X
🔧

Settings

Search type

Word search: Languages

Word search: Databases

Define まない manai Meaning マナイ

Displaying results for まない (manai・まない・マナイ) – ryukyu

A dictionary of the Ryukyuan language

Results from the 沖縄語辞典 データ集 Okinawago jiten dēta-shū (Okinawan Language Dictionary Data Collection), published by the National Institute for Japanese Language and Linguistics, © CC BY 4.0.

Search languages: Japanese → Okinawan

まないた 【爼板】

See also

Audio Database of Hatoma Lexicon

Results from the 鳩間方言 音声語彙データベース Hatoma hōgen onsei goi dētabēsu (The Audio Database of Hatoma Lexicon), by Shinichi Kajiku and Natsuko Nakagawa, © CC BY-SA 3.0 DEED

Search languages: Yaeyama (Hatoma) ↔ Japanese

ケー [keː] (接尾)

  • {Mn_2}指示代名詞には、⸣ケー[⸣keː](~達)の代わりに、⸣ツァー[⸣ʦaː](~達<敬意を含まない>{EOS}ター{SqBr}taː{/SqBr}<達{EOS}敬意を含まない>)の転訛したものがつく。⸣ター[⸣taː](~達)は、上接語の語末に狭母音[i]が立つと口蓋化して⸣ツァー[⸣ʦaː]となる。人称代名詞の語尾が[i]母音以外の語には、⸣ター[⸣taː](達)がが付く。
  • Example phrases
    • ⸢クッ⸣ツァー
      [⸢kut⸣ʦaː]
      (これら)
    • ⸢ウッ⸣ツァー
      [⸢ʔut⸣ʦaː]
      (それら)
    • ⸢カッ⸣ツァー
      [⸢kat⸣ʦaː]
      (かれら)
    • ⸢バン⸣ター
      [⸢ban⸣taː]
      (僕たち<聞き手を含まない>)
    • ⸢ベーター
      [⸢beːtaː]
      (私達<聞き手を含む>)
    • ⸢ワター
      [⸢wataː]
      (君たち)
    • ⸢ターター
      [⸢taːtaː]
      (誰たち)

タナドゥルソージ [ta⸢na⸣durusoːʤi] (名)

  • ⸢種取精進」の義。播種した種籾が順調に発芽し生育するよう、精進潔斎して祈願すること。その期間は茶を飲まない(茶色が出るのは田圃に赤錆た水が出るのでタブー)、鬚を剃らない、髪を刈らない(鬚を剃ることは、苗の根を刈り取ることに繋がるのでタブー)、畑の畦の草を焼かない、子供が飛び跳ねることを禁じる等のタブーを守った。
  • Example phrases
    • タ⸢ナ⸣ドゥルソージナーヤ ヤ⸢ラビ⸣ヌ ⸢アーリムンマー⸣ イ⸢バ⸣チェー ッ⸢ふァーソーラン⸣シェン
      [ta⸢na⸣durusoːʤinaːja ja⸢rabi⸣nu ⸢ʔaːrimummaː⸣ ʔ⸢iba⸣ʧeː f⸢faːsoːraŋ⸣ʃeŋ]
      (種取り祭の精進の時には、子供の暴れん坊にはイバチを食べさせられなかった{EOS}<飛び跳ねて暴れると猪害が発生するのでタブー>)

バンター [⸢ban⸣taː] (代)

  • 僕達。僕ら。私達。一人称、複数(聞き手を含まない)。⸢ベー[⸢beː](我々{EOS}私達{EOS}聞き手を含む)と対立する。ク⸢ヌ⸣  プ⸢ソー バン⸣ター ⸢シン⸣シー ヤ⸢ロー⸣ル。ワ⸢ター シン⸣シェー ⸢ター⸣ ヤ⸢ローッ⸣ター[ku⸢nu⸣ pu̥⸢soː ban⸣taː ⸢ʃiŋ⸣ʃiː ja⸢roː⸣ru。wa⸢taː ʃiŋ⸣ʃeː ⸢taː⸣ ja⸢raːt⸣taː](この人は僕達の先生でいらっしゃる{EOS}君等の先生はどなたでした<誰であられた>か)。
  • Example phrases
    • ⸢ベー⸣ ムー⸢ル⸣ パ⸢トゥ⸣マプス ヤ⸢ルヌ バン⸣ター ⸢インヌムラプス⸣ダー
      [⸢beː⸣ muː⸢ru⸣ pḁ⸢tu⸣mapu̥su ja⸢runu ban⸣taː ⸢ʔinnumurapusu⸣daː]
      (我々は皆鳩間島出身<鳩間人>だが、僕らは西村出身<人>だよ)

