X
🔧

Settings

Search type

Word search: Languages

Word search: Databases

Define みき miki Meaning ミキ

Displaying results for みき (miki・みき・ミキ) – ryukyu

JLect: Japonic Languages and Dialects Database

Results from JLect’s Japonic Languages and Dialects Database, created by Zachary Read, © JLect.com.

Search languages: Japonic (all languages and dialects) ↔ English ↔ Japanese

Ryukyu (Amami: Koniya)

みきゃー【三日・3日】

(Noun) The third (day of the month); three days

Ryukyu (Okinawa)

からじくぇー

(Noun) Longhorn beetle (Cerambycidae)

Ryukyu (Okinawa)

きーぬむーとぅ【木ぬむーとぅ】

(Noun) Trunk, tree trunk

A dictionary of the Ryukyuan language

Results from the 沖縄語辞典 データ集 Okinawago jiten dēta-shū (Okinawan Language Dictionary Data Collection), published by the National Institute for Japanese Language and Linguistics, © CC BY 4.0.

Search languages: Okinawan → Japanese

ウミキー umikii (?umikii) ⓪ 名

  1. 貴族・士族の女が男の兄弟('wikii)を敬愛していう語。
  2. 女が,身分のある家柄の年下の男の子を呼ぶ語。ぼっちゃん。

ミキーマヤー mikiimayaa (mikiimajaa) ① 名

  1. 三毛猫。

ウミキーヌメー umikiinumee (?umikiinume]e) ⓪ 名

  1. 御兄弟様。おにいさま。弟さま。姉妹から見た男の兄弟の敬称。目下の第三者が貴族の女に,その兄弟を話題にしていう場合などに用いる。

A dictionary of the Ryukyuan language

Results from the 沖縄語辞典 データ集 Okinawago jiten dēta-shū (Okinawan Language Dictionary Data Collection), published by the National Institute for Japanese Language and Linguistics, © CC BY 4.0.

Search languages: Japanese → Okinawan

みぎ 【右】

みきき 【見聞き】

みきる 【見切る】

みきれ 【三切れ】

みきりひん 【見切り品】

みきわめる 【見極める】

かみきる 【嚙み切る】

まつなみき 【松並木】

かみきりむし (虫の名)

Audio Database of Hatoma Lexicon

Results from the 鳩間方言 音声語彙データベース Hatoma hōgen onsei goi dētabēsu (The Audio Database of Hatoma Lexicon), by Shinichi Kajiku and Natsuko Nakagawa, © CC BY-SA 3.0 DEED

Search languages: Yaeyama (Hatoma) ↔ Japanese

アーミキ [⸢ʔaː⸣miki] (名)

  • 粟で造った神酒。
  • Example phrases
    • ⸢アー⸣ミキ マ⸢ラソー⸣リ
      [⸢ʔaː⸣miki ma⸢rasoː⸣ri]
      (粟の神酒を醸造なさいませ)

アイズミキン [⸢ʔai⸣ʣumikiŋ] (名)

  • 藍染の着物。
  • Example phrases
    • ⸢アイ⸣ズミキン キ⸢ス⸣カー ム⸢シン⸣ ッ⸢サラン⸣ツォー
      [⸢ʔai⸣ʣumikiŋ ki̥⸢su⸣kaː mu⸢ʃin⸣ s⸢saran⸣ʦoː]
      (藍染めの着物を着ると虫に刺されないそうだ)

アカズミキー [ʔa⸢ka⸣ʣumikiː] (名)

  • (植)樹木の名。ヒルギ。マングローブ。ア⸢カ⸣ズミ[ʔa⸢ka⸣ʣumi]ともいう。西表島の河口の汽水域に密生している。満潮時には小魚が群れ寄る。ヒルギ林には、キ⸢ザ⸣ク[ki⸢ʣa⸣ku](殻の直径約10センチの二枚貝)も生息している。鳩間島の人はヒルギの皮を染料として用い、これを煎じて⸣イダフニ[⸣ʔidaɸuni](サバニ)の帆を染めた。
  • Example phrases
    • ア⸢カ⸣ズミキーヌ ⸣カー ⸣シジティ ⸣イダフニヌ ⸢プー⸣ ス⸢モーッ⸣タ
      [ʔa⸢ka⸣ʣumikiːnu ⸣kaː ⸣ʃiʤiti ⸣ʔidaɸuninu ⸢puː⸣ su⸢moːt⸣ta]
      (ヒルギの皮を煎じて⸣イダフニ<板船>の帆を染められた)

