X
🔧

Settings

Search type

Word search: Languages

Word search: Databases

Define ちさ chisa Meaning チサ

Displaying results for ちさ (chisa・ちさ・チサ) – ryukyu

JLect: Japonic Languages and Dialects Database

Results from JLect’s Japonic Languages and Dialects Database, created by Zachary Read, © JLect.com.

Search languages: Japonic (all languages and dialects) ↔ English ↔ Japanese

Ryukyu (Okinawa)

ちさん【厚さん】

(Sa-Adjective) Thick

Ryukyu (Okinawa)

ちさん【暑さん】

(Sa-Adjective) Hot (weather)

Ryukyu (Okinawa)

ちさん【熱さん】

(Sa-Adjective) Hot (thing)

Ryukyu (Okinawa)

ちさかまらさ【暑さかまらさ】

(Noun) Heat sensitive, heat intolerant

Ryukyu (Okinawa)

ちさかまらさー【暑さかまらさー】

(Noun) Heat-sensitive person, heat-intolerant person

Ryukyu (Okinawa)

しぷたいあちさん【しぷたい暑さん】

(Sa-Adjective) Humid, sultry

A dictionary of the Ryukyuan language

Results from the 沖縄語辞典 データ集 Okinawago jiten dēta-shū (Okinawan Language Dictionary Data Collection), published by the National Institute for Japanese Language and Linguistics, © CC BY 4.0.

Search languages: Okinawan → Japanese

アチサン achisan (?aCisaN) ⓪ 形

  1. 暑い。hwiisaN(寒い)の対。
  2. 熱い。hwizurusaN(冷たい)の対。

アチサン achisan (?aCisaN) ① 形

  1. 厚い。hwiQsaN(薄い)の対。

チサナ chisana (cisana) ⓪ 名

  1. ちしゃ。野菜の名。葉を食用とする。

クチサン kuchisan (kuCisaN) ⓪ 形

  1. 苦しい(のどをしめられた時など)。また,つらい。情ない。やるせない。

ムチサン muchisan (mucisaN) ① 形

  1. 粘っこい。粘り気がある。ねばねばしている。kunu 'jaNmucee mucikoo neeraN.この鳥もちは粘りがない。

ユチサン yuchisan ('jucisaN) ⓪ 形

  1. 余裕がある。ゆったりしている。ゆとりがある。たっぷりしている。心にも物質にもいう。kunu ?uubee~.この帯は長さがゆったりしている。kurasinu 'juciku najuN.暮しにゆとりができる。

ウーアチサ uu achisa (?uu?aCisa) ⓪ 名

  1. 大暑。二十四節の一つ。

チサナバー chisanabaa (cisanabaa) ⓪ 名

  1. cisanaと同じ。また,cisanaの葉。

クチサチ kuchisachi (kucisaci) ① 名

  1. 口先。本心でなく,うわべのことば。

クーアチサ kuu achisa (kuu?aCisa) ① 名

  1. 小暑。二十四節の一つ。

アチサウミー achisa umii (?aCisa?umii) ⓪ 名

  1. 暑がり。暑がる者。

アナガチサン anagachisan (?anagacisaN) ① 形

  1. 昔が思い出され,再会したいと思う。また,再会してうれしい。なつかしい。?anagacisa sjuN.なつかしがる。?anagacikoo neeraN.なつかしくない。?anagacisanu cuusaN.とてもなつかしい。

フィチサチュン fichisachun (hwicisa=cuN) ⓪ 他=kaN,=ci

  1. 引き裂く。

フィチサガユン fichisagayun (hwicisaga=juN) ① 自=raN,=ti

  1. 空腹で元気がなくなる。

ハダアチサン hada achisan (hada?aCisaN) ⓪ 形

  1. 皮膚の体温が熱い。熱っぽい。肌がほてる。hwaahwaa sjuNともいう。

ニチサマシ nichisamashi (niCisamasi) ⓪* 名

新?

  1. 熱さまし。解熱薬。

クチサビッサン kuchisabissan (kucisabiQsaN) ① 形

  1. 口がさびしい。空腹というほどではないが,何かを口にしたい。

サチサケーユン sachisakeeyun (sacisakee=juN) ① 自=raN,=ti

  1. 花ざかりとなる。満開になる。hananu sacisakeetooN.花が満開である。

トゥクルアチサ tukuru achisa (tukuru?aCisa) ① 名

  1. 処暑。二十四節の一つ。

ワカリアチサ wakari achisa ('wakari?aCisa) ⓪ 名

  1. 残暑。別れ暑さの意。

A dictionary of the Ryukyuan language

Results from the 沖縄語辞典 データ集 Okinawago jiten dēta-shū (Okinawan Language Dictionary Data Collection), published by the National Institute for Japanese Language and Linguistics, © CC BY 4.0.

