X
🔧

Settings

Search type

Word search: Languages

Word search: Databases

Define ふん fun Meaning フン

Displaying results for ふん (fun・ふん・フン) – ryukyu

JLect: Japonic Languages and Dialects Database

Results from JLect’s Japonic Languages and Dialects Database, created by Zachary Read, © JLect.com.

Search languages: Japonic (all languages and dialects) ↔ English ↔ Japanese

Ryukyu (Yonaguni)

ふん

(Verb) To eat

Ryukyu (Kunigami: Benoki)

ふんば【腓】

(Noun) Calf of the leg, back of the leg

Kyushu (Kagoshima), Ryukyu (Okinawa)

ふん・サフン

(Noun) Soap

Ryukyu (Okinawa)

ふんぬ【本ぬ】

(Noun, adverb) Truth, true, reality; in truth, truly, in fact, really, honestly

Ryukyu (Okinawa)

ふん【見本】

(Noun) Sample, specimen

Ryukyu (Yonaguni)

さなん

(Noun) Loincloth, underwear; Fundoshi (a sumo wrestler loincloth)

Ryukyu (Okinawa)

さなじ

(Noun) Loincloth, underwear; Fundoshi (a sumo wrestler loincloth)

A dictionary of the Ryukyuan language

Results from the 沖縄語辞典 データ集 Okinawago jiten dēta-shū (Okinawan Language Dictionary Data Collection), published by the National Institute for Japanese Language and Linguistics, © CC BY 4.0.

Search languages: Okinawan → Japanese

ーフン -fun (-huN) 接尾

  1. 本。本数を数える接尾辞。?iQpuN(一本),nihuN(二本),saNbuN(三本)など。

フニ funi (huni) ⓪ 名

  1. 骨。生きものの骨。Qcunu~.人骨。~kweesjuN.骨を肥やす意。何もしないでなまける。骨を惜しむ。(尽力する意の[骨を折る]という表現は元来はない)
  2. (障子などの)骨。器物の軸。?akainu~.障子の骨。
  3. 植物の茎。'warabinu~.わらびの茎。

フニ funi (huni) ⓪ 名

  1. 舟。船。~nusijuN.島流しにする。流罪にする。~nusirarijuN.島流しにされる。

フニン funin (huniN) ① 名

  1. 念を入れないこと。不熱心。~na Qcu.不熱心な人。

フンヌ funnu (huNnu) ⓪ 名、副

  1. 本当。~'jaN.本当だ。~nu kutu.本当のこと。
  2. (副)本当に。~curasaN.ほんとにきれいだ。murabarutuzija miikuci 'jahwajahwatu kuusjuuraasii kaagi,~'Nca'NsjamuN 'jaSiN Ciitee…[村原妻や目口やはやはと小しほらしいかあげほんのむちやむしやものやすんついてや…(大川敵討)]村原の妻は目もと口もとがやさしくかわいらしい容貌で,ほんとにまあ,申し分のないしっかり者なので…。

フノー funoo (hunoo) ① 名

  1. 不納。税金・無尽の金など納めるべき金を納めないこと。~sjuN.納めない。

フンティ funti (huNti) ⓪ 名

  1. 本手。正しいしかた。正道。琴・三味線・囲碁などでの術語。

フヌイ funui (hunui) ① 名

  1. ふのり。海藻の名。洗髪・洗濯などに用いる。

ミフン mifun (mihuN) ⓪ 名

  1. 見本。もとはtihuNといった。

ムフン mufun (muhuN) ① 名

  1. 謀叛。
  2. 反抗。~na muN.反抗的な者。SiizaNkai~Qsi.兄に反抗して。

ティフン tifun (tihuN) ⓪ 名

  1. 手本。模範。
  2. 見本。

ウフニ ufuni (?uhuni) ⓪ 名

  1. 大根。deekuniというのが普通。

フナカ funaka (hunaka) ① 名

  1. 不仲。仲が悪いこと。~najuN.不仲になる。~na miituNda.仲の悪い夫婦。

フナク funaku (hunaku) ⓪ 名

  1. 船子。水夫。huninu tumuZina tukutukutu,~?isamiti mahuhwikiba,kazija matumuni ?NmahwiCizi.[船の纜とくとくと船子勇みて真帆ひけば風やまともに午未(上り口説)]船のともづなをすばやく解いて,船子が勇んで真帆を引くと,風は午未(南南西)の順風。

