X
🔧

Settings

Search type

Word search: Languages

Word search: Databases

Define なび nabi Meaning ナビ

Displaying results for なび (nabi・なび・ナビ) – ryukyu

JLect: Japonic Languages and Dialects Database

Results from JLect’s Japonic Languages and Dialects Database, created by Zachary Read, © JLect.com.

Search languages: Japonic (all languages and dialects) ↔ English ↔ Japanese

Ryukyu (Kunigami: Benoki)

なび【鍋】

(Noun) Cooking pot

Ryukyu (Okinawa)

をぅがなびら【拝なびら】

(Expression) Pleased to meet you, It's a pleasure to see you

Ryukyu (Okinawa)

ちゅーがなびら【今日拝なびら】

(Expression) Hello, good day

Ryukyu (Okinawa)

ちゅーをぅがなびら【今日拝なびら】

(Expression) Hello, good day

Ryukyu (Okinawa)

ふでぃー

(Noun) Lightning

A dictionary of the Ryukyuan language

Results from the 沖縄語辞典 データ集 Okinawago jiten dēta-shū (Okinawan Language Dictionary Data Collection), published by the National Institute for Japanese Language and Linguistics, © CC BY 4.0.

Search languages: Okinawan → Japanese

ハナビ hanabi (hanabi) ⓪ 名

  1. 花火。

ッンナビ qnnabi (?Nnabi) ⓪ 名

  1. 小米。砕け米。普通の米より安価なので,貧乏士族が食料とした。

フナビン funabin (hunabiN) ⓪ 名

  1. 船便。

ナビゲー nabigee (nabigee) ⓪ 名

  1. おたま。しゃくし。鍋匙の意。汁をすくうもの。

シナビ shinabi (Sinabi) ⓪ 名

  1. 砂辺。《地》参照。

ハナビラ hanabira (hanabira) ⓪ 名

  1. 花がつお。かつおぶしなどの薄くけずったもの。

ナビチュン nabichun (nabi=cuN) ⓪ 自=kaN,=ci

  1. なびく。風に,また,人に,なびく。

ハナビラー hanabiraa (hanabiraa) ① 名

  1. 鼻のひしゃげた者。

クナビユン kunabiyun (kunabi=juN) ① 他=raN,=ti

  1. 並べる。並べて比べる。比較する。

タナビチュン tanabichun (tanabi=cuN) ① 自=kaN,=ci

  1. (油などが)水面に広がる。?aNdanu miZinakai~.油が水に浮いて広がる。

トーフナビー toofunabii (toohunabii) ⓪ 名

  1. 植物名。ほおずき。女の子が実を口に含んで鳴らす。

ムヌククンアビー munukukun abii (munukukuN?abii) ⓪ 名

  1. ふくみ声。口に何かふくみながら言うような声。

A dictionary of the Ryukyuan language

Results from the 沖縄語辞典 データ集 Okinawago jiten dēta-shū (Okinawan Language Dictionary Data Collection), published by the National Institute for Japanese Language and Linguistics, © CC BY 4.0.

Search languages: Japanese → Okinawan

なびく 【靡く】

See also

はなび 【花火】

しなびる 【萎びる】

See also

Phrases

たなびく 【棚引く】

See also

つなひき 【綱引き】

See also

Phrases

  • ~で鉦太鼓を打つ者 shooguniNju,shooguʔuchi
  • ~でたいまつを振る者 teefuyaa
  • ~で綱の上に乗る,扮装した人物 shitaku
  • ~の綱→ miiNna,tiiNna,wuuNna
  • ~の綱に通す棒 kanichi,kanichiboo
  • ~の綱に棒を通す者 kanichichijaa
  • ~の綱のつなぎ口 → kanichiguchi
  • ~の時の掛け声 haaiya
  • ~の時の鉦の音 gwaaNgwaaN
  • ~の時の鉦鼓の音 kittaakiririN
  • ~の時の旗 → hatagashira
  • ~の時の旗持ち hatagashiramuchi
  • ~の時のもみ合い gaaee

ななひろ 【7尋】

Phrases

ふなびん 【船便】

いなびかり 【稲光り】

かなひばし 【金火箸】

おおづなひき 【大綱引き】

See also

おんなひでり 【女ひでり】

ひぽんなひと 【非凡な人】

うずまきはなび 【うず巻き花火】

Dictionary of the Practical Use of Okinawan

Results from the うちなーぐち活用辞典テキストデータベース Uchinaaguchi katsuyō jiten tekisuto dētabēsu (Dictionary of the Practical Use of Okinawan), by Shinsho Miyara, © CC BY-ND 3.0 DEED.

