X
🔧

Settings

Search type

Word search: Languages

Word search: Databases

Define ばる baru Meaning バル

Displaying results for ばる (baru・ばる・バル) – ryukyu

JLect: Japonic Languages and Dialects Database

Results from JLect’s Japonic Languages and Dialects Database, created by Zachary Read, © JLect.com.

Search languages: Japonic (all languages and dialects) ↔ English ↔ Japanese

Kyushu (Fukuoka, Kagoshima, Kumamoto, Miyazaki, Nagasaki), R...

ばる【気張る】

(Verb) To do one's best, to stick with it, to not give up

Ryukyu (Okinawa)

にしばる【西原】

(Name) Nishihara, town of Nishihara

Ryukyu (Okinawa)

とぅるばる・トゥルバル

(Attributive Verb) Aimless

Ryukyu (Okinawa)

やんばるがーみー【山原亀】

(Noun) Ryukyu black-breasted leaf turtle, Ryukyu leaf turtle (Geoemyda japonica)

Ryukyu (Okinawa)

やんばるくみらー【山原水鶏】

(Noun) Okinawa Rail bird, Yanbaru Kuina

Ryukyu (Kunigami: Oku, Okinawa)

あがち

(Noun) Okinawa Rail bird, Yanbaru Kuina

Ryukyu (Kunigami, Okinawa)

あがちゃー

(Noun) Okinawa Rail bird, Yanbaru Kuina

Ryukyu (Okinawa)

ちばいん【気張いん】

(Verb) To do one's best; to keep it up; to persist

A dictionary of the Ryukyuan language

Results from the 沖縄語辞典 データ集 Okinawago jiten dēta-shū (Okinawan Language Dictionary Data Collection), published by the National Institute for Japanese Language and Linguistics, © CC BY 4.0.

Search languages: Okinawan → Japanese

タバル tabaru (tabaru) ⓪ 名

  1. 田原。《地》参照。

フェーバル feebaru (hweebaru) ⓪ 名

  1. 南風原。《地》参照。

ナーバル naabaru (naabaru) ⓪ 名

  1. 梅毒。nabaNgasaともいう。

トーバル toobaru (toobaru) ① 名

  1. 平原。平野。'wakasa hwitutucinu kajuizinu suraja 'jaminu sakuhwiraN kurumatoobaru.[若さ一時の通路の空や闇のさくひらもくるまたう原]若い時恋人の所へ通う心は,闇の急坂も砂糖車を据えつけるような平原と同じである。

トーバル toobaru (toobaru) ⓪、① 名

  1. 桃原。«地»参照。

ヤンバル yanbaru ('jaNbaru) ⓪ 名

  1. [山原]国頭地方。~ni ?ikiba ?awariduja siguku miru kataja neraN ?umitu 'jamatu.[山原に行けば哀れどや至極見る方やないらぬ海と山と]山原に行けば至極あわれである。海と山ばかりで見るものもない。

