X
🔧

Settings

Search type

Word search: Languages

Word search: Databases

Define ごろ goro Meaning ゴロ

Displaying results for ごろ (goro・ごろ・ゴロ) – ryukyu

JLect: Japonic Languages and Dialects Database

Results from JLect’s Japonic Languages and Dialects Database, created by Zachary Read, © JLect.com.

Search languages: Japonic (all languages and dialects) ↔ English ↔ Japanese

Ryukyu (Yoron)

まどぅん

(Adverb) Normally, usually, habitually

Ryukyu (Okinawa)

にんぐる【懇・懇る】

(Noun) Lover, sweetheart, love

Ryukyu (Okinawa)

くゎーらくゎーら

(Noun, Adverb) Thundering, rumbling

Ryukyu (Okinawa)

なまぐる【今頃・今ぐる】

(Noun, adverb) Around this time

A dictionary of the Ryukyuan language

Results from the 沖縄語辞典 データ集 Okinawago jiten dēta-shū (Okinawan Language Dictionary Data Collection), published by the National Institute for Japanese Language and Linguistics, © CC BY 4.0.

Search languages: Japanese → Okinawan

ころ 【頃】

See also

ころす 【殺す】

See also

ころぶ 【転ぶ】

Phrases

  • ~こと → ʔashimarubi
  • 盛んに~さま dugeeikurubi,→ʔutitaimootai

ころも (僧衣)

ごろり

Phrases

ころあい 【頃合い】

See also

Phrases

  • ~である→つりあう

ころがす 【転がす】

See also

ころがる 【転がる】

ころころ

ごろごろ

Phrases

ころばす 【転ばす】

See also

ころもがえ 【衣替え】

ころげまわる 【転げ回る】

Phrases

  • ~こと keeriNkurubiN,kurubiNkeeriN,shiifui,shiipui,shiNpui,shiNpuikaapui

こころ 【心】

See also

Phrases

ところ 【所】

See also

おこころ 【お心】

See also

こころえ 【心得】

こころみ 【試み】

このごろ 【この頃】

See also

ちかごろ 【近ごろ】

See also

Dictionary of the Practical Use of Okinawan

Results from the うちなーぐち活用辞典テキストデータベース Uchinaaguchi katsuyō jiten tekisuto dētabēsu (Dictionary of the Practical Use of Okinawan), by Shinsho Miyara, © CC BY-ND 3.0 DEED.

Search languages: Japanese ↔ Okinawan

むるさー げーやー すん (〜さん、〜さん、〜っし)

  • ごろごろする
  • Example phrases
    • やまみちぇー いしぬ むるさーげーやーっし あっちぐりさたくとぅ をぅたたん。
      (山道は石がごろごろして歩き難くかったので疲れた)

*(参考)いしがっからーみち(石ころ道)

Audio Database of Hatoma Lexicon

Results from the 鳩間方言 音声語彙データベース Hatoma hōgen onsei goi dētabēsu (The Audio Database of Hatoma Lexicon), by Shinichi Kajiku and Natsuko Nakagawa, © CC BY-SA 3.0 DEED

Search languages: Yaeyama (Hatoma) ↔ Japanese

ウルズン [ʔu⸢ru⸣ʣuŋ] (名)

  • 春。旧暦二、三月ごろ。バ⸢カ⸣ナチ[ba⸢ka⸣naʧi](若夏)の直前の時期。
  • Example phrases
    • ウ⸢ルズン⸣ヌ ⸣シチ ⸢ペー⸣ローレーチバ ⸢メー⸣ ピ⸢ラ⸣コー ⸢クー⸣ヌ
      [ʔu⸢ruʣun⸣nu ⸣ʃi̥ʧi ⸢peː⸣roːreːʧiba ⸣meː pi⸢ra⸣koː ⸢kuː⸣nu]
      (ウルズン<初夏>の直前の節気に入ったので、もう極寒の寒波は来ないよ)

カンドゥ [⸢kan⸣du] (名)

  • 寒露。太陽暦の十月八日ごろ。
  • Example phrases
    • ⸢カンドゥ⸣ヌ ⸣シチ イ⸢レー⸣チバ ⸢ナーッ⸣ス ス⸢クラン⸣カー ナ⸢ラ⸣ヌ
      [⸢kandu⸣nu ⸣ʃi̥ʧi ʔi⸢reː⸣ʧiba ⸢naːs⸣su su̥⸢kuraŋ⸣kaː na⸢ra⸣nu]
      (寒露の季節に入ったから苗代を作らないといけない)