Search languages: Japanese → Okinawan

いちざ 【一座】

くちさき 【口先】

Phrases

  • ~ばかり ʔiinagashinagashi,→shuNsooroo

たちさる 【立去る】

くちさびしい 【口さびしい】

Dictionary of the Practical Use of Okinawan

Results from the うちなーぐち活用辞典テキストデータベース Uchinaaguchi katsuyō jiten tekisuto dētabēsu (Dictionary of the Practical Use of Okinawan), by Shinsho Miyara, © CC BY-ND 3.0 DEED.

Search languages: Japanese ↔ Okinawan

くー あちさ

  • 小暑
  • Example phrases
    • くー あちさー、なー いふぃぐゎー しーねー あちく ないる じぶん なとーんでぃる しらし やん。うちーなーぐゆみぬ ぐんぐゎち じゅーはちにち、やまとぅぐゆみぬ しちぐゎち しちにち なとーん。
      (小暑は、もう少しすると暑くなる時分になっている知らせだ。旧暦の5月18日、新暦の7月7日になっている)

ふぃち さがいん (〜さがたん、〜さがらん、〜さがてぃ)

  • (空腹で)元気がなくなる
  • Example phrases
    • ちゅーや してぃみてぃむぬん かでー をぅらん、やーさぬ ふぃちさがとーっさ。
      (今日は早朝食も食べてはいない、お腹がすいて元気がなくなっている)

わかり あちさ

  • 最後の暑さ
  • Example phrases
    • ちぬーや ふしがらん あたい あちさたしが、ちゅーや しだく なとーんねーっし、ちぬーや わかりあちさどぅ やてーさ やー。
      (昨日は我慢できないほど暑かったが、今日は涼しくなっているようで、昨日は最後の暑さだったんだね)

あちさん

  • 熱い、暑い
  • Example phrases
    • そーなち なてぃ うすまさ あちさん。
      (本格的な夏になってとても暑い)

あちさん

  • 厚い
  • Example phrases
    • あちあちーとぅ そーし
      (厚いもの、=あちぶったらー)

くちさん

  • 苦しい
  • Example phrases
    • いーぶさる くとぅ いららんし やか くちさるくとー ねーらん。
      (言いたいことを言えないことより苦しいことはない)
    • うっさー いーぶさー あしが いららん くとぅ やてぃ、ちもー ちまてぃ くちさ そーん。
      (とても言いたくはあるが言えないことなので、心は張り裂けそうになって苦しんでいる)
    • てーふぃー にがいる うむいぬ くにぬ っうぃーぬっちゅぬちゃーんかい とぅーらんくとぅ、ちむん ちーぢーとぅ なてぃ さっこー/じこー くちさ そーん。
      (平和を願う思いが国の要人に通らないので、心も消え消えになって深く苦しんでいる)
    • っちょー ぬーんくぃーん くちさ しわどぅ にんぢん ないさ。
      (人はあれこれ苦しんでから人間になるんだ)
    • ひこーきぬ なーかをぅてー なげー ゐち まーにん っんぢららんくとー くちさん。
      (飛行機の中で長く座ってどこにも出られないのは苦しい)
    • ゆくぬーでぃーんかい むち ちまらしーねー くちさぬ いーちん ならん。
      (気管に餅を詰まらせると苦しくて息もできない)

くちさびっさん

  • 口の中が寂しい
    ⇒ くちさびしく〈口の中が寂しくて〉
  • Example phrases
    • くちさびっさくとぅ ぬーがな ぬむみ/かむみ?
      (口の中が寂しいので、何か飲むか/食べるか)
    • あみぬ ふいねー まーにん っんぢららんくとぅ、ぬーが やら くちさびしく ないん。ふぃらやーちー やてぃん かまな。
      (雨が降るとどこにも出られないので、なぜか何かを口にしたくなる。チヂミでも食べるか)

しぷたいあちさん

  • 蒸し暑い
  • Example phrases
    • かたぶい そーがやー? しぷたいあちさん やー。
      (片降りしているのかねえ。蒸し暑いね)
    • しぷたいあちく なとーっさー。あみぬどぅ ふいがやー?
      (蒸し暑くなっているね。雨がふるのかねえ)

