X
🔧

Settings

Search type

Word search: Languages

Word search: Databases

Define なれ nare Meaning ナレ

Displaying results for なれ (nare・なれ・ナレ) – ryukyu

JLect: Japonic Languages and Dialects Database

Results from JLect’s Japonic Languages and Dialects Database, created by Zachary Read, © JLect.com.

Search languages: Japonic (all languages and dialects) ↔ English ↔ Japanese

Ryukyu (Okinawa)

なりすみ【馴り初み】

(Noun) Beginning of a relationship

A dictionary of the Ryukyuan language

Results from the 沖縄語辞典 データ集 Okinawago jiten dēta-shū (Okinawan Language Dictionary Data Collection), published by the National Institute for Japanese Language and Linguistics, © CC BY 4.0.

Search languages: Okinawan → Japanese

ナレー naree (naree) ⓪ 名

  1. 習わし。習慣。?uraNdaanu~ja guriija saN, tiidu nizijuru.西洋人の習わしは,お辞儀はしないで,手をにぎる。「…のことであるので」という軽い意味にも用いる。'jaNbarunu nareja ?adanibanu musiru, sikaba ?irimisjori sjuinu sjunume.[山原のなれや阿旦葉のむしろ敷かば入りめしやうれ首里の主の前]山原のこととて阿旦の葉のむしろしかありませんが,敷いたらお入り下さい,首里の旦那様。

ーナレー -naree (-naree) 接尾

  1. 習い。習うこと。練習。Siminaree(学問),muNnaree(作法などを習うこと),?wiizinaree(泳ぎの練習)など。

ナレヤ nareya (nareja) ⓪ 副

  1. なるべく。なるべくならば。できることなら。口語はnaree。<najuN。 ?iQtaazooni macumi, kazimajani macumi,~kazimajaja masija?arani.[いつた門に待ちゆめ風回に待ちゆめならいや風回やましやあらね]きみの家の門で待つか,四つ角で待つか。なるべくなら四つ角がよくはないか。

ミナレー minaree (minaree) ⓪ 名

  1. 見習い。業務などを実地について練習すること。

ティナレー tinaree (tinaree) ⓪ 名

  1. 手習い。字のけいこ。tiinareeともいう。

ムンナレー munnaree (muNnaree) ⓪ 名

  1. 礼儀作法を学ぶこと。しつけを受けること。

ティーナレー tiinaree (tiinaree) ⓪ 名

  1. tinareeと同じ。

ヤーナレー yaanaree ('jaanaree) ⓪ 名

  1. 家での教育。しつけ。~-du hukanaree.家の中でのしつけが,よそに出た時の教育になる。

アッチナレー acchinaree (?aQcinaree) ⓪ 名

  1. 歩く練習。病後などの足ならし。

A dictionary of the Ryukyuan language

Results from the 沖縄語辞典 データ集 Okinawago jiten dēta-shū (Okinawan Language Dictionary Data Collection), published by the National Institute for Japanese Language and Linguistics, © CC BY 4.0.

Search languages: Japanese → Okinawan

なれ 【慣れ】

See also

なれる 【馴れる・慣れる】

なれそめ 【馴れ初め】

しなれる 【し慣れる】

はなれや 【離れ家】

See also

はなれる 【離れる】

みなれる 【見馴れる】

ちちばなれ 【乳離れ】

Phrases

はなれうま 【放れ馬】

はなれじま 【離れ島】

See also

とびはなれる 【飛び離れる】

ひとざとはなれたところ 【人里離れた所】

Dictionary of the Practical Use of Okinawan

Results from the うちなーぐち活用辞典テキストデータベース Uchinaaguchi katsuyō jiten tekisuto dētabēsu (Dictionary of the Practical Use of Okinawan), by Shinsho Miyara, © CC BY-ND 3.0 DEED.