Search languages: Japanese ↔ Okinawan

なびげー

  • おたま
  • Example phrases
    • expl なーびぬ けー
      (鍋の匙)

    • が短縮した語か。)

くなびーん (くなびたん、くなびらん、くなびてぃ)

  • 比べる
  • Example phrases
    • むのー くなびてぃ んーでぃわどぅ わかいる。
      (ものは比べてみてこそ分かる)
    • っちょー くなびーる むのー あらん。
      (人は比べるものではない)

っんなびー

  • 砕け米
  • Example phrases
    • んかしんちょー っんむ かだい っんなびー かだい っしどぅ ふどぅっうぃーてぃ ちゃる。
      (昔の人は芋を食べたり砕け米を食べたりして大きくなってきた)

Audio Database of Hatoma Lexicon

Results from the 鳩間方言 音声語彙データベース Hatoma hōgen onsei goi dētabēsu (The Audio Database of Hatoma Lexicon), by Shinichi Kajiku and Natsuko Nakagawa, © CC BY-SA 3.0 DEED

Search languages: Yaeyama (Hatoma) ↔ Japanese

アギナビ [ʔa⸢ginabi] (名)

  • 油で揚げ物をする鍋。揚げ物用の鍋。「揚げ鍋」の義。
  • Example phrases
    • ア⸢ギナビ⸣ナ ピー ⸣シケーラ ⸣ミー パ⸢ナス⸣ナ⸢ヨー
      [ʔa⸢ginabi⸣na piː ⸣ʃi̥keːra ⸣miː pa⸢nasu⸣na⸢joː]
      (揚げ物鍋に火をつけたら目を離すなよ)

アバナビ [ʔa⸢ba⸣nabi] (名)

  • 揚げ物をする鍋。「揚げ物鍋」の義。油鍋。揚げ物、炒め物の用いる浅い鍋。フライパン。
  • Example phrases
    • ア⸢バ⸣ナビ シ⸢ケー⸣ラ ⸢ミー⸣ヤ パ⸢ナス⸣ナ⸢ヨー
      [ʔa⸢ba⸣nabi ʃi̥⸢keː⸣ra ⸢miː⸣ja pa⸢nasu⸣na⸢joː]
      (油鍋に油を入れて火にかけたら、それから目を離すなよ)

イーナビ [⸢ʔiː⸣nabi] (名)

  • ご飯を炊く鍋。⸢飯鍋」の義。⸢スー⸣ナビ[⸢suː⸣nabi](汁鍋)の対義語。
  • Example phrases
    • ⸢イー⸣ナビナール ⸢マイヌイー⸣ヤ バ⸢カス⸣ダー
      [⸢ʔiː⸣nabinaːru ⸢mainuʔiː⸣ja ba⸢kasu⸣daː]
      (飯鍋で<ぞ>米のご飯は炊くのだよ)

イラキナビ [ʔi⸢raki⸣nabi] (名)

  • 炒り鍋。野菜や肉類を炒るのに用いる浅い鉄製の鍋。⸢チャン⸣プルー[⸢ʧam⸣puruː]料理を調理するのに用いる鉄製の鍋。
  • Example phrases
    • イ⸢ラキ⸣ナビナ ン⸢メーマ⸣ アバ ピ⸢キティ ソー⸣ミン イ⸢ラ⸣キバ
      [ʔi⸢raki⸣nabina ʔm⸢meːma⸣ ʔaba pi̥⸢kiti soː⸣miŋ ʔi⸢ra⸣kiba]
      (炒り鍋に少し油を塗って素麺を炒めなさい<炒りなさい>)

ウブナビ [ʔu⸢bu⸣nabi] (名)

  • 大鍋。三升炊き以上の大きな鍋。ナ⸢ベー⸣マ[na⸢beː⸣ma](小鍋)の対義語。普通の家では⸣ビーナビ[⸣biːnabi](注ぎ口のある鍋)、⸢ティー⸣ナビ[⸢tiː⸣nabi](柄の付いた鍋{EOS}シ⸢ルナビ{SqBr}ʃi⸢runabi{/SqBr}<弦鍋>ともいう)を使用していた。⸣ヨイ[⸣joi](祝儀、祝い)や⸢ソッ⸣コー[⸢sok⸣koː](法事、焼香)など、大量の炊飯をする場合に⸢シンメー⸣ナビ[⸢ʃimmeː⸣nabi](四枚鍋)のウ⸢ブ⸣ナビ[ʔu⸢bu⸣nabi](大鍋)を用いた。イモを大量に煮るときもウ⸢ブ⸣ナビを用いた。
  • Example phrases
    • ウ⸢ブ⸣ナビナー ⸣ウン イ⸢リティ ネーシ⸣バ
      [ʔu⸢bu⸣nabinaː ⸣ʔuŋ ʔi⸢riti neːʃi⸣ba]
      (大鍋にイモを入れて煮なさい)

