アウンタールン [⸢ʔauntaːruŋ] (自動)
- 青む。青くなる。青ざめる。青ばむ。青みをおびる。
Example phrases
- ウ⸢ブミジ⸣ヌ ⸢カン⸣ヌ ク⸢ム⸣ロー フ⸢カー⸣ンダ アウー⸢アウー⸣シ ⸢アウンターリティ⸣ ナ⸢クラーン⸣ダー
[ʔu⸢bumiʤi⸣nu ⸢kan⸣nu ku⸢mu⸣roː ɸu̥⸢kaː⸣nda ʔauː⸢ʔauː⸣ʃi ⸢ʔauntaːriti⸣ na⸢kuraːn⸣daː]
(大見謝川の川上の池<籠り>は深いから水面は青々と青みがかって怖いよ) - ⸢ナーヤン スー⸣カー ⸣シラー ⸢アウンタールンドゥ ワーヤ ピッ⸣チン ⸢アウンターランバン⸣ナー
[⸢naːjan suː⸣kaː ⸣ʃiraː ⸢ʔauntaːrundu waːja pit⸣ʧiŋ ⸢ʔauntaːramban⸣naː]
(長患い<長病み>すると顔は青むが、君はちっとも青まないんだねえ) - ⸢アウンターリ ナー⸣ヌ
[⸢ʔauntaːri naː⸣nu]
(青ばんでしまった) - シ⸢ラ⸣ヌ ⸢アウンタール⸣ バソー ⸢キー⸣ シ⸢キ⸣リ
[ʃi⸢ra⸣nu ⸢ʔauntaːru⸣ basoː ⸢kiː⸣ ʃi̥⸢ki⸣ri]
(顔が青ばむ時は気をつけなさい)
アガンタールン [ʔa⸢gantaːruŋ] (自動)
- 赤くなる。赤らむ。赤む。赤みを帯びる。
Example phrases
- ア⸢シ⸣ボー ア⸢ガンターリティ ウー⸣ミ ブ⸢リン⸣ギサバン
[ʔa⸢ʃi⸣boː ʔa⸢gantaːriti ʔuː⸣mi bu⸢riŋ⸣gisabaŋ]
(おでき<あせも>は赤らんで化膿しているらしい) - ウ⸢ビ⸣ナー ア⸢ガンタールン⸣ケン ⸣イサン ミ⸢シラン⸣ シケーバン
[ʔu⸢bi⸣naː ʔa⸢gantaːruŋ⸣keŋ ⸣ʔisam mi⸢ʃiraŋ⸣ʃi̥keːbaŋ]
(これほど赤らむまで医者に診せないでおいてあるよ) - ア⸢ガンターラヌ
[ʔa⸢gantaːranu]
(赤らまない) - ⸣ドゥク ア⸢ガンタール⸣ ムノー シ⸢ティリ
[⸣duku ʔa⸢gantaːru⸣ munoː ʃi̥⸢tiri]
(余り赤らむものは捨てなさい)
ッサンタールン [s⸢santaː⸣ruŋ] (自動)
- 白む。白くなる。白白とと夜が明ける。
Example phrases
- ⸢サンバンドゥル⸣ヌ ナ⸢ク⸣カー ⸢アンタヌ ティンマー⸣ ッ⸢サンター⸣ルン
[⸢sambanduru⸣nu na⸢ku⸣kaː ⸢ʔantanu timmaː⸣ s⸢santaː⸣ruŋ]
(三番鶏が鳴いたら東の空は白む<白白と夜が明ける>) - ッ⸢サンターラ⸣ヌ
[s⸢santaːra⸣nu]
(白まない) - ッ⸢サンター⸣リ ⸣ケーン
[s⸢santaː⸣ri ⸣keːŋ]
(白んできた) - ⸢ティンヌ⸣ ッ⸢サンター⸣ル ジ⸢ブン⸣ナー ウ⸢コー⸣シ