ウミキ [ʔu⸢mi⸣ki] (名)

  • お神酒。「神酒」に尊敬の接頭辞ウ[ʔu](御)が付いたもの。
  • Example phrases
    • ウ⸢ミ⸣キン マ⸢ラソー⸣リ
      [ʔu⸢mi⸣kim ma⸢rasoː⸣ri]
      (お神酒も醸造<産まれさせ>なされませ)

シーヌミキョーダイ [⸢ʃiːnumikjoː⸣dai] (名)

  • 乳兄弟(乳飲み兄弟)。肉親ではないが、同じ人の乳で育てられたもの同士。
  • Example phrases
    • ⸢ウン⸣ネヌ ⸣アボー ⸢シー⸣バ タ⸢ボーラリ⸣ル ス⸢ダティラ⸣レーティ ⸢シーヌミキョー⸣ダイティ ア⸢ザリブー⸣ダー
      [⸢ʔun⸣nenu ⸣ʔaboː ⸢ʃiː⸣ba ta⸢boːrari⸣ru su⸢datira⸣reːti ⸢ʃiːnumikjoː⸣daiti ʔa⸢ʣaribuː⸣daː]
      (其の家のお母さんの乳を頂いて育てられたので乳兄弟といわれているのだよ)

ヌミキスン [nu⸢mi⸣ki̥suŋ] (他動)

  • 飲みきる。飲みつくす。
  • Example phrases
    • ヌ⸢ミ⸣キスンティ ⸢スンドゥ タンガ⸣シェー ヌ⸢ミキサラ⸣ヌ
      [nu⸢mi⸣ki̥sunti ⸢sundu taŋga⸣ʃeː nu⸢mikisara⸣nu]
      (飲みつくそうとするが、一人では飲み尽くされない)
    • ヌ⸢ミ⸣キシ ⸢ナー⸣ヌ
      [nu⸢mi⸣ki̥ʃi ⸢naː⸣nu]
      (飲みつくしてしまった)
    • ⸢タンガ⸣シ ヌ⸢ミ⸣キス ⸣クトー ナ⸢ラ⸣ヌ
      [⸢taŋga⸣ʃi nu⸢mi⸣ki̥su ⸣ku̥toː na⸢ra⸣nu]
      (一人で飲みつくすことは出来ない)
    • ヌ⸢ミ⸣キシェー ⸣ミサムヌ
      [nu⸢mi⸣ki̥ʃeː ⸣misamunu]
      (飲み尽くせば良いのに)
    • ヌ⸢ミ⸣キシバ
      [nu⸢mi⸣ki̥ʃiba]
      (飲み尽くせよ)

ミキ [mi⸢ki] (名)

  • みき(神酒)。濁酒。どぶろく。昔は豊年祭のとき、17,18歳の未婚の女性で、しかも虫歯のない健康な女性に塩で歯を磨かせ、一晩水に浸けた米を噛ませて、それを、米を石臼で挽いたものに混ぜて醗酵させ、神酒を醸造したという。昭和に入ってからは、石臼で挽いた物だけを甕にいれ、醗酵させて醸造した。甘酸っぱい味で、アルコール分は弱い。豊年祭の⸢プール⸣ミキ[⸢puːru⸣miki](豊年祭の神酒)は4斗樽に入れて人々に振舞っていた。結願祭には1~2斗ほど醸造して神事用に用いられた。
  • Example phrases
    • ⸢ベー⸣ヌ ⸣アッパター ⸢バー⸣ケー ミ⸢キ⸣ カ⸢モーッ⸣タンティ ⸢ダー
      [⸢beː⸣nu ⸣ʔappataː ⸢baː⸣keː mi⸢ki⸣ ka⸢moːt⸣tanti ⸢daː]
      (我が家のお祖母さん達までは、神酒を噛<醸>まれたそうだよ)

