X
🔧

Settings

Search type

Word search: Languages

Word search: Databases

Define んしい nshii Meaning ンシー

Displaying results for んしい (nshii・んしい・ンシー) – ryukyu

JLect: Japonic Languages and Dialects Database

Results from JLect’s Japonic Languages and Dialects Database, created by Zachary Read, © JLect.com.

Search languages: Japonic (all languages and dialects) ↔ English ↔ Japanese

Ryukyu (Okinawa)

すんしー【筍絲】

(Noun) Dried and shredded bamboo shoots

Ryukyu (Okinawa)

んしい・しんしー【先生】

(Noun, suffix) Teacher, professor, master

Ryukyu (Okinawa)

しゅんしー【筍絲】

(Noun) Dried and shredded bamboo shoots

Ryukyu (Okinawa)

くんくんしー・くんくんしい【工々四・工工四】

(Noun) Traditional Ryukyuan music notation system; Kunkunshi musical score

A dictionary of the Ryukyuan language

Results from the 沖縄語辞典 データ集 Okinawago jiten dēta-shū (Okinawan Language Dictionary Data Collection), published by the National Institute for Japanese Language and Linguistics, © CC BY 4.0.

Search languages: Okinawan → Japanese

アンシー anshii (?aNsii) ⓪ 名

  1. おかみさん。平民の主婦に対する軽い敬称。?ee~.もし,おかみさん。

ビンシー binshii (biNSii) ⓪ 名

  1. [瓶水]酒を入れる錫製の器。背が高く,上部の口の部分が細くすぼまっている。一対あって,?ugwaN(願)・婚礼などに用いる。口に木の栓をして,その上を赤紙・黄紙を重ねて折り曲げたものでおおう。

ハンシー hanshii (haNsii) ⓪ 名

  1. おばあさん。那覇で士族の祖母・老婆をいう語。

ニンシー ninshii (niNSii) ⓪ 名

  1. 年末。年の暮れ。

サンシー sanshii (saNsii) ⓪ 名

  1. 賛成者。賛成派。?jaaja~'jami.きみは賛成する側か。
  2. 明治の初め,廃藩騒ぎの時,明治政府に従うことを支持した派。開化党(kaikwatoo)ともいい,髪を切った。husaNsii(不賛成派)に対する。

サンシー sanshii (saNsii) ① 名

  1. 賛成。~sjuN.賛成する。

ティンシー tinshii (tiNSii) ① 名

  1. 天水。雨水。海岸地方で井戸水に塩分のある所では,軒の雨水を溜めて飲料水に使う。お茶の水には井戸水より天水の方がよいとして,わざわざ天水を溜めておく好事家もある。

シュンシー shunshii (sjuNsii) ⓪ 名

  1. [筍子]干したけのこ。たけのこの干したもの。中国産。

アンシーメー anshiimee (?aNsiimee) ⓪ 名

  1. おかみさん。平民の主婦に対する敬称。kumanu~ja ?uzimuzurasanu…ここのおかみさんはお恵み深くて…(sicigwaCieisaaの時の歌の文句)。

フサンシー fusanshii (husaNsii) ⓪ 名

  1. 不賛成者。不賛成派。
  2. 明治の初め,廃藩騒ぎの時,明治政府に反対し,中国に属することを望んだ一派。kuruu,gwaNkuuともいい,髪をたくわえていたが,日清戦争後すっかり衰えた。

フサンシー fusanshii (husaNsii) ① 名

  1. 不賛成。~sjuN.不賛成である。

ミカンシー mikanshii (mikaNSii) ⓪ 名

  1. 蜜柑水。明治時代にあった飲み物の名。

クンクンシー kunkunshii (kuNkuNsii) ⓪ 名

  1. [工工四]琉球音楽の曲譜。三味線のものと琴のものとある。いずれも安富祖流と野村流の両派がある。三味線(saNsiN)の場合は'uuZiru(一の糸),nakaZiru(二の糸),miiZiru(三の糸)について,それぞれ次のような符号で表わす。一の糸:合(不掩),乙(人差指),老(中指),下老(無名指)。二の糸:四(不掩),上(人差指),中(中指),尺(小指),下尺(小指下)。三の糸:工(不掩),五(人差指),六(中指),七(小指),八(小指下),九(又下)。打音ヽ,掛音],掻音レ,列弾●,声出○,声切□。もとは楽譜もなく,面授口伝であったものを,向氏屋嘉比朝寄が音曲のことを調べ,はじめて音楽譜工工四を作り,のち数代を経て歌氏知念積高が大成し完全なものにした。知念は平民で無系の者であったが,声楽にすぐれていたので士同列歌職を命ぜられ,功を以て歌氏という新家譜を賜わった。琴(kutuu)の譜は,弦名は日本のものと同じく,一二三四五六七八九十斗為巾の13弦でこれを三味線の譜に調べ合わせたものである。