Search languages: Japanese ↔ Okinawan

なれー

  • 習い
  • Example phrases
    • 「やー なれーぬ ふか なれー」んち あてぃ やーをぅてぃ そーる くとー ふかをぅてぃん すくとぅ むんならーしぇー ゆー さんねー ならん。
      (「家習れーぬ 外習れー」というのがあって家でしていることは外でもするので、しつけはちゃんとしないといけない)

〜なれー

  • 〜の習い事

*っんぢょーたん。(学校が終わると空手、踊り、習字の習い事に行っていた)

ふー、なれー

  • 風習
  • Example phrases
    • やーぬ/むらぬ ふー
      (家の/村の習わし)
    • うちなーぬ なれーや とーからぬ ながりん うふさん。
      (沖縄の風俗は中国からの影響も多い)

やー なれー

  • 家でのしつけ
  • Example phrases
    • やーなれーどぅ ふか なれーんでぃ いらっとーくとぅ、うやー っくゎんかい ゆー むぬ ならーし さねー ならん。ならーする うっぴどぅ っくゎん ないる。
      (家でのしつけは外でも自然に出るものだと言われているので、親は子どもによく物事を教えておかないといけない。教える分だけしか子どもはできないのだから)

むん ならーし (むん なれー〈しつけを受けること〉)

  • しつけること
  • Example phrases
    • わらび そーいにから ゆー むんならーし そーかんねー あとぅから じゃーふぇー ないん。
      (子どものときからよくしつけをしておかないと後から手に負えなくなる)
    • むんなれー ないっさ。
      (しつけになるね)

Audio Database of Hatoma Lexicon

Results from the 鳩間方言 音声語彙データベース Hatoma hōgen onsei goi dētabēsu (The Audio Database of Hatoma Lexicon), by Shinichi Kajiku and Natsuko Nakagawa, © CC BY-SA 3.0 DEED

Search languages: Yaeyama (Hatoma) ↔ Japanese

コーッタルムヌ [⸢koːttarumunu] (感)

  • ままよ(儘よ)。どうにでもなれ。なんとでもなれ。施す術がなく自暴自棄になった時に発する語。⸢コッタルムン[⸢kottarumuŋ](ままよ)を強調した形。
  • Example phrases
    • ⸣マトゥ ⸢ブン⸣ドゥ マ⸢タ⸣リ ⸢コーッタルムヌ クーン⸣カー ⸢ターシタガーヤ⸣ メー ⸢ドゥー⸣ヌ ⸣スン ⸢ゲ⸣ラ
      [⸣matu ⸢bun⸣du ma⸢ta⸣ri ⸢koːttarumunu kuːŋ⸣kaː ⸢taːʃitagaːja⸣ meː ⸢duː⸣nu suŋ⸢ge⸣ra]
      (待つだけ待った<待つ分しか待たれない>、儘よ、来なければ誰がしるものか{EOS}もう<来なければ>自分の損だ)

コッタルムヌ [⸢kottarumunu] (感)

  • ままよ(儘よ)。なるようになれ。どうなろうと知るものか。不都合なことが惹起して残念がったり、なす術がなくなり、怒ったり自暴自棄に陥ったりするときに発することば。
  • Example phrases
    • ⸢コーッタルムヌ⸣ ウビ⸢バーキ⸣ル イ⸢ジ⸣ ナ⸢ラー⸣シン シ⸢ラリル⸣ ドゥーシ ⸢ノーサン⸣カー ⸢ターシタガーヤー⸣ メー
      [⸢koːttarumunu⸣ ʔubi⸢baːki⸣ru ʔi⸢ʤi⸣ na⸢raː⸣ʃiŋ ʃi⸢rariru⸣ duːʃi ⸢noːsaŋ⸣kaː ⸢taːʃitagaːja⸣ meː]
      (ままよ{EOS}これだけしか<が>叱って教えることも出来ない<出来る>{EOS}己自身で治さなければ、誰が知ったことか<俺は知らんぞ>)
    • ⸢コーッタルムヌ⸣ アイブ ム⸢ヌン⸣ナーニ ア⸢ザンブレー⸣バ ⸣ミサタムヌ
      [⸢koːttarumunu⸣ ʔaibu mu⸢nun⸣naːni ʔa⸢ʣambureː⸣ba ⸣misatamunu]
      (どうにでもなれ<えい、ままよ>{EOS}あんな奴に言わなければよかったのに)

ブナレー [bu⸢na⸣reː] (名)

  • 人名。平民女子の名。
  • Example phrases
    • ブ⸢ナ⸣レンマー
      [bu⸢na⸣remmaː]
      (ブナレ姉さん)
    • ⸢ワッ⸣テヌ ブ⸢ナ⸣レンマー ⸣ミサー ア⸢ロールン
      [⸢wat⸣tenu bu⸢na⸣remmaː ⸣misaː ʔa⸢roːruŋ]
      (お宅のブナレー姉さんはお元気で<お元気であられま>すか)

イズカー [ʔi⸢ʣu⸣kaː] (連)

