X
🔧

Settings

Search type

Word search: Languages

Word search: Databases

Define むす musu Meaning ムス

Displaying results for むす (musu・むす・ムス) – ryukyu

JLect: Japonic Languages and Dialects Database

Results from JLect’s Japonic Languages and Dialects Database, created by Zachary Read, © JLect.com.

Search languages: Japonic (all languages and dialects) ↔ English ↔ Japanese

Ryukyu (Yaeyama)

むす【小虫】

(Noun) Cockroach

Ryukyu (Amami: Kikai, Kunigami: Nakijin)

めーらび【女童】

(Noun) Daughter, young woman, girl

A dictionary of the Ryukyuan language

Results from the 沖縄語辞典 データ集 Okinawago jiten dēta-shū (Okinawan Language Dictionary Data Collection), published by the National Institute for Japanese Language and Linguistics, © CC BY 4.0.

Search languages: Okinawan → Japanese

ムスビー musubii (musubii) ⓪ 名

  1. 契約。牛馬の売買の契約など。契約が成立した時,相方で金を出し合って小宴を張るが,そのことをもいう。~sjuN.

ムスブン musubun (musu=buN) ① 他=baN,=di

  1. (ひもなどを)結ぶ。
  2. (夫婦の縁を)結ぶ。結婚する。契る。?araN 'iN musudi.結ぶべからざる男女の縁を結んで。musubaQtaru mee naa,?atu naa.結婚の前だったかね,あとだったかね。

ウムスビ umusubi (?umusubi) ⓪ 名

  1. つれあい。配偶者。?ugwaN(祈願)の文句で使う語。

マームスビー maamusubii (maamusubii) ⓪ 名

  1. 真結び。こま結び。玉結び。

ムスバーユン musubaayun (musubaa=juN) ① 自=raN,=ti

  1. 取っ組み合う。組み打ちをする。

ムムスックヮー mumusukkwaa (mumusuQkwaa) ⓪ 名

  1. (長く歩いたあとなどに)ももが痛むこと。

ムスビクーブ musubikuubu (musubikuubu) ① 名

  1. 料理名。結びこんぶの意。こんぶを結んで煮たもの。

ヤマトゥムスン yamatumusun ('jamatumusuN) ⓪ 名

  1. じきに解けるように,または体裁よく結ぶ結びかた。花結び。蝶結び。

アジマームスビ ajimaamusubi (?azimaamusubi) ⓪ 名

  1. 十字に結ぶこと。荷造りなどで,縦横のひもの交叉したところを結ぶこと。

フトゥチムスン futuchimusun (hutucimusuN) ⓪ 名

  1. ほどきむすびの意。片結び。紐の一方を引けばすぐほどけるようにする結び方。お祝い物を包む時や結婚の際はこの結び方を避ける。

ムスビゾーミン musubizoomin (musubizoomiN) ① 名

  1. そうめんの一種。そうめんを作る時,乾かないうちに結んだもの。油揚げにして,新年の料理に多く使う。

A dictionary of the Ryukyuan language

Results from the 沖縄語辞典 データ集 Okinawago jiten dēta-shū (Okinawan Language Dictionary Data Collection), published by the National Institute for Japanese Language and Linguistics, © CC BY 4.0.

Search languages: Japanese → Okinawan

むす 【蒸す】

See also

むすう 【無数】

Phrases

むすこ 【息子】

むすぶ 【結ぶ】

See also

Phrases

  • 結び方の一種 ʔajimaamusubi,futuchimusuN,maamusubii

むすめ 【娘】

むずむず

Phrases

むずかしい

むすびこんぶ 【結び昆布】

むすびのいちばん 【結びの一番】

おむすび

See also

まむすび 【真結び】

かたむすび 【片結び】

けんむする 【兼務する】

こまむすび 【こま結び】

はなむすび 【花結び】

きむずかしい 【気むずかしい】

Phrases

  • ~者 kamarashaa,fireegurii,jiigufaa

ちょうむすび 【蝶結び】

ひとりむすこ 【一人息子】

ひとりむすめ 【一人娘】

おてんばむすめ 【おてんば娘】

Dictionary of the Practical Use of Okinawan

Results from the うちなーぐち活用辞典テキストデータベース Uchinaaguchi katsuyō jiten tekisuto dētabēsu (Dictionary of the Practical Use of Okinawan), by Shinsho Miyara, © CC BY-ND 3.0 DEED.

