X
🔧

Settings

Search type

Word search: Languages

Word search: Databases

Define ふ fu Meaning フ

Displaying results for ふ (fu・ふ・フ) – ryukyu

JLect: Japonic Languages and Dialects Database

Results from JLect’s Japonic Languages and Dialects Database, created by Zachary Read, © JLect.com.

Search languages: Japonic (all languages and dialects) ↔ English ↔ Japanese

Ryukyu (Okinoerabu, Yoron)

(Noun) Eggs, egg

Ryukyu (Yoron)

(Noun) Sugar cane, sugarcane

Ryukyu (Okinoerabu)

(Noun) Pubic hair

Ryukyu (Okinawa)

(Noun) Navel, belly button

Ryukyu (Okinawa, Okinoerabu)

(Noun) Navel, belly button

Ryukyu (Yonaguni)

(Verb) To eat

Ryukyu (Okinawa)

ぃさ

(Noun) Foot, paw

Ryukyu (Okinawa)

ぃら

(Noun) Hill, mound, slope

Ryukyu (Yamatu)

かす

(Verb) To boil

Ryukyu (Yoron)

しく

(Noun) Scalpel sawtail (Prionurus scalprum)

Ryukyu (Kunigami: Oku)

っぱ

(Noun) Okinawa pitviper (Ovophis okinavensis)

Ryukyu (Kunigami: Oku)

みる

(Noun) Common moorhen (Gallinula chloropus)

Ryukyu (Okinawa)

らー

(Noun) Idiot, stupid, fool, dolt

Ryukyu (Okinawa)

ーか

(Noun) Balloon

Ryukyu (Okinawa)

ーる

(Noun) Latrine, lavatory, toilet, bathroom; pig toilet, pig's sty latrine

Ryukyu (Okinawa)

ぁー【葉】

(Noun) Leaf

Ryukyu (Okinoerabu)

ぁー【葉】

(Noun) Leaf, leaves

Ryukyu (Yaeyama: Hateruma)

ぃ【冬】

(Noun) Winter

Ryukyu (Yaeyama: Kohama)

い【冬】

(Noun) Winter

Ryukyu (Kunigami: Benoki)

きん

(Noun) Clothes, clothing

Ryukyu (Okinawa)

たい【二人・2人】

(Noun) Two people; pair; couple; both

Ryukyu (Okinawa)

いん【降いん】

(Intransitive Verb) To precipitate, to fall (rain, hail, etc.)

Ryukyu (Kunigami: Benoki, Okinawa)

ゆ【冬】

(Noun) Winter

Ryukyu (Okinawa)

はに【羽・翼・翅・羽根】

(Noun) Feather, wing

Ryukyu (Kunigami: Benoki)

っきん

(Noun) Clothes, clothing

A dictionary of the Ryukyuan language

Results from the 沖縄語辞典 データ集 Okinawago jiten dēta-shū (Okinawan Language Dictionary Data Collection), published by the National Institute for Japanese Language and Linguistics, © CC BY 4.0.

Search languages: Okinawan → Japanese

フー fuu (huu) ⓪ 感

  1. 目上に呼ばれた時の応答の語。はい。すなわち,「はい,ここにおりますが」「はい,何ですか」の意の「はい」。目上の問いへの肯定は?uu。

フー fuu (huu) ⓪ 名

  1. 果報。幸運。~nu ?aN.運がよい。~nu neeN Qcu.運のない人。

フー fuu (huu) ⓪ 名

  1. 頬。huuZiraというのが普通。

フー fuu (huu) ⓪ 名

  1. 穂。

フー fuu (huu) ① 名

  1. 風。風俗。風習。'jaanu(muranu)~.家の(村の)習俗。maanu~-ga.どこの風俗か。

フー fuu (huu) ① 名

  1. 封。~sjuN.(書状・箱などに)封をする。

フー fuu (huu) ① 名

  1. 帆。布またはむしろで作る。

ーフン -fun (-huN) 接尾

  1. 本。本数を数える接尾辞。?iQpuN(一本),nihuN(二本),saNbuN(三本)など。

フダ fuda (huda) ① 名

  1. 札。物事を記した小さい板または紙。

フダ fuda (huda) ⓪ 副

  1. あやうく。すんでのことで。~kaCimirariitaN.あやうくつかまえられるところであった。~'jatasaa.危いところだったよ。

フディ fudi (hudi) ① 名

  1. 筆。

フドゥ fudu (hudu) ① 名

  1. せたけ。せい。身長。~nu hwikusaN.せいが低い。~?wiijuN.せいが伸びる。成長する。~?wiijuru gutoosa.せいが伸びるようだ。非常に嬉しい時にいう。天に昇るようだ。[天に昇る]とは忌んで言わない。~?waasjuN.せたけを伸びさせる。成長させる。

