(Verb) To make ends meet, to manage to get by
Define くい kui Meaning クイ
Displaying results for くい (kui・くい・クイ) – ryukyu
JLect: Japonic Languages and Dialects Database
Results from JLect’s Japonic Languages and Dialects Database, created by Zachary Read, © JLect.com.
Search languages: Japonic (all languages and dialects) ↔ English ↔ Japanese
A dictionary of the Ryukyuan language
Results from the 沖縄語辞典 データ集 Okinawago jiten dēta-shū (Okinawan Language Dictionary Data Collection), published by the National Institute for Japanese Language and Linguistics, © CC BY 4.0.
Search languages: Okinawan → Japanese
クイ kui (kui) ⓪ 名
文
- 恋。?ikana tiNzikunu ?unitacinu ?uzoN,~nu mici 'jariba ?akidu sjujuru.[いかな天竺の鬼立の御門も恋の道やれば明きどしゆゆる(手水之縁)]どんな天竺の鬼の立っている御門でも,恋の道なら開きもしよう。
クイ kui (kui) ⓪ 名
- 古宇利島。沖縄本島本部半島東北方にある小島。また,古宇利。《地》参照。
アクイン akuin (?akuiN) ⓪ 名
文
- 悪縁。くされ縁。前世からの罪悪によりつながれた男女の悪縁。
フクイ fukui (hukui) ① 名
- ほこり(埃)。目に見えないような細かなごみ。~nu tubuN.ほこりが飛ぶ。miinu~.目に入ったごみ。
カクイ kakui (kakui) ① 名
- 囲い。屋敷などの周囲の垣。石で囲ったものは?isigakui,竹のものはdakigakui。
クイジ kuiji (kuizi) ⓪ 名
文
- 恋路。
クイカ kuika (kuika) ⓪ 名
- 恋歌。
ククイ kukui (kukui) ① 名
- しめくくり。まとまり。しまり。
- くけ縫い。
ムクイ mukui (mukui) ① 名
- 報い。応報。悪の報いをいう。~kaNzuN.報いを受ける。
ヌクイ nukui (nukui) ⓪ 名
- 残り。
サクイ sakui (sakui) ⓪ 名
- ひっかき傷。浅い切り傷。
スクイ sukui (sukui) ① 名
- 救い。
ウークイ uukui (?uukui) ⓪ 名
- 葬送。
- 精霊送り(?usjooroo?uukui)。またその日。~nu naaca.精霊送りの翌日。?usjooroo?uukui(その項参照)はなるべく遅い時間に行なう習慣であったので,その翌日は,朝寝したり休息したりした。
ユクイ yukui ('jukui) ⓪ 名
- 休憩。休息。いこい。
ユクイ yukui ('jukui) ① 名
文
- ゆくえ。nasaki ?atikaraja ?umijamanu sukuN, taZinirana ?ucumi ?ariga~.[なさけあてからや海山の底も尋ねらなおきゆめあれが行くゑ]愛情があるからには,彼女のゆくえを海山の底までも尋ねないではおくものか。
クイハイ kuihai (kuihai) ① 名
- ぶつぶつ。不平をいうさま。また,不平。kujaahajaaともいう。~sjuN.ぶつぶつ言う。
クイジン kuijin (kuiziN) ⓪ 名
- 恋に浮き身をやつす者。恋に夢中な者。
クイメー kuimee (kuimee) ⓪ 名
- 機織りの器具の名。十字形の中心に軸があり,kana(かせ糸)をかけて回転させ,糸を繰るもの。
トゥックイ tukkui (tuQkui) ⓪ 名
- とっくり。とっくり型の陶製の器。酒用(sakiduQkui),醤油用(sjoojuuduQkui),油用(?aNdaduQkui)などがある。
ウブクイ ubukui (?ubukui) ⓪ 名
- 御機嫌よろしいこと。あいさつに使う語。なお,那覇では結納のとりかわしのことをもいうようである。<hukujuN。~miSeebiitii.お元気でいらっしゃいましたか。丁寧なあいさつのことば。
A dictionary of the Ryukyuan language
Results from the 沖縄語辞典 データ集 Okinawago jiten dēta-shū (Okinawan Language Dictionary Data Collection), published by the National Institute for Japanese Language and Linguistics, © CC BY 4.0.