カニナビ [ka⸢ninabi] (名)

  • 鉄製の鍋。金属製の鍋。
  • Example phrases
    • カ⸢ニナビヌ ピッ⸣キティル ⸣クー シ⸢ミルンティ⸣ シケー
      [ka⸢nibabinu pik⸣kitiru ⸣kuː ʃi⸢mirunti⸣ ʃi̥keː]
      (鉄鍋が孔があいた<ほげた>ので孔を uby{塞}{フサ}がせようとしている)

クティナビ [ku̥⸢ti⸣nabi] (名)

  • 別鍋。病人食や特別な他人を接待するために食事を作ること。特別炊飯。「ことなべ<異鍋>」の義。
  • Example phrases
    • ⸣アッパーモー ク⸢ティ⸣ナビ シ⸢キティル カイバ⸣ タ⸢キティ オーシタル
      [⸣ʔappaːmoː ku̥⸢ti⸣nabi ʃi̥⸢kitiru kaiba⸣ tḁ⸢kiti ʔoːʃi̥taru]
      (お祖母さんのは別鍋を用意して<据えて>、お粥を炊いて差し上げたものよ)

サキタリナビ [sa⸢kitari⸣nabi] (名)

  • 酒を醸造する大型の鍋。各家庭の⸢シンマイ⸣ナビ[⸢ʃimmai⸣nabi](四枚鍋)を利用して、⸣ムルン[⸣muruŋ](諸味)を煮立て、蒸気を冷却する装置を付けて醸造した鍋。
  • Example phrases
    • ⸢シンマイナビバ⸣ル サ⸢キタリ⸣ナビ ⸢シー オーッタ⸣ル
      [⸢ʃimmainabiba⸣ru sḁ⸢kitari⸣nabi ⸢ʃiːoːtta⸣ru]
      (大型鍋<四枚鍋>を醸造鍋にしておられたよ)

サタナビ [⸣satanabi] (名)

  • 黒砂糖を作るのに使用する大鍋。
  • Example phrases
    • ⸢カーヌ⸣ マンタナー ⸣サタヤーバ ス⸢ク⸣リ ⸣ウナー⸣ サタナビバ ビ⸢シティ⸣ サター タ⸢ローッ⸣タ
      [⸢kaːnu⸣ mantanaː ⸣satajaːba su̥⸢ku⸣ri ⸣ʔunaː ⸣satanabiba bi⸢ʃiti⸣ sataː su̥⸢ku⸣roːtta]
      (西村の井戸の前に砂糖小屋を作って、そこに砂糖鍋を据えて砂糖を作られた)

サンマイナビ [⸢sammai⸣nabi] (名)

  • 五升炊きの鍋。グ⸢スタキ[gu⸢sutaki](五升炊き)ともいう。鍋を製作するのに鉄板を三枚要することからの命名という『石垣方言辞典』。
  • Example phrases
    • ⸢ヤースクリヤー⸣ヌ バ⸢コーシンカ⸣ヌ ⸢イー⸣ヤ ⸢サンマイ⸣ナビナール バ⸢カサリル
      [⸢jaːsu̥kurijaː⸣nu ba⸢koːʃiŋka⸣nu ⸢ʔiː⸣ja ⸢sammai⸣nabinaːru ba⸢kasariru]
      (家屋を建築する家の共同作業員のご飯は三枚鍋で<ぞ>炊かれる<炊くことが出来る>)

シチナビ [ʃi̥⸢ʧi⸣nabi] (名)

  • どなべ(土鍋)。カ⸢ニナビ[ka⸢ninabi](鉄鍋{EOS}「金属鍋」の義)の対義語。
  • Example phrases
    • ヤ⸢ミプス⸣ヌ ⸢カイヤー⸣ シ⸢チ⸣ナビナー ミス⸢コーミスコー⸣シ タ⸢キ⸣バ
      [ja⸢mipu̥su⸣nu ⸢kaijaː⸣ ʃi̥⸢ʧi⸣nabinaː misu̥⸢koːmisu̥koː⸣ʃi tḁ⸢ki⸣ba]
      (病人のお粥は土鍋で注意深く用心して炊きなさい)

シンマイナビ [⸢simmai⸣nabi] (名)