フギ fugi (hugi) ① 名

  1. 穴。
  2. 会計の欠損。hugee neeni.欠損はないか。

フグ fugu (hugu) ⓪ 名

  1. ほご(反故)。書き損じの紙。または,字の書いてある不要となった紙。

フジ fuji (huzi) ① 名

  1. 不義。不正。zii~N 'wakaraN 'jakara.正不正もわからぬやから。

フジ fuji (huzi) ① 名

  1. 不時。~nu ?irijuu.不時の入用。

フジ fuji (huzi) ① 名

  1. 藤。

フカ fuka (huka) ⓪ 名

  1. そと。?uciの対。~Nkai ?Nziree.外へ出ろ。
  2. ほか。他。以外。~nu.ほかの。?unu~nee neeni.そのほかにはないか。Qkwajaka~nee takaraa neeN.子以外に宝はない。

フカ fuka (huka) ① 名

  1. 鱶(ふか)。'juubinuQkwa(昨晩の子の意)ともいう。

フキ fuki (huki) ⓪ 名

  1. 首里では使わない。農村で[おかげ]の意。?ujanu~.親のおかげ。

A dictionary of the Ryukyuan language

Results from the 沖縄語辞典 データ集 Okinawago jiten dēta-shū (Okinawan Language Dictionary Data Collection), published by the National Institute for Japanese Language and Linguistics, © CC BY 4.0.

Search languages: Japanese → Okinawan

ぶ 【分】

ふい 【不意】

See also

Phrases

  • ~なこと ʔattagutu,ʔubirajigutu
  • ~に ʔattani,おもわず
  • ~の思いつき ʔattakaNgee

ふう 【封】

ふう 【風】

ふう 【二】

See also

ふえ 【笛】

See also

Phrases

ふか 【鱶】

See also

ふぎ 【不義】

ふく 【福】

ふく 【吹く】

See also

Phrases

ふく 【拭く】

See also

ふく 【葺く】

ふけ 【雲脂】

See also

ふさ 【房】

ふし 【節】

Phrases

  • ~だらけ fushitakaraa
  • ~と節との間 yui,yuyu
  • ~と節との間が長い yuinagasaN,yuyunagasaN

ふじ 【藤】

ふじ 【不時】

See also

ぶじ 【無事】

ふそ 【父祖】

ふた 【蓋】

Phrases

Dictionary of the Practical Use of Okinawan

Results from the うちなーぐち活用辞典テキストデータベース Uchinaaguchi katsuyō jiten tekisuto dētabēsu (Dictionary of the Practical Use of Okinawan), by Shinsho Miyara, © CC BY-ND 3.0 DEED.

Search languages: Japanese ↔ Okinawan

ふいーてぃ

  • 不得意
  • Example phrases
    • っちゅぬ めーんかい っんぢーしぇー ふいーてぃ やさ。
      (人の前に出るのは得意ではない)
    • うた うたいしぇー ふいーてぃ やん。
      (歌を歌うのは不得意だ)

ふいん (ふたん、ふらん、ふてぃ)

  • 降る
  • Example phrases
    • うみんちゅが いーしぇー、くちかじぬ ふちーねー あみぬ ふいんでぃ。
      (漁師が言うには、東風が吹いたら雨が降るって)

ふいん (ふたん、ふらん、ふてぃ)

  • 掘る
  • Example phrases
    • あな/ぢー ふいん。
      (穴/地面を掘る)

ふい っんぢゃすん (〜っんぢゃちゃん、〜っんぢゃさん、〜っんぢゃち)

  • 掘り出す
  • Example phrases
    • うちなーぬ ぢーんかい なーだ にんとーる みくち ふいっんぢゃちからどぅ やーにんじゅぬ めーんかい けーらりーる/けーさりーる。
      (沖縄の地にまだ眠っている遺骨を掘り起こしてからこそ遺族のもとに帰ることができる/返すことができる)

ふいん (ふたん、ふらん、ふてぃ)

  • 振る
  • Example phrases
    • しょーがくしーぬ くる ぶーらんこー ぬやーに、たーが まぎーく ふゆーすがんでぃち すーぶ そーたん。
      (小学生の頃ブランコに乗って、誰が大きく振ることができるかと勝負をした)
    • ハワイぬ もーえーぬ くし どぅーぶに ふとーる しがたー なみぬ ゆりとーるぐとぅ やん。
      (ハワイのフラダンスの腰骨を振っている姿は波がゆれている様である)
    • わんにん まじゅん そーてぃ っんぢとぅらしよーんでぃ どぅーんかい しがたしが、っやーや っちゅいっし をぅとーけーんでぃち ふらったん。
      (私も一緒に連れて行ってくださいとすがりついたのに、あなたは一人で居なさいと嫌がられた)

