X
🔧

Settings

Search type

Word search: Languages

Word search: Databases

Define めえぬ meenu Meaning メーヌ

Displaying results for めえぬ (meenu・めえぬ・メーヌ) – ryukyu

A dictionary of the Ryukyuan language

Results from the 沖縄語辞典 データ集 Okinawago jiten dēta-shū (Okinawan Language Dictionary Data Collection), published by the National Institute for Japanese Language and Linguistics, © CC BY 4.0.

Search languages: Okinawan → Japanese

メーヌイ meenui (meenui) ⓪ 名

  1. 地機で,布を織る前に糸にのりをつけること。糸が,けばだたないようにして織りやすくするため。

メーヌヤー meenuyaa (meenujaa) ⓪ 名

  1. 離れ座敷。?asjagiともいう。その項参照。

ウメーヌメー umeenumee (?umeenume]e) ⓪ 名

  1. お殿様。御前様。?umeeの敬称。

メーヌバガイ meenubagai (meenubagai) ⓪ 名

  1. 前に伸び上がること。また,危険なところに顔を出すこと。危険なものをのぞき込むこと。
  2. 出しゃばること。~sjuN.

イメーヌカージ imeenukaaji (?imeenuka]azi) ⓪ 感

  1. 船を漕ぐ時のかけ声。芝居用語。

メーヌチチ meenuchichi (meenuCici) ⓪ 名

  1. 前月。

Audio Database of Hatoma Lexicon

Results from the 鳩間方言 音声語彙データベース Hatoma hōgen onsei goi dētabēsu (The Audio Database of Hatoma Lexicon), by Shinichi Kajiku and Natsuko Nakagawa, © CC BY-SA 3.0 DEED

Search languages: Yaeyama (Hatoma) ↔ Japanese

イメーヌカージ [ʔi⸢meːnukaː⸣ʤi] (感)

  • 「いまゐのかぜ(順風満帆{EOS}真っ直ぐに向かった舵)『沖縄語辞典』」の義。⸣インダヌ マ⸢キ[⸣ʔindanu ma⸢ki](伊武田の牛牧)で、旧暦9月の丑の日に⸢牛の祝い」を行った。その際、牛の耳を切ってヤーバン[jaːbaŋ](家判)をつけた。牛の健康と繁盛を祈願んした後、対座した牛主二人がミ⸢キバタ⸣シ[mi⸢kibata⸣ʃi](ヤラブの木で造った酒器{EOS}神酒の容器)を儀式の歌に合わせて右上、左上へと交互に持ち上げながら祝詞を奏上し、次の組へとミキバタシ(神酒の容器)を渡したが、その時に発した祝詞。→ キバタシ

クメーヌクムル [ku⸢meːnu⸣ ku⸢mu⸣ru] (連)

  • (海底地名)。小浜家の籠もり池(礁内湖)。{フ⸢カバ⸣カパマ[ɸu̥⸢kaba⸣kapama](外若浜)とフ⸢ナ⸣バルパマ[ɸu⸢na⸣barupama](舟原浜)の中間の海岸にあるク⸢ム⸣ル[ku⸢mu⸣ru](礁内湖)}。小浜家の人が網を入れて漁獲したところ

クメーヌノーザザーテー [ku⸢meːnu noː⸣ʣaʣaːteː] (連)

  • 屋号。ク⸢モーヤー[ku⸢moːjaː](小浜真那氏宅{EOS}小浜家)、ク⸢メー[ku⸢meː](小浜家)ともいう。東村の⸢シー⸣シ[⸢ʃiː⸣ʃi](獅子頭)を保管している家。⸢ソー⸣ラン[⸢soː⸣raŋ](お盆)の中日の夜に⸢シーシマチ⸣リ[⸢ʃiːʃimaʧi⸣ri](獅子頭祭り{EOS}獅子頭の祈願)をして東村の家々を巡回して祖霊を慰め、悪霊祓えをした

クメーヌマンダラッパーテー [ku⸢meːnu man⸣darappaːteː] (連)

  • 屋号。小浜マンダル氏宅。名前の⸢マン⸣ダル[⸢man⸣daru](真・樽)に、⸣アッパー[⸣ʔappaː](お祖母さん)が下接し、接尾語⸣テー[⸣teː](~の家)が付いた合成語

パトゥメーヌカブッチテー [pḁ⸢tu⸣menu ka⸢butʧiteː] (連)

  • 屋号。鳩間真吉氏宅。鳩間家の本家という。「鳩間カブ・ヤッチー<兄>宅」の転訛したもの。⸢ヤッチー[⸢jatʧiː](兄)、首里方言」は沖縄方言からの借用語。鳩間真吉氏は、フ⸢ナ⸣バルウガン[ɸu⸢na⸣baruʔugaŋ](船原御嶽)のティ⸢ジリ⸣ビー[ti⸢ʤiri⸣biː](男性神職者)を努められた。鳩間カブ氏は太平洋戦争中、軍による西表島避難命令を無視し、老齢の夫婦二人で島に残って芋を栽培した。敗戦後、鳩間島に帰った住民で、カブ氏の畑から芋蔓の苗を分けてもらってイモの植え付けをした人も多い

マイクメーヌセイショーザーテー [⸣maikumeːnu ⸢ʃeiʃoːʣaːteː] (連)

  • 屋号。小浜正昌氏宅。
  • Example phrases
    • ⸣マイクメーヌ ⸢セイショーザー⸣ タ⸢ケ⸣トミチョーヌ ⸢シューニュー⸣ヤク ⸢バー⸣キ ⸢ソーッ⸣タン
      [⸣maikumeːnu ⸢ʃeiʃoːʣaː⸣ ta⸢ke⸣tomiʧoːnu ⸢ʃuːɲuː⸣jaku ⸢baː⸣ki ⸢soːt⸣taŋ]
      (小浜家の正昌兄さんは竹富町の収入役までなされた)

メーヌイズ [⸢meː⸣nuʔiʣu] (名)

  • (動)魚の名。和名、ジャバアイゴ(体長約30センチ)。⸢オン⸣デー[⸢ʔon⸣deː]という人もいる

メーヌウチ [⸢meː⸣nu ⸣ʔuʧi] (連)

  • 敷地。屋敷の内。⸢メー[⸢meː]は、一定の広さの敷地、広場の意味をもつ。「シ⸢ルウチ」[ʃi⸢ruʔuʧi](屋敷内)の対語。古謡語。/シルウチヌ メーヌウチ ヤーバ スクリ アンティスー/(代内の屋敷内に家を造ってあるという)⸣アーパーレー(新室寿ぎ歌)」『鳩間島古典民謡古謡集』