ティンシーカン tinshiikan (tiNSiikaN) ⓪* 名

  1. ところてん。てんぐさを煮てそのかすを去り,冷やして固めたもの。kuuribuutuともいう。

クルルンシー kururunshii (kururuNsii) ⓪ 名

  1. kuNkuNsiiと同じ。

サラランシー sararanshii (sararaNsii) ⓪ 名

  1. いやいやながらすること。仕方なく,無理にすること。

ティンシーガーミ tinshiigaami (tiNSiigaami) ① 名

  1. 天水甕。天水を入れるかめ。口が狭く胴が広い。haNduugaami(普通の飲料水用のかめ)は反対に口が広い。

アンシーカンシー anshiikanshii (?aNsiikaN]sii) ⓪ 副

  1. ああしたりこうしたり。~sjuN.

ハンジャンシーメー hanjanshiimee (haNzaNsiimee) ⓪ 名

  1. おばあさま。貴族の祖母・老女をいう語。

ウブクンジャンシー ubukunjanshii (?ubukuNzaNsii) ⓪ 名

  1. ?ubukuiganasiiと同じ。

Audio Database of Hatoma Lexicon

Results from the 鳩間方言 音声語彙データベース Hatoma hōgen onsei goi dētabēsu (The Audio Database of Hatoma Lexicon), by Shinichi Kajiku and Natsuko Nakagawa, © CC BY-SA 3.0 DEED

Search languages: Yaeyama (Hatoma) ↔ Japanese

イチバンシームヌ [ʔi⸢ʧibaŋʃiː⸣munu] (名)

  • 最初に出される吸い物料理。「一番吸い物」の義。大きな神事、大きな祝儀などに出された吸い物料理。昆布、かまぼこ、魚や肉の角切りの具、もやし等を入れた吸い物。
  • Example phrases
    • ⸢ヨイシー⸣ヤーナーテー イ⸢チバンシー⸣ムヌ タ⸢ボーラ⸣リカー ナ⸢ガシビ サンドー⸣シ ⸢カイ⸣リ ⸣クー
      [⸢joiʃiː⸣jaːnaːteː ʔi⸢ʧibaŋʃiː⸣munu ta⸢boːra⸣rikaː na⸢gaʃibi sandoː⸣ʃi ⸢kai⸣ri kuː]
      (お祝いの家では一番吸い物を頂いたら長居しないで<長尻しないで>帰って来なさい)

ウンシー [⸢ʔuŋʃiː] (名)

  • 運命。「運勢」の義か。
  • Example phrases
    • ウビ⸢バーキ⸣ヌ ⸢ウンシードゥ⸣ ヤ⸢ロー⸣レーバ イ⸢ナムヌティン⸣ ウ⸢モーン⸣ドーシ ヌ⸢カル⸣ヌ ⸣コーヨー ⸢シー⸣バ⸢ヨー
      [ʔubi⸢baːki⸣nu ⸢ʔuŋʃiːdu⸣ ja⸢roː⸣reːba ʔi⸢namunu⸣tiŋ ʔu⸢moːn⸣doːʃi nu⸢karu⸣nu ⸣koːjoː ⸢ʃiː⸣ba⸢joː]
      (それまでの運命であられたので、残念だとばかり思わないで残りの孝養を尽くしなさいねえ)

コーチョーシンシー [⸢koː⸣ʧoːʃiŋʃiː] (名)

  • 校長先生。明治29年以降に学校設置に伴って標準語から借用された語。
  • Example phrases
    • ⸣カマーラ ⸢コー⸣チョーシンシーヌ ⸢オー⸣ルン
      [⸣kamaːra ⸢koː⸣ʧoːʃiŋʃiːnu ⸢ʔoː⸣ruŋ]
      (向こう<あそこ>から校長先生がいらっしゃる<来られる>)