  • 「四枚鍋」の義。六升炊き用の大鍋。材料の鉄板四枚で造られたという大鍋。芋を蒸かしたり、餅を蒸かしたりするのに用いる大鍋。
  • Example phrases
    • ウ⸢ビナー⸣ヌ バ⸢コーシンカ⸣ヌ ⸢イー⸣ヤ ⸢シンマイ⸣ナビナール バ⸢カサリル
      [ʔu⸢binaː⸣nu ba⸢koːʃiŋka⸣nu ⸢ʔiː⸣ja ⸢ʃimmai⸣nabinaːru ba⸢kasariru]
      (あれだけの人数の共同作業員のご飯は四枚鍋の大鍋でしか炊けない<四枚鍋でぞ炊かれる>)

シンメーナビ [⸢ʃimmeː⸣nabi] (名)

  • 芋をふかす(蒸かす)大鍋。鉄板四枚で製作される鍋の意という。普通は⸢シンマイ⸣ナビ[⸢ʃimmai⸣nabi](四枚鍋)という。
  • Example phrases
    • ⸢シンメー⸣ナビナール ⸢ウン⸣マー バ⸢カソーッ⸣タ
      [⸢ʃimmeː⸣nabinaːru ⸢ʔum⸣maː ba⸢kasoːt⸣ta]
      (大鍋<四枚鍋>にぞ芋は炊かれ< uby{蒸}{フ}かされ>た)

スーナビ [⸢suː⸣nabi] (名)

  • 汁鍋。お汁を炊く鍋。つるなべ(釣鍋)。つるかけ。
  • Example phrases
    • ⸢スー⸣ナビナー イ⸢ズン⸣ タクン イ⸢リティ⸣ バ⸢カシ⸣バ
      [⸢suː⸣nabinaː ʔi⸢ʣun⸣ tḁkuŋ ʔi⸢riti⸣ ba⸢kaʃi⸣ba]
      (汁鍋に魚も蛸も入れて炊きなさいよ)
    • ⸢スー⸣ナベー シ⸢ケー⸣ン
      [⸢suː⸣nabeː ʃi̥⸢keː⸣ŋ]
      (汁鍋は火に掛けてある)
    • ⸢スー⸣ナビ カ⸢マチェー⸣ラ ウ⸢ティリ
      [⸢suː⸣nabi ka⸢maʧeː⸣ra ʔu⸢tiri]
      (汁鍋を竈から下ろせ)

チリチリーナビ [ʧi⸢riʧiriː⸣ nabi] (名)

  • すき焼き鍋のこと。豚肉などをすき焼きにする鍋。鳩間島の一般家庭では普通の汁鍋を利用してチリチリー料理を作っていた

ティーナビ [⸢tiː⸣nabi] (名)

  • つるなべ(弦鍋)。鍋の耳に付いている弦<柄。手>を掴んで持ち運ぶ鍋。「手鍋」の義。
  • Example phrases
    • ⸢スーン⸣シロー ⸢ティー⸣ナビナール バ⸢カス
      [⸢suːŋ⸣ʃiroː ⸢tiː⸣nabinaːru ba⸢kasu]
      (お汁は汁鍋で<ぞ>炊く<沸かす>のだ)
    • ⸢ティー⸣ナベー ウ⸢ティティ パンガマ⸣ シ⸢キリ
      [⸢tiː⸣nabeː ʔu⸢titi pamgama⸣ ʃi̥⸢kiri]
      (弦鍋は竈から外して羽釜を竈に据えなさい)
    • ア⸢バ⸣ナベー ⸢ティーナビバ⸣ル シゥ⸢カイヨーッタ⸣ル
      [ʔa⸢ba⸣nabeː ⸢tiːnabiba⸣ru si̥⸢kaijoːtta⸣ru]
      (揚げ物用の油鍋には弦鍋<手鍋>を使われたよ)

トーフナビ [⸢toː⸣ɸunabi] (名)

  • 豆腐を造るのに用いる大鍋。大豆を挽いた汁を入れて煮立てる鍋。
  • Example phrases
    • ⸢トー⸣フナビ シ⸢キティ トーフ⸣ヌ ⸣シル ⸢ネーシティ トー⸣フ マ⸢ラシ⸣バ
      [⸢toː⸣ɸunabi ʃi̥⸢kiti toːɸu⸣nu ⸣ʃiru ⸢neːʃi̥ti toː⸣ɸu ma⸢raʃi⸣ba]
      (豆腐を造る鍋を竈に据えつけて豆腐の汁< uby{豆汁}{ゴ|ジル}>を煮て豆腐を製造し<生ませ>なさいよ)

ナビ [⸣nabi] (名)