ふい けーすん (〜けーちゃん、〜けーさん、〜けーち)

  • (病気が)再び悪化する
  • Example phrases
    • ふいけーしーねー のーいぐりさくとぅ、どぅーや ちゃー くくりり よー。
      (ぶり返すと治りにくいので、体はいつも用心しなさいよ)

ふー

  • 幸運
  • Example phrases
    • ぬーが やら あさから ちむぬ んかーんたくとぅ たびんかい いかんたれー、うぬたびぬ くるまぬ じこぬ あてぃ、わんねー ふーぬどぅ あてーさ。
      (なぜか朝から気が進まな買ったので旅行に行かなかったが、その旅行の車の事故があって、私はほんとに好運だったんだね)

ふー

  • Example phrases
    • っんにぬ ふーぬぐとぅ っちゅにんぢぬん みーぬ いらわ くび をぅーりり。
      (稲の穂のように人間も実が入れば首を折るものだ)

ふー、なれー

  • 風習
  • Example phrases
    • やーぬ/むらぬ ふー
      (家の/村の習わし)
    • うちなーぬ なれーや とーからぬ ながりん うふさん。
      (沖縄の風俗は中国からの影響も多い)

ふー

  • Example phrases
    • ふーだかぶにぬ とーりやっさるぐとぅ、っちゅにんぢぬん ちむだかー ないねー ふぃられーぐりさん。
      (帆の高い船は倒れやすいように、人間も高慢になると付き合いにくい)

ふー

  • はい
  • Example phrases
    • しーじゃー しーじゃ なち、「うー」、「ふー」どぅ すん どー。
      (年上は年上として扱い、尊敬の「うー」「ふー」を使うんだよ)
    • 「いー」、「ひー」っし ふぃじ しん しむん。
      (「いー」「ひー」で返事してもいい)
    • うー、やいびーん どー。
      (はい、そうですよ)
    • いー、やん どー。
      (はい、そうだよ)
    • あぬ やー ふー。
      (あのですね)
    • っやーさーに いち とぅらし よー ひー。
      (あなた、言ってちょうだいね)
    • っやーから さち ゆーふる いれー ひー。
      (あなたから先に風呂に入んなさいよ)
    • うんじゅから ゆーふる さち な(い)みそーり よー ふー。
      (あなたから風呂は先に入ってくださいね)
    • っやー かめー/いけー/くーんけー/いかんけー ひー。
      (あなた、食べなさい/行きなさい/来ないで/行かないでね)

ふーかさー

  • ほら吹き
  • Example phrases
    • あれー ふーかさー やくとぅ、ありが いーしぇー がってぃん すな よー。
      (あの人はほら吹きだから、あの人が言うことは信用するなよ)

ふー

ふー くぶー

  • 頬くぼみ
  • Example phrases
    • っやーや わらいねー、ふーくぶーぐゎーぬ っんぢーん やー。
      (あなたは笑うとえくぼが出るね)

ふー けーいん (ふーけーたん、ふーけーらん、ふーけーてぃ)

  • ふくらむ
  • Example phrases
    • むち/まーいぬ ふーけーいん。
      (餅/鞠がふくらむ)

ふー けーらすん (ふーけーらちゃん、ふーけーらさん、ふーけーらち)

  • ふくらます
  • Example phrases
    • ぶーかーんかい くーき いってぃ ふーけーらしぇー。
      (風船に空気を入れてふくらましなさい)

ふー たい (ふー たやー〈頬が垂れている者〉)

  • 頬たれ
  • Example phrases
    • くぬ いんぐゎーや ふーたい そーん やー。
      (この犬は頬が垂れているね)

ふーち

  • 流行病
  • Example phrases
    • なま ふーちぬ ふぇーとーくとぅ、てぃー あらてぃ、ぬーでぃーん がらがらーっし ゆしぢ、ゆー くくりり よー。
      (今流行病が流行っているので、手を洗って、うがいをして、注意しなさいよ)

ふーち

  • モグサ
  • Example phrases
    • わらび そーいに なちぶさー のーするたみに わたんかい ふーちさーに やーちゅー さったん。
      (子どもの頃に泣き虫を直すためにお腹にモグサでお灸をされた)