Search languages: Japanese ↔ Okinawan

むすび くーぶ

  • 結び昆布
  • Example phrases
    • むすびくーぼー にーびち、さきむい、しちぐゎち、そーぐゎち、とぅしびーぬ うゆうぇーぬ すーじぐとぅんかえー かかさらん。
      (結び昆布は結婚式、結納、盆、正月、生年のお祝いの祝事には欠かせない)

あじまー むすび

  • 十字結び
  • Example phrases
    • ぐしち みーちっし まぎく あじまーむすび しぇーる げーんっし まぶやーぐみ すん。ぐしちぬ ふぁー てぃーちさーに くーく むしでーる さんぐゎー ちゅくてぃ、くゎっちーぬ っうぃーんかい うちきてぃ むんぬき すん。
      (ススキ3本で大きく十字結びをした「げーん」で「まぶやー込め」をする。ススキの葉1つで小さく結んである「さん」を作って、御馳走の上に添えて魔除けにする)

*(参考)げーん(ススキを束ねて、葉の先を折り曲げて結んで作ったお祓い用のもの)、まぶやーぐみ=まぶいぐみ(落とした魂を込めること)、さん(お供えの上に添える魔除け用のもの)

Audio Database of Hatoma Lexicon

Results from the 鳩間方言 音声語彙データベース Hatoma hōgen onsei goi dētabēsu (The Audio Database of Hatoma Lexicon), by Shinichi Kajiku and Natsuko Nakagawa, © CC BY-SA 3.0 DEED

Search languages: Yaeyama (Hatoma) ↔ Japanese

ヌールフーン [⸢nuː⸣ru ⸣ɸuːŋ] (連)

  • 苔むす。 uby{海苔}{ノ|リ}が生える。汚れる。
  • Example phrases
    • ⸢ヤー⸣ヤ プ⸢スヌ⸣ シ⸢マン⸣カー ⸢ヌー⸣ル フーン⸢ダー
      [⸢jaː⸣ja pu̥⸢sunu⸣ ʃi⸢maŋ⸣kaː ⸢nuː⸣ru ɸuːn⸢daː]
      (家は人が住まないと苔が生えるよ)

アギムスビ [ʔa⸢gimusubi] (名)

  • 手拭の結び方の名。手拭などの両端を頭の後ろから額の前に廻して結び、その両端を立てる結び方。「上げ結び」の義。
  • Example phrases
    • ミ⸢ドゥム⸣ヌ ア⸢ギムスベー シティ⸣ ブ⸢ドゥルシーベー⸣ヌドゥ ⸢サッ⸣コー ⸢カイ⸣ヤ⸢ツォー
      [mi⸢dumu⸣nu ʔa⸢gimusubeː ʃiti⸣ bu⸢duru ʃiːbeː⸣nudu ⸢sak⸣koː ⸢kai⸣ja⸢ʦoː]
      (女が上げ結びをして踊っているが、非常に美しいんだよ)

アダンパームス [ʔa⸢dam⸣paːmusu] (名)

  • アダン葉で作った蓆。アダン葉の中央と両側の刺を取り除いて乾燥し、⸣ムス フ⸢ミ⸣ヤマ[⸣musu ɸu⸢mi⸣jama](蓆編み機)で編んだもの。編み目の粗い筵であるから座敷用には用いず、夏の暑い時期に庭先や縁側に敷いて、その上に寝たり座ったりするのに用いた。
  • Example phrases
    • ア⸢ダン⸣パームス シ⸢キティ⸣ プ⸢スマニビ⸣ シ⸢ミリ
      [ʔa⸢dam⸣paːmusu ʃi̥⸢kiti⸣ pu̥⸢sumanibi⸣ ʃi⸢miri]
      (アダン葉蓆を敷いて昼寝をさせなさい)

アラムス [ʔa⸢ramusu] (名)

  • 新しい筵。⸢ミームス[⸢miːmusu](新品の筵)ともいう。
  • Example phrases
    • ア⸢ラムス⸣ シ⸢キティ⸣ ビ⸢リ オーラ⸣シバ
      [ʔa⸢ramusu⸣ ʃi̥⸢kiti⸣ bi⸢ri ʔoːra⸣ʃiba]
      (新しい筵を敷いてお座りいただき<お座り御座させ>なさいよ)

イカムスク [ʔi⸢kamusu̥⸣ku] (副)