フンブン funbun (huNbuN) ① 名

  1. 本分。なすべき務め。

フンデー fundee (huNdee) ① 名、接尾

  1. わがまま。子供などが泣いたり甘えたりしてわがままにすることをいう。~sjuN.わがままをする。
  2. (接尾)放題。siibusahuNdee(したい放題),tuibusahuNdee(取りたい放題)など。

フネーイ funeei (huneei) ⓪ 名

  1. 船酔い。~sjuN.船酔いする。上陸後感ずるものにはziibuneeiという。

フンニン funnin (huNniN) ⓪ 名

  1. 本人。当人。ziNtiiともいう。

フンパン funpan (huNpaN) ⓪ 名

  1. 一膳。一椀。お代わりをしないこと。~Qsi 'jutasaibiiN.一膳でよろしゅうございます。
  2. 一食。一回の食事の給付。

フンシ funshi (huNSi) ⓪ 名

  1. [風水]家屋・墓地などの位置のよしあしを占うこと。また,そのよしあし。家相。風水。'iihuNSi.いい家相。いい風水。~nu 'waQsaN.家相が悪い。風水が悪い。
  2. 墓の異名。

A dictionary of the Ryukyuan language

Results from the 沖縄語辞典 データ集 Okinawago jiten dēta-shū (Okinawan Language Dictionary Data Collection), published by the National Institute for Japanese Language and Linguistics, © CC BY 4.0.

Search languages: Japanese → Okinawan

ふん (返事)

ぶん 【分】

See also

Phrases

ぶん 【分】

ぶんけ 【分家】

See also

Phrases

  • ~筋 yudachi,wakari
  • ~する→ yaa,wakayuN
  • ~の先祖 nakamuutu

ぶんこ 【文庫】

ふんがい 【憤慨】

Phrases

  • ~する kusamichuN,wajiyuN
  • 少し~すること saagusamichi,ʔusugusamichi
  • ~するさま kusamichinoori

ぶんさい 【文才】

ぶんざい 【分際】

See also

ぶんしょ 【文書】

See also

ぶんちん 【文鎮】

ふんどう 【分銅】

ふんどし 【褌】

Phrases

ぶんばい 【分売】

See also

ふんばる 【踏ん張る】

Phrases

  • ~さま kuNpaikaapai,kuNpainiipai

ぶんぶん

See also

ぷんぷん

ふんべつ 【分別】

See also

ぶんしょう 【文章】

ぶんぼうぐ 【文房具】

ふんわりと

Phrases

Dictionary of the Practical Use of Okinawan

Results from the うちなーぐち活用辞典テキストデータベース Uchinaaguchi katsuyō jiten tekisuto dētabēsu (Dictionary of the Practical Use of Okinawan), by Shinsho Miyara, © CC BY-ND 3.0 DEED.

Search languages: Japanese ↔ Okinawan

ふんしー

  • 風水
  • Example phrases
    • うちなーや なち なれー、ふぇーかじぬ ふちゅくとぅ、ふんしー かんげーてぃ じょーや ふぇー んかーさっとーん。
      (沖縄は夏になれば、南風が吹くので、風水を考えて門は南に向けられている)

ふんでー すん (〜さん、〜さん、〜っし)

  • わがままをする
  • Example phrases
    • ちびーぐゎー/っちゅいんぐゎ なてぃ、ふんでー そーん。
      (末っ子/一人っ子なので、わがままをしている)