  • なべ(鍋)。
  • Example phrases
    • ⸢イー⸣ナビ
      [⸢ʔiː⸣nabi]
      (ご飯を炊く鍋)
    • ⸢スー⸣ナビ
      [⸢suː⸣nabi]
      (汁鍋)
    • ⸣ビーナビ
      [⸣biːnabi]
      (注ぎ口のある鍋)
    • ⸢ティー⸣ナビ
      [⸢tiː⸣nabi]
      (鍋づるの付いた鍋)
    • ア⸢ギナビ
      [ʔa⸢ginabi]
      (揚げ物用の鍋)
    • ウ⸢ブ⸣ナビ
      [ʔu⸢bu⸣nabi]
      (大鍋)
    • ⸢シンマイ⸣ナビ
      [⸢ʃimmai⸣nabi]
      (四枚鍋{EOS}大鍋)
    • などがある。「さし名倍<ナベ>に 湯沸かせ~。万、3824」の転訛したもの。 ナ⸢ビ⸣ヌ ピ⸢サ⸣ベー ヌ⸢キ⸣ムヌ ヤ⸢リバ⸣ ヤ⸢ラビ⸣ヌ フ⸢タイ⸣ナー ⸣シキ ッ⸢ふィーリ⸣バ
      [na⸢bi⸣nu pi̥⸢sa⸣beː nu⸢ki⸣munu ja⸢riba⸣ ja⸢rabi⸣nu ɸu̥⸢tai⸣naː ⸣ʃi̥ki f⸢fiːri⸣ba]
      (鍋の鍋墨は魔除け<護符>だから幼児の額に付けてやりなさいよ)

ナビウティフチ [na⸢biʔuti⸣ɸu̥ʧi] (名)

  • 鍋取。「鍋取り草履<靴>」の転訛したもの。つる<鉉>のない鍋を竈からおろす際、鍋に当てて持つ藁製の道具。幅約5センチ、長さ約10センチのわらじ(草鞋)形に編んだもの二枚を藁縄で uby{繋}{ツナ}いで一式としたもの。
  • Example phrases
    • ナ⸢ビウティ⸣フチシ ウ⸢タン⸣カー イ⸢ツァー⸣ヌ カ⸢サマラン⸣ダー
      [na⸢biʔuti⸣ɸu̥ʧiʃi ʔu⸢taŋ⸣kaː ʔi⸢ʦaː⸣nu kḁ⸢samaran⸣daː]
      (鍋取で鍋を竈から下ろさないと熱くて掴めないぞ)
    • ナ⸢ビウティ⸣フチェー ⸣マナー ⸣シケーワ
      [na⸢biʔuti⸣ɸu̥ʧeː ⸣manaː ⸣ʃi̥keːwa]
      (鍋取り<鍋を下ろす際の鍋取靴>は何処に置いてあるか)

ナビカマ [⸣nabikama] (名)

  • 鍋釜。炊事道具。
  • Example phrases
    • ⸣ナビカマー ス⸢ロー⸣シティ ⸢ヤーバカ⸣リ ⸢シー⸣バ
      [⸣nabikamaː su⸢roː⸣ʃi̥ti ⸢jaːbaka⸣ri ⸢ʃiː⸣ba]
      (鍋釜を揃えて分家しなさい)

Prosodic materials of the Southern Ryukyuan Yaeyama Miyara dialect

Results from the [関連データ]南琉球八重山語宮良方言の名詞アクセント資料 [Kanren dēta] Minami Ryūkyū Yaeyama-go Miyara hōgen No meishi akusento shiryō ([Relevant Data] Prosodic materials of the Southern Ryukyuan Yaeyama Miyara dialect), by Kenan Celik, Aso Reiko and Kohei Nakazawa, © CC BY-NC 3.0 DEED

Search languages: Yaeyama (Miyara) ↔ Japanese, with basic English search

イナビ [inabi] L (名)

  • 紛米

ナビ [nabi] L (名)

Japanese-Multilingual Dictionary (JMDict)

Results from the Japanese-Multilingual Electronic Dictionary project (JMdict), created by Jim Breen, © Electronic Dictionary Research and Development Group.

Search languages: Japanese ↔ English

ナビ

(Noun)

  1. Navigator; (Car) navigation system
    Abbreviation

JLect: Japonic Languages and Dialects Database

Possible results from JLect’s Japonic Languages and Dialects Database, created by Zachary Read, © JLect.com.

Search languages: Japonic (all languages and dialects) ↔ English ↔ Japanese

Ryukyu (Okinawa, Yamatu)

はいさい

(Male Interjection) Hello, hi, hey, howdy