イチバル ichibaru (?icibaru) ⓪ 名

  1. 池原。《地》参照。

カタバル katabaru (katabaru) ① 名

  1. 潟。干潟。遠浅で,潮の干満によって現われたり隠れたりするところ。haruは平原。

ッヰーバル qwiibaru (?wiibaru) ⓪ 名

  1. 上原。«地»参照。

ッヰーバル qwiibaru (?wiibaru) ⓪ 名

  1. 宇栄原。«地»参照。

シュイバル shuibaru (sjuibaru) ⓪ 名

  1. 首里周辺の畑。よく手入れがゆきとどいた畑として知られていた。

タカバル takabaru (takabaru) ⓪*

  1. 高原。《地》参照。

タナバル tanabaru (tanabaru) ⓪ 名

  1. 棚原。《地》参照。

ユナバル yunabaru ('junabaru) ⓪ 名

  1. 与那原。《地》参照。

ニシバル nishibaru (nisibaru) ⓪ 名

  1. 西原。《地》参照。

ケーシバル keeshibaru (keesibaru) ⓪ 名

  1. keesibataraciと同じ。

シキンバル shikinbaru (sikiNbaru) ⓪ 名

  1. 志堅原。《地》参照。

ヤンバルダキ yanbarudaki ('jaNbaruda]ki) ⓪ 名

  1. 'jaNbaraadakiと同じ。

ヤンバルタビ yanbarutabi ('jaNbaruta]bi) ⓪ 名

  1. 'jaNbaru(国頭地方)への旅。

フィッチーバルー ficchiibaruu (hwiQciibaruu) ⓪ 名

  1. 一日がかりの畑仕事。畑に出たまま,一日家に帰らずにする畑仕事。遠くに畑のある者が昼の弁当持参でそうする。

A dictionary of the Ryukyuan language

Results from the 沖縄語辞典 データ集 Okinawago jiten dēta-shū (Okinawan Language Dictionary Data Collection), published by the National Institute for Japanese Language and Linguistics, © CC BY 4.0.

Search languages: Japanese → Okinawan

はる 【春】

See also

Phrases

はる 【張る】

Phrases

はるたま (植物名)

いばる 【威張る】

Phrases

  • いばっている者 gaaimuN,ʔibayaa

きばる 【気張る】

くばる 【配る】

しばる 【縛る】

See also

めばる 【目張】 (魚名)

Phrases

  • ~の一種 ʔakamiibayu,kurumiibayu

いいはる 【言い張る】

Phrases

かさばる

がんばる 【頑張る】

くたばる

See also

たなばる 【棚原】 (地名)

Phrases

はつはる 【初春】

ひっぱる 【引っ張る】

Phrases

ふんばる 【踏ん張る】

Phrases

  • ~さま kuNpaikaapai,kuNpainiipai

ほおばる 【頬張る】

Phrases

やんばる 【山原】 (地名)

Phrases

よくばる 【欲張る】

See also

あかめばる (魚名)

Dictionary of the Practical Use of Okinawan

Results from the うちなーぐち活用辞典テキストデータベース Uchinaaguchi katsuyō jiten tekisuto dētabēsu (Dictionary of the Practical Use of Okinawan), by Shinsho Miyara, © CC BY-ND 3.0 DEED.

Search languages: Japanese ↔ Okinawan

かたばる

  • 干潟
  • Example phrases
    • あーしぬ かたばるんかえー ちんぼーらー、あさり、がに、とんとんみーんでーぬ いちむんぬ をぅくとぅ、うみたてぃーる くとぅ すしぇー あらん。
      (泡瀬の干潟にはチンボーラ、アサリ、蟹、トントンミーなどの生き物がいるので、埋め立てることをすべきではない)

やんばる ぶに

  • ヤンバル船
  • Example phrases
    • いくさあとぅ なんにんぐれーが やたら、やんばるぶにさーに たむん、やんばるだき、かや なーふぁんかい むっちちょーたん。
      (戦後何年ぐらいだったか、ヤンバル船で薪、ヤンバル竹、茅を那覇に持って来ていた)

くぃー ちゃーすん (〜ちゃーちゃん、〜ちゃーさん、〜ちゃーち)

  • 喰いしばる
  • Example phrases
    • なーふぁぬ うふちなふぃちねー はー くぃーちゃーち うすまさ ちばたしが、ちゃー すんかりー さったん。
      (那覇の大綱挽には歯を食いしばって一生懸命がんばったが、ずうっと引きずられた)

ぬばちりーん (〜ちりたん、〜ちりらん、〜ちりてぃ)

  • くたばる
  • Example phrases
    • ぬー やてぃん かぎんでぃーしぬ あいどぅ する。あとぅさちぬ くとぅ ぬーん かんげーらんぐとぅ しくち ちゃーしー さーに ぬばちりてぃ ねーらん。
      (何でも加減というのがあるものだ。後先のことを何も考えないで仕事をずうっとしてくたばってしまった)