  • いかほど(如何程)か~。どれほど(多く)~。下に続く疑問の句と呼応して用いられる。イ⸢カン[ʔi⸢kan](如何に)・⸣スク[⸣su̥ku](程)→ イ⸢カムス⸣ク[ʔi⸢kamusu̥⸣ku](如何程か)と音韻変化したものであろう。
  • Example phrases
    • ⸢ワー クーン⸣タ ⸢ベー⸣ティ ⸣アボー イ⸢カムス⸣ク イ⸢ナムヌ ソーッ⸣タワ⸢ツォー
      [⸢waː kuːn⸣ta ⸢beː⸣ti ⸣ʔaboː ʔi⸢kamusu̥⸣ku ʔi⸢namunu soːt⸣tawa⸢ʦoː]
      (君が来なかったので、お母さんはどれほど残念に思われたことか<お前わかるか?>)
    • ⸢サンシンバ⸣ ピ⸢キ⸣ ウ⸢タ⸣バ イ⸢ジェー⸣ティ イ⸢カムス⸣ク ウ⸢ムッ⸣サタワ⸢ツォー
      [⸢sanʃimba⸣ pi̥⸢ki⸣ ʔu⸢ta⸣ba ʔi⸢ʤeː⸣ti ʔi⸢kamusu̥⸣ku ʔu⸢mus⸣satawa⸢ʦoː]
      (三味線を弾き、歌を歌いながらどんなに楽しかったことか)
    • ⸢ワー⸣ イ⸢カムスク⸣ヌ プ⸢ス⸣ヤー
      [⸢waː⸣ ʔi⸢kamusu̥ku⸣nu pu̥⸢su⸣ja]
      (君は如何程の偉い人か)

キムスクッツァーサリン [⸣kimu su̥⸢kutʦaːsariŋ] (連)

  • 心がちぢ(千千)に乱される。気が狂いそうにされる。心が打ち砕かれる。心の思いがス⸢クッツァーサリン[su̥⸢kutʦaːsariŋ](打ち砕かれる{EOS}粉々に砕かれる)の義。
  • Example phrases
    • ウ⸢リンマー⸣ キム ス⸢クッツァーサリティル⸣ ナ⸢カヤブ⸣リ ⸢シェー⸣ダー
      [ʔu⸢rimmaː⸣ kimoː su̥⸢kutʦaːsaritiru⸣ na⸢kajabu⸣ri ⸢ʃeː⸣daː]
      (そいつに心の思いを打ち砕かれて中途でぐれてしまった<中途やぶれ{EOS}非行化>したのだ)

キムスラスン [⸣kimu su⸢ra⸣suŋ] (連)

  • 気分を晴れ晴れとさせる。 uby{清清}{スガ|スガ}しい気分にする。気分を uby{爽}{サワ}やかにする。清清する。
  • Example phrases
    • ン⸢マー⸣ムノー ッ⸢ふァイティ⸣ ヤ⸢ナクトー バシキ⸣ キム ス⸢ラ⸣シバ
      [ʔm⸢maː⸣munoː f⸢faiti⸣ ja⸢nakutoː baʃi̥ki⸣ kimu su⸢ra⸣ʃiba]
      (美味しい物を食べて、嫌な、悪いことを忘れて気分<心>を uby{清清}{スガ|スガ}しくさせなさい<晴れ晴れとさせなさい>)
    • ⸢ユー⸣フルン ア⸢ミ⸣ カ⸢ジン⸣ フ⸢カ⸣リティ ⸣キム ス⸢ラ⸣スンティ ⸢ベー
      [⸢juː⸣ɸuruŋ ʔa⸢mi⸣ ka⸢ʤiŋ⸣ ɸu̥⸢ka⸣riti ⸣kimu su⸢ra⸣sunti ⸢beː]
      (風呂にも入り<湯も浴び>、そよ風に吹かれて気分を uby{爽}{サワ}やかにしようとしている)

キムスリルン [⸣kimu su⸢ri⸣ruŋ] (連)

  • 元気になる。元気づく。心が晴れる。快活になる。すがすがしい<清清しい>気分になる。
  • Example phrases
    • ヤ⸢ラ⸣ベー ナ⸢キベー⸣ヌ ウ⸢ヤ⸣ヌ ミ⸢ラ⸣リカー ⸣キムン ス⸢リ⸣ルンパジ
      [ja⸢ra⸣beː na⸢kibeː⸣nu ʔu⸢ja⸣nu mi⸢ra⸣rikaː ⸣kimun su⸢ri⸣rumpaʤi]
      (子供は泣いているが、親が見えたら心も晴れて元気になるでしょう)

サーラムス [⸢saːra⸣musu] (名)