Search languages: Japanese → Okinawan
くい 【杭】
くいいじ 【食い意地】
くいきる 【食い切る】
- kwiichiyuN (≈ kwiichiiN)
くいつく 【食いつく】
- kwiichichuN
- kwiichikiyuN (≈ kwiichikiiN)
- tukkwayuN (≈ tukkwaiN)
See also
くいぶち 【食い扶持】
くいもの 【食いもの】
See also
くいあらす 【食い荒らす】
Phrases
- ~こと kijihoorii,kijifui,kweehoorii
くいあわせ 【食いあわせ】
くいさがる 【食い下がる】
- teesagayuN (≈ teesagaiN)
くいしばる 【食いしばる】
くいたおす 【食い倒す】
くいだおれ 【食い倒れ】
くいちらす 【食い散らす】
See also
くいつぶす 【食いつぶす】
くいはぐれる 【食いはぐれる】
えぐい
Phrases
- ~もの wiigoomuN
Dictionary of the Practical Use of Okinawan
Results from the うちなーぐち活用辞典テキストデータベース Uchinaaguchi katsuyō jiten tekisuto dētabēsu (Dictionary of the Practical Use of Okinawan), by Shinsho Miyara, © CC BY-ND 3.0 DEED.
Search languages: Japanese ↔ Okinawan
くいけーし
- 繰り返し
- っやーや ちゃー ゐぬ くいけーしびけー すくとぅ、めーねー あがかんさ。
(あなたはいつも同じことの繰り返しばかりするので、前には進まないよ)
Example phrases
くいじ
- 恋路
- っちゅぬ くいじんかい ふぇーりんちゅる むのー あらん。
(人の恋路に入り込むものではない)
Example phrases
くいまーすん
- やりくりする
- あぬ っちょー っちゅぬ やーぬ てぃがねーさい、うやぬ てぃがねー さいっし じん ゐーてぃ、ちゃーがな くいまーちょーん。
(あの人は人の手伝いをしたり親の手伝いをしたりして、お金をもらって、どうにかやりくりしている)
Example phrases
うーくい
- お送り
- しちぐゎちーぬ みっちゃみーに うやふぁーふじ うーくい すん。
(お盆の三日目に先祖様をお送りする)
Example phrases
うくいん (うくたん、うくらん、うくてぃ)
- 送る
- なまぬ ゆーや てぃがみ、はがち うくいしやかー メールさーに とぅいけー ないるぐとぅ なとーん。
(現代の世の中は手紙や葉書を送るよりはメールでやりとりできるようになっている)
Example phrases
*(参考)ぐじょー(手紙)とも言う
かくい
- 囲い、垣根
- あかばなーぬ きーさーに やしちがくいっし あまくまから あかーぐゎーっし ちら ねーてぃ いっぺー ゐー ふーじ やたん どー。
(ハイビスカスの木で屋敷を囲ってあちらこちらから赤い花が顔を出してとてもいい感じだったよ) - はなりんかえー いしがちがくいとぅ だきがくいぬ うふく んーだりーん。
(離島には石垣と竹垣が多く見られる)
Example phrases
くくいん (くくたん、くくらん、くくてぃ)
- 結ぶ、まとめる
- うーび くくいしぇー、しーよーぬ あてぃ ちゅーさてぃん、よーさてぃん ならん。
(帯の結び方には、こつがあって強くても弱くてもだめだ) - うふかじぬ ちゅーくとぅ ふかぬ にーや ちゅーく くくとーけー。