むちさん

  • 粘っこい
  • Example phrases
    • ちぬんかい ぬいぢき すんでぃ そーしが、ちゅーぬ むのー あんすかー むちこーねーん さー。
      (衣類に糊付けしようとしているが、今日のはそんなに粘っこくない)

*(参照)むち

くたすん (くたちゃん、くたさん、くたち)

  • 朽ちさせる
  • Example phrases
    • うぃなぐぬ わたー くるちなん くたすん。
      (女性の腹は黒綱も朽ちさせる、女性の辛抱強いことを表わしている)

*(参考)くるちな(シュロで編んだ黒い綱)

Audio Database of Hatoma Lexicon

Results from the 鳩間方言 音声語彙データベース Hatoma hōgen onsei goi dētabēsu (The Audio Database of Hatoma Lexicon), by Shinichi Kajiku and Natsuko Nakagawa, © CC BY-SA 3.0 DEED

Search languages: Yaeyama (Hatoma) ↔ Japanese

アチサー [ʔa⸢ʧi⸣saː] (名)

  • 熱いお茶。茶をたてて湯気の立つ、ほやほやのお茶。心のこもった接待のお茶。
  • Example phrases
    • ア⸢チ⸣サー アス⸢コーアスコー⸣シ ⸣ヌミティ ⸣パリバ
      [ʔa⸢ʧi⸣saː ʔasu̥⸢koːʔasukoː⸣ʃi ⸣numiti ⸣pariba]
      (熱い茶を、湯気の立つ熱いうちに<熱々{f}ァッァッ{/f}と湯気を立てながら{EOS} uby{温温}{ヌク|ヌク}と{EOS}アチコーコー>飲んで行きなさいよ)

アワリクチサ [ʔa⸢wa⸣rikuʧisa] (名)

  • 艱難辛苦。難儀苦労。
  • Example phrases
    • イ⸢クサユー⸣ヌ ⸣アトー ッ⸢ふームン ナー⸣ン ⸢ウイ⸣ナー ⸢プーキバー⸣キ ⸢フシゥ⸣カリ ウ⸢ビ⸣ヌ ッ⸢ふァ⸣ シゥ⸢カ⸣ナウンティ イ⸢カムス⸣ク ア⸢ワ⸣リクチサ ⸢シェー⸣ワ⸢ツォー
      [ʔi⸢kusajuː⸣nu ⸣ʔatoː f⸢fuːmun naː⸣ŋ ⸢ʔui⸣naː ⸢puːkibaː⸣ki ⸢ɸusï̥⸣kari ʔu⸢bi⸣nu f⸢fa⸣ sï̥⸢ka⸣naunti ʔi⸢kamusu̥⸣ku ʔa⸢wa⸣riku̥ʧisa ⸢ʃeː⸣wa⸢ʦoː]
      (太平洋戦争の後は食料もない上にマラリア<風気{EOS}風土病>まで罹患<取り付き>し、あれだけの子供を養い育てようとどれほど難儀苦労をしたことか)

クチサ [ku̥⸢ʧi⸣sa] (名)

  • 苦しさ。苦しみ。苦労。
  • Example phrases
    • ク⸢チ⸣サ ⸢スン
      [ku̥⸢ʧi⸣sa ⸢suŋ]
      (苦しむ)
    • イ⸢クサユー⸣ヌ ク⸢チ⸣サー マ⸢ナ⸣マ シ⸢キ⸣ティン ⸢バシキララヌ
      [ʔi⸢kusajuː⸣nu ku̥⸢ʧi⸣saː ma⸢na⸣ma ʃi̥⸢ki⸣tim ⸢baʃi̥kiraranu]
      (戦争時<戦世>の苦労は今だに<今においても>忘れられない)


    • フ⸢ク⸣ビシ ⸣シムカー ク⸢チサ⸣ドゥ(ル)
    • ⸣アル
      [ɸu̥⸢ku⸣biʃi ⸣ʃimukaː ku̥⸢ʧisa⸣du
      アル [ɸu̥⸢ku⸣biʃi ⸣ʃimukaː ku̥⸢ʧisa⸣du(ru)