みーばい

  • めばる
  • Example phrases
    • みーばいやか まーさる いよー ねーらんでぃ うむいさ。
      (めばるよりおいしい魚はないと思うよ)

めーない ない すん (〜さん、〜さん、〜っし)

  • でしゃばる
  • Example phrases
    • めーないない すしぇー あらんでぃ いーちきらっとーたしが、なまー うぬよーな しちきん さん なとーん。
      (でしゃばるものではないと戒められていたが、今はそのようなしつけもしなくなっている)

Audio Database of Hatoma Lexicon

Results from the 鳩間方言 音声語彙データベース Hatoma hōgen onsei goi dētabēsu (The Audio Database of Hatoma Lexicon), by Shinichi Kajiku and Natsuko Nakagawa, © CC BY-SA 3.0 DEED

Search languages: Yaeyama (Hatoma) ↔ Japanese

ダラシキルン [da⸢raʃi̥ki⸣ruŋ] (自動)

  • 叩きつけられてぐったりする。くたばる。
  • Example phrases
    • ナ⸢チヌ⸣ ティダナカナー フ⸢カイ⸣ルンケン シ⸢グトゥバ シーティル⸣ ダ⸢ラシキ⸣ルンティ ⸢アーク⸣タ
      [na⸢ʧinu⸣ tidanakanaː ɸu̥⸢kai⸣ruŋkeŋ ʃi⸢gutuba ʃiːtiru⸣ da⸢raʃi̥ki⸣runti ⸢ʔaːku⸣ta]
      (夏の暑い太陽光線の中で体温が異常に上昇する熱中症になるほど仕事をして、ぐったりする<くたばる>ところだった)

ダラスクン [da⸢rasu̥⸣kuŋ] (自動)

  • {PoS_1}叩きつけられてぐったりする。くたばる。へたばる。弱って動けなくなる。衰弱して動けなくなる。
  • Example phrases
    • ⸣シマ ⸣トゥリティ ⸢ナンギラ⸣リ ダ⸢ラシ⸣キ ⸢ベー
      [⸣ʃima ⸣turiti ⸢naŋgira⸣ri da⸢raʃi̥⸣ki ⸢beː]
      (相撲をとって投げられてぐったりしている)
    • ⸢ナンギラ⸣リティ ダ⸢ラ⸣スクンカヤーティ ウ⸢ムータン⸣ドゥ ダ⸢ラシゥカン⸣バン
      [⸢naŋgira⸣riti da⸢ra⸣su̥kuŋkajaːti ʔu⸢muːtan⸣du da⸢rasï̥kam⸣baŋ]
      (投げられてぐったりするかと思ったが、ぐったりしないよ)
    • ウ⸢ヌ⸣ ア⸢タ⸣ルシ ダ⸢ラス⸣ク プ⸢ソー⸣ ア⸢ラ⸣ヌ
      [ʔu⸢nu⸣ ʔa⸢ta⸣ruʃi da⸢rasu̥⸣ku pu̥⸢soː⸣ ʔa⸢ra⸣nu]
      (この程度でぐったりする<へたばる>ような人ではない)
    • ダ⸢ラシ⸣ケーラ ウ⸢キララ⸣ヌ
      [da⸢raʃi̥⸣keːra ʔu⸢kirara⸣nu]
      (へたばったら立ち上がれない)

パーフイッカースン [⸣paː ⸢ɸuikkaː⸣suŋ] (連)

  • 歯をかみ合わせる。歯をくいしばる。
  • Example phrases
    • ⸣パー ⸢フイッカー⸣シティ ギーッ⸢ティ⸣ ニジ ⸢ベー
      [⸣paː ⸢ɸuikkaː⸣ʃi̥ti giːt⸢ti⸣ niʤi ⸢beː]
      (歯を食い縛って、ぐっと我慢している)

フッツァミルン [⸢ɸutʦami⸣ruŋ] (他動)