てぃふん

  • 手本
  • Example phrases
    • しんしーぬ てぃふんとぅ うやぬ てぃふのー ふぃっちょーや ならんさ。
      (先生の手本と親の手本は比較はできないよ)

〜ふん

  • (数詞として、鉛筆などの)〜本
  • Example phrases
    • いっぷん
      (1本)
    • 、にふん
      (2本)
    • 、さんぶん
      (3本)
    • 、ゆんふん/しふん
      (4本)
    • 、ごふん
      (5本)
    • 、るっぷん
      (6本)
    • 、しちふん
      (=ななふん)

    • (7本)
    • 、はちふん/はっぷん
      (8本)
    • 、きゅーふん
      (9本)
    • 、じっぷん
      (10本)

Audio Database of Hatoma Lexicon

Results from the 鳩間方言 音声語彙データベース Hatoma hōgen onsei goi dētabēsu (The Audio Database of Hatoma Lexicon), by Shinichi Kajiku and Natsuko Nakagawa, © CC BY-SA 3.0 DEED

Search languages: Yaeyama (Hatoma) ↔ Japanese

アイカーフンカー [⸢ʔaikaːɸuŋ⸣kaː] (名)

  • 喧嘩口論。
  • Example phrases
    • ⸢アイカーフン⸣カー ⸢スン
      [⸢ʔaikaːɸuŋ⸣kaː ⸢suŋ]
      (喧嘩口論をする)
    • ⸢クン⸣ネーヤ ⸢アイカーフンカー⸣ヌ キ⸢シラン⸣バン
      [⸢kun⸣neːja ⸢ʔaikaːɸuŋkaː⸣nu ki̥⸢ʃiram⸣baŋ]
      (この家は喧嘩口論が絶えないよ)
    • ⸣ヌンティ ⸢アイカーフン⸣カー ⸢シー ベー⸣ワ
      [⸣nunti ⸢ʔaikaːɸuŋ⸣kaː ⸢ʃiː beː⸣wa]
      (如何して喧嘩口論をしているのか)
    • ⸢ウン⸣ネナー ⸢アイカーフンカー⸣ヌ ⸣キシテー ⸢ナー⸣ヌ
      [⸢ʔun⸣nenaː ⸢ʔaikaːɸuŋkaː⸣nu ⸣ki̥ʃiteː ⸢naː⸣nu]
      (あの家では喧嘩口論の絶えることがない)
    • ⸢フン⸣カー
      [⸢ɸuŋ⸣kaː]
      は石垣方言の⸢ヒ⸣ンカー[⸢çi⸣ŋkaː](反抗、抵抗、「返歌」の義)


    • 石垣方言辞典』の転訛したものか)

アシフン [ʔa⸢ʃi⸣ɸuŋ] (名)

  • 地団駄。「足踏み」の義。激怒して足を踏み鳴らすこと。
  • Example phrases
    • ウ⸢ヌ⸣ パ⸢ナシ⸣バ シ⸢キティ⸣ アブジェー ⸢ティスクン⸣ドゥル ⸢シー⸣ ア⸢シ⸣フン ⸢シー クン⸣ゾー ウ⸢ク⸣ローッタ
      [ʔu⸢nu⸣ pa⸢naʃi⸣ba ʃi̥⸢kiti⸣ ʔabuʤeː ⸢tisu̥kun⸣duru ⸢ʃiː⸣ a⸢ʃi⸣ɸuŋ ⸢ʃiː kun⸣ʣoː ʔu⸢ku⸣roːtta]
      (その話を聞いておじいさんは拳を叩き、地団駄踏んで激怒された)

アシフンピサフン [ʔa⸢ʃiɸumpisa⸣ɸuŋ] (名)

  • 足を踏み鳴らして激怒するさま。地団駄踏むこと。重言。
  • Example phrases
    • ⸣アブジェー ア⸢シフンピサ⸣フン ⸢シェーティ⸣ル イ⸢ゾーッ⸣タ
      [⸣ʔabuʤeː ʔa⸢ʃiɸumpisa⸣ɸun ⸢ʃeːti⸣ru ʔi⸢ʣoːt⸣ta]
      (おじいさんは足を踏み鳴らしながら激怒して叱られた)