ふーぢ

  • 流儀、風采
  • Example phrases
    • くまー くまぬ ふーぢさーに すん どー。
      (ここはここの流儀でするよ)
    • なー めーめー ふーぢ あるぐとぅ しーよー やー。
      (各自様になるようにしなさいよ)
    • ふーぢぇー あるぐとぅ、すがてぃ あっき よー。
      (様になるように、装って外出しなさい)
    • ふーぢぇー ねーらん くとー すな よー。
      (みっともないことはするなよ)
    • ありが しーよー、いーよー ふーぢぇー ねーらん。
      (あの人の仕方、言い方がみっともない)

Audio Database of Hatoma Lexicon

Results from the 鳩間方言 音声語彙データベース Hatoma hōgen onsei goi dētabēsu (The Audio Database of Hatoma Lexicon), by Shinichi Kajiku and Natsuko Nakagawa, © CC BY-SA 3.0 DEED

Search languages: Yaeyama (Hatoma) ↔ Japanese

ナンギングイ [⸢naŋgiŋ⸣gui] (名)

  • 捨てぜりふ。逃げ吠え。暴言を吐くこと。「投げ声」の義。
  • Example phrases
    • サ⸢キバ⸣ ヌミティ ミ⸢チェー⸣ラ ⸢ナンギングイ⸣バ ⸢シェー⸣ティ ⸢パッ⸣タヤー
      [sḁ⸢kiba⸣ numiti mi⸢ʧeː⸣ra ⸢naŋgiŋgui⸣ba ⸢ʃeː⸣ti ⸢pat⸣tajaː]
      (酒を飲んで道から捨てぜりふを吐きながら去って行ったよ)

アーシフチ [⸢ʔaːʃi⸣ɸu̥ʧi] (名)

  • 合わせ目。二つ、またはそれ以上のものを接着するところ。「合わせ口」の義。⸢アーシ⸣ミー[⸢ʔaːʃi⸣miː](合わせ目)ともいう。
  • Example phrases
    • ⸢アーシフチ⸣ヌ ガッ⸢ツリ アー⸣ン⸢ベーティ⸣ル ミ⸢ジェー⸣ ム⸢リ⸣ル
      [⸢ʔaːʃiɸu̥ʧi⸣nu gat⸢ʦuri ʔaː⸣m⸢beːti⸣ru mi⸢dʒeː⸣ mu⸢ri⸣ru]
      (合わせ目がぴったりと合っていないから<ぞ>水は漏れるのだ)

アーフキカーフキ [⸢ʔaːɸukikaː⸣ɸu̥ki] (副)

  • 荒い息づかいをして。激しく呼吸をして。喘ぎあえぎ。
  • Example phrases
    • ⸢アーフキカー⸣フキ ⸢シェー⸣ティ ⸢ヤットゥ⸣シ ⸣パリ ⸢クー⸣タ
      [⸢ʔaːɸu̥kikaː⸣ɸu̥ki ⸢ʃeː⸣ti jat⸢tu⸣ʃi ⸣pari ⸢kuː⸣ta]
      (喘ぎ喘ぎしながらやっとのことで走ってきた)

アーフクン [⸢ʔaːɸukuŋ] (自動)

  • あえぐ(喘ぐ)。激しく呼吸する。息切れする。「泡吹く」の転訛したものか。
  • Example phrases
    • カ⸢キッツァー⸣シ ⸣パルカー ⸢アーフクンドゥ キュー⸣ヤ ⸢アーフカンシェン
      [kḁ⸢kitʦaː⸣ʃi ⸣parukaː ⸢ʔaːɸu̥kundu kjuː⸣ja ⸢ʔaːɸu̥kaŋʃeŋ]
      (駆けて走ると激しくあえぐが、今日は喘がなかった)
    • ヌー⸢スンティ⸣ アイニ ⸢アーフケー⸣ティ ⸢アーク⸣ワ
      [⸣nuː⸢sunti⸣ ʔaini ⸢ʔaːɸukeː⸣ti ⸢ʔaːku⸣wa]
      (何故そんなに喘いでいるのか)
    • ウ⸢ビッ⸣チン ⸣パリティ ⸢アーフクプソー⸣ ブ⸢ラーヌ
      [ʔu⸢bit⸣ʦim ⸣pariti ⸢ʔaːɸu̥ku⸣ pu̥⸢soː⸣ bu⸢raːnu]
      (これぽっち走って喘ぐ人はいない)
    • ⸢マー⸣ビン ⸢アーフケー⸣ ミサムヌ
      [⸢maː⸣biŋ ⸢ʔaːɸu̥keː⸣ misamunu]
      (もっと喘げばいいのに)
    • ⸢パー⸣ク ⸢アーフキ⸣バ
      [⸢paː⸣ku ⸢ʔaːɸu̥ki⸣ba]
      (早く喘げよ)