  • 食いしばる。食いしめる。指をくわえ< uby{銜}{クワ}え>る。「食い詰める」からの転訛。
  • Example phrases
    • ヤ⸢ラ⸣ベー ン⸢マー⸣ムヌ ⸣ミルカー ウ⸢ヤ⸣ビ ⸢フッツァミ⸣ルンダ ⸢フッツァミラン⸣ケン ⸣バキ ッ⸢ふァーシ⸣バ
      [ja⸢ra⸣beː ʔm⸢maː⸣munu ⸣mirukaː ʔu⸢ja⸣bi ⸢ɸutʦami⸣runda ⸢ɸutʦamiraŋ⸣kem ⸣baki f⸢faːʃi⸣ba]
      (子供は美味しいものを見ると指を銜えるから、指を銜えないうちに分け与えなさい)
    • ⸣ティー ⸢フッ⸣ツァミティ ⸣プサンギサシ ⸣ミリ ⸢ベー
      [⸣tiː ⸢ɸut⸣ʦamiti ⸣pusaŋgisaʃi ⸣miri ⸢beː]
      (指を銜えて欲しそうに見ている)
    • ⸣ティー ⸢フッ⸣ツァム フ⸢シヌル⸣ アル
      [⸣tiː ⸢ɸut⸣ʦamu ɸu̥⸢ʃinuru⸣ ʔaru]
      (指を銜える癖がある)
    • ⸣ティー ⸢フッツァミ⸣リ
      [⸣tiː ⸢ɸutʦami⸣ri]
      (指を銜えよ)

ポッチルン [⸢potʧiruŋ] (自動)

  • 散らばる。散乱する。散り散りになる。粒状のものが散らばる。
  • Example phrases
    • イ⸢ツァフン⸣ツァナー マ⸢ミフク⸣ル ウ⸢タ⸣シ ク⸢バ⸣スカー ⸢ポッチルンダ ポッチラン⸣ヨーニ ウ⸢ラ⸣シ
      [ʔi⸢ʦaɸun⸣ʦanaː ma⸢miɸu̥ku⸣ru ʔu⸢ta⸣ʃi ku⸢ba⸣su̥kaː ⸢potʧirunda potʧiraɲ⸣joːni ʔu⸢ra⸣ʃi]
      (板の間に豆袋を落として零すと豆が散乱するから、散乱しないように降ろしなさい)
    • ⸢ポッチ ナー⸣ヌ
      [⸢potʧi naː⸣nu]
      (散乱してしまった)
    • ⸢ポッチル⸣ クトー ⸢ナー⸣ヌ
      [⸢potʧiru⸣ ku̥toː ⸢naː⸣nu]
      (散乱することはない)
    • ⸢マー⸣ビン ⸢ポッチレー⸣ ミサムヌ
      [⸢maː⸣bim ⸢potʧireː⸣ misamunu]
      (もっと散乱すればいいのに)
    • ⸢パー⸣ク ⸢ポッチリ
      [⸢paː⸣ku ⸢potʧiri]
      (早く散らばれ)

ポッツァールン [⸢potʦaːruŋ] (自動)