    • ⸣ʔaru]
      (帯で引き締めると苦しい<苦しくぞある>)
    • イ⸢クサユー⸣ヌ ア⸢ワ⸣リクチサー ア⸢タリ⸣ ミレール プ⸢ス⸣ ア⸢ラン⸣カー ッ⸢サン⸣パジ
      [ʔi⸢kusajuː⸣nu ʔa⸢wa⸣rikuʧisaː ʔa⸢tari⸣ mireːru pu̥⸢su⸣ ʔa⸢raŋ⸣kaː s⸢sam⸣paʤi]
      (戦争中<戦世>の難儀苦労は経験した<当たってみた>人でなければ分からないはずだ)

クチサスン [ku̥⸢ʧi⸣sa ⸢suŋ] (連)

  • 苦しむ。「苦しさ・する」の転訛したもの。
  • Example phrases
    • イ⸢クサ⸣ユーナ シ⸢ヌタ⸣ ッ⸢ふァヌ⸣ クトゥ ⸣ウムーカ ク⸢チ⸣サ ⸢スンダ⸣ パ⸢ナス⸣ナ
      [ʔi⸢kusa⸣juːna ʃi⸢nuta⸣ f⸢fanu⸣ ku̥tu ⸣ʔumuːka ku̥⸢ʧi⸣sa ⸢sunda⸣ pa⸢nasu⸣na]
      (戦争で死んだ子供のことを思うと苦しむから話すな)

クチサン [ku̥⸢ʧi⸣saŋ] (形)

  • 苦しい。精神的にも肉体的に苦しいときにいう。
  • Example phrases
    • ア⸢ガティダン⸣ プ⸢サ⸣レーティヌ ⸢ターシグ⸣トー イッ⸢ケン⸣ ク⸢チ⸣サン⸢ダー
      [ʔa⸢gatidam⸣ pu̥⸢sa⸣reːtinu ⸢taːʃigu⸣toː ʔik⸢keŋ⸣ ku̥⸢ʧi⸣san⸢daː]
      (炎天下<真っ赤な太陽に乾されて>での田圃仕事は非常に苦しいよ)
    • ⸢ナン⸣ゾー ク⸢チ⸣サー ⸢ナー⸣ヌ
      [⸢nan⸣ʣoː ku⸢ʧi⸣saː ⸢naː⸣nu]
      (それほど苦しくはない)
    • ⸢シンダイ⸣ ク⸢チ⸣サ ⸣ナルン
      [⸢ʃindai⸣ ku̥⸢ʧi⸣sa ⸣naruŋ]
      (次第に苦しくなる)
    • ク⸢チ⸣サ ⸣クトー ク⸢チ⸣サン
      [ku̥⸢ʧi⸣sa ⸣ku̥toː ku̥⸢ʧi⸣saŋ]
      (苦しいことは苦しい)

    • [⸢maː⸣biŋ ku̥⸢ʧi⸣sakaː ⸣misamunu]
      (もっと苦しければよいのに)
    • ⸣イキ シ⸢マ⸣リティ ク⸢チサ⸣ヌ ナ⸢ラ⸣ヌ
      [⸣ʔiki ʃi⸢ma⸣riti ku̥⸢ʧisa⸣nu na⸢ra⸣nu]
      (息が詰まって苦しくてたまらない)
    • イッ⸢ケナ⸣ ク⸢チ⸣サンギサン
      [ʔik⸢kena⸣ ku̥⸢ʧi⸣saŋgisaŋ]
      (非常に苦しそうだ)
    • ク⸢チ⸣サ ⸣クトー ⸢バシキリ
      [ku̥⸢ʧi⸣sa ⸣ku̥toː ⸢baʃi̥kiri]
      (苦しいことは忘れなさい)
    • ⸣アイニ ク⸢チ⸣サカー ⸢サンブリ⸣バ
      [⸣ʔaini ku̥⸢ʧi⸣sakaː ⸢samburi⸣ba]
      (あんなに苦しければするなよ<しないでおれ>)

サングヮチサニチ [⸢saŋgwa⸣ʧisaniʧi] (名)

  • 旧暦三月三日の行事。⸢サンガ⸣チサニチ[⸢saŋga⸣ʧisaniʧi]<若年層>ともいう。菱形のフ⸢チン⸣パームチ[ɸu̥⸢ʧim⸣paːmuʧi](蓬餅)を作って女の子の健康祈願をした。一年のうちで最も大きく潮が引く日といわれ、女の子は干潮時に皆海へ出て潮干狩りをし、厄祓いをした

チサ [⸣ʧi̥sa] (名)