アイカーフンカー [⸢ʔaikaːɸuŋ⸣kaː] (名)

  • 喧嘩口論。
  • Example phrases
    • ⸢アイカーフン⸣カー ⸢スン
      [⸢ʔaikaːɸuŋ⸣kaː ⸢suŋ]
      (喧嘩口論をする)
    • ⸢クン⸣ネーヤ ⸢アイカーフンカー⸣ヌ キ⸢シラン⸣バン
      [⸢kun⸣neːja ⸢ʔaikaːɸuŋkaː⸣nu ki̥⸢ʃiram⸣baŋ]
      (この家は喧嘩口論が絶えないよ)
    • ⸣ヌンティ ⸢アイカーフン⸣カー ⸢シー ベー⸣ワ
      [⸣nunti ⸢ʔaikaːɸuŋ⸣kaː ⸢ʃiː beː⸣wa]
      (如何して喧嘩口論をしているのか)
    • ⸢ウン⸣ネナー ⸢アイカーフンカー⸣ヌ ⸣キシテー ⸢ナー⸣ヌ
      [⸢ʔun⸣nenaː ⸢ʔaikaːɸuŋkaː⸣nu ⸣ki̥ʃiteː ⸢naː⸣nu]
      (あの家では喧嘩口論の絶えることがない)
    • ⸢フン⸣カー
      [⸢ɸuŋ⸣kaː]
      は石垣方言の⸢ヒ⸣ンカー[⸢çi⸣ŋkaː](反抗、抵抗、「返歌」の義)


    • 石垣方言辞典』の転訛したものか)

アウフキ [⸢ʔauɸu̥ki] (名)

  • 顔色が青白くなること。青白いこと。顔色が抜けて白くなること。
  • Example phrases
    • ナ⸢ガヤン スー⸣ プ⸢ソー アウフキ⸣ ナ⸢リ⸣ス
      [na⸢gajan suː⸣ pu̥⸢soː ʔauɸu̥ki⸣ na⸢ri⸣su]
      (長期間病気すると<長病みすると>、人は青白い顔になる)

アウフクリ [⸢ʔauɸukuri] (名)

  • 青膨れ。顔全体が青くむくんだ様子。体が青くむくんだ様子。
  • Example phrases
    • ⸢ナーヤンバ シーティル ドゥー⸣ヤ ⸢アウフクリ シーベー⸣バン
      [⸢naːjamba ʃiːtiru duː⸣ja ⸢ʔauɸukuri ʃiːbeː⸣baŋ]
      (長患い<長病み>をして体は青膨れしているわい)

アガフキ [ʔa⸢gaɸu̥ki] (名)

  • 植物の赤い芽。
  • Example phrases
    • ⸢ナーン⸣パー ア⸢ガフキヌ⸣ ンジキー ン⸢マーン⸣ギサワ ⸠ナー
      [⸢naːm⸣paː ʔa⸢gaɸu̥kinu⸣ ʔnʤikiː ʔm⸢maːŋ⸣gisawa ⸠naː]
      (菜っ葉は、赤い新芽が出てきて美味しそうだねえ)

アガフダ [ʔa⸢gaɸuda] (名)

  • 赤札。召集令状。納税の督促状。
  • Example phrases
    • ア⸢ガフダヌ キー⸣ル ⸢ピー⸣タイ ⸢サンガリ⸣ パレール
      [ʔa⸢gaɸudanu kiː⸣ru ⸢piː⸣tai ⸢saŋgari⸣ pareːru]
      (赤札<召集令状>がきて、それで兵隊に引っ張られていったのだ)
    • ⸢ゾー⸣ノー パ⸢ライマー⸣キ ⸢ベーン⸣ケンマー ア⸢ガフダヌ⸣ キー⸢ナー⸣ヌ
      [⸢ʣoː⸣noː pa⸢raimaː⸣ki ⸢beːŋ⸣kemmaː ʔa⸢gaɸudanu⸣ kiː⸢naː⸣nu]
      (税金を納めかねて<払いかねて>いるうちに赤札<差し押さえ状>が来てしまった)

アガフビ [ʔa⸢gaɸubi] (名)

  • 赤襟。フ⸢ビ[ɸu⸢bi]は⸢首」の転訛したもので、着物の襟の意。古典舞踊の衣装などで赤い襟をつけるコスチュームは宮廷舞踊、儀式舞踊を表している。日常の着物には赤襟はつけなかった。
  • Example phrases
    • ク⸢ヌ⸣ キンナー ア⸢ガフビ⸣ シ⸢キリバ⸣ル ⸢カイ⸣ヤヨー
      [ku⸢nu⸣ kinnaː ʔa⸢gaɸubi⸣ ʃi̥⸢kiriba⸣ru ⸢kai⸣jajoː]
      (この着物には赤襟を付けたほうが綺麗だよ)