イチフンケーン [ʔi⸢ʧiɸuŋ⸣keːŋ] (連)

  • いとこ(従兄弟)たち。
  • Example phrases
    • イ⸢チフン⸣ケーン ムー⸢ル⸣ ア⸢ツァ⸣ミティ パ⸢ナシアー⸣シバ
      [ʔi⸢ʧiɸuŋ⸣keːm muː⸢ru⸣ ʔa⸢ʦa⸣miti pa⸢naʃiʔaː⸣ʃiba]
      (従兄弟たちをも全 員集めて話し合いなさいよ)

イツァフン [ʔi⸢ʦa⸣ɸuŋ] (名)

  • 板釘。板(三分板)に打ち付ける釘。壁板に打ち付ける釘は、短い釘(一寸釘や7分釘)が用いられた。
  • Example phrases
    • イ⸢ツァ⸣クビナー ウ⸢トー⸣ル イシゥ⸢カーマヌ フンバル⸣ イ⸢ツァ⸣フンティ ア⸢ゾーッ⸣タ
      [ʔi⸢ʦa⸣kubinaː ʔu⸢toː⸣ru ʔisi̥⸢kaːmanu ɸumbaru⸣ ʔi⸢ʦa⸣ɸunti ʔa⸢ʣoːt⸣ta]
      (板壁に打たれる短い釘を<ぞ>板釘といわれた)

イツァフンツァ [ʔi⸢ʦaɸun⸣ʦa] (名)

  • 板張りの床。「板編み板」の義か。板張りの縁。タ⸢キフンツァ[tḁ⸢kiɸunʦa](竹編みの床)の対義語。
  • Example phrases
    • ナ⸢チェー⸣ アツァユンダ イ⸢ツァフン⸣ツァナ ク⸢ルビ⸣ ニ⸢ビバル⸣ ピ⸢ラケーピラケー⸣シ ニ⸢バリタ
      [na⸢ʧeː⸣ ʔaʦajunda ʔi⸢ʦaɸun⸣ʦana ku⸢rubi⸣ ni⸢bibaru⸣ pi⸢rakeːpirakeː⸣ʃi ni⸢barita]
      (夏は暑いから板張りの床にごろ寝したほうが涼しく寝ることができた)
    • 大正期頃までは、茅葺の家の床は竹でえつり状に編んで張り、その上にニ⸢ブ⸣ク
      [ni⸢bu⸣ku]
      (いなばきむしろ<稲掃筵>を敷き、その上にさらに筵を敷いていた)
    • ⸢カー⸣ラヤー ⸣ナレーラル イ⸢ツァフン⸣ツァー ス⸢ク⸣ローレール
      [⸢kaːra⸣jaː ⸣nareːraru ʔi⸢ʦaɸun⸣ʦaː su̥⸢ku⸣roːreːru]
      (瓦葺の家になってから<ぞ>、板床は造られたのだ)

ウイヌフン [⸢ʔuinu ɸuŋ] (連)

  • 石垣島の四箇村。石垣島より北の国(沖縄)。都会。「上の国」の義。
  • Example phrases
    • ⸢ウイヌ フン⸣ラ ヤ⸢クニン⸣ヌ ⸢オー⸣レーティ シゥ⸢カスンティ アー⸣ク
      [⸢ʔuinu ɸun⸣ra ja⸢kunin⸣nu ⸢ʔoː⸣reːti sï̥⸢kasunti ʔaː⸣ku]
      (石垣島の都会から役人が来られているのでご案内をしようとしているのです)

カニフン [ka⸢niɸuŋ] (名)