[⸢tinnu⸣ s⸢santaː⸣ru ʤi⸢bun⸣naː ʔu⸢koː⸣ʃi]
(空が白む頃に起しなさい)
ッスンタールン [s⸢suntaː⸣ruŋ] (自動)
- 白む。白ばむ。白く色あせ<色褪せ>る。白みを帯びる。ッ⸢サンター⸣ルン[s⸢santaː⸣ruŋ](白ばむ)ともいう。
Example phrases
- ⸣アブジェー キ⸢ソー⸣レー ⸢クンジキンマー⸣ ッ⸢スンター⸣リ ⸢ナー⸣ヌ
[⸣ʔabuʤeː ki⸢soː⸣reː ⸢kunʤikimmaː⸣ s⸢suntaː⸣ri ⸢naː⸣nu]
(お祖父さんが着られた紺地の着物は白く色あせてしまった) - ス⸢ミノーシター⸣ ッ⸢スンターラン⸣バン
[su⸢minoːʃi̥taː⸣ s⸢sunntaːram⸣baŋ]
(染め直したので白く色褪せないよ) - ッ⸢スンター⸣ルンティ ウ⸢ムータ⸣ヌ マ⸢ナマー⸣ケー ッ⸢スンター⸣ル ⸣クトー ⸢ナーン⸣バン
[s⸢suntaː⸣runti ʔu⸢muːtan⸣du ma⸢namaː⸣keː s⸢suntaː⸣ru ⸣ku̥toː ⸢naːm⸣baŋ]
(白く色褪せると思ったが、今までは白く色褪せることは無いわい) - ッ⸢スンター⸣レーラー ス⸢ミグリ⸣サン
[s⸢suntaː⸣reːraː su⸢miguri⸣saŋ]
(白く色褪せたら染めにくい)
ッふンタールン [f⸢funtaː⸣ruŋ] (自動)
- 黒ずむ。黒ばむ。黒味を帯びる。
Example phrases
- ク⸢ルビティ⸣ シラー バ⸢リティ オーシバー⸣ ッ⸢ふンター⸣リ ベー
[ku⸢rubiti⸣ ʃiraː ba⸢riti ʔoːʃibaː⸣ f⸢funtaː⸣ri ⸢beː]
(転んで顔を打って上唇は黒ずんでいる) - カ⸢ニン⸣マー ッ⸢ふンター⸣ルンケン ⸢ウー⸣ミ ⸢ベー
[ka⸢nim⸣maː f⸢funtaː⸣ruŋkeŋ ⸢ʔuː⸣mi ⸢beː]
(野葡萄は黒ずむほど熟れている) - カ⸢ニン⸣マー ッ⸢ふンターラン⸣ケン ⸣ブルカー ン⸢マーナー⸣ヌ
[ka⸢nim⸣maː f⸢funtaːraŋ⸣kem ⸣burukaː ʔm⸢maːnaː⸣nu]
(野葡萄は黒ずまないうちに
uby{捥}{モ}ぐと美味しくない) - ッ⸢ふンター⸣ル ⸣クトー ⸢ナー⸣ヌ
[f⸢funtaː⸣ru ⸣ku̥toː ⸢naː⸣nu]
(黒ずむことはない)
ナブッタールン [na⸢buttaː⸣ruŋ] (自動)
- 腹ばう。横になる。縁側にべったりと腹ばう。
Example phrases
- プ⸢スヌ⸣ マンタナー ナ⸢ブッター⸣ルンティ ⸢ベー⸣タ ⸢ベー⸣ティ イ⸢ズター⸣ ⸣ウナー ナ⸢ブッターラン⸣ドーシ ⸣パレーン
[pu̥⸢sunu⸣ mantanaː na⸢buttaː⸣runti ⸢beː⸣ta ⸢beː⸣ti ʔi⸢ʣutaː⸣ ʔunaː na⸢buttaːran⸣doːʃi ⸣pareːŋ]