(台風が来るので外の荷物は強く結んでおきなさい) - りえん さる むとぅみーとぅぬ くちぇー かーみ てぃーちんかい くくいん。
(離縁した元夫婦の遺骨は甕一つにまとめる)
Example phrases
*(参考)くんぢゅん(括る)、くんたばいん(束ねる)
くち ぢゅくい
- 口に物を入れること
- ふかんかい っんぢーる ばすねー、ぬーがな くちぢゅくいっしから っんぢらんねー こーいんぐぇーぬ うふく ないん。
(外出するときには、何かを口に入れてから出ないと買い食いが多くなる)
Example phrases
さくいん (さくたん、さくらん、さくてぃ)
- 引っ掻く
- ちんくゎー さくてぃ ちらぬ かーたー ちゅくやーに なーぬ きーんかい さぎとーちゅん。
(カボチャを引っ掻いて仮面を作って庭の木に下げておく)
Example phrases
しーくい めーくい すん (〜さん、〜さん、〜っし)
- ふらふらする、生活にあえぐ
- さき ぬみぢゅーさぬ、ふぃさん たたん なてぃ しーくいめーくいっし あっちょーん。
(酒を飲み過ぎて、足も立たなくなってふらふらと歩いている) - あっちはじみーぬ わらべー しーくいめーくいっし あっちゅくとぅ みー はなさらん。
(歩き始めの子はふらふらして歩いているので目が離せない) - しー かたみてぃ しーくいめーくい そーん。
(借金をして生活にあえいでいる)
Example phrases
すくいん
- 救う
- くねーだ いさぬやーんぢ やんめーぬ みーあてぃらってぃ ぬち すくらったん。
(この間病院で病気が見つかって命拾いをした)
Example phrases
すくいん (すくたん、すくらん、すくてぃ)
- 掬う
- やまぬ かーらぐゎーぬ みじ すくてぃ ぬみーねー ふぃじゅってーんぐゎーっし ぬちぐすい ないんねー すん。
(山の小川の水をすくって飲むと、程よく冷たくて長生きできるような気分になる)
Example phrases
たちー まじくい
- 他血統の者
- たちーまじくい そーる っちゅんかえー うぐゎんそー ちがする むのー あらん。
(他血統の人には先祖の位牌は継がせるものではない) - ゆすぬ っちゅぬ ちーぬ まんちょーる っちゅんかい たちーまじくいんでぃ いーん。
(他所の系統の血が混じっている人に「たちーまじくい」という)
Example phrases
ちゅくいん (ちゅくたん、ちゅくらん、ちゅくてぃ)
- つくる
- ちゅくいしがたんちどぅ ある、っんまりしがたんちぇー ねーらん。
(人は生まれたままの容姿でいることはできない、化粧や着物や教養によって美しくなることができる) - うた/やー/しゅむち/みち/やしぇー/ないむん/くみ ちゅくいん。
(歌/家/本/道/野菜/果物/米をつくる) - ちゅくい やんぢ
(作り損ない) - 、ちゅくい むん
(作りもの) - 、ちゅくい わーきー
(作物の利益を山分けすること)
Example phrases
ちゅくい むぢゅくい
- 農作物
- くぬ ばさない ゆー ないくとぅ くゎぐゎー ゐーてぃっち っうぃーたくとぅ、いっぺー ゆかとーん。ちゅくいむぢゅくえー んーちゃ いらぶん どー。
(このバナナはよく実が成るので株をもらって来て植えたら、よく茂っている。作物は土を選ぶよね)
Example phrases
てぃー ぢゅくい
- 手作り
- てぃーぢゅくい むのー あたらさ すくとぅ、なげー むちゅん。
(手作りのものは大切にするので、長持ちする)
Example phrases
どぅー ぢゅくい
- 体格
- ありが どぅーぢゅくえー うやゆじり やっさー やー。
(あの人の体格は遺伝だね)
Example phrases
なばくいん (なばくたん、なばくらん、なばくてぃ)