  • 釘。「金釘」の義。「~久留尓久枳作之<~くるにクギサシ>~。万、4390」の「久枳」の転訛したもの。「釘、クギ」『類聚名義抄』と同じ。*[kungi] → [ɸungi] → [ɸuŋ] の音韻変化による。タ⸢キフン[tḁ⸢kiɸuŋ](竹釘)、⸢キー⸣フン[⸢kiː⸣ɸuŋ](木釘)、ピ⸢サフン[pi̥⸢saɸuŋ](平釘、⸢ティンマ{SqBr}⸢timma{/SqBr}<伝馬船>や大型木造船に用いる釘)の対義語。⸢イッスン⸣クギ[⸢ʔissuŋ⸣kugi](一寸釘)、⸢サンズン⸣クギ[⸢sanʣuŋ⸣kugi](三寸釘)、⸢ゴッスンクギ[⸢gossuŋkugi](五寸釘)などもあるが、標準語からの借用語であろう。
  • Example phrases
    • カ⸢ニフン⸣ ウティティ トゥ⸢ミシキ⸣リ
      [ka⸢niɸuŋ⸣ ʔutiti tu⸢miʃi̥ki⸣ri]
      (釘を打って留めておきなさい)
    • ⸣イダフニナー タ⸢キフンル⸣ シゥ⸢カイオー⸣ル カ⸢ニフンマー⸣ シゥ⸢カイオーラ⸣ヌ
      [⸣ʔidaɸuninaː tḁ⸢kiɸunru⸣ sï̥⸢kaiʔoː⸣ru ka⸢niɸummaː⸣ si̥⸢kaiʔoːra⸣nu]
      (板舟には竹釘が<ぞ>使われる{EOS}鉄釘は使われない)

カラフンツァ [ka⸢raɸun⸣ʦa] (名)

  • 敷物を敷いてない板床や板の縁。または竹で編んだままの床や縁。⸢フン⸣ツァ[⸢ɸun⸣ʦa](床{EOS}縁)は「踏み板」の義。
  • Example phrases
    • カ⸢ラフンツァ⸣ナ ビ⸢ラソーラン⸣ドーシ ⸣ムスンノーン ノー⸢ンヤラバン⸣ シ⸢キ オーシ
      [ka⸢raɸunʦa⸣na bi⸢rasoːran⸣doːʃi ⸣musunnoːn noː⸢ɲjarabaŋ⸣ ʃi̥⸢ki ʔoːʃi]
      (床に直に座らせ<腰を掛けさせ>なさらないで、蓆でも何でもよいから敷いて差し上げなさいよ)

キーフン [⸢kiː⸣ɸuŋ] (名)

  • 木釘。「栓、 岐久岐 木釘也『和名抄』」の転化したもの。柱や桁材に直径約2センチ程の孔をあけ、それに⸣カシンキー[⸣kaʃiŋkiː](オキナワウラジロガシ)で作った棒状の木釘を打ち込んでジョイント部分を強化するのに用いた木釘。
  • Example phrases
    • ⸢キー⸣フン ⸣ウティ シ⸢キ⸣ルカー ⸣キター ⸢パンチラヌ
      [⸢kiː⸣ɸuŋ ⸣ʔuti ʃi̥⸢ki⸣rukaː ⸣ki̥taː ⸢panʧiranu]
      (木釘を打っておくと桁材は<柱から>外れない)

サッフン [⸣saɸɸuŋ] (名)

  • 石鹸。ポルトガル語からの借用語、シャボン[sabão]の転訛したもの。
  • Example phrases
    • ム⸢カ⸣シェー ⸣サッフンマー ⸢ナン⸣ゾー ⸢ナーン⸣シェン
      [mu⸢ka⸣ʃeː ⸣saɸɸummaː ⸢nan⸣ʣoː ⸢naːŋ⸣ʃeŋ]
      (昔は、石鹸はあまりなかった)

サビフン [sa⸢bihuŋ] (名)