クヌグル [ku⸢nu⸣guru] (名)

  • このごろ。近頃。最近。「穂に出し君が見延奴己能許呂<見えぬ此の頃>。万、3506」の転訛。
  • Example phrases
    • ク⸢ヌグル⸣ヌ バ⸢カー⸣ムヌヌ ⸢スー⸣ クトー ムッ⸢トゥ⸣ ア⸢ティンガーラヌ
      [ku⸢nuguru⸣nu ba⸢kaː⸣mununu ⸢suː⸣ ku̥toː mut⸢tu⸣ ʔa⸢tiŋgaːranu]
      (最近の若者のすることはちっとも分からない<見当がつかない>)
    • ク⸢ヌ⸣グロー ミ⸢ララヌ⸣ヌ ⸢ヌー⸣シタカヤー
      [ku⸢nu⸣guroː mi⸢raranu⸣nu ⸢nuː⸣ʃi̥takajaː]
      (最近は姿が見られないが、どうしたのかなあ)
    • ク⸢ヌ⸣グルシェー タ⸢キ⸣フドゥン ⸢スー⸣リティ ア⸢ラ⸣クン⸢ダー ⸣メー
      [ku⸢nu⸣guruʃeː tḁ⸢ki⸣ɸudun ⸢suː⸣riti ʔa⸢ra⸣kun⸢daː ⸣meː]
      (此の頃では身長も伸びて<成長して>、もう歩くよ<歩くことが出来るよ、もう>)
    • ク⸢ヌグロー ヌー⸣シ ⸢オーッ⸣ター
      [ku⸢nuguroː nuː⸣ʃi ⸢ʔoːt⸣taː]
      (近頃は如何でしたか<如何しておられましたか>)
    • ク⸢ヌ⸣グロー ⸣ミサナリ ⸢オーッタン⸣ドゥ ⸣キノーラ ⸢ヤン⸣ヌ ⸢フッカイ シーナー⸣ヌ
      [ku⸢nuguroː⸣ misanari ⸢ʔoːttan⸣du ⸣kinoːra ⸢jan⸣nu ⸢ɸukkai ʃiːnaː⸣nu]
      (此の頃はずっと元気でおられたが、昨日から病気が再発して<ぶり返して>しまった)

クヌシチ [ku⸢nuʃi̥ʧi] (名)

  • このたび。今回。このごろ。近頃。「此の節」の義。
  • Example phrases
    • ク⸢ヌシチェー⸣ メー ⸢カン⸣ボーン ビ⸢スンカーリティ⸣ ノー⸢ン⸣ ナ⸢ラン⸣シェン
      [ku⸢nuʃi̥ʧeː⸣ meː ⸢kam⸣boːm bi⸢suŋkaːriti⸣ noː⸢n⸣ na⸢raŋ⸣ʃeŋ]
      (この度は、もう感冒に打ちのめされて何もできなかった)
    • ク⸢ヌシチェー⸣ ヌンティル ヤ⸢ル⸣ユー ⸢タイフー⸣ヌ ⸢ゴー⸣ラーバン
      [ku⸢nuʃi̥ʧeː⸣ nuntiru ja⸢ru⸣juː ⸢taiɸuː⸣nu ⸢goː⸣raːbaŋ]
      (此の頃は何故か台風が多いワイ)

ッふァイザク [f⸢faiʣaku] (名)

  • 食べごろ。食べるのに丁度適した状態。果物や野菜などが成熟して食べるのに良い状態。旬のもの。魚介類の一等美味な時期。
  • Example phrases
    • バ⸢サン⸣ナルン ⸢バン⸣スルン ⸢ウー⸣ミティ マ⸢ナマ⸣ル ッ⸢ふァイザク
      [ba⸢san⸣narum ⸢ban⸣suruŋ ⸢ʔuː⸣miti ma⸢nama⸣ru f⸢faiʣaku]
      (バナナも番石榴<グワバ>も熟れて、今が丁度食べごろだ)

ッふァイジブン [f⸢faiʤibuŋ] (名)