アギドーフ [ʔa⸢gidoːɸu] (名)

  • 揚げ豆腐。油で揚げた豆腐。厚さ約1センチに切った豆腐を油で揚げたもの。
  • Example phrases
    • ⸢ソッ⸣コーナー ア⸢ギドーフ⸣ シ⸢キバル⸣ ナル
      [⸢sok⸣koːnaː ʔa⸢gidoːɸu⸣ ʃi⸢kibaru⸣ naru]
      (法事<焼香>には揚げ豆腐を供えないといけない<供えたほうがよい>)


    • ア⸢ギドーホー⸣ サ⸢ギティー⸣グ(サ⸢ギソー⸣キ)
    • ナ イ⸢リティ⸣ サイ シ⸢キ⸣リ
      [ʔa⸢gidoːhoː⸣ sa⸢gitiː
       イ⸢リティ⸣ サイ シ⸢キ⸣リ [ʔa⸢gidoːhoː⸣ sa⸢gitiː⸣guna(sa⸢gisoː⸣ki)

    • ʔi⸢riti⸣ sai si̥⸢ki⸣ri]
      (揚げ豆腐は下げ籠<柄の付いた籠>に入れて吊るしておきなさい)
    • ア⸢ギドーホー⸣ ヨイナーン ⸢ソッ⸣コーナーン ⸣ウサイ ス⸢ク⸣ローッタン
      [ʔa⸢gidoːhoː⸣ joinaːn ⸢sok⸣koːnaːŋ ⸣ʔusai su⸢ku⸣roːttaŋ]
      (揚げ豆腐はお祝いにも法事 <焼香>にも料理<お菜>として作られた)

アギフー [ʔa⸢giɸuː] (名)

  • 揚げ麩(あげふ)。石垣方言からの借用語。終戦後から食品として導入されるようになった。
  • Example phrases
    • ア⸢ギフーヤ ナン⸣ゾー ッ⸢ふァイミラン⸣セン
      [ʔa⸢giɸuːja nan⸣ʣoː f⸢faimiraŋ⸣ʃeŋ]
      (揚げ麩はあんまり食べたことはなかった)

アキフイ [ʔa⸢kiɸui] (名)

  • 開け閉め。開閉。
  • Example phrases
    • ヤ⸢ドゥ⸣ヌ ア⸢キフヤ⸣ ミス⸢コーミスコー⸣シ ⸢シー⸣バ
      [ja⸢du⸣nu ʔa⸢kiɸuija⸣ misu⸢koːmisukoː⸣ʃi ⸢ʃiː⸣ba]
      (戸<家戸>の開け閉めは静かに<慎重に、注意して丁寧に>しなさい)

アジフクマスン [ʔa⸢ʤi⸣ ɸu̥⸢kuma⸣suŋ] (連)

  • 味を十分にしみ込ませる。
  • Example phrases
    • ⸢ダイ⸣クネー イ⸢ズダシ⸣ナー ⸢ネーシティ⸣ ア⸢ジフクマ⸣シ
      [⸢dai⸣kuneː ʔi⸢ʣudaʃi⸣naː ⸢neːʃi̥ti⸣ ʔa⸢ʤiɸu̥kuma⸣ʃi]
      (大根は魚出しで煮て、味を十分にしみ込ませなさい)

アジフクムン [ʔa⸢ʤi⸣ ɸu̥⸢ku⸣muŋ] (連)

  • 味が十分にしみ込む。味を含む。
  • Example phrases
    • ク⸢ヌ ダイ⸣クネー イッ⸢ケナ⸣ ア⸢ジ フク⸣ミティ ン⸢マーン⸠ダー
      [ku⸢nu dai⸣kuneː ʔik⸢kena⸣ ʔa⸢ʤiɸu̥ku⸣miti ʔm⸢maːn⸠daː]
      (この大根は非常に味がしみ込んでいて美味しいよ)

アシフコーン [ʔa⸢ʃiɸu̥koː⸣ŋ] (形)

  • 足が遅い。歩く動作がのろい。
  • Example phrases
    • ビ⸢キドゥムッタルムヌ⸣ ア⸢シフコー⸣ヌ ミ⸢ドゥム⸣ヌ ⸣スコーンツァン ア⸢ラキユーサ⸣ヌ
      [bi⸢kidumuttarumunu⸣ ʔa⸢ʃiɸu̥koː⸣nu mi⸢dumu⸣nu ⸣su̥koːnʦaŋ ʔa⸢rakijuːsa⸣nu]
      (男のくせに<男たるものが>足が遅くて<どうにもならない>、女の程度にさえも歩けない)