  • 錆びた釘。「錆釘」の義。
  • Example phrases
    • サ⸢ビフン フンク⸣カー ハ⸢ショーフ⸣ カ⸢カ⸣ルンティ⸢ダー
      [sa⸢biɸuŋ ɸuŋku⸣kaː ha⸢ʃoːɸu⸣ kḁ⸢ka⸣runti⸢daː]
      (錆びた釘を誤って踏みつけると破傷風<病気>に罹るそうだよ)

サフン [⸣saɸuŋ] (名)

  • 石鹸。⸣サッフン[⸣saɸɸuŋ](石鹸)ともいう。
  • Example phrases
    • ポルトガル語のシャボン
      [sabão]
      (石鹸)


    • 転訛したもの (『広辞苑』)
    • 石垣方言からの借用語か。石鹸の無かった昔は、⸢ウンヌ⸣カザ
      [⸢ʔunnu⸣kaʣa]
      (芋蔓)
    • の葉などを揉んで、その青汁で髪を洗ったり、ア⸢ガミツァ
      [ʔa⸢gamiʦa]
      (赤粘土{EOS}「赤にた<湿地>」の義)
    • で女性は長い髪を洗った。明治生まれの古老の言葉。若年層では死語化しつつある。 ⸢ティー⸣ヤ ⸣サフンシ シカイ⸢トゥ⸣ ア⸢ライ⸣ヨー
      [⸢tiː⸣ja ⸣saɸuŋʃi ʃi̥kai⸢tu⸣ ʔa⸢rai⸣joː]
      (手は石鹸でしっかりと洗いなさいよ)

シマナカヌフンシキ [ʃi⸢manakanu ɸuŋʃi̥ki] (連)

  • (海底地名)。シ⸢マナカヌパマ[ʃi⸢manakapama](島中浜)から干瀬の頂きへ続く珊瑚礁の中間の礁池部。干潮時でも水深30~50センチの小さな礁池が一面に繋がっているので、子供たちの魚釣り場になっていた

シムヌフン [ʃi⸢munu ɸuŋ] (連)

  • 石垣島以外の離島。「下の国」の義。⸢ウイヌ フン[⸢ʔuinu ɸuŋ](石垣島及び石垣島以北の島{EOS}沖縄本島)の対義語。
  • Example phrases
    • ⸢ウイヌ フン⸣ラ シ⸢ムヌ フンバー⸣キ シ⸢ラビ⸣ムヌ ⸢シン オー⸣レーツォー
      [⸢ʔuinu ɸun⸣ra ʃi⸢munu ɸumbaː⸣ki ʃi⸢rabi⸣munu ⸢ʃiŋ ʔoː⸣reːʦoː]
      (沖縄<上の国>から八重山の離島<下の国>まで調査しに来られたそうだ)

スムヌフン [su⸢munu ɸuŋ] (連)

  • 石垣島から離島の島々を指して言う。「下の国」の義。
  • Example phrases
    • イ⸢サンケー⸣ラ ⸣パンタ ⸢インタヌ⸣ シマジマバ ス⸢ムヌフン⸣ティ ア⸢ゾーッ⸣タ
      [ʔi⸢saŋkeː⸣ra ⸣panta ⸢ʔintanu⸣ ʃimaʤimaba su⸢munu ɸun⸣ti ʔa⸢ʣoːt⸣ta]
      (石垣島から南、西の島々を下の国といわれた)

ソーフント [⸢soːɸun⸣to] (名)

  • 真実。まことのこと。嘘偽りのない本当のこと。
  • Example phrases
    • ⸢ワー ソーフン⸣ト パ⸢ルン
      [⸢waː soːɸun⸣to pa⸢ruŋ]
      (君は本当に行くか)

ソーフントー [⸢soːɸuntoː] (名)

  • 真実。本当のこと。まことなこと。偽りのないこと。正真正銘のこと。
  • Example phrases
    • ⸢ワー ソーフン⸣トー ウ⸢ヤ⸣バ ⸢タン⸣ガ シ⸢マ⸣ナ ⸣シキティ ウ⸢キ⸣ナー パリ⸢シェーン
      [⸢waː soːɸun⸣toː ʔu⸢ja⸣ba ⸢taŋ⸣ga ʃi⸢ma⸣na ⸣ʃi̥kiti ʔu⸢ki⸣naː pari⸢ʃeːŋ]
      (君は本当に親を一人だけ島に置いて、沖縄へ行けるか)