  • {Mn_1}食べごろ。食べる時刻。
  • Example phrases
    • バ⸢サン⸣ナロー ⸢ウー⸣ミティ ッ⸢ふァイジブン⸣ ナ⸢リ⸣ブーバン⸢ナー
      [ba⸢san⸣naroː ⸢ʔuː⸣miti f⸢faiʤibun⸣ na⸢ri⸣buːban⸢naː]
      (バナナは熟れて、食べごろになっているわいね)
    • ⸣アシ ッ⸢ふァイジブン⸣ ナ⸢リ⸣ブーバ ⸢パー⸣ク ⸣アシ ッ⸢ふァーシ⸣バ
      [⸣ʔaʃi f⸢faiʤibun⸣ na⸢ri⸣buːba ⸢paː⸣ku⸣ʔaʃi f⸢faːʃi⸣ba]
      (昼食<朝飯>を食べる時刻になっているから、早く昼食を食べさせなさいよ)

トゥルヌチリジブン [tu⸢runu⸣ ʧi⸢riʤibuŋ] (連)

  • 三番鳥が鳴いてから夜が明け始める時分。鶏が一斉に鳴く<連れ鳴きする>時分。夜明けごろ。
  • Example phrases
    • トゥ⸢ルヌ⸣ チ⸢リジブンナー⸣ヤ キサー⸢ティ⸣ ウキティ ア⸢サキ⸣ヌ ス⸢コール シーブタ
      [tu⸢runu⸣ ʧi⸢riʤibunnaː⸣ja ki̥saː⸢ti⸣ ʔukiti ʔa⸢saki⸣nu su̥⸢koːru ʃiːbuta]
      (夜明け頃<鶏の連れ鳴きする時分>には既に起きて uby{朝餉}{アサ|ゲ}の準備をしていた)
    • イ⸢チバン⸣ドゥル
      [ʔi⸢ʧiban⸣duru]
      (一番鶏鳴)
    • 、⸢ニーバン⸣ドル
      [⸢niːban⸣duru]
      (二番鶏鳴)
    • 、⸢サンバン⸣ドゥル
      [⸢samban⸣duru]
      (三番鶏鳴)


    • 次に、夜明け頃に一斉に鶏が鳴いた)

ナカグル [na⸢ka⸣guru] (名)

  • {Mn_1}中ごろ。時間的に用いる。
  • Example phrases
    • シ⸢キ⸣ヌ ナ⸢カ⸣グルナー イッ⸢ケナ スー⸣ヤ ⸣ピスンダ ⸣ユー イ⸢ソー シン パッ⸣タン
      [ʃi̥⸢ki⸣nu na⸢ka⸣gurunaː ʔik⸢kena suː⸣ja ⸣pi̥sunda ⸣juː ʔi⸢soːsim pat⸣taŋ]
      (月の中ごろには、非常に潮が退くので、よく潮干刈りに行ったものだ)
    • ⸢ジューゴー⸣ヌ ナ⸢カ⸣グルラール イッ⸢ケナ⸣ フ⸢ドゥベー⸠ナー
      [⸢ʤuːgoː⸣nu na⸢ka⸣gururaːru ʔik⸢kena⸣ ɸu⸢dubeː⸠naː]
      (十五歳の中ごろからが非常に成長したのだねえ)

ナカバ [na⸢ka⸣ba] (名)

  • 半ば。中途。中ごろ。
  • Example phrases
    • シ⸢キ⸣ヌ ナ⸢カ⸣バーラ ⸢オシキヌ⸣ ヤビティ イ⸢ソー⸣ パ⸢ララ⸣ヌ
      [ʃi̥⸢ki⸣nu na⸢ka⸣baːra ⸢ʔoʃi̥kinu⸣ jabiti ʔi⸢soː⸣ pa⸢rara⸣nu]
      (月の半ばから天気がくずれて<破れて>漁に出られ<行かれ>ない)

バカナチ [ba⸢ka⸣naʧi] (名)

  • 初夏。若夏。旧暦四、五月ごろ。ウ⸢ル⸣ズン[ʔu⸢ru⸣ʣuŋ](旧暦二、三月ごろ)の対語。
  • Example phrases
    • バ⸢カナチ⸣ヌ シ⸢チ⸣ヌ ⸣タトゥカー ⸢カーチーバイ⸣ヌ ⸣フクン
      [ba⸢kanaʧi⸣nu ʃi̥⸢ʧi⸣nu ⸣tḁtukaː ⸢kaːʧiːbai⸣nu ⸣ɸu̥kuŋ]
      (初夏<若夏>の季節になるとカーチーバイ<夏至の頃に吹く南風>が吹く)

バカプスマ [ba⸢kapusu⸣ma] (名)