ミキ [⸣miki] (名)

  • (動)三毛猫。石垣方言からの借用語か。普通は、⸢アイ⸣ツァマヤー[⸢ʔai⸣ʦamajaː](毛の色が混じっている猫)という。
  • Example phrases
    • アッ⸢タラ⸣サール ⸣ミキヌ ナ⸢キベー⸣ヌンドゥ ⸢タッ⸣テヌ ⸣マヤーユー ⸢ワー⸣ ッ⸢シェーン
      [ʔat⸢tara⸣saːru ⸣mikinu na⸢kibeː⸣nundu ⸢tat⸣tenu ⸣majaːjuː ⸢waː⸣ ʃ⸢ʃeːŋ]
      (可愛い三毛猫が泣いているが、何処の家の猫か、君は分かる<知っている>か)

ミキバタシ [mi⸢kibata⸣ʃi] (名)

  • 神事に用いる酒器。インダ牧場の、ウ⸢シヌ⸣ヨイ[ʔu⸢ʃinu⸣joi](牛の祝い{EOS}牛の繁昌と健康祈願祭)の際に神酒を飲むのに用いた酒器。ヤラブ(てりはぼく)の木で作った、ハンドル( uby{把手}{ハ|シュ}{EOS}取手)付きの酒器。旧暦九月に行われたウ⸢シヌ⸣ヨイには、牛の耳に⸢ヤー⸣バン[⸢jaː⸣baŋ](家判)をつけた。耳を切って各家の印しとした。その祭りの儀式に下記の歌が歌われた。二人の男が⸢ペンシキビリ[⸢peŋʃikibiri]( uby{跪}{ヒザマズ}き<正座>)をしてミ⸢キバタ⸣シ[mi⸢kibata⸣ʃi](酒器)を持ち、歌に合わせて右上、左上へと交互に持ち上げて歌った。歌い終わって酒器を次の人へ手渡す際に、次の言葉(祝詞)を交わした。(渡す側{EOS}二人):マ⸢ムレー⸣ マ⸢ムレー⸣ ッサリー ⸢キュー⸣ヌ ク⸢ガニピー⸣ナ タ⸢ボーラリ⸣タル ⸣ウーミサクドゥ ⸢マームレーユー⸣ ッサリー。シ⸢ギシューヤ タッ⸣テヌ ウ⸢ナンナー⸣マドゥ シ⸢ギシューユー⸣ ッサリー イ⸢メーヌ カー⸣ジ。<順風満帆。(受け取る側{EOS}二人)>:⸢ウー⸣タリ。といって受け取る。ウ⸢シヌヨイ⸣ヌ ⸣ウタ(牛の祝いの歌(加治工伊佐氏伝承)は旧暦9月のウ⸢シニー[ʔu⸢ʃiniː]<丑の日>)に歌われた。1、キューヌ ピーヌ ウユワイムトゥ スイナウレ(今日の日のお祝いの本、それ稔れ)。2、フクヌマキ ウユワイムトゥ スイナウレ(福の牧のお祝いの本は、それ uby{稔}{ミノ}れ)。3、ムヤシバードゥ パンゾスムトゥ スイナウレ(牛が発情すればこそ繁昌のもとだ、それ稔れ)。4、パンゾーシヌ ウミサク ヌムドゥ スイナウレ(繁昌させるところのお神酒を飲むことが、それ稔れ)

シンキスン [⸢ʃiŋki̥suŋ] (他動)