  • 言うなれば。言ってみれば。いわば。
  • Example phrases
    • イ⸢ズ⸣カー ⸣カイブ ⸣クトー ⸢シェー⸣ ナ⸢ラン⸣ティヌ ⸣クトゥ
      [ʔi⸢ʣu⸣kaː ⸣kaibu ⸣ku̥toː ⸢ʃeː⸣ na⸢ran⸣tinu ku̥tu]
      (いわばこんなことは、やってはならいとのことだ)

クナリルン [ku⸢nariruŋ] (自動)

  • こなれる(熟れる)。細かくなる。砕かれて粉になる。
  • Example phrases
    • ア⸢ガミツァー⸣ ミ⸢ジ⸣ カキティ ⸣パンシ ク⸢ナス⸣カー イッ⸢ケン⸣ ク⸢ナリルン
      [ʔa⸢gamiʦaː⸣ mi⸢ʤi⸣ kḁkiti ⸣paŋʃi ku⸢nasu⸣kaː ʔik⸢keŋ⸣ ku⸢nariruŋ]
      (赤土は水をかけて足でこなすと良くこなれる)
    • マ⸢ダ⸣ ク⸢ナリラヌ
      [ma⸢da⸣ ku⸢nariranu]
      (まだこなれない)
    • ヤ⸢シーヤシー⸣シ ク⸢ナリル⸣ ムノー ア⸢ラ⸣ヌ
      [ja⸢ʃiːjaʃiː⸣ʃi ku⸢nariru⸣ munoː ʔa⸢ra⸣nu]
      (簡単にこなれるものではない)

クナルン [ku⸢naruŋ] (自動)

  • こなる(熟る)。こなれる。
  • Example phrases
    • ⸣パンシ ⸢フンツァース⸣カー ク⸢ナルンティ⸣ ウ⸢ムーン⸣ドゥ マ⸢ダ⸣ ク⸢ナランバン
      [⸣paŋʃi ⸢ɸunʦaːsu⸣kaː ku⸢narunti⸣ ʔu⸢muːn⸣du ma⸢da⸣ ku⸢narambaŋ]
      (足で踏みつける<踏み散らす>とこなれ<熟れ>る思ったが、まだこなれないよ)

シーナライ [⸢ʃiːnarai] (名)

  • しなれること。熟練すること。常日頃やっていること。習慣的にしていること。「し慣れ」の義。
  • Example phrases
    • パ⸢ジミテー⸣ ア⸢ラ⸣ヌ ⸢シーナライル⸣ ヤ⸢リバ ソーヤ ナー⸣ヌ
      [pa⸢ʤimiteː⸣ ʔa⸢ra⸣nu ⸢ʃiːnarairu⸣ ja⸢riba soːja naː⸣nu]
      (初めてではない{EOS}し慣れていることだから心配はない)
    • ⸢ミー⸣ナライ ⸢シーナライ シェー⸣ティル ⸢ゾー⸣ジェー ⸣ナル
      [⸢miː⸣narai ⸢ʃiːnarai ʃeː⸣tiru ⸢ʣoː⸣ʤeː ⸣naru]
      (見習い、し習いしながら<経験を積んで>上手にはなるものだ)

シナスン [ʃi⸢nasuŋ] (他動)

  • {Mn_2}死なせる(死なれる)。
  • Example phrases
    • ⸢シー⸣ネヌ ⸣アッパー イ⸢クサ⸣ユーナ ッ⸢ふァ⸣ シ⸢ナシティル⸣ アイニ キ⸢ム⸣ヤミ ⸢オー⸣ル
      [⸢ʃiː⸣nenu ⸣ʔappaː ʔi⸢kusa⸣juːna f⸢fa⸣ ʃi⸢naʃi̥ti⸣ru ⸣ʔaini ki⸢mu⸣jami ⸢ʔoː⸣ru]
      (後隣のお祖母さんは戦争で子供を死なせて、あのように心を痛めて<肝病みして{EOS}悲しんで>おられる)

タトゥーン [⸣tḁtuːŋ] (他動)