アシフン [ʔa⸢ʃi⸣ɸuŋ] (名)

  • 地団駄。「足踏み」の義。激怒して足を踏み鳴らすこと。
  • Example phrases
    • ウ⸢ヌ⸣ パ⸢ナシ⸣バ シ⸢キティ⸣ アブジェー ⸢ティスクン⸣ドゥル ⸢シー⸣ ア⸢シ⸣フン ⸢シー クン⸣ゾー ウ⸢ク⸣ローッタ
      [ʔu⸢nu⸣ pa⸢naʃi⸣ba ʃi̥⸢kiti⸣ ʔabuʤeː ⸢tisu̥kun⸣duru ⸢ʃiː⸣ a⸢ʃi⸣ɸuŋ ⸢ʃiː kun⸣ʣoː ʔu⸢ku⸣roːtta]
      (その話を聞いておじいさんは拳を叩き、地団駄踏んで激怒された)

アシフンピサフン [ʔa⸢ʃiɸumpisa⸣ɸuŋ] (名)

  • 足を踏み鳴らして激怒するさま。地団駄踏むこと。重言。
  • Example phrases
    • ⸣アブジェー ア⸢シフンピサ⸣フン ⸢シェーティ⸣ル イ⸢ゾーッ⸣タ
      [⸣ʔabuʤeː ʔa⸢ʃiɸumpisa⸣ɸun ⸢ʃeːti⸣ru ʔi⸢ʣoːt⸣ta]
      (おじいさんは足を踏み鳴らしながら激怒して叱られた)

アタフイ [ʔa⸢taɸui] (名)

  • 雨が急に降るさま。雨が俄かに降ること。にわかあめ<俄雨>。驟雨。
  • Example phrases
    • ア⸢ミ⸣ヌ ア⸢タフイ⸣ シ⸢ティ⸣ キン ⸢ゾーラシ ナー⸣ヌ
      [ʔa⸢mi⸣nu ʔa⸢taɸui⸣ ʃi̥⸢ti⸣ ⸣kin ⸢ʣoːraʃi naː⸣nu]
      (雨が俄か降りして着物を濡らしてしまった)

アダンブラヌフキ [ʔa⸢dambura⸣nu ⸣ɸu̥ki] (連)

  • あだん(阿檀)の茎。あだんの芽。石垣島では、阿檀の茎を⸣ユディティ[⸣juditi](茹でて)、精進料理の食材として利用されていたが、鳩間島では食しなかった。
  • Example phrases
    • ア⸢ダンブラ⸣ヌ ⸣フケー ッ⸢ふァーンシェン
      [ʔa⸢dambura⸣nu ⸣ɸu̥keː f⸢faːŋʃeŋ]
      (アダンノ茎は食べなかった)
    • パ⸢トゥ⸣マプソー ア⸢ダンブラ⸣ヌ ⸣フケー ン⸢コーラン⸣シェン
      [pḁ⸢tu⸣mapu̥soː ʔa⸢dambura⸣nu ⸣ɸu̥keː ʔŋ⸢koːraŋ⸣ʃeŋ]
      (鳩間人は阿檀の若芽は食され<召し上がら>なかった)

Prosodic materials of the Southern Ryukyuan Yaeyama Miyara dialect

Results from the [関連データ]南琉球八重山語宮良方言の名詞アクセント資料 [Kanren dēta] Minami Ryūkyū Yaeyama-go Miyara hōgen No meishi akusento shiryō ([Relevant Data] Prosodic materials of the Southern Ryukyuan Yaeyama Miyara dialect), by Kenan Celik, Aso Reiko and Kohei Nakazawa, © CC BY-NC 3.0 DEED

Search languages: Yaeyama (Miyara) ↔ Japanese, with basic English search

ウズ [udzu] L (名)

  • ふとん

サネー [saneː] L (名)

  • ふんどし

アーミフム [aːmiɸumu] L (名)

  • 雨雲

アディフ [adiɸu] L (名)

  • アデク

ウフアーミ [uɸu]aːmi] (名)

  • 大雨。豪雨

ウフカジ [uɸu]kadʒi] (名)

  • 大風。強風

ウフキー [uɸukiː] L (名)

  • 大木

ウフクイ [uɸu]kui] (名)

  • 大声

ウフサラ [uɸusara] L (名)