  • (植)ちしゃ。野菜の一種。戦後に石垣島から種子を購入して作付けしていた。柔らかくて美味しい野菜であったが、鳩間島ではあまり作付けしなかった。
  • Example phrases
    • ⸣チサー ⸢ナン⸣ゾー ス⸢ク⸣ローランシェン
      [⸣ʧisaː ⸢nan⸣ʣoː su̥⸢ku⸣roːraŋʃeŋ]
      (チシャはあまり作られなかった)

ナンギクチサ [⸢naŋ⸣giku̥ʧisa] (名)

  • 難儀苦労。肉体的苦労と精神的苦しみ。
  • Example phrases
    • ウ⸢ヌ ナン⸣ギクチサー ア⸢タレー⸣ プ⸢スンドゥ⸣ ッ⸢シェー⸣ プ⸢スノー⸣ ッ⸢サヌ
      [ʔu⸢nu naŋ⸣giku̥ʧisaː ʔa⸢tareː⸣ pu̥⸢sundu⸣ ʃ⸢ʃeː⸣ pu̥⸢sunoː⸣ s⸢sanu]
      (その難儀苦労は経験した人<当った人>が分かる{EOS}他人がは知らない)

ニチサマシ [ni⸢ʧisama⸣ʃi] (名)

  • 解熱剤。熱冷まし。
  • Example phrases
    • イ⸢サ⸣ヌ ⸢オーラン⸣ シマ ヤ⸢ルンダ⸣ ニ⸢チ⸣ヌ ン⸢ジ⸣ルカー フ⸢チン⸣パーバ ニ⸢チサマ⸣シティ ⸢シー シッ⸣キティ ウ⸢ヌ⸣ シ⸢ル⸣バ ヌ⸢マ⸣ソーッタ
      [ʔi⸢sa⸣nu ⸢ʔoːraŋ⸣ ʃima ja⸢runda⸣ ni⸢ʧi⸣nu ʔn⸢ʤi⸣rukaː ɸu̥⸢ʧim⸣paːba ni⸢ʧisama⸣ʃiti ⸢ʃiː ʃik⸣kiti ʔu⸢nu⸣ ʃi⸢ru⸣ba nu⸢ma⸣soːtta]
      (医者の居られないしまだから、熱が出ると蓬の葉を熱冷ましといって、それを搗いて、その汁を飲まされた)

ニチサマルン [⸣niʧi sa⸢ma⸣ruŋ] (連)

  • 解熱する。熱が冷める。熱が下がる。
  • Example phrases
    • フ⸢チン⸣パーヌ ⸣シル ヌ⸢マ⸣スカー ⸣ニチェー サ⸢マ⸣ルン
      [ɸu̥⸢ʧim⸣paːnu ⸣ʃiru nu⸢ma⸣su̥kaː ⸣niʧeː sa⸢ma⸣ruŋ]
      (蓬の葉の汁を飲ますと熱が下がる)

フチサキ [ɸu̥⸢ʧisaki] (名)

  • 言葉の上だけのこと。うわべばかりの言いぐさ。言うだけで誠意がないこと。「口先」の義。
  • Example phrases
    • ウ⸢レー⸣ フ⸢チサキヌ⸣ パ⸢ナシ⸣ル ヤ⸢ル⸣ キ⸢ム⸣ウチェー ⸢ヌー⸣シユー ワ⸢カラ⸣ヌ
      [ʔu⸢reː⸣ ɸu̥⸢ʧisakinu⸣ pa⸢naʃi⸣ru ja⸢ru⸣ ki⸢mu⸣ʔuʧeː ⸢nuː⸣ʃiru ja⸢ru⸣juː wa⸢kara⸣nu]
      (それは言葉の上<口先>の話であって、内心<肝内>はどうだか分からないよ)

フチサラーン [ɸu̥⸢ʧisaraː⸣ŋ] (形)

  • 喋りが uby{流暢}{リュウ|チョウ}である。能弁である。
  • Example phrases
    • ウ⸢ビッチン⸣ヌ ヤ⸢ラビ⸣ヌカー フ⸢チサラー⸣ ムニ イ⸢ズン⸠ツォー
      [ʔu⸢bitʧin⸣nu ja⸢rabi⸣nukaː ɸu̥⸢ʧisaraː⸣ muni ʔi⸢ʣun⸠ʦoː]
      (こんな小さな子供が、なんと流暢に喋る<ものを言う>んだよ)
    • ミ⸢ドーン⸣ッふァー フ⸢チサラー⸣ン
      [mi⸢doːŋ⸣ffaː ɸu̥⸢ʧisaraː⸣ŋ]
      (女の子は喋りが流暢である)
    • ビ⸢コーンッふァー⸣ フ⸢チサラー ナー⸣ヌ
      [bi⸢koːŋffaː⸣ ɸu̥⸢ʧisaraː naː⸣nu]
      (男の子は喋りが流暢でない)


