X
🔧

Settings

Search type

Word search: Languages

Word search: Databases

Define どぅい dui Meaning ドゥイ

Displaying results for どぅい (dui・どぅい・ドゥイ) – ryukyu

JLect: Japonic Languages and Dialects Database

Results from JLect’s Japonic Languages and Dialects Database, created by Zachary Read, © JLect.com.

Search languages: Japonic (all languages and dialects) ↔ English ↔ Japanese

Ryukyu (Kunigami: Oku)

うやどぅい【親鳥】

(Noun) Parent bird

Ryukyu (Okinawa)

ゆむどぅい

(Noun) Nasty bird, dumb bird; Eurasian tree sparrow (Passer montanus)

Ryukyu (Okinawa)

あとぅむどぅい【後戻い・後戻】

(Noun) Going back, turning back, backtracking, retrogression, retrograding

Ryukyu (Amami)

ヰードゥ イモシャッカー

(Expression) Welcome to Amami

A dictionary of the Ryukyuan language

Results from the 沖縄語辞典 データ集 Okinawago jiten dēta-shū (Okinawan Language Dictionary Data Collection), published by the National Institute for Japanese Language and Linguistics, © CC BY 4.0.

Search languages: Okinawan → Japanese

フィドゥイ fidui (hwidui) ① 名

  1. 日取り。移転・結婚・願かけ・普請・かまど作りなどについて吉日を選ぶこと。

ムドゥイ mudui (mudui) ⓪ 名

  1. 戻り。帰り。

ヲゥドゥイ wudui ('udui) ① 名

  1. 踊り。舞踊。首里の正式の舞踊は,元来は男がするものであった。'wakasjuudui[若衆踊],'winaguudui[女踊],niiSeeudui[二歳踊],Zooudui[雑踊]などいろいろな舞踊がある。
  2. 芝居。組踊り(kumiudui)。

ファウドゥイ faudui (hwaudui) ① 名

  1. [羽踊]hwa?utaに合わせて踊る踊り。kumiudui[組踊],coogiN[狂言]に対していう。

イルドゥイ irudui (?irudui) ⓪ 名

  1. 色どり。彩色。

ミードゥイ miidui (miidui) ⓪ 名

  1. めんどり。~nu ?utaree 'jaku.めんどりが時を告げたら厄がある。

ウキドゥイ ukidui (?ukidui) ⓪ 名

  1. 受け取り。領収証。

ヲゥードゥイ wuudui ('uudui) ⓪、① 名

  1. 雄鶏(おんどり)。

ヤードゥイ yaadui ('jaadui) ⓪ 名

  1. 都落ちした士族の部落。都に定職なく都落ちした士族は,平民の村落と離れた所に居を定め,農業を営むようになった。その部落をいう。
  2. 別荘。貴族の別荘には?ujaadui,王家の別荘には?uduNという。那覇では別荘をharujaa(畑の中の家の意)という。

フィムドゥイ fimudui (hwimudui) ⓪ 名

  1. 日帰り。

イチドゥイ ichidui (?icidui) ⓪ 名

  1. 生けどり。

ジャマドゥイ jamadui (zamadui) ⓪ 名

  1. うろたえること。狼狽。とまどうこと。~sjuN.

ウヤードゥイ uyaadui (?ujaadui) ⓪ 名

  1. 貴族の別荘。

ユクドゥイ yukudui ('jukudui) ① 名

  1. 横取り。~sjuN.

ユムドゥイ yumudui ('jumudui) ⓪ 名

  1. 鳥め。鳥をののしっていう語。'jumudujaaともいう。
  2. 〔古〕雀。

アトゥムドゥイ atumudui (?atumudui) ⓪ 名

  1. あと戻り。また,退歩。

クミウドゥイ kumiudui (kumiudui) ⓪ 名

  1. [組躍・組踊]沖縄の古典劇。能と歌舞伎とを折衷したような形式をもつ楽劇。台詞・地謡とも韻文であり,間の物・道行き・踊り・立ち回りなどいろいろのものが組み合わされている。日本本土の能の影響が見られる。廃藩前は国営の劇,すなわち国劇であった。享保4年(1719),尚敬王の時の冊封使(正使海宝,副使徐葆光)が渡来した際,その歓迎のために玉城朝薫(tamaguSiku cookuN)が躍奉行('uduibuzoo)に任ぜられて,組躍五番(kumiudui gubaN)を創作した。組躍五番とは,mikarusii[銘苅子],sjuusiNkani?iri[執心鐘入],kookoonumaci[孝行之巻],'uNnamunugurui[女物狂],nidootici?uci[二童敵討]である。ほかに有名なものとしては,田里(tasatu)作のmaNZai[万歳],zisiNmunugatai[義臣物語],?uhuguSikukuZiri[大城崩]の三番,平屋敷朝敏(hwisica coobiN)のtimiZinuiN[手水之縁],高宮城(takamjaaguSiku)のhana?uinuiN[花売之縁],古堅(huruziN)ほか数名の合作のcuukoohuziN[忠孝夫人],そのほかに,zuNciNnukwaN[巡検之官],cuusiNmigawai[忠臣身替],tiNgwaNwaka?azitici?uci[天願若按司敵討],niZaNwabuku[二山和睦],simaitici?uci[姉妹敵討],Cikahwinajuuci[束辺名夜討],mutubutaihwara[本部大腹]などがある。国劇であったから,政庁の役人が中心となって,貴族の子弟から抜擢された貴公子が役者となり,国費を投じて数年におよぶ練習ののち演ぜられたのであった。廃藩後は一般公衆のものとして公演されるようになった。