  • 午前十時~十一時ごろ。「若昼間」の義。⸢マープスマ[⸢maːpusuma](真昼間{EOS}現在の正午頃{EOS}九つ時分)の前で、あまり暑くならないころ。「わかひるま 九つ時分。ひるまとは八つ時分也「混効験集」」『おもろ語辞書』。ア⸢サカイ[ʔa⸢sakai](午前六時~十時ごろ{EOS}朝陰時)の直後ごろ。夏場はア⸢サカイの内に畑仕事を終えて帰り、⸣アシスコール[⸣ʔaʃisu̥koːru](昼食準備)をし、一息入れて午後は⸢ヨーコイ[⸢joːkoi](午後三時~四時ごろ{EOS}夕陰時)になったら畑仕事に出たものである。夕方は六時~七時ごろに帰宅し、⸢ユー⸣ボンスコール[⸢juː⸣bonsu̥koːru](夕飯支度)をした。
  • Example phrases
    • バ⸢カプス⸣マ ⸣ナルンケン パ⸢タ⸣キナー シ⸢グトゥ シーベー
      [ba⸢kapusu⸣ma ⸣naruŋkem pa⸢ta⸣kinaː ʃi⸢gutu ʃiːbeː]
      (若昼間時になるまで畑に仕事をしている)

プスマ [pu̥⸢suma] (名)

  • 昼間。お昼。正午ごろから二時ごろ。「Firuma.ヒルマ(昼間) すなわち、Firuno aida(昼の間)」『邦訳日葡辞書』の転訛したもの。
  • Example phrases
    • ア⸢ツァ⸣ヌ プ⸢スマー ヌー⸣スワ
      [ʔa⸢ʦa⸣nu pu̥⸢sumaː nuː⸣suwa]
      (明日のお昼は何をするか)
    • プ⸢スマティダー ビー⸣ルンダ シ⸢グトー⸣ ナ⸢ラ⸣ヌ
      [pu̥⸢sumatidaː biː⸣rundaː ʃi⸢gutoː⸣ na⸢ra⸣nu]
      (真昼の太陽の熱気には、ふらつくほどに酔うから、仕事は出来ない)

プスマジブン [pu̥⸢sumaʤibuŋ] (名)

  • 昼食時分。正午から午後一時、二時ごろ。⸣アシジブン[⸣ʔaʃiʤibuŋ](昼食時分)ともいう。
  • Example phrases
    • プ⸢スマジブンマー⸣ パ⸢タ⸣ケーラ ⸢キー⸣シバ ⸢ウン⸣ マ⸢ニヤー⸣シ ⸣クーバ
      [pu̥⸢sumaʤibummaː⸣ pḁ⸢ta⸣keːra ⸢kiː⸣ʃiba ⸢ʔum⸣ ma⸢nijaː⸣ʃi ⸣kuːba]
      (昼食時分には畑から来るから、その時に間に合わせて来いよ)

アールビルティダ [⸢ʔaːrubirutida] (名)

  • 東の方にある太陽。午前中の太陽。「東の方に居る太陽」の義。酷暑の夏には午前十一時ごろに仕事を終え、午後は三時以降日没まで野良仕事を続けた。
  • Example phrases
    • ⸢アールビルティダヌ⸣ アルンケンナー パ⸢タ⸣キ ⸢カイ⸣シ クー⸢ディー
      [⸢ʔaːrubirutidanu⸣ ʔaruŋkennaː pḁ⸢ta⸣ki ⸢kai⸣ʃi kuː⸢diː]
      (午前の太陽のあるうちに畑を耕して来ようよ)

アライクサイ [ʔa⸢raikusai] (名)