    • イ⸢チンマー⸣ フ⸢チサラー⸣ ッ⸢ふァ⸣ ヤ⸢ルンドゥ キュー⸣ヤ(ワ)
    • ⸣ムニ イ⸢ザンバン
      [ʔi⸢ʧimmaː⸣ ɸu̥⸢ʧisaraː⸣ f⸢fa⸣ ja⸢rundu
      ムニ イ⸢ザンバン [ʔi⸢ʧimmaː⸣ ɸu̥⸢ʧisaraː⸣ f⸢fa⸣ ja⸢rundu kjuː⸣ja(wa)

    • ⸣muni ʔi⸢ʣambaŋ]
      (いつもは喋りの流暢な子だが、今日はものを言わないわい)

フチサンシン [ɸu̥⸢ʧisaŋʃiŋ] (名)

  • 口三線。くちじゃみせん(口三味線)。⸢デン⸣トゥンデン⸢トゥンと口で三線の音や曲をまねること。
  • Example phrases
    • ⸢サンシン⸣ ピ⸢キプスヌ オーラン⸣カー フ⸢チサンシン⸣ シ⸢ティ⸣ ブ⸢ドゥル⸣ ナ⸢ラー⸣シバ
      [⸢saŋʃim⸣ pi̥⸢kipu̥sunu ʔoːraŋ⸣kaː ɸu̥⸢ʧisaŋʃiŋ⸣ ʃi̥⸢ti⸣ bu⸢duru⸣ na⸢raː⸣ʃiba]
      (三線を弾く人がおられなければ、口三味線をして踊を教えなさいよ)

ヤーサクチサ [⸢jaː⸣saku̥ʧisa] (名)

  • 空腹の苦しさ。食糧難の苦しさ。
  • Example phrases
    • イ⸢クサユー⸣ヌ ⸢ヤー⸣サクチサー ⸢バシケー⸣ ナ⸢ラ⸣ヌ
      [ʔi⸢kusajuː⸣nu ⸢jaː⸣saku̥ʧisaː ⸢baʃi̥keː⸣ na⸢ra⸣nu]
      (戦争中<戦世>の空腹の苦しさは忘れてはならない)

アマチ [ʔa⸢ma⸣ʧi] (名)

  • 樹木の下枝。庭木や畑の畦の樹木の下枝のこと。畑や庭に垂れ下がって、日光が遮られると作物に悪影響を及ぼす。また、庭木の枝が屋根に架かることは家運に悪いとして嫌われ、適当に枝打ちされた。
  • Example phrases
    • ⸢ヤー⸣ヌ ⸢アンタヌ キー⸣ヌ ア⸢マ⸣チ ウ⸢タ⸣シ
      [⸢jaː⸣nu ⸢ʔantanu ⸢kiː⸣nu ʔa⸢ma⸣ʧi ʔu⸢ta⸣ʃi]
      (家の東の木の下枝を枝打ちしなさい)

ウビッチンツァン [ʔu⸢bit⸣ʧinʦaŋ] (連)

  • これっぽちすらも。これっぽちさえも。副助詞⸣ツァン[ʦaŋ](すら{EOS}さえ)は下に打ち消しの助動詞を導き、それと呼応して打消し強調の意味を表す。
  • Example phrases
    • ⸢ジン⸣マー ク⸢ビッ⸣チンツァン ⸢ナーヌー
      [⸢ʤim⸣maː ku⸢bit⸣ʧinʦan ⸢naːnuː]
      (お金はこれぽっちすらも無いのか)

Japanese-Multilingual Dictionary (JMDict)

Results from the Japanese-Multilingual Electronic Dictionary project (JMdict), created by Jim Breen, © Electronic Dictionary Research and Development Group.

Search languages: Japanese ↔ English

ちしゃちさ萵苣

(Noun)

  1. Lettuce
    Word usually written using kana alone

ちしゃちさ知者智者

(Noun)

  1. Sage; Wise man; Wise person; Man of wisdom

  1. Buddha; Bodhisattva; Enlightened priest