  • 大皿

ウフス [uɸusu] L (名)

  • 海水

ウフズゥ [uɸudzɨ] L (名)

  • 曾祖父

ウフツゥ+ミズゥ [uɸutsɨ+midzɨ] L (名)

  • 海水

ウフニンジュ [uɸu]niɴdʒu] (名)

  • 大勢

ウフヤー [uɸujaː] L (名)

  • 母屋

ウヤパーフズゥ [ujapaːɸudzɨ] L (名)

  • 祖先。先祖。元祖

ウヤフヮー [ujaɸwaː] L (名)

  • 親子

カジフキゥ [kadʒifu̥kɨ] F (名)

  • 風吹き。台風

カビゥフクル [kabɨɸu̥kuru] F (名)

  • 紙袋

カフ [kḁɸu] F (名)

  • 果報

カフ [kḁɸu] L (名)

  • 幸福。幸せ

Japanese-Multilingual Dictionary (JMDict)

Results from the Japanese-Multilingual Electronic Dictionary project (JMdict), created by Jim Breen, © Electronic Dictionary Research and Development Group.

Search languages: Japanese ↔ English

(Common)

  1. Two

ぬのにのにぬ

(Common Noun)

  1. Cloth

  1. Bujian (spade-shaped bronze coin of ancient China)

(Noun)

  1. (Sheet) music; (Musical) note; (Musical) score

  1. Genealogy; Family tree

  1. Record of a game of go, shogi, chess, etc.
    Abbreviation

(Common Noun)

  1. Negative; Minus

(Noun)

  1. Pawn
    Abbreviation

(Prefix)

  1. Un-; Non-; Negative prefix

(Noun)

  1. Poem

  1. Narrative (style of the Shi Jing)

  1. Classical Chinese rhymed prose

(Noun)

  1. (Metropolitan) prefecture (of Osaka and Kyoto)

  1. The centre or seat (of) (center)

  1. (Government) office

(Noun)

  1. News of someone's death

(Noun)

  1. Internal organ; Viscera; Gut

(Noun)

  1. Married woman

  1. Woman; Lady

(Noun)

  1. Wheat gluten; Seitan

(Noun)

  1. Area of thick growth (of trees, grass, etc.)

(Noun)

  1. Charm; Talisman; Amulet

  1. Tally

  1. Sign; Mark; Note

(Verb)

  1. To pass; To elapse; To go by
    Archaism

  1. To pass through; To go through
    Archaism

  1. To experience; To go through
    Archaism

ぶちはん

(Noun)

  1. Spots; Speckles; Mottles
    Word usually written using kana alone

めのと

(Noun)

  1. Instructor; Tutor (to a prince)
    Archaism

とどうけん都道府県

(Common Noun)

  1. Administrative divisions of Japan: Tokyo-to, Hokkai-do, Osaka-fu, Kyoto-fu and remaining prefectures

ハぎょうハ行

(Noun)

  1. Classification for Japanese verb with the dictionary form ending in "hu or fu"; "ha" column or row of the kana syllabary

カンクン功夫

(Noun)

  1. Kung fu
    Word usually written using kana alone

さるけん猿拳

(Noun)

  1. Monkey Fist; Monkey-Style kung-fu

さんせい三聖

(Noun)

  1. Any of a number of lists of three enlightened men, including (but not limited to): Buddha, Confucius and Christ

  1. Lao-tzu, Confucius and Buddha

  1. Fu Xi, King Wen and Confucius

  1. Yao, Shun and Yu

  1. Yu, the Duke of Zhou, Confucius

どうけん道府県

(Noun)

  1. Hokkai-do, Osaka-fu, Kyoto-fu and remaining prefectures (all administrative divisions of Japan except Tokyo-to)

しちじゅうこき七十古希

(Expression)

  1. Men seldom live to be seventy (Du Fu (c.712-c.770)); Few people live to be seventy
    Yojijukugo

しょうりんけん少林拳

(Noun)

  1. Shaolin kung fu

グーグルりょくGoogle力グーグル力

(Noun)

  1. Google-fu; Search engine skills
    Colloquialism

しょうりんじけんぽう少林寺拳法

(Noun)

  1. Shorinji Kempo (modern Japanese martial art based on Shaolin kung fu)

Wikidata

Possible matches from Wikipedia’s Wikidata, © Creative Commons Attribution-ShareAlike License

Search languages: English ↔ Japanese

【ふ】 — ふ、フは、日本語の音節の一つであり、仮名の一つである。1モーラを形成する。五十音図において第6行第3段(は行う段)に位置する。清音の他、濁音(ぶ、ブ)と半濁音(... [more]

Fu (kana)