バンテー [⸢ban⸣teː] (名)

  • わが家。私の家(他人に対して言うときに用いる)。banta(私たち<聞き手を含まない>の)・[jaː](家)→ [banteː](我が家)と転訛したもの。家族の者同士が「わが家」というときは、⸢ベー⸣ヤー[⸢beː⸣jaː](我ら<聞き手を含む>の家、建物、家庭)という。⸣バーヤー[⸣baːjaː](私個人の家)は建物を指す。
  • Example phrases
    • ⸢バン⸣テーン ア⸢サビン⸣ クーバ⸢ヨー
      [⸢ban⸣teːŋ ʔa⸢sabiŋ⸣ kuːba⸢joː]
      (わが家にも遊びに来なさいね)

ピキタミルン [pi̥⸢kitamiruŋ] (他動)

  • 布や縄等を真っ直ぐに引っ張る。たるまないように引っ張る。
  • Example phrases
    • シ⸢ナ⸣バ ピ⸢キタミルンティ スンドゥ キーヌ⸣ユダナ カ⸢カ⸣リティ ピ⸢キタミララヌ
      [ʃi⸢na⸣ba pi̥⸢kitamirunti sundu kiːnu⸣judana kḁ⸢ka⸣riti pi̥⸢kitamiraranu]
      (綱を引っ張ってまっすぐにしようとするが、木の枝にかかって真っ直ぐに引っ張れない)

フナカクヌメー [ɸu⸢nakaku⸣numeː] (名)

  • 水夫達、乗組員達。敬意を含まない一般名称。フ⸢ナカクン⸣メー[ɸu⸢nakakum⸣meː]ともいう。
  • Example phrases
    • フ⸢ナカク⸣ヌメーヤ ムー⸢ル⸣ ス⸢ルイ⸣ヤンカヤー
      [ɸu⸢nakaku⸣numeːja muː⸢ru⸣ su⸢rui⸣jaŋkajaː]
      (乗組員達は全員揃ったかね)

ホーヌ [⸢hoː⸣nu] (自動)

  • {Mn_3}噛まない(⸣フーン{SqBr}⸣ɸuːŋ{/SqBr}<噛む>の未然形)。
  • Example phrases
    • ⸣アメー ⸢ホー⸣ヌ
      [⸣ʔameː ⸢hoː⸣nu]
      (雨は降らない)

マニツァ [ma⸢ni⸣ʦa] (名)

  • 俎板。魚を料理するのに用いる板。「俎、末奈以太(まないた)」『和名抄』の転訛したもの。普通は厚さ約3センチ、巾約15センチ、長さ約30センチの板を用いた。時には、その板に脚を付けたものも使った。脚付きの俎板は、庭先で魚を捌いたり、蒲鉾を作る際に魚を三枚おろしにするのに用いた。
  • Example phrases
    • マ⸢ニ⸣ツァー ⸣ユー ア⸢ライティ⸣ シゥ⸢カイ⸣ヨー シゥ⸢カウ⸣カー マ⸢タ⸣ ア⸢ライティ⸣ ティダナー ⸣プシバ
      [ma⸢ni⸣ʦaː ⸣juː ʔa⸢raiti⸣ sï̥⸢kai⸣joː sï̥⸢kau⸣kaː ma⸢ta⸣ ʔa⸢raiti⸣ tidanaː pu̥ʃiba]
      (俎板はよく洗って使えよ{EOS}使ったら、また洗って太陽に干しなさい<干せ>よ)
    • イ⸢ゾー⸣ マ⸢ニ⸣ツァナ ⸢ヌーシティ⸣ バ⸢ザイ⸣バ
      [ʔi⸢ʣoː⸣ ma⸢ni⸣ʦana ⸢nuːʃiti⸣ ba⸢ʣai⸣ba]
      (魚は俎板に載せて uby{捌}{サバ}きなさいよ)