  • 摘みきる。ちぎる(千切る)。摘む。
  • Example phrases
    • ム⸢チェー⸣ フ⸢ターチ ミーチェー⸣ニ ⸢シン⸣キシ ッ⸢ふァーシ
      [mu⸢ʧeː⸣ ɸu̥⸢taːʧi miːʧeː⸣ni ⸢ʃiŋ⸣ki̥ʃi f⸢faːʃi]
      (餅は二つ三つに千切って食べさせなさい)
    • ⸣シミシ ⸢シン⸣キスンティ ⸢スンドゥ シンキサラ⸣ヌ
      [⸣ʃimiʃi ⸢ʃiŋ⸣ki̥sunti sundu ʃiŋki̥Sara⸣nu]
      (爪で千切ろうとするが千切られない)
    • ⸢シン⸣キス クトー ヤ⸢シ⸣ムヌ
      [⸢ʃiŋ⸣ki̥su⸣ ku̥toː ja⸢ʃi⸣munu]
      (千切ることはたやすいことだ)
    • ⸢ワンヌン シン⸣キシェー ⸣ミサムヌ
      [⸢wannuŋ ʃiŋ⸣ki̥ʃeː⸣ misamunu]
      (君も千切ればいいのに)
    • ⸢パー⸣ク ⸢シンキシ
      [⸢paː⸣ku ⸢ʃiŋ⸣ki̥ʃi]
      (早く千切れ)

フクビ [ɸu̥⸢ku⸣bi] (名)

  • 帯。「帯 乞角必」「玉帯 亦石乞角必」「金帯 孔加尼乞角必」『琉球館訳語』。「ほしのかたの みききうひ~」『おもろさうし。10-513』。「帯 文筆」『中山伝信録』。「帯 烏比」『琉球入学見聞録』。「我が背なを~於妣は解かなな~。万、4422」。「キッキビ」(帯)大宜味村喜如嘉。鳩間方言には、カ⸢クフクビ[kḁ⸢kuɸu̥kubi](ティジリビ<男性神職者>の正装用の帯{EOS}神前に出る際に締める)、⸢カーフク⸣ビ[⸢kaːɸu̥ku⸣bi](皮帯)、ッ⸢ふァカサナイフク⸣ビ[f⸢fakasanaiɸu̥ku⸣bi](おぶいひも<負い紐>)、⸣シナフクビ[⸣ʃinaɸu̥kubi](綱帯{EOS}藁縄の帯{EOS}農作業や漁業の際に用いる帯)などがある。
  • Example phrases
    • ⸣アッパター フ⸢ク⸣ベー ⸢ソーラン⸣ドーシ ⸣ウシンチール ⸢ソーッタ⸣ル
      [⸣ʔappataː ɸu̥⸢ku⸣beː ⸢soːran⸣doːʃi ⸣ʔuʃinʧiːru ⸢soːtta⸣ru]
      (お婆さんたちは、帯をしないでウシンチー<押しぬき>をされたものだ)

ムーガムーガ [⸢muːgamuːga] (副)

  • もぐもぐ。歯のない老人が口中のものを噛みきれなくて、いつまでも口を動かすさま。
  • Example phrases
    • ⸣アッパー ⸢パー⸣モー ⸣ナリティ ⸢ムーガムーガ⸣シ フ⸢チェー ウーカシ⸣ パ⸢シ⸣シシ カミティル ⸣ムノー ン⸢コー⸣ル
      [⸣ʔappaː ⸢paː⸣moː ⸣nariti ⸢muːgamuːga⸣ʃi pa⸢ʃi⸣ʃiʃi ⸣kamitiru ⸣munoː ʔŋ⸢koː⸣ru]
      (お祖母さんは歯抜けになって、もぐもぐと口を動かして歯茎で噛んで、ものを召し上がる)

モーヤー [moː⸣jaː] (名)

  • 手踊り。舞踊の小道具を用いないで、歩きながら両手をこねり、上体をなよりして<くねらして>踊る早踊り。沖縄本島から伝わったもの。[maɸi・jaː] → [mawi・jaː] → [moːjaː] と音韻変化したもので、「この御酒(みき)を醸(かみ)けむ人は舞ひつつ~」(旋回しつつ~)「記紀歌謡四十」の転訛したものか。沖縄本島の「⸢モーヤー」[⸢moːjaː]舞踊は「旋回する」ことが中心で、鳩間島の舞踊は、ブドゥル[bu⸢duru](跳躍する動作)から発達したものか。「~立乎杼利<タチヲドリ>足すり叫び~。万、904」参照。
  • Example phrases
    • ⸢ヨイ⸣ヌ ⸣アトー ムー⸢ル サンシン⸣ナー ⸢アー⸣シ ⸢モー⸣ヤー ⸢シール⸣ トゥ⸢ズモーッ⸣タ
      [⸢joi⸣nu ⸣ʔatoː muː⸢ru saŋʃin⸣naː ⸢ʔaː⸣ʃi ⸢moː⸣jaː ⸢ʃiːru⸣ tu⸢ʣu⸣moːtta]
      (お祝いの後は皆三味線に合わせて<モーヤー>をして終了された)