ソーフントー [⸢soːɸun⸣toː] (名)

  • 本当。真実。「正本当」の義。
  • Example phrases
    • ⸢ワー⸣ マ⸢ナ⸣マ ア⸢ズタ⸣ クトー ⸢ソーフントー⸣ヌ パ⸢ナシ
      [⸢waː⸣ ma⸢na⸣ma ʔa⸢ʣuta⸣ku̥toː ⸢soːɸuntoː⸣nu pa⸢naʃi]
      (君が今言ったことは、本当<真実>の話か)

タキフン [tḁ⸢kiɸuŋ] (名)

  • 竹釘。カ⸢ツホーシ⸣サウ[kḁ⸢ʦuhoːʃi⸣sau](カツオ釣竿)を利用し、長さ約10センチ、直径約6ミリの竹釘に作ったもの。箸の大きさに削って先端を尖らせて作った竹の釘。一旦錐で開けた穴に竹釘を打ち込んで用いる。⸣イダフニ[⸣ʔidaɸuni](板舟{EOS}サバニ)に用いる竹製の釘。サバニに金属製の釘を使うと錆びて船体が腐食するので、サバニには竹釘だけ使用する。接合する部分に直径約5ミリの錐で10センチ間隔に穴を開け、そこに竹釘を打ち込む。それらの間に⸢フン⸣ドゥ[⸢ɸun⸣du](ちきりじめ<榺締め>、両端が広く、中がくびれた木製の一種のカスガイ<鎹>)を填め込む。また塗り物(漆器)や木製の小道具などを接合する際にも小型の錐で穴を開けて竹釘を打ちこんで接合する。
  • Example phrases
    • ⸣イダフニナーヤ カ⸢ニフンマー⸣ シゥ⸢カイ オーラ⸣ヌ タ⸢キフンドゥ⸣ シゥ⸢カイ オー⸣ル
      [⸣ʔidaɸuninaːja ka⸢niɸummaː⸣ si̥⸢kai ʔoːra⸣nu tḁ⸢kiɸundu⸣ si̥⸢kai ʔoː⸣ru]
      (サバニには金釘は使われない{EOS}竹釘を<ぞ>使われる)

Prosodic materials of the Southern Ryukyuan Yaeyama Miyara dialect

Results from the [関連データ]南琉球八重山語宮良方言の名詞アクセント資料 [Kanren dēta] Minami Ryūkyū Yaeyama-go Miyara hōgen No meishi akusento shiryō ([Relevant Data] Prosodic materials of the Southern Ryukyuan Yaeyama Miyara dialect), by Kenan Celik, Aso Reiko and Kohei Nakazawa, © CC BY-NC 3.0 DEED

Search languages: Yaeyama (Miyara) ↔ Japanese, with basic English search

サネー [saneː] L (名)

  • ふんどし

Japanese-Multilingual Dictionary (JMDict)

Results from the Japanese-Multilingual Electronic Dictionary project (JMdict), created by Jim Breen, © Electronic Dictionary Research and Development Group.

Search languages: Japanese ↔ English

くそくっそふんクソ

(Noun)

  1. Feces; Excrement; Dung
    Colloquialism

ふん

(Common Noun)

  1. Minute

  1. Fun (one tenth of a monme, 5.787 grains)

ふんふうんふーん

(Interjection)

  1. Hmm; Well ...; Humph; Huh; Pshaw; Pish

(Prefix)

  1. Roughly; Harshly; Violently

フン

(Noun)

  1. Hun
    Word usually written using kana alone

ふん

(Noun)

  1. Proboscis

ふん

(Noun)

  1. Finland
    Abbreviation

(Adverb)