  • 散らかる。散らばる。散り散りになる。
  • Example phrases
    • ミ⸢リ⸣ムヌ ⸣ミルンティ ア⸢ツァ⸣マリ ⸣ケータ プ⸢スン⸣ ブ⸢ドゥルヌ⸣ シ⸢マウター ナーブンブン ポッツァーリ⸣ パリ⸢ナー⸣ヌ
      [mi⸢ri⸣munu ⸣mirunti ʔa⸢ʦa⸣mari ⸣keːta pu̥⸢sum bu⸢durunu⸣ ʃi⸢mautaː naːbumbum potʦaː⸣ri pari⸢naː⸣nu]
      (見世物<見もの{EOS}催し物>を見ようと集まってきた人も舞踊が終わったので各自散らばって行ってしまった)
    • ウ⸢トゥ⸣ タ⸢テ⸣ィルカー イ⸢ゾー⸣ ウ⸢ダラ⸣キティ ⸢ポッツァールンダ ポッツァーラン⸣ヨーニ ム⸢ヌ⸣ウトゥ タ⸢ティル⸣ナ
      [ʔu⸢tu⸣ tḁ⸢ti⸣rukaː ʔi⸢ʣoː⸣ ʔu⸢dara⸣kiti ⸢potʦaːrunda potʦaːraɲ⸣joːni ʔu⸢tu⸣ tḁ⸢tiru⸣na]
      (音を立てると魚は驚いて散らばるから、散らばらないように音を立てるな)
    • ⸣クナーヤ ⸢ポッツァーリ⸣ ミサンドゥ ⸣カーナーヤ ⸢ポッツァーララヌ
      [⸣kunaːja ⸢potʦaːri⸣ misandu ⸣kanaːja ⸢potʦaːraranu]
      (此処では散らばってよいが、あそこでは散らばられない)
    • ⸢ポッツァール⸣ ピンマー ⸢トゥーサバー⸣キン ⸢ポッツァーレー⸣ ミサムヌ
      [⸢potʦaːru⸣ pimmaː ⸢tuːsabaː⸣kim ⸢potʦaːreː⸣ misamunu]
      (散らばる時は遠くまでも散らばればいいのに)
    • ⸢パー⸣ク ⸢ポッツァーリ⸣バ
      [⸢paː⸣ku ⸢potʦaːri⸣ba]
      (早く散らばれよ)

ポッツン [⸢potʦuŋ] (自動)

  • 散らばる。散乱する。散る。散り散りになる。粒状のものが散らばる。⸢ポッチルン[⸢potʧiruŋ]と同じ。
  • Example phrases
    • タ⸢カーン⸣ トンラ ウ⸢タ⸣スカー ムー⸢ル ポッツンドゥ⸣ ウ⸢タサン⸣カー ⸢ポッツァーラヌ
      [tḁ⸢kaːn⸣ tonra ʔu⸢ta⸣sukaː muː⸢ru potʦundu⸣ ʔu⸢tasaŋ⸣kaː ⸢potʦaːranu]
      (高い所から落とすと全部散乱するが、落とさなければ散乱しない)
    • ⸢ポッチ⸣ パルン
      [⸢potʧi⸣ paruŋ]
      (散乱していく)
    • ウ⸢ビ⸣ナー ⸢ポッツ⸣ クトー ⸢ナー⸣ヌ
      [ʔu⸢bi⸣naː ⸢potʦu⸣ ku̥toː ⸢naː⸣nu]
      (あれほどに散乱することはない)
    • ⸢マー⸣ビン ⸢ポッチェー⸣ ミサムヌ
      [⸢maː⸣bim ⸢potʧeː⸣ misamunu]
      (もっと散乱すればいいのに)
    • ⸢パー⸣ク ⸢ポッチ⸣バ
      [⸢paː⸣ku ⸢potʧi⸣ba]
      (早く散らばれ)

アーラニバル [⸢ʔaːra⸣nibaru] (名)

  •  (動)魚の名。和名、マハタ。スズキ科の魚。体長1メートル以上に成長する。鳩間島の⸢マイ⸣ズニ[⸢mai⸣ʣuni](前曽根)で、ノコギリダイを生餌にして、体長70~90センチのアーラニバルを釣り上げることができた。
  • Example phrases
    • ⸢アーラ⸣ニバロー ⸢マイ⸣ズニナーティ ム⸢チイズヌ⸣ イ⸢キムヌ⸣バ ⸢ムン⸣ダニ ⸢シェー⸣ティー ⸢ホー⸣ソーッタン
      [⸢ʔaːra⸣nibaroː ⸢mai⸣ʣuninaːti mu⸢ʧiʔiʣunu⸣ ʔi⸢kimunu⸣ba ⸢mun⸣dani ⸢ʃeː⸣ti ⸢hoː⸣soːttaŋ]
      (マハタの大物は、前曽根でノコギリダイを生餌にして釣り上げられたものだ)