  • サーラ(三角藺<カヤツリグサ科の多年草>)を干して編んだ筵。
  • Example phrases
    • ナ⸢チェー⸣ アツァンダ ⸢トゥーシ⸣ナ ⸢サーラ⸣ムス シ⸢キティ⸣ ニ⸢ブタ
      [na⸢ʧeː⸣ ʔaʦanda ⸢tuːʃi⸣na ⸢saːra⸣musu ʃi̥⸢kiti⸣ ni⸢buta]
      (夏は暑いから縁側にサーラ筵を敷いて寝た)

サンムスビ [⸢sammusu⸣bi] (名)

  • ⸣サン[⸣saŋ](しめ<標{EOS}注連>)の形に結んだもの。とんぼ結び。
  • Example phrases
    • バ⸢ラフ⸣タシ ヤ⸢ラバン サンムス⸣ビ シ⸢ティ⸣ ッ⸢ふァイムヌヌ ウイ⸣ナー ⸣シキティ ム⸢タ⸣シバ
      [ba⸢ra⸣ɸu̥taʃi ja⸢raban sammusu⸣bi ʃi̥⸢ti⸣ f⸢faimununu ʔui⸣naː ⸣ʃi̥kiti mu⸢ta⸣ʃiba]
      (藁ででもサン結び<とんぼ結び>をして食べ物の上において持たせてやれよ)

スムスク [su⸢musuku] (名)

  • 島の北西の、集落地から最も遠い所。最奥<底>の地。「下・底」の転訛したもの。タ⸢チ⸣バル[tḁ⸢ʧi⸣baru](立原)の浜に近い所。
  • Example phrases
    • ス⸢ムスクヌ⸣ パ⸢タ⸣ケー ⸣ウン ⸢カイ⸣シン ⸢パッ⸣タ
      [su⸢musu̥kunu⸣ pḁ⸢ta⸣keː ⸣ʔuŋ ⸢kai⸣ʃim ⸢pat⸣ta]
      (立原の最奥の地にある畑へ芋堀りに<芋耕しに>行った)

スムスム [su⸢mu⸣sumu] (接続)

  • そもそも(抑)。いったい。標準語からの借用語。文頭に用いて物事を説き起こす。
  • Example phrases
    • ス⸢ム⸣スム ⸢ワー⸣ラ シ⸢ダキ⸣ ン⸢ザ⸣セール パ⸢ナ⸣シ ヤ⸢リバ ワー⸣シ シ⸢マチェー⸣ シ⸢キ⸣リ
      [su⸢mu⸣sumu ⸢waː⸣ra ʃi⸢daki⸣ ʔn⸢ʣa⸣ʃeːru pa⸢na⸣ʃi ja⸢riba waː⸣ʃi ʃi⸢maʧeː⸣ ʃi̥⸢ki⸣ri]
      (そもそも君の方から<君から>先に出した話だから、君自身で問題解決しろ<始末はつけろ>よ)

トゥムスン [tu⸢mu suŋ] (連)

  • {Mn_1}供をする。

トゥムスン [tu⸢mu suŋ] (連)

  • {Mn_2}案内する。
  • Example phrases
    • ⸢ウン⸣ネーヤ サ⸢バキグリ⸣サバ ⸢ワー⸣ トゥ⸢ム シー⸣ パリバ
      [⸢ʔun⸣neːja sa⸢bakiguri⸣saba ⸢waː⸣ tu⸢mu ʃiː⸣ pariba]
      (あの家は道が分かりにくい<探しにくい>から、君が道案内して行けよ)

ナームス [⸢naː⸣musu] (名)

  • ながむしろ(長筵)。長さ約9尺の筵で、あまり利用しなかった。普通は長さ約6尺の筵を多用した。若年層はナ⸢ガ⸣ムス[na⸢ga⸣musu](長筵)ともいう。
  • Example phrases
    • ナ⸢チェー トゥーシ⸣ナー ⸢ナー⸣ムス シ⸢キティ⸣ ニ⸢ブ⸣カー ピ⸢ラ⸣ケータン
      [na⸢ʧeː tuːʃi⸣naː ⸢naː⸣musu ʃi̥⸢kiti⸣ ni⸢bu⸣kaː pi⸢ra⸣keːtaŋ]
      (夏は長筵を縁側に敷いて寝ると涼しかった)

パダムス [pa⸢da⸣musu] (名)