Japanese-Multilingual Dictionary (JMDict)

Results from the Japanese-Multilingual Electronic Dictionary project (JMdict), created by Jim Breen, © Electronic Dictionary Research and Development Group.

Search languages: Japanese ↔ English

みきかん

(Common Noun)

  1. (Tree) trunk; (Arrow) shaft; (Tool) handle; Backbone; Base

しんしゅみきみわ神酒御酒

(Noun)

  1. Sacred wine or sake; Sake offered to the gods

みき踏切踏切り踏み切り踏み切

(Common Noun)

  1. Railway crossing; Railroad crossing; Train crossing; Level crossing

  1. Starting line; Scratch

  1. Determination

  1. Stepping over the edge of the ring

みき澄み切るみき

(Godan verb, intransitive)

  1. To be serene

みき踏み切る

(Common Godan verb, transitive)

  1. To make a bold start; To take a plunge; To take off

みきわめる見極める

(Common Ichidan verb, transitive)

  1. To see through; To probe; To make sure of

みき並木並樹並み木

(Common Noun)

  1. Roadside tree; Row of trees

みき見聞き

(Noun)

  1. Information; Experience; Observation; Seeing and hearing

みき積み木積木

(Noun)

  1. (Toy) building blocks; Bricks

みき見切り

(Common Noun)

  1. Abandonment; Giving up; Forsaking

  1. Bargain (e.g. in a sale)

みき読み切る

(Godan verb, transitive)

  1. To finish reading; To read through

みきわめ見極め

(Noun)

  1. Ascertainment

みきかみぎれ紙切れ紙きれ

(Noun)

  1. Scrap of paper

しんぼくかんきかむきみき神木

(Noun)

  1. Sacred tree

みき上期

(Common Noun)

  1. First half of the year

みきみちみき並木道並木路

(Noun)

  1. Avenue; Boulevard; Tree-lined street

みきった澄み切ったみきった

(Noun)

  1. Perfectly clear

みきょく組曲

(Common Noun)

  1. Musical suite; Musical selection

みきかせる読み聞かせる

(Ichidan verb, transitive)

  1. To read aloud to another

みきりはっしゃ見切り発車

(Common Noun)

  1. Starting a train (or bus, etc.) before all the passengers are on board

  1. Making a snap decision; Starting an action without considering objections to it any longer

みきお神酒御神酒

(Noun)

  1. Sacred wine or sake; Sake offered to the gods

  1. Sake
    Jocular, humorous term

みき編み機

(Noun)

  1. Knitting machine

みき見切る

(Godan verb, transitive)

  1. To see everything; To see all

  1. To abandon; To give up

  1. To sell at a loss; To sell off

みき隅木

(Noun)

  1. Angle (corner) block; Angle rafter

みき忌寸

(Noun)

  1. Imiki (fourth highest of the eight hereditary titles)
    Archaism

みき噛み切るかみ切る

(Godan verb, transitive)

  1. To bite off; To gnaw through

みき噛み傷かみ傷咬み傷噛傷

(Noun)

  1. Bite (wound)

みき紙切り

(Noun)

  1. Paper silhouette cutout; Paper knife

ヤミきんみきヤミ金闇金

(Noun)

  1. Black-market lending; Illegal loan
    Abbreviation

みきてい未規定

(Noun)

  1. Unspecified

みきじゅうきん住金

(Noun)

  1. Housing finance
    Abbreviation

みきれる見切れる

(Ichidan verb, intransitive)

  1. To accidentally be visible (in a play, TV show, etc.)