アガニーバル [ʔa⸢ga⸣niːbaru] (名)

  • (動)魚の名。和名、アカハタ(体長約25センチ{EOS}鮮やかな橙色に丸く小さな褐色の斑点が頭部に付いており、腹部から尾びれにかけて白い斑点が付いている)。磯釣りでも釣れる。魚肉は白色で、味は淡白。蒲鉾の素材となる。和名、ニジハタ(体長約20センチ)。和名、アザハタ(体長約25センチ)にもいう。
  • Example phrases
    • ア⸢ガ⸣ニーバロー イ⸢ル⸣イル ブ⸢リブンドゥ⸣ ユ⸢ヌナー⸣ル シ⸢キラ⸣リ ⸢ブー⸣ クティンクティンヌ ⸢ナーヤ ナー⸣ヌ
      [ʔa⸢ga⸣niːbaroː ʔi⸢ru⸣iru bu⸢ribundu⸣ ju⸢nunaː⸣ru ʃi̥⸢kira⸣ri ⸢buː ⸣ kutiŋkutinnu ⸢naːja naː⸣nu]
      (アカハタは、色々いるが、同じ名が付けられている{EOS}別々<異異の>の名前はない)

イシニーバル [ʔi⸢ʃi⸣niːbaru] (名)

  • (動)魚の名。和名、カンモンハタ(体長約20センチ{EOS}薄い緑色に丸い灰色の斑点が体全体に横縞状に並び、尾びれにまで拡がっている)。島の子供たちが礒釣りでよく釣り上げた。
  • Example phrases
    • イ⸢シ⸣ニーバロー ⸣イノーナーティ ⸣ユー ⸢ホーシ⸣タン
      [ʔi⸢ʃi⸣niːbaroː ⸣ʔinoːnaːti ⸣juː ⸢hoːʃi⸣taŋ]
      (カンモンハタはイノー<礁内湖>でよく釣ったものだ)

イバルン [ʔi⸢baruŋ] (自動)

  • 威張る。自慢する。
  • Example phrases
    • ウ⸢ブウヤキ⸣ シ⸢ティ⸣ イ⸢バリティ⸣ プ⸢スヌ⸣ ムニ ⸢ナー⸣ト シゥ⸢カヌ
      [ʔu⸢buʔujaki⸣ ʃi̥⸢ti⸣ ʔi⸢bariti⸣ pu̥⸢sunu⸣ muni ⸢naː⸣to sï̥⸢kanu]
      (大金持ちになって他人の言うことなど聞かない)
    • ウ⸢ヤ⸣キプソー イ⸢バルンドゥ⸣ ウ⸢レー⸣ イ⸢バラヌ
      [ʔu⸢ja⸣kipu̥soː ʔi⸢barundu⸣ ʔu⸢reː⸣ ʔi⸢baranu]
      (金持ちは威張るが、彼は威張らない)
    • ウ⸢リヌ⸣ イ⸢バル⸣カー ⸢バン⸣ヌン イ⸢バリゲ⸣ラ
      [ʔu⸢rinu⸣ ʔi⸢baru⸣kaː ⸢ban⸣nuŋ ʔi⸢barige⸣ra]
      (彼が威張るなら私も威張るさ)
    • イ⸢バレー⸣ ミサムヌ
      [ʔi⸢bareː⸣ misamunu]
      (威張れば良いのに)
    • ⸢ワンヌン マー⸣ビン イ⸢バリ⸣バ
      [⸢wannum maː⸣biŋ⸣ ʔi⸢bari⸣ba]
      (君ももっと威張れよ)

ウイバル [⸢ʔuibaru] (名)