  • 洗骨。洗骨の法事。いったん土葬して葬った遺骸を三年以後に掘り出して洗骨し、火葬して骨壺に収め、本墓に納骨すること。⸢シン⸣クチ[⸢ʃiŋ⸣kuʧi](洗骨)ともいうが、沖縄方言からの借用語であろう。「あらいこしらえ(洗い拵え)」の義。ク⸢サイ[ku̥⸢sai]は、「Coxiraye,uru,eta.コシラエ、ユル、エタ(拵・刷・調へる、ゆる、へた)整える、または、用意する」『邦訳日葡辞書』の転訛したもの。鳩間島では、昭和60年ごろまでは火葬をしなかったので、人が死ぬと⸢フインチバカ[⸢ɸuinʧibaka](岩を掘り抜いた墓)での風葬や埋葬にするのが一般的であった。そして埋葬後三年以上経つと骨を洗い清めて甕に納める洗骨の法事を執り行った。
  • Example phrases
    • ⸣アッパター ⸣アブジター ⸢バー⸣ケー シ⸢マ⸣ナーティ ア⸢ライクサイヤー ソー⸣レーン
      [⸣ʔappataː ⸣ʔabuʤitaː ⸢baː⸣keː ʃi⸢ma⸣naːti ʔa⸢raikusaijaː soː⸣reːŋ]
      (お祖母さんやお祖父さんたちまでは、島で洗骨を済まされてある)
    • ⸣アッパー ア⸢ライクサイヤー⸣ イ⸢チ ソーッ⸣タカヤー
      [⸣ʔappaː ʔa⸢raikusaijaː⸣ ʔi⸢ʧi soːt⸣takajaː]
      (お祖母さんの洗骨の法事は何時されたのかねえ)

アラニシ [ʔa⸢raniʃi] (名)

  • 秋の終わり(十一月)ごろ吹き始める季節風の北風。「新北風」の義。⸣ミーニシ[⸣miːniʃi](初北風)ともいう。
  • Example phrases
    • ア⸢ラニシヌ⸣ フクカー タ⸢カヌ⸣ バ⸢タルン
      [ʔa⸢raniʃinu⸣ ɸu̥kukaː tḁ⸢kanu⸣ ba⸢taruŋ]
      (初北風が吹くと鷹が渡る)

イチグル [ʔi⸢ʧiguru] (名)

  • いつごろ(何時頃)。過去のことや未来の件について、おおよその日時を表す。
  • Example phrases
    • ウ⸢レー⸣ イ⸢チグルヌ⸣ パ⸢ナ⸣シヤー
      [ʔu⸢reː⸣ ʔi⸢ʧigurunu⸣ pa⸢na⸣ʃijaː]
      (それは何時頃の話しか)
    • イ⸢チグル⸣ パ⸢ラリ⸣ワ
      [ʔi⸢ʧiguru⸣ pa⸢rari⸣wa]
      (何時ごろ行けるか)

イチバンドゥル [ʔi⸢ʧiban⸣duru] (名)

  • 一番鶏鳴。「一番鶏」の義。午前三時ごろ暁刻を告げる鶏鳴。イ⸢チバン⸣ドゥル[ʔi⸢ʧiban⸣duru]が始まり、⸢ニーバン⸣ドゥル[⸢niːban⸣duru](二番鶏鳴)、⸢サンバン⸣ドゥル[⸢samban⸣duru](三番鶏鳴)、チ⸢リナキ[ʧi⸢rinaki](連れ鳴き)と続いて夜明けとなった。
  • Example phrases
    • イ⸢チバンドゥル⸣ヌ ナ⸢ク⸣カー マ⸢ジムノー⸣ ブ⸢ラーン⸣ナルンティ ム⸢カ⸣シプソー ア⸢ゾーッ⸣タ
      [ʔi⸢ʧibanduru⸣nu na⸢ku⸣kaː ma⸢ʤimunoː⸣ bu⸢raːn⸣narunti mu⸢ka⸣ʃipu̥soː ʔa⸢ʣoːt⸣ta]
      (一番鶏が鳴くと魑魅魍魎<チミモゥリョゥ{EOS}まじもの>はいなくなると昔の人は言われた)


    • 番鶏が鳴くと怖いものは無くなった)

イチブカラー [ʔi⸢ʧibukaraː] (名)

  • いつごろ(何時頃)。未来における、その出来事のおおよその日時を表す。
  • Example phrases
    • ク⸢ヌ⸣ シ⸢グトー⸣ イ⸢チブカラ⸣ ナ⸢ル⸣ワ
      [ku⸢nu⸣ ʃi⸢gutoː⸣ ʔi⸢ʧibukara⸣ na⸢ru⸣wa]
      (この仕事は何時頃出来上がる<完成する>か)
    • ク⸢ヌ⸣ ツ⸢ゲー⸣ イ⸢チブカラ⸣ キ⸢ラリ⸣ワ
      [ku⸢nu⸣ ʦu⸢geː⸣ ʔi⸢ʧibukara⸣ ki⸢rari⸣wa]
      (この次は何時頃来れるか)

イニッサイ [ʔi⸢ni⸣ssai] (名)