ニバンドゥイ nibandui (nibaNdui) ⓪ 名

  1. 二番鶏。一番鶏についで鳴く鶏。

ヌシドゥイ nushidui (nusidui) ⓪ 名

  1. [主取]廃藩前の役名。役所で事務をとる役。

スクンドゥイ sukundui (sukuNdui) ① 名

  1. 巣ごもった鳥。

A dictionary of the Ryukyuan language

Results from the 沖縄語辞典 データ集 Okinawago jiten dēta-shū (Okinawan Language Dictionary Data Collection), published by the National Institute for Japanese Language and Linguistics, © CC BY 4.0.

Search languages: Japanese → Okinawan

どういつ 【同一】

See also

どういする 【同意する】

See also

どういつにん 【同一人】

どういつぶつ 【同一物】

ふどうい 【不同意】

See also

しちとうい 【七島藺】 (植物名)

そうどういん 【総動員】

Dictionary of the Practical Use of Okinawan

Results from the うちなーぐち活用辞典テキストデータベース Uchinaaguchi katsuyō jiten tekisuto dētabēsu (Dictionary of the Practical Use of Okinawan), by Shinsho Miyara, © CC BY-ND 3.0 DEED.

Search languages: Japanese ↔ Okinawan

いち ばん どぅい

  • 一番鶏
  • Example phrases
    • やーむちむんぬ うぃなごー あかちちぬ いちばんどぅいぬ なちぐぃーさーに うくさってぃ、うぬ なちぐぃーぬ とぅちーがーい なとーたん。
      (一家を支える働き者の女性は暁の一番鶏の鳴き声に起こされて、その鳴き声が時計代わりになっていた)

いち むどぅい

  • 往復
  • Example phrases
    • しくちんかい くんだってぃ まーにん いからん、めーなち しくちとぅ やーとぅ いちむどぅいびけー そーん。
      (仕事に縛られてどこにも行けなくて、毎日仕事と家の往復ばかりしている)

うき どぅい

  • 領収書
  • Example phrases
    • むぬ こーたい、じん はらたい さるばすねー、うきどぅい ゐーてぃ かくぐそーかんねー あとぅから じゃーふぇー ないん どー。
      (物を買ったり、支払いした時には、領収書をもらって保管しておかないと後で困ることになるよ)

*(参考)かくぐすん(書類を大切に保管する)、たぶいん(食べ物やお金を貯える)

がんどぅいん (がんどぅたん、がんどぅらん、がんどぅてぃ)

  • 元気がなくなっている
  • Example phrases
    • くじゅまでー がんじゅーぎさたる むんぬ、あれー ちゅーちゃんなかいに
      (=たでーま)
    •  がんどぅとーんねー すん やー。
      (去年までは健康そうだったのに、あの人はあっという間に元気がなくなっているようだね)

くみ をぅどぅい

  • 組踊り
  • Example phrases
    • くみをぅどぅえー しけーぬ たからとぅっし ちわみらっとーん。
      (組踊は世界の宝として定められている)

さか どぅい すん

  • 素直にとらない
  • Example phrases
    • さかどぅい すくとぅ、 ありんかえー むのー いらんしぇー まし どー。ゆーちらー ねーん。
      (素直にとらないので、あの人にはものは言わないほうがいいよ。言ってもしょうがない)

じゃまどぅいん (じゃまどぅたん、じゃまどぅらん、じゃまどぅてぃ)

  • うろたえる
  • Example phrases
    • ゆくしむにーっし くゎっくゎちょーたる くとぅ いーあてぃらりやーに いっぺー じゃまどぅとーたん。
      (嘘をついて隠していたことを言い当てられてとてもうろたえていた)

たち むどぅい すん (〜さん、〜さん、〜っし)

  • 出戻る
  • Example phrases
    • うちなーぬ うぃなごー ゆー はたらちゃー やくとぅ、たるがきらってぃ、うぃきがー うぃなぐんかい しーまきーっし、はたらかん ないん。あん やくとぅ、みーとぅんだわかりっし たちむどぅいする うぃなぐぬ うふさんねー すん。
      (沖縄の女性はとても働き者で、頼られて、男性は女性に勢い負けして、働かなくなる。それで、離婚して出戻る女性が多いような気がする)

ふぃー どぅい

  • 日取り
  • Example phrases
    • やー うーちー、にーびち、うゆうぇー、やー ぢゅくい、はか ぢゅくい、ぢー こーたい する ばすねー、ふぃーどぅゑー かんぬーんでぃる ならーしぬ ちゅーさん。
      (引っ越し、結婚、お祝い、家造り、墓造り、土地購入する際には、日取りは大切だという慣わしが強い)