ミンパル [⸢mim⸣paru] (名)

  • しんし(伸子)。布を織る際に、布の両端に差し止めて張り、縮まないようにする弓形の道具。洗い張りをする際にも用いる。
  • Example phrases
    • タ⸢カバ⸣タナーン ジ⸢バ⸣タナーン ⸢ヌーヌ⸣ ウ⸢ル⸣ ピンマー ミ⸢ンパ⸣ル ⸣ッシティル ウ⸢ルタル
      [tḁ⸢kaba⸣tanaːn ʤi⸢ba⸣tanaːn ⸢nuːnu⸣ ʔu⸢ru⸣ pimmaː ⸢mim⸣paru ⸣ʃʃitiru ʔu⸢rutaru]
      (高機でも地機でも布を織る時は伸子を差して<ぞ>織った)

ユヌパンシ [ju⸢nu⸣ paŋʃi] (連)

  • 途中で休まないで。同じ歩調で。そのまま。「同じ足で」の義。
  • Example phrases
    • ミ⸢チナカ⸣ナー ⸢ユーコーン⸣ドーシ ユ⸢ヌ⸣パンシ タダー⸢イ⸣ ア⸢ラ⸣キパリ
      [mi⸢ʧinaka⸣naː ⸢juːkoːn⸣doːʃi ju⸢nu⸣paŋʃi tadaː⸢ji⸣ ʔa⸢ra⸣kipari]
      (道の途中で休まないで、ただずっと<同じ歩調で>歩いて行きなさい)

ワター [wa⸢taː] (代)

  • {Mn_1}君ら。君たち。二人称代名詞の複数。⸢バン⸣ター[⸢ban⸣taː](聞き手を含まない、私たち{EOS}僕ら)の対義語。⸢ワーター[⸢waːtaː](君たち{EOS}貴方方)ともいう。
  • Example phrases
    • ワ⸢ター⸣ マーラ ⸢クー⸣タ
      [wa⸢taː⸣ maːra ⸢kuː⸣ta]
      (君たちは何処から来たのか)
    • ワ⸢ター⸣ ムノー ⸣ヌーヤ
      [wa⸢taː⸣ munoː ⸣nuːja]
      (君たちのものはどれ<何>か)
    • ワ⸢ター⸣ラ パ⸢ジミリ
      [wa⸢taː⸣ra pa⸢ʤimiri]
      (君たちから始めなさい)

Japanese-Multilingual Dictionary (JMDict)

Results from the Japanese-Multilingual Electronic Dictionary project (JMdict), created by Jim Breen, © Electronic Dictionary Research and Development Group.

Search languages: Japanese-English, English-Japanese

おしまない惜しまない

(Common I-adjective)

  1. Without sparing (effort, funds, etc.)

まない俎板真魚板まな板

(Common Noun)

  1. Chopping board

まないまない

(Common I-adjective)

  1. Inexcusable; Unjustifiable; Unpardonable
    Word usually written using kana alone

(Common Expression)

  1. Sorry; Remorseful; Apologetic; Conscience-stricken; Contrite

  1. Excuse me; (I'm) sorry; Thank you

まないまないまない

(Expression)

  1. Always; Forever
    Word usually written using kana alone

  1. Very; Greatly (esp. of hopes and desires)

たゆまないまない

(I-adjective)

  1. Untiring; Steady; Persistent
    Word usually written using kana alone

たえまない絶え間ない

(I-adjective)

  1. Incessant; Constant; Continuous; Perpetual; Everlasting

ローマナイ

(Noun)

  1. Romanization

きがすまない気がすまない気が済まない

(Expression)

  1. Not to be able to settle down (if something is not done); Must (do something)

あいすまない相済まない

(I-adjective)

  1. Very sorry; Remorseful; Apologetic; Contrite

まないたのこい俎板の鯉俎の鯉

(Expression)

  1. Confronted with a hopeless situation; About to be cut off (e.g. in a battle) and unable to do anything

きがすすまない気が進まない気がすすまない

(Expression)

  1. Reluctant to; Not inclined to; Disinclined; Unwilling

まないたからすがもうわらう今泣いた烏がもう笑う

(Expression)

  1. Someone who was just crying quickly cheers up and smiles; A child's emotions change easily