  • たとえる(譬える{EOS}譬える)。なぞらえる。ある事柄の内容や性質などを他の事物との共通点に対比させて表す。「たとふ<下二段活用>。世の中を何に将譬<たとへむ>『万葉集 351』」の四段活用化したもの。普通は、イ⸢ズ⸣カー[ʔi⸢ʣu⸣kaː](言うなれば{EOS}いわば)という。
  • Example phrases
    • ⸣ウタナー ⸣カキ ⸣タトゥイティ イ⸢ズンティ スンドゥ⸣ タ⸢トゥイララ⸣ヌ
      [⸣ʔutanaː ⸣kḁki ⸣tḁtuiti ʔi⸢ʣunti sundu⸣ tḁ⸢tuirara⸣nu]
      (歌に引っ掛けて譬えて歌おうとするが、譬えられない)
    • ウ⸢ヤッふァ⸣ヌ ⸣ナカナー ⸣タトゥー ⸣クトゥ
      [ʔu⸢jaffa⸣nu ⸣nakanaː ⸣tḁtuː ⸣ku̥tu]
      (親子関係に譬えること)
    • タ⸢トゥイ ヤッ⸣サン
      [tḁ⸢tui jas⸣saŋ]
      (譬えやすい)
    • ム⸢カ⸣シパナシナー ⸣タトゥーン
      [mu⸢ka⸣ʃipanaʃinaː ⸣tḁtuːŋ]
      (故事<昔話>に譬える)
    • ム⸢カ⸣シパナシナー タ⸢トゥイ⸣ヤー ⸣ミサムヌ
      [mu⸢ka⸣ʃipanaʃinaː tḁ⸢tui⸣jaː ⸣misamunu]
      (昔話に譬えればよいのに)
    • ⸢クン⸣ナー ⸣タトゥイバ
      [⸢kun⸣naː ⸣tḁtuiba]
      (これに譬えなさいよ)

    • /
      イヤイーヤー ウミトゥヤマトゥヤ ウナジクムヌサミ タトゥティ ンチャリバ トゥジトゥブトゥトゥヤ ピトゥチドゥヤンティサ(いやいやー<囃子>海と山とは同じものだ{EOS}譬えてみると、妻と夫は一つ<一心同体>というのと同じことだ)

    • /
      (鳩間口説)

タトゥイルカー [tḁ⸢tui⸣rukaː] (連)

  • 喩えるならば。例えば。標準語から転訛したもの。老年層は、イ⸢ズ⸣カー[ʔi⸢ʣu⸣kaː](言うなれば{EOS}いわば)を多用する。
  • Example phrases
    • ウ⸢レー⸣ タ⸢トゥイ⸣ルカー ウ⸢ブプス⸣トゥ ヤ⸢ラビ⸣ヌ ⸢スー⸣ブ⸢ゲ⸣ラ
      [ʔu⸢reː⸣ tḁ⸢tui⸣rukaː ʔu⸢bupu̥su⸣tu ja⸢rabi⸣nu ⸢suː⸣bu⸢ge⸣ra]
      (それは、例えば大人と子供の競争<勝負>さ)

ナシヌッふァ [na⸢ʃinu⸣ffa] (名)

  • 実子。自分の産んだ子。「産みの子」の義。「~授け給へる宇美乃古能<ウミノコノ>~。万、4465」の転訛したもの。「~おのが生さぬ子なれば~」『竹取物語』参照。
  • Example phrases
    • ⸢バン⸣ター ナ⸢シヌ⸣ッふァティン タ⸢ボーラリ⸣ ブーバ ノー⸢ン ソーヤ ナー⸣ヌ
      [⸢ban⸣taː na⸢ʃinu⸣ffatin ta⸢boːrari⸣ buːba noː⸢n soːja naː⸣nu]
      (私どもは産みの子とても神から授かって<賜って>いるので、何も心配はない)

ナスン [⸣nasuŋ] (他動)

  • 産む。「生す。おのが生さぬ子なれば~。『竹取物語』」の義。
  • Example phrases
    • マ⸢ナ⸣マー ⸢グン⸣ズ ⸢バー⸣キ ッ⸢ふァ⸣ ナスンティ ス⸢クタヌ⸣ ムー⸢ロー⸣ ナ⸢サン⸣パジ
      [ma⸢na⸣maː ⸢gun⸣ʣuː ⸢baː⸣ki f⸢fa⸣ nasunti su̥⸢kutanu⸣ muː⸢roː⸣ na⸢sam⸣paʤi]
      (今は五十歳まで子供を産むと聞いたが、皆は産まないはずだ)
    • ⸣ナシ ⸣ミサカー ギュター⸢ルン⸣ ナス ⸣クトー ナ⸢ル⸣ヌ ⸣アイヤー ナ⸢サラン⸣パジ
      [⸣naʃi ⸣misakaː gjutaː⸢run⸣ nasu ⸣ku̥toː na⸢ru⸣nu ⸣ʔaijaː na⸢saram⸣paʤi]
      (産んでよければ何人でも産むことはできるが、そうは産めないはずだ)
    • ミ⸢ツァーロー⸣ ナシェー ⸣ミサムヌ
      [mi⸢ʦaːroː⸣ naʃeː ⸣misamunu]
      (三人は産めばよいのに)
    • ビ⸢コーンッふァ⸣ ナシバ
      [bi⸢koːŋffa⸣ naʃiba]
      (男児を産めよ)