ふぃー むどぅい

  • 日帰り
  • Example phrases
    • くぬ ゆぬなーかー、いちゃびら、ちゃーびらんでぃいち ふぃーむどぅい ないる っちゅびけーのー あらん。
      (この世の中は、行って来ます、ただいまといって日帰りできる人だけではない)

むどぅいん (むどぅたん、むどぅらん、むどぅてぃ)

  • 戻る
  • Example phrases
    • あまぬ とぅじぇー みーとぅんだわかり さーに うやぬやーんかい むどぅとーん。
      (あそこの奥さんは離婚して実家に戻っている)
    • ブーメランや かーまんかい なぎてぃん どぅーぬ めーんかい むどぅてぃちゅーしぬ ふぃるまさん。
      (ブーメランは遠くに投げても自分の前に戻ってくるのが不思議だ)

やー どぅい

  • 都落ちをした士族の集落
  • Example phrases
    • くりかーや やーどぅい なやーに たんかーまんかーや っうぇーかぬちゃーぬ まんどーん。
      (この辺りは都落ちをした者が集まっていて隣近所は親戚が多い)

やどぅいん (やどぅたん、やどぅらん、やどぅてぃ)

  • 宿泊する
  • Example phrases
    • たびする ばすねー、あまぬ どぅしぬ やーんかい にんぢゅし やかー ホテルんかい やどぅいしぇー どぅーぐりさ さんてぃん しむくとぅ まし やん。
      (旅するときには、そこの友人の家に泊まるよりもホテルに泊まるのは気兼ねしなくてもすむのがいい)

をぅーどぅい

  • 雄鶏

をぅどぅいん (をぅどぅたん、をぅどぅらん、をぅどぅてぃ)

  • 踊る
  • Example phrases
    • をぅどぅいぬ んすとぅ ありが をぅどぅいぬ ゆー うちゃてぃ いっぺー みーむん やたん。
      (踊りの衣装とあの人の踊りがよく合ってとても見応えがあった)

をぅどぅい

  • 踊り
  • Example phrases
    • をぅどぅいんかえー にーしぇーをぅどぅい、わかしゅーをぅどぅい、うぃなぐをぅどぅいぬ あしが、をぅどぅえー むとぅむとぅ うぃきがぬ する むん やたん。
      (踊りには、青年踊り、若衆踊り、女踊りがあるが、踊りは元来男性がするものであった)

をぅどぅい さー (しばい しー/しばい さー〈役者〉)

  • 舞踊家
  • Example phrases
    • をぅどぅいさーとー ちがてぃ、うちなーぬ しばいしー/しばいさーや うた、をぅどぅい、しばいぬ みーち なりわどぅ やる。
      (舞踊家とは違って、沖縄の役者は歌、踊り、芝居の3つができないといけない)

をぅどぅい にんじゅ

  • 舞踊団、劇団
  • Example phrases
    • ちかぐろー わらびんちゃーぬ をぅどぅいにんじゅぬ をぅどぅいする ひょーしぬ うふまてぃちょーん。
      (最近は児童舞踊団が踊りをする機会が多くなって来ている)

Prosodic materials of the Southern Ryukyuan Yaeyama Miyara dialect

Results from the [関連データ]南琉球八重山語宮良方言の名詞アクセント資料 [Kanren dēta] Minami Ryūkyū Yaeyama-go Miyara hōgen No meishi akusento shiryō ([Relevant Data] Prosodic materials of the Southern Ryukyuan Yaeyama Miyara dialect), by Kenan Celik, Aso Reiko and Kohei Nakazawa, © CC BY-NC 3.0 DEED

Search languages: Yaeyama (Miyara) ↔ Japanese, with basic English search

ブドゥドゥイ [bududui] L (名)

  • 一昨日

Japanese-Multilingual Dictionary (JMDict)

Results from the Japanese-Multilingual Electronic Dictionary project (JMdict), created by Jim Breen, © Electronic Dictionary Research and Development Group.

Search languages: Japanese ↔ English

(Noun)

  1. Dui (one of the trigrams of the I Ching: swamp, west)

しゅきおびうんてん酒気帯び運転

(Noun)

  1. Drunk driving; Driving under the influence (of alcohol); DUI; Legal category based on blood alcohol content

アンドゥイ

(Noun)

  1. Andouille

シャドーイングシャドウイングシャドゥイング

(Noun)

  1. (Speech) shadowing; Repeating speech immediately after hearing it

  1. Projective shadowing; Shadow mapping

ドゥーイットユアセルフドゥイットユアセルフ

(Common Noun)

  1. Do-it-yourself

JLect: Japonic Languages and Dialects Database

Possible results from JLect’s Japonic Languages and Dialects Database, created by Zachary Read, © JLect.com.

Search languages: Japonic (all languages and dialects) ↔ English ↔ Japanese

Ryukyu (Okinawa)

ゆむどぅやー

(Noun) Nasty bird, dumb bird; Eurasian tree sparrow (Passer montanus)