(他人の前で腹ばおうとしていたので、叱ったらばそこには腹ばいにならないで<腹ばわないで>行ってしまった) - ⸣ウナー ナ⸢ブッター⸣リ ⸢ベーン⸣ティ
[⸣ʔunaː na⸢buttaː⸣ri ⸢beːn⸣ti]
(そこに腹ばっているさ) - ナ⸢ブッター⸣ル ⸣クトー ナ⸢ラ⸣ヌ
[na⸢buttaː⸣ru ⸣ku̥toː na⸢ra⸣nu]
(腹ばうことは出来ない<ならない>) - ⸢ワンヌン⸣ ナ⸢ブッター⸣レー ⸣ミサムヌ
[⸢wannun⸣ na⸢buttaː⸣reː ⸣misamunu]
(君も腹ばえばいいのに) - ⸣クナー ナ⸢ブッター⸣リ
[⸣kunaː na⸢buttaː⸣ri]
(ここに腹ばいなさい)
ニビタールン [ni⸢bittaruŋ] (自動)
- 寝入る。眠りふける。熟睡する。ぐっすり寝る。「ね・たはれ(寝・戯れ)」の転訛したものか。「戯れ」は「~容<かほ>よきによりてぞ妹は多波礼弖<タハレテ>ありける。万葉、1783」の転訛したものか。
Example phrases
- ブ⸢ガ⸣リティ ニ⸢ビターリ⸣ ウ⸢キ⸣ルスコー<⸢ウー⸣クスコー> ア⸢ラ⸣ヌ
[bu⸢ga⸣riti ni⸢bitaːri⸣ ʔu⸢ki⸣rusu̥koː<⸢ʔuː⸣kusukoː> ʔa⸢ra⸣nu]
(疲れ果て眠り耽り、起きるどころではない) - ブ⸢ガ⸣ルカー イ⸢チンマー⸣ ニ⸢ビタールンドゥ キュー⸣ヤ ニ⸢ビターラヌ
[bu⸢ga⸣rukaː ʔi⸢ʧimmaː⸣ ni⸢bitarundu kjuː⸣ja ni⸢bitaranu]
(疲れたら、いつもは熟睡するが、今日は熟睡しない) - ウ⸢レー⸣ ニ⸢ビター⸣ル ⸣クトー ⸢ナー⸣ンダ ⸢ワーンツァン パー⸣ク ニ⸢ビターレー⸣ ミサムヌ
[ʔu⸢reː⸣ ni⸢bitaːru⸣ ku̥toː ⸢naː⸣nda ⸢waːnʦan paː⸣ku ni⸢bitaːreː⸣ misamunu]
(彼は熟睡することはないから、君だけでも早く熟睡すればいいのに) - ⸢パー⸣ク ニ⸢ビターリ⸣バ
[⸢paː⸣ku ni⸢bitaːri⸣ba]
(早く熟睡しなさいよ)
ヌビッタールン [nu⸢bittaː⸣ruŋ] (自動)
- 長々と横たわる。長く腹ばう。
Example phrases
- シ⸢グトー⸣ サ⸢ムティ⸣ ヌ⸢ビッター⸣リ ニ⸢ビ ベー
[ʃi⸢gutoː⸣ sa⸢muti⸣ nu⸢bittaː⸣ri ni⸢bi beː]
(仕事はしないで長々と横たわっている) - ヌ⸢ビッターラン⸣ドーシ パ⸢タラキ⸣バ
[nu⸢bittaːran⸣doːʃi pḁ⸢taraki⸣ba]
(長々と横たわらないで働けよ) - イ⸢ザン⸣カー イ⸢チンバー⸣キン ヌ⸢ビッター⸣ルン
[ʔi⸢ʣaŋ⸣kaː ʔi⸢ʧimbaː⸣kin nu⸢bittaː⸣ruŋ]
(叱らないと何時までも長く腹ばう) - ⸣クナー ヌ⸢ビッター⸣レー ⸣ミサムヌ
[⸣kunaː nu⸢bittaː⸣reː ⸣misamunu]