- からかう、ひやかす
- なばくいから まぎく なてぃ っちゅなけーしぐとぅ なてぃいちゅる くとぅん あくとぅ、っちゅ なばくてー ならん。
(からかいから大きくなっていじめに発展していくこともあるので、人をからかってはいけない)
Example phrases
ぬくいん (ぬくたん、ぬくらん、ぬくてぃ)
- 残る
- にっかまでぃ しくちばんかい ぬくてぃ なーちゃぬ しこーいむん さん。
(遅くまで職場に残って翌日の準備をした)
Example phrases
ぬくい むん
- 残りもの
- なちぇー しーやっさくとぅ、れいぞーこんかい いっとーかんねー ならん。
(夏は饐えやすいので、冷蔵庫にいれておかないといけない) - なちぇー ぬくいむのー あちらち うちきとーかんねー かまらん ないん。
(夏は残り物は暖めておかないと食べられなくなる)
Example phrases
Audio Database of Hatoma Lexicon
Results from the 鳩間方言 音声語彙データベース Hatoma hōgen onsei goi dētabēsu (The Audio Database of Hatoma Lexicon), by Shinichi Kajiku and Natsuko Nakagawa, © CC BY-SA 3.0 DEED
Search languages: Yaeyama (Hatoma) ↔ Japanese
アカバー [ʔa⸢kabaː] (名)
- 膿痂疹性湿疹。頭部の湿疹が黄色か皮膿汁を伴う細菌性感染にある状態。小児に多い(『医学沖縄語辞典』)。皮膚病の一種。頭から顔にかけて赤くただれ、化膿してかさぶた状になる皮膚病で、なかなか完治しにくい。
- ム⸢カ⸣シェー ア⸢カバー⸣ ン⸢ジッふァ⸣ヌ ブ⸢リブタヌ⸣ マ⸢ナ⸣マー ミ⸢ララン⸣バン⸢ナー
[mu⸢ka⸣ʃeː ʔa⸢kabaː⸣ ʔn⸢ʤiffa⸣nu bu⸢ributanu⸣ ma⸢na⸣maː mi⸢raram⸣ban⸢naː]
(昔は膿か疹性湿疹を患った子供がいたが<居りおった>が今は見られないわいねえ) - ア⸢カバースブル
[ʔa⸢kabaːsuburu]
(膿か疹性湿疹の皮膚病がある頭) - ア⸢カバー⸣ カクン
[ʔa⸢kabaː⸣ kakuŋ]
(膿か疹性湿疹の皮膚病を患う)
Example phrases
アシゥカイグリサン [⸢ʔasi̥kaiguri⸣saŋ] (形)
- 扱いにくい。扱いづらい。操作しにくい。動詞⸢アシカウン[⸢ʔasi̥kauŋ](扱う)の連用形に形容詞グ⸢リ⸣サン[gu⸢ri⸣saŋ](辛い)が下接して形成された派生形容詞。
- ク⸢ヌ⸣ ッ⸢ふァー⸣ ピ⸢ニッ⸣クリティ ⸢アシゥカイグリ⸣サン
[ku⸢nu⸣ f⸢faː⸣ pi⸢nik⸣kuriti ⸢ʔasi̥kaiguri⸣saŋ]
(この子は捻くれていて扱いにくい)
Example phrases
アジングリサン [ʔa⸢ʤiŋguri⸣saŋ] (形)
- 意見を言いにくい。言いづらい。忠告しづらい。言うことが困難である。若年層は、ア⸢ジグリ⸣サン[ʔa⸢ʤiguri⸣saŋ](言いづらい)ともいう。
- シ⸢ザン⸣ナーネー ア⸢ジングリ⸣サンドゥ ア⸢ジングリ⸣サ ⸢ナーン⸣ プ⸢スン オー⸣ルン
[ʃi⸢ʣan⸣naːneː ʔa⸢ʤiŋguri⸣sandu ʔa⸢ʤiŋguri⸣sa ⸢naːm⸣ pu̥⸢suŋ ʔoː⸣ruŋ]
(年上の人には意見を言いにくいが、言いにくくない人もおられる) - ア⸢ジングリ⸣サ ナリ⸢ナー⸣ヌ
[ʔa⸢ʤiŋguri⸣sa nari⸢naː⸣nu]
(言いづらくなってしまった) - ア⸢ジングリ⸣サ ⸣クトー ⸢ナー⸣ヌ
[ʔa⸢