  • 稲搗き。搗き臼に米を入れて、杵で搗いて精げること。⸢マイ⸣ッサイ[⸢mai⸣ssai](米搗き)ともいう。昭和30年代ごろまでは、各家庭において搗き臼を用いて精米していた。
  • Example phrases
    • ム⸢カ⸣シェー ⸢ヤーカー⸣ジ ⸢ドゥー⸣ヌ ッ⸢ふァイ⸣フチェー ⸣ドゥーシル イ⸢ニ⸣ッサイ ⸢ソーッ⸣タ
      [mu⸢ka⸣ʃeː ⸢jaːkaː⸣ʤi ⸢duː⸣nu f⸢fai⸣ɸu̥ʧeː ⸣duːʃiru ʔi⸢ni⸣ssai ⸢soːt⸣ta]
      (昔は家ごとに自分の食い分<食扶持>は自分で精米<稲搗き>されたものだ)

Japanese-Multilingual Dictionary (JMDict)

Results from the Japanese-Multilingual Electronic Dictionary project (JMdict), created by Jim Breen, © Electronic Dictionary Research and Development Group.

Search languages: Japanese ↔ English

ころごろ

(Common Noun)

  1. (Approximate) time; Around; About; Toward
    Word usually written using kana alone

  1. Suitable time (or condition)

  1. Time of year; Season

ごろ語呂語路

(Noun)

  1. Sound (of a sentence); Euphony

ゴロ

(Common Noun)

  1. Grounder

ごろうい羽衣

(Noun)

  1. Angel's raiment; Robe of feathers

  1. Wings of birds or insects; Plumage of birds

  1. Type of bug

ごろごろ日頃

(Common Adverbial noun)

  1. Normally; Habitually

ひとごろ人殺し

(Common Noun)

  1. Murder; Murderer

ごろ語録

(Noun)

  1. Analects; Sayings

よはなごりごろ余波

(Common Noun)

  1. Waves that remain after the wind has subsided

ごろ見殺し

(Noun)

  1. Letting (someone) die without helping

ごろごろ手頃

(Common Noun)

  1. Moderate; Handy; Convenient; Reasonable

いつごろいつ頃何時頃何時ごろ

(Common Noun)

  1. About when; How soon

みなごろ皆殺し

(Noun)

  1. Massacre; Annihilation; Wholesale slaughter

いまごろ今頃ごろ

(Common Adverbial noun)

  1. About this time

このごろこのころこの頃此の頃

(Common Adverbial noun)

  1. Recently; Nowadays; These days; Now; At present

ちかごろ近頃ごろ

(Common Adverbial noun)

  1. Lately; Recently; Nowadays

としごろ年頃ごろ

(Common Noun)

  1. Approximate age; Apparent age

  1. Marriageable age (esp. of a woman); Age of independence; Age of adulthood

  1. Appropriate age (to ...); Old enough (to ...)

  1. For some years
    Archaism

さきごろせんころ先頃ごろ

(Common Adverbial noun)

  1. Recently; The other day

きょうこのごろ今日この頃今日このごろ今日此の頃きょうこの頃今日此頃

(Common Expression)

  1. These days; Nowadays; Recently

ゴロ

(Noun)

  1. Gigolo

ごろ見頃ごろ

(Noun)

  1. Best time to see

ごろ値頃

(Noun)

  1. Reasonable price

ごろ身頃

(Noun)

  1. Body of a garment; Bodice

ごろ根来

(Noun)

  1. Negoro lacquerware
    Abbreviation

つきごろ月頃

(Adverbial noun)

  1. These past months

ねんごろねもころ懇ろ

(Adjectival noun)

  1. Kind; Courteous; Hospitable; Warmly respectful

(Noun)

  1. Intimate

  1. Becoming intimate; Having an intimate relationship (sometimes esp. a homosexual relationship)
    Archaism

ごろ子殺し

(Noun)

  1. Infanticide

ごろすぐろく双六双陸雙六

(Noun)

  1. Sugoroku; Traditional Japanese board game played with dice

なかごろ中頃ごろ

(Noun)

  1. About the middle

ひるごろ昼頃

(Noun)

  1. About noon

ごろつきゴロツキ破落戸

(Noun)

  1. Rogue; Thug; Hoodlum; Punk; Racketeer
    Word usually written using kana alone

うすぎぬうすごろ薄絹薄帛薄衣

(Noun)

  1. Thin or light silk; Sheer silk