(ここで腹ばえばいいのに) - ⸢パー⸣ク ヌ⸢ビッター⸣リバ
[⸢paː⸣ku nu⸢bittaː⸣riba]
(早く腹ばいなさい)
フタールヌウヤ [ɸu̥⸢taːrunu⸣ ʔuja] (連)
- 二人の親。両親。
Example phrases
- フ⸢タールヌ⸣ ウヤー ⸢ガン⸣ゾー ア⸢ロー⸣ルン
[ɸu̥⸢taːrunu⸣ ʔujaː ⸢gan⸣ʣoː ʔa⸢roː⸣ruŋ]
(両親は達者<頑丈>であられる)
フタールミツァール [ɸu̥⸢taːrumiʦaːru] (名)
- (数)二、三人。
Example phrases
- ⸢ウン⸣ネナー ビ⸢コーンッふァー⸣ フ⸢タールミツァール⸣ ブ⸢リブタ⸠ナー
[⸢ʔun⸣nenaː bi⸢koːŋffaː⸣ ɸu̥⸢taːrumiʦaːru⸣ bu⸢ributa⸠naː]
(あの家には男の子は二、三人いた<二、三人居りおった>ねえ)
フチンダタール [ɸu̥⸢ʧindataːru] (名)
- 世間の取り沙汰。世間の噂。くちのは(口の端)にのぼること。口うるさく噂されること。「口立たり」の義か。
Example phrases
- イ⸢フナクトゥバ シー⸣ シ⸢キン⸣ヌ フ⸢チンダタール⸣ シ⸢ラリベー
[ʔi⸢ɸunakutuba ʃiː⸣ ʃi̥⸢kin⸣nu ɸu̥⸢ʧindataːru⸣ ʃi⸢rari beː]
(妙なことをして、世間の噂になっている) - ⸢ミートゥンダバカリ⸣バ ⸢シー⸣ シキンナー フ⸢チンダタール⸣ シ⸢ラリ⸣ イ⸢ナムヌ⸣ダラ
[⸢miːtundabakari⸣ba ⸢ʃiː⸣ ʃi̥kinnaː ɸu̥⸢ʧindataːru⸣ ʃi⸢rari⸣ ʔi⸢namunu⸣dara]
(離婚<夫婦分かれ>をして世間の噂になって、まことに残念なことだよ)
ユクタールン [ju⸢kutaːruŋ] (自動)
- 横たわる。横になる。横に臥す。「いたう気色ばみよこたはれる松のこたかき~」『源氏物語 藤裏葉』の転訛したもの。
Example phrases
- ブ⸢ガ⸣リティ ⸣クナー ユ⸢クタールンティ スンドゥ⸣ シ⸢バー⸣ヌ ユ⸢クターララヌ
[bu⸢ga⸣riti ⸣kunaː ju⸢kutaːrunti sundu⸣ ʃi⸢baː⸣nu ju⸢kutaːraranu]
(疲れて、ここに横たわろうとするが、狭くて横たわれない) - ユ⸢クターリ⸣ ミサカー ⸣クナー ユ⸢クタール⸣ クトゥン ⸣ナルン
[ju⸢kutaːri⸣ misakaː ⸣kunaː ju⸢kutaːru⸣ ku̥tun ⸣naruŋ]
(横たわってよければ、ここに横たわることも出来る) - ⸣カナー ユ⸢クターレー⸣ ミサムヌ
[⸣kanaː ju⸢kutaːreː⸣ misamunu]
(あそこで横たわればいいのに) - ⸢パー⸣ク ユ⸢クターリ⸣バ
[⸢paː⸣ku ju⸢kutaːri⸣ba]
(早く横たわれよ)