シンシー [⸢ʃiŋ⸣ʃiː] (名)

  • 先生。⸢シースー[⸢ʃiːsuː](師匠)ともいう。
  • Example phrases
    • パ⸢トゥ⸣マプスヌ パ⸢ジミティ ガッコー⸣ヌ ⸢シン⸣シー ナ⸢ロー⸣レーワー ⸢カンザトゥヤー⸣ヌ ⸢トールシンシートゥ⸣ タ⸢シロ⸣ヌ ⸣トヨシンシー⸢ナー
      [pḁ⸢tu⸣mapu̥sunu pa⸢ʤimiti gakkoː⸣nu ⸢ʃiŋ⸣ʃiː na⸢roː⸣reːwaː ⸢kanʣatujaː⸣nu ⸢toːru ʃiŋʃiːtu⸣ tḁ⸢ʃiro⸣nu ⸣tojo ⸣ʃiŋʃiː⸢naː]
      (鳩間出身者で初めて学校の先生になられたのは慶田城享先生と田代豊先生だねえ)

タティンビリンシーブララヌ [⸣tḁtim ⸣biriŋ ⸢ʃiː⸣ bu⸢raranu] (連)

  • 居ても立っても居られない。不安やいらだち、喜びなどでじっとしていられない。「立っても座っても居られない」の義。
  • Example phrases
    • ウ⸢キ⸣ナーラ ⸢シンシー⸣ヌ ⸢オー⸣ルンティ シ⸢キティ ヌー⸣シ ⸣ウトゥルムチ ⸢スー⸣ユーティ ⸢ソーバ シー⸣ タティン ⸣ビリン ⸢シー⸣ ブ⸢ラランシェン
      [ʔu⸢ki⸣naːra ⸢ʃiŋʃiː⸣nu ⸢ʔoː⸣runti ʃi̥⸢kiti nuː⸣ʃi ⸣ʔuturumuʧi ⸢suː⸣juːti ⸢soːba ʃiː⸣ tḁtim ⸣biriŋ ⸢ʃiː⸣ bu⸢raraŋʃeŋ]
      (沖縄から先生が来られると聞いて、どうやってご接待してよいか分らず、居ても立っても居られなかった)

ティンシー [⸢tiŋʃiː] (名)

  • 天水。雨水。若年者は、⸢ティンスイ[⸢tinsui](天水)ともいう。昔は天水を溜めて湯茶の用水に使用した。井戸水は石灰分が多く、湯茶には適しなかった。
  • Example phrases
    • ⸢ティンシー⸣シ ⸣サー フ⸢カサバ⸣ル<バ⸢カサバル⸣> ン⸢マー⸣タ
      [⸢tiŋʃiː⸣ʃi ⸣saː ɸu̥⸢kasaba⸣ru ʔm⸢maː⸣ta]
      (天水でお茶を立てたらばこそ<沸かした>ほうが美味しかった)

ニーバンシームヌ [⸢niːbaŋʃiː⸣munu] (名)

  • 料理の名。二番吸い物。主として肉類の吸い物。法事に供える二番吸い物には、⸣サリ[⸣sari](白豆腐{EOS}巾約2センチ、厚さ約1センチ、長さ約10センチに切ったもの3本を1皿に入れたものの一対{EOS}「舎利」の義か)を添える。神前に供える二番吸い物は、特にフ⸢ク⸣サ[ɸu̥⸢ku⸣sa](⸢袱紗料理」の義か)という。
  • Example phrases
    • ⸢カンヌ⸣マイナー マ⸢ツォー⸣ル ⸢ニーバンシー⸣ムノー フ⸢ク⸣サティル ア⸢ゾー⸣ル
      [⸢kannu⸣mainaː ma⸢ʦoː⸣ru ⸢niːbaŋʃiː⸣munoː ɸu̥⸢ku⸣satiru ʔa⸢ʣoː⸣ru]
      (神前に供えられる二番吸い物はフクサといわれる)
    • ⸢ニーバンシー⸣ムノー ⸢オー⸣ヌ ナ⸢カミー⸣ヌ ⸢シームヌバ⸣ シ⸢キ オーシタ
      [⸢niːbaŋʃiː⸣munoː ⸢ʔoː⸣nu na⸢kamiː⸣nu ⸢ʃiːmunuba⸣ ʃi̥⸢kioːʃi̥ta]
      (二番吸い物は豚の中身<内臓>の吸い物をお供えして差し上げた)