  • (地)西表島北部海岸の水田地帯の地名。上原村。現在の船浦集落と中野集落の中間に位置する集落。明治初期にマラリアで廃村化し、住民の一部が鳩間島に移住した。戦後、マラリアの撲滅にともない、鳩間島からの移住者と宮古島、その他からの移住者が増加して現在の賑わいをみるに至った。⸢カンザトゥ⸣ヤー[⸢kanʣatu⸣jaː](慶田城家)、プ⸢サッ⸣キャー[pu̥⸢sak⸣kjaː](冨里家)、トゥ⸢ムレー[tu⸢mureː](友利家、田代家)、ウ⸢チ⸣ネー[ʔu⸢ʧi⸣neː](仲伊部家)、ア⸢ラヤー[ʔa⸢rajaː](吉川家)、⸢マイトブ⸣レー[⸢maitubu⸣reː](吉川家)などの水田や畑がある

カクチバルン [kḁ⸢ku⸣ʧi ba⸢ruŋ] (連)

  • びんたを張る。顎を殴打する。「顎を割る」の義。
  • Example phrases
    • ⸣ドゥクナリ ⸢ブー⸣カー カ⸢ク⸣チ バ⸢リトゥラ⸣スン⸢ダー
      [⸣dakunari ⸢buː⸣kaː kḁ⸢ku⸣ʧi ba⸢ritura⸣sun⸢daː]
      (図に乗って、つけあがってひどい悪さをしているとぶん殴る<顎を割ってやる>ぞ)

カサバルン [kḁ⸢sabaruŋ] (自動)

  • 重なる。二重になる。物や事の上に同じものが乗る。体積が増える。「かさばる(嵩張る)」の義。
  • Example phrases
    • ク⸢ヌ ウイ⸣ナ ⸢ワー⸣ ニー⸢バー⸣キ ⸢ヌース⸣カー カ⸢サバリティ⸣ ム⸢ティングリ⸣サ ⸣ナルン
      [ku⸢nu ʔui⸣na ⸢waː⸣ niː⸢baː⸣ki ⸢nuːsu⸣ka kḁ⸢sabariti⸣ mu⸢tiŋguri⸣sa ⸣naruŋ]
      (この上に君の荷物まで乗せると嵩張って持ちにくくなる)
    • プ⸢ス⸣ケンナー ⸢ユーズ⸣ヌ カ⸢サバリティル⸣ ン⸢ジマイ⸣ヌ ⸢スー⸣ワ⸢ツォー
      [pu̥⸢su⸣kennaː ⸢juːʣu⸣nu kḁ⸢sabaritiru⸣ ʔn⸢ʤimai⸣nu ⸢suː⸣wa⸢ʦoː]
      (一度に行事が重なって出費が強いん<大変>だよ)
    • カ⸢サバラン⸣カー ⸣ミサン
      [kḁ⸢sabaraŋ⸣kaː ⸣misaŋ]
      (重ならなかったらいいよ)
    • ⸢ウンマー ユーズ⸣ヌ カ⸢サバルンダ⸣ パ⸢リユーサ⸣ヌ
      [⸢ʔummaː juːʣu⸣nu kḁ⸢sabarunda⸣ pa⸢rijuːsa⸣nu]
      (その時は行事が重なるので行けない)
    • カ⸢サバル⸣ クトー ⸢ナー⸣ヌ
      [kḁ⸢sabaru⸣ ku̥toː ⸢naː⸣nu]
      (重なることはないよ)
    • ⸢ユーズ⸣ヌ カ⸢サバレー⸣ラー パ⸢ララ⸣ヌ
      [⸢juːʣu⸣nu kḁ⸢sabareː⸣raː pa⸢rara⸣nu]
      (行事が重なったら行けない)
    • カ⸢サバリ
      [kḁ⸢sabari]
      (重なれ)

カタバル [kḁ⸢tabaru] (名)

  • 干潟。「潟原」の義。「潟」は、浦、入り江、湾、海岸など遠浅の海で、満潮時には海水に没し、干潮時には現れる砂浜。遠浅の浜。「~之保非能可多爾<潮干の潟に>。万、3595」。⸢~浜也、加太<かた>」『新撰字鏡』の義。
  • Example phrases
    • トゥ⸢マダヌ⸣ カ⸢タバル⸣ナー ⸢ユーリムヌヌ ユーリ⸣ケータン
      [tu⸢madanu⸣ kḁ⸢tabaru⸣naː ⸢juːrimununu juːri⸣keːtaŋ]
      (トゥマダの干潟に漂流物<寄りもの>が流れ寄ってきていた)