  • 寝具用の uby{筵}{ムシロ}。ねござ(寝茣蓙)。「肌筵」の義。就寝の際に畳の上に敷く上質の筵。上質の備後産の藺で編んだ茣蓙。直接肌に接触する筵であることから命名されたものであろう。普通は幅3尺、長さ6尺の筵であるが、二枚続きで長さ9尺の筵もある。6畳敷きの筵は長いので、⸢ナー⸣ムス[⸢naː⸣musu](長筵)という。
  • Example phrases
    • ナ⸢チェー⸣ アツァンダ パ⸢ダ⸣ムス ⸢タン⸣ガー シ⸢キティ⸣ ノー⸢ン⸣ カ⸢バン⸣ドーシ ニ⸢ブタル
      [na⸢ʧeː⸣ ʔaʦanda pa⸢da⸣musu ⸢taŋ⸣ga ʃi̥⸢kiti⸣ noː⸢ŋ⸣ ka⸢ban⸣doːʃi ni⸢butaru]
      (夏は暑いので肌筵だけ敷いて、何も被らないで寝たものだ)

パナムス [pa⸢na⸣musu] (名)

  • はなむしろ(花筵)。藺で織り上げた花模様の筵。接客用に用いたはなござ(花茣蓙)。
  • Example phrases
    • イ⸢サナケーラヌ⸣ プ⸢スヌ オー⸣ル ⸣ピンドゥ パ⸢ナ⸣ムソー ス⸢コーッ⸣タ
      [ʔi⸢sanakeːranu⸣ pu̥⸢sunu ʔoː⸣ru ⸣pindu pa⸢na⸣musoː su̥⸢koːt⸣ta]
      (石垣島からの人がいらっしゃる時に<ぞ>花筵は敷かれた)

ビームス [⸢biː⸣musu] (名)

  • い(藺)の筵。
  • Example phrases
    • パ⸢ダ⸣ムソー ⸢タイゲー⸣ヤ ⸣ビームス ⸢ヤッタ
      [pa⸢da⸣musoː ⸢taigeː⸣ja ⸣biːmusu ⸢jatta]
      (寝茣蓙<肌筵>はほとんど藺の筵だった)

ビングムス [⸢biŋgumusu] (名)

  • い(藺)で編んだむしろ(筵)。肌触りのいい、上品な筵。
  • Example phrases
    • ⸢ビングムス⸣ シ⸢キティ⸣ ッ⸢ふァ⸣ ニ⸢バシ
      [⸢biŋgumusu⸣ ʃi̥⸢kiti⸣ f⸢fa⸣ ni⸢baʃi]
      (備後 uby{筵}{ムシロ}を敷いて子供を寝かせ)

フカムスク [ɸu̥⸢kamusu̥⸣ku] (名)

  • (海底地名)。鳩間島の東、フ⸢カバ⸣カパマ[ɸu̥⸢kaba⸣kapama](外計浜)に続く干瀬の⸢ズンズンの南側の礁池部。
  • Example phrases
    • フ⸢カムス⸣クナーティン フ⸢クル⸣アン ウ⸢ラ⸣ソーッタン
      [ɸu̥⸢kamusu̥⸣kunaːtiŋ ɸu̥⸢kuru⸣ʔaŋ ʔu⸢ra⸣soːttaŋ]
      (フカムスクの礁池部にも袋網を下ろされ<仕掛けられ>た)

Prosodic materials of the Southern Ryukyuan Yaeyama Miyara dialect

Results from the [関連データ]南琉球八重山語宮良方言の名詞アクセント資料 [Kanren dēta] Minami Ryūkyū Yaeyama-go Miyara hōgen No meishi akusento shiryō ([Relevant Data] Prosodic materials of the Southern Ryukyuan Yaeyama Miyara dialect), by Kenan Celik, Aso Reiko and Kohei Nakazawa, © CC BY-NC 3.0 DEED

Search languages: Yaeyama (Miyara) ↔ Japanese, with basic English search

アウムスゥ [aumusɨ] L (名)

  • 青虫

クムスゥ [kumusɨ] L (名)

  • 油虫(=ゴキブリ)

フガラムスゥ [ɸugaramusɨ] L (名)

  • 毛虫

ムス [musu] L (名)

  • 筵(むしろ)。ござ。畳

Japanese-Multilingual Dictionary (JMDict)

Results from the Japanese-Multilingual Electronic Dictionary project (JMdict), created by Jim Breen, © Electronic Dictionary Research and Development Group.

Search languages: Japanese ↔ English

むす蒸す

(Common Godan verb, transitive)

  1. To steam (food, towel, etc.)

(Common Godan verb, intransitive)

  1. To be hot and humid; To be sultry

むす生す産す

(Godan verb, intransitive)

  1. To grow (of moss, etc.)