パンブンシー [⸢pambuŋ⸣ʃiː] (名)

  • 中途半端な仕事をすること。仕事を完全にやり遂げないこと。「半分し」の義。若年層は、⸢ハンブン⸣シー[⸢hambuŋ⸣ʃiː](中途半端にすること)という。
  • Example phrases
    • タ⸢ナマリ⸣タ シ⸢グトー⸣ トゥ⸢ズ⸣メー サ⸢ムティ パンブン⸣シー ⸢シーティ⸣ シ⸢ティ⸣ シケーバン
      [ta⸢namari⸣ta ʃi⸢gutoː⸣ tu⸢ʣu⸣meː sa⸢muti pambuŋ⸣ʃiː ⸢ʃiːti⸣ ʃi̥⸢ti⸣ ʃi̥keːbaŋ]
      (頼まれた仕事は成し遂げ<とじめ>ないで、中途半端にやって<半分やりして>放置してある)

Japanese-Multilingual Dictionary (JMDict)

Results from the Japanese-Multilingual Electronic Dictionary project (JMdict), created by Jim Breen, © Electronic Dictionary Research and Development Group.

Search languages: Japanese-English, English-Japanese

ンシー

(Noun)

  1. Banshee

ファンシー

(Noun)

  1. Fancy

キョンシー僵屍殭屍

(Noun)

  1. Chinese "hopping vampire"; Jiang shi; Jiangshi; Chiang-shih; Reanimated corpse
    Word usually written using kana alone

んしい監視員

(Noun)

  1. Observer; Watchman; Lifeguard

ンシーワン・シーン

(Noun)

  1. One scene (e.g. in a movie)

カレンシー

(Common Noun)

  1. Currency

ジバンシージバンシイ

(Common Noun)

  1. Givenchy

テンデンシー

(Noun)

  1. Tendency

くんくんしい工工四工々四

(Noun)

  1. Notation system for the sanshin

ライセンシー

(Noun)

  1. Licensee

レイテンシーレイテンシ

(Noun)

  1. Latency

ビタミンシービタミンC

(Noun)

  1. Vitamin C

ンシーター

(Noun)

  1. One-seater

ディセンシー

(Noun)

  1. Decency

カラマンシー

(Noun)

  1. Calamansi (Citrofortunella microcarpa); Calamondin; Panama orange

キーカレンシーキー・カレンシー

(Noun)

  1. Key currency

ダイラタンシー

(Noun)

  1. Dilatancy

リダンダンシー

(Noun)

  1. Redundancy

アージェンシーアージャンシー

(Noun)

  1. Urgency

オーブンシーオーブン・シート

(Noun)

  1. Parchment paper; Baking paper

イマージェンシー

(Noun)

  1. Emergency

エージェンシーエイジェンシー

(Common Noun)

  1. Agency

エマージェンシー

(Noun)

  1. Emergency

トランシーバートランシー

(Common Noun)

  1. Transceiver; Small wireless telephone

ファンシーグッズファンシー・グッズ

(Noun)

  1. Fancy goods

ファンシーストアファンシー・ストア

(Noun)

  1. Fancy store

ファンシードレスファンシー・ドレス

(Noun)

  1. Fancy dress

ファンシーフードファンシー・フード

(Noun)

  1. Fancy food

ファンシーボールファンシー・ボール

(Noun)

  1. Fancy ball

ユーロカレンシー

(Noun)

  1. Eurocurrency

んしいっしょう万死一生

(Noun)

  1. Advancing in the face of death; Having a narrow escape from the jaw of death
    Yojijukugo

んしいでんがく分子遺伝学

(Noun)

  1. Molecular genetics

ダイレイタンシー

(Noun)

  1. Dilatancy

ピーゴーヨンシー

(Noun)

  1. P54C

やくじかんしい薬事監視員

(Noun)

  1. Pharmaceutical inspector

エフィシェンシー

(Noun)

  1. Efficiency

ハードカレンシーハード・カレンシー

(Noun)

  1. Hard currency

ソフトカレンシーソフト・カレンシー

(Noun)

  1. Soft currency

フリークエンシー

(Noun)

  1. Frequency

ディスクレパンシー

(Noun)

  1. Discrepancy