カタバルゴーナー [kḁ⸢tabarugoːnaː] (名)

  • (動)和名、コメツキガニ(米搗蟹)。西表北岸の湾の干潟に群棲するスナガニ科の小さな蟹。甲羅の長さは約1センチで両方のはさみを上げ下げしながら砂や泥を食べ、巣の周りに砂団子を並べる習性がある。
  • Example phrases
    • カ⸢タバルゴーナーヤ⸣ プ⸢スヌ⸣ クーカー バ⸢ザラバザラ⸣シ ア⸢ナ⸣ヌ ナ⸢カー ペー⸣リ ⸣パル
      [kḁ⸢tabarugoːnaːja⸣ pu̥⸢sunu⸣ kuːkaː ba⸢ʣarabaʣara⸣ʃi ʔa⸢na⸣nu na⸢kaː peː⸣riparu]
      (コメツキガニは人が来るとバザラバザラと我勝ちに穴に入っていく)

カナバル [ka⸢nabaru] (名)

  • 唇や足の踵のあかぎれ(皸)。寒い冬に唇や足の踵の皮膚にできるきれつ(皸裂)。老年層は、カ⸢ラバル[ka⸢rabaru](あかぎれ<皸>)という。
  • Example phrases
    • ⸢パン⸣ヌ ⸣アトゥ カ⸢ナバル⸣ シ⸢ティ⸣ ヤ⸢ミ⸣ス
      [⸢pan⸣nu ⸣ʔatu ka⸢nabaru⸣ ʃi̥⸢ti⸣ ja⸢mi⸣su]
      (足の踵があかぎれ<皸>して痛む<病む>)

カナバル [ka⸢nabaru] (名)

  • 夕顔(瓢箪)の成熟果実の果肉を取りり去って乾燥して作った容器。水筒などに用いた。ひさご。
  • Example phrases
    • カ⸢ナバル⸣ナー ミ⸢ジェー⸣ イ⸢リティ⸣ パ⸢タ⸣ケー ⸣ムティ ⸢パッ⸣タ
      [ka⸢nabaru⸣naː mi⸢ʤeː⸣ ʔi⸢riti⸣ pḁ⸢ta⸣keː ⸣muti ⸢pat⸣ta]
      (瓢箪の容器に水を入れて畑に持っていった)

ガラサニーバル [ga⸢ra⸣saniːbaru] (名)

  • (動)魚の名。和名、イシガキダイ(体長45センチ)

カラバル [ka⸢rabaru] (名)

  • 羅針盤。「唐針」の義か。単に、⸣パル[⸣paru](針{EOS}羅針盤)ともいう。
  • Example phrases
    • イ⸢ガメー オー⸣ル ⸣バソー ヤー⸢ディン⸣ カ⸢ラバル⸣ ム⸢ティ⸣ル ⸢オーッ⸣タ
      [ʔi⸢gameː ʔoː⸣ru ⸣basoː jaː⸢diŋ⸣ ka⸢rabaru⸣ mu⸢ti⸣ru ⸢ʔoːt⸣ta]
      (烏賊釣り漁に出られるときは必ず羅針盤を持参された<持って行かれた>)

Japanese-Multilingual Dictionary (JMDict)

Results from the Japanese-Multilingual Electronic Dictionary project (JMdict), created by Jim Breen, © Electronic Dictionary Research and Development Group.

Search languages: Japanese ↔ English

バル

(Noun)

  1. Balcony
    Abbreviation

  1. Spanish bar; Spanish-style restaurant with a counter, serving food, alcoholic drinks, and coffee

ばる張る

(Godan verb)

  1. To be prominently ...; To be persistently ...
    Word usually written using kana alone