  1. Fragrant; Aromatic
    Archaism

くう食う喰う啖う

(Common Godan verb, transitive)

  1. To eat
    Male term or language

  1. To live; To make a living; To survive

  1. To bite; To sting (as insects do)

  1. To tease; To torment; To taunt; To make light of; To make fun of

  1. To encroach on; To eat into; To consume

  1. To defeat a superior; To threaten a position

  1. To consume time and-or resources

  1. To receive something (usu. an unfavourable event)
    Colloquialism

  1. To have sexual relations with a woman, esp. for the first time
    Male term or language / Vulgar expression or word

ほんろう翻弄飜弄

(Noun)

  1. Trifling with; Toying with; Playing with; Making sport of; Making fun of; Leading around by the nose

  1. Tossing about (a ship)

たのしい楽しい愉しい娯しい

(Common I-adjective)

  1. Enjoyable; Fun

たわむれ戯れ

(Common Noun)

  1. Play; Sport; Fun; Caprice; Joke; Jest; Flirtation

ちんぼつ沈没

(Common Noun)

  1. Sinking; Foundering; Going down; Submersion

  1. Getting dead drunk
    Colloquialism

  1. Having too much fun (esp. in a red-light district, etc.) and missing work or neglecting one's duties
    Colloquialism

  1. Staying in one place for a long time
    Slang

ひやかす冷やかす冷かす素見す

(Common Godan verb, transitive)

  1. To banter; To make fun of; To jeer at

  1. To cool; To refrigerate

  1. To window-shop; To look at without buying

おもしろい面白い

(Common I-adjective)

  1. Interesting; Fascinating; Intriguing; Enthralling

  1. Amusing; Funny; Comical

  1. Pleasant; Enjoyable; Agreeable; Fun

いっきょう一興

(Noun)

  1. Amusement; Fun; Brief entertainment

かんきょう感興

(Noun)

  1. Interest; Fun; Inspiration

さんまいめ三枚目

(Noun)

  1. Comedian; Actor who plays comic roles

  1. Figure of fun; Laughing stock

おもしろみ面白み面白味

(Noun)

  1. Interest; Appeal; Attraction; Fun

おもしろがる面白がる

(Godan verb, intransitive)

  1. To amuse oneself; To be amused; To enjoy; To think fun

なめる舐める嘗める甞める

(Common Ichidan verb, transitive)

  1. To lick

  1. To taste

  1. To experience (esp. a hardship)

  1. To make fun of; To make light of; To put down; To treat with contempt; To underestimate

あざける嘲る嘲ける

(Common Godan verb, transitive)

  1. To scoff; To laugh at; To make fun of; To ridicule; To jeer at

ふざける巫山戯る

(Common Ichidan verb, intransitive)

  1. To joke; To jest; To kid; To josh
    Word usually written using kana alone

  1. To make fun of; To laugh at; To play a prank
    Word usually written using kana alone

  1. To romp; To gambol; To frolic; To frisk; To mess around; To fool around; To screw around
    Word usually written using kana alone

  1. To neck; To make out
    Word usually written using kana alone

からかう揶揄う

(Common Godan verb)

  1. To ridicule; To tease; To mock; To chaff; To razz; To banter with; To make fun of; To poke fun at; To make cracks about
    Word usually written using kana alone

ざれえ戯絵

(Noun)

  1. Picture drawn in fun

なぶる嬲る

(Godan verb, transitive)

  1. To tease; To make fun of; To make sport of
    Word usually written using kana alone

  1. To torment; To blame; To persecute

  1. To tamper

ファン

(Common Noun)

  1. Fan

  1. Fun

ざきょう座興

(Noun)

  1. Entertainment; Fun; Amusement of the company

ちゃかす茶化す

(Godan verb, transitive)

  1. To poke fun at; To make fun of; To send up

ろうする弄する

(Suru verb)

  1. To play with; To joke; To use (esp. trick, sophistry, etc.)

  1. To deride; To scoff at; To make fun of