ヌーティアズカー [⸣nuːti ʔa⸢ʣu⸣kaː] (連)

  • なぜなら。なぜかと言うと。何となれば。⸣ヌーティ ⸢スー⸣カー[⸣nuːti ⸢suː⸣kaː](なぜなら{EOS}何となれば)ともいう。
  • Example phrases
    • ⸣バー ク⸢ヌ⸣ シ⸢グトー シープサー ナー⸣ヌ ⸣ヌーティ ア⸢ズ⸣カー ⸢モーキララン⸣ ベーティ
      [⸣baː ku⸢nu⸣ ʃi⸢gutoː ʃiːpusaː naː⸣nu ⸣nuːti ʔa⸢ʣu⸣kaː ⸢moːkiraram⸣ beːti]
      (私は、この仕事はしたくない{EOS}なぜなら儲けられないから)

プスサニヤン [pu̥⸢susani⸣jaŋ] (形)

  • ひとなつこい(人懐こい)。ひとなつっこい。他人となれ親しみやすく愛嬌があるさま。
  • Example phrases
    • ウ⸢レー⸣ プ⸢スサニ⸣ヤンティ ウ⸢ムータン⸣ドゥ マ⸢ナ⸣マー ⸢ナン⸣ゾー プ⸢スサニヤーナー⸣ヌ
      [ʔu⸢reː⸣ pu̥⸢susani⸣janti ʔu⸢muːtan⸣du ma⸢na⸣maː ⸢nan⸣ʣoː pu̥⸢susanijaːnaː⸣nu]
      (彼は人 uby{懐}{ナツ}こいと思ったが、今はあまり人懐こくない)
    • プ⸢スサニ⸣ヤ ⸢スン
      [pu̥⸢susani⸣ja ⸢suŋ]
      (人懐こくする{EOS}人懐こがる)

ムジクイ [mu⸢ʣi⸣kui] (名)

  • 農作。農耕。耕作。「物作り」の義。歌謡語。日常の方言では、ム⸢ヌスク⸣ル[mu⸢nusu̥ku⸣ru](耕作{EOS}農耕{EOS}⸢物作り」の義)という。「Monotcucuri.モノツクリ(物作り)田畑を上手に耕作する農民」『邦訳日葡辞書』の転訛したもの。/イニヤ シサクヌ ユカディサミ シグヮチ ググヮチヌ ナレヌレヤ ヘイヤヘイヤトゥ カリウサミ(囃子)イヤイヤー ユタカナルユヌ シルシサミエー アミヤトゥカグシ カジヤシジカニ シクリ ムジクイ マンサクソーリバ イヒンカタトゥキ ユダンヤ ナランサ キットゥキバリヨ ニセタ ウムシルムヌサミ ナマヌパヤシニ クドゥキユミユミ/(稲は、荒打ち、二度うちの田仕事<農作業{EOS}試作>が良かったから、旧暦の4月5月になれば、実りの稲をヘイヤー、ヘイヤーと掛け声勇ましく刈り収める{EOS}<囃子>いよいよ<弥弥>豊かなる御世の兆候であることよ{EOS}降雨は十日越しに、風は静かにそよぎ、農耕作物は豊年満作をするので一時も片時も油断はできないものだ{EOS}きっと気張れよ若者たちよ、楽しいものだ、今の囃子に口説きを歌おう<読もう>)(鳩間口説)『鳩間島古典民謡古謡集』

ヤージシ [⸢jaːʤi⸣ʃi] (名)

  • 他人の家で寝た時に眠れないこと。なれない家で寝る時になかなか寝付けないこと。
  • Example phrases
    • ⸣バー プ⸢スン⸣ヤーナ ニ⸢ブ⸣ピンマー ⸢ヤージ⸣シ ⸢シティ⸣ ムッ⸢トゥ⸣ ニ⸢バラヌ
      [⸣baː pu̥⸢suɲ⸣jaːna ni⸢bu⸣ pimmaː ⸢jaːʤi⸣ʃi ⸢ʃi̥⸢ti⸣ mut⸢tu⸣ ni⸢baranu]
      (私は余所の家に寝る時は、一向に落ち着かず眠れない)

Japanese-Multilingual Dictionary (JMDict)

Results from the Japanese-Multilingual Electronic Dictionary project (JMdict), created by Jim Breen, © Electronic Dictionary Research and Development Group.

Search languages: Japanese ↔ English

なれ慣れ

(Common Noun)

  1. Practice; Practising; Experience

ナレ

(Noun)

  1. Narration; Narrator
    Abbreviation

なれ名礼

(Noun)

  1. Label (e.g. in programming languages)

なむちなれまし

(Pronoun)

  1. You
    Archaism

なれ慣れる馴れる

(Common Ichidan verb, intransitive)

  1. To get used to; To grow accustomed to; To become familiar with

  1. To become skilled in; To become experienced at

  1. To become tame; To become domesticated

なれ不慣れ不慣不馴れ不馴

(Common Noun)

  1. Inexperienced; Unfamiliar (with); Unversed; Lacking experience

なれ見慣れる見馴れるなれ

(Ichidan verb, intransitive)

  1. To become used to seeing; To be familiar with

なれ離れる

(Common Ichidan verb, intransitive)

  1. To be separated; To be apart; To be distant

  1. To leave; To go away

  1. To leave (a job, etc.); To quit; To give up

  1. To lose connection with; To drift away from

すみなれ住み慣れる住み馴れる

(Ichidan verb)

  1. To get used to living in

にくばなれ肉離れ

(Noun)

  1. Pulled or torn muscle

ききなれ聞き慣れる聞き馴れる聞慣れる聞馴れる

(Ichidan verb, transitive)

  1. To get used to hearing

みみなれ耳慣れる耳馴れる

(Ichidan verb, intransitive)

  1. To be something familiar

つかいなれ使い慣れる使いなれ使い馴れる

(Ichidan verb)

  1. To get accustomed to using

かけはなれ掛け離れる掛離れる懸離れる懸け離れるかけ離れる

(Ichidan verb, intransitive)

  1. To be very far apart from; To be remote; To be quite different from

なれしたしむ慣れ親しむ

(Godan verb)

  1. To become familiar with; To get used to

なれっこ慣れっこ馴れっこ

(Noun)

  1. Being used to ...; Getting used to ...; Being accustomed to; Being conditioned to; Be familiar with

なれなれ離れ離れ離ればなれ

(Noun)

  1. Separate; Scattered; Apart; Atwain

なれ放れる

(Common Ichidan verb, intransitive)

  1. To get free; To be freed; To be released

なれなれしい馴れ馴れしい馴々しい

(Common I-adjective)

  1. Over-familiar

なれ場慣れ場馴れなれ

(Noun)

  1. Experience; Being accustomed (to something); Poise in a critical situation

なれ馴れた

(Noun)

  1. Domesticated; Tame

なれ慣れた

(Noun)

  1. Experienced; Practiced; Practised; Familiar

なれ離れ

(Suffix)

  1. Separation from; Loss of interest in; Independence of; Distancing (of oneself) from; Disillusionment with; Alienation from (something)

(Prefix)

  1. Detached (dwelling, room)

なれ

  1. But; However

なれ磯馴

(Noun)

  1. Japanese garden juniper; Dwarf Japanese garden juniper; Juniperus procumbens; J. chinensis var. procumbens

なれ熟れ

(Noun)

  1. Digestion; Digestibility

なれ狎れる

(Ichidan verb, intransitive)

  1. To get too familiar with; To become too familiar with

なれ熟れる

(Ichidan verb, intransitive)

  1. To mature (esp. by fermentation); To ripen (e.g. wine, cheese); To be properly aged; To become seasoned

  1. To rot
    Archaism

なれ

  1. Because...; Since...

なれし慣れる仕馴れる

(Ichidan verb)

  1. To be used to doing; To be experienced in

なれあい馴れ合いなれ合い

(Noun)

  1. Collusion; Conspiracy

  1. Common-law marriage; Illicit intercourse; Liaison

なれあう馴れ合うなれ合う

(Godan verb, intransitive)

  1. To collude (with); To conspire (with)

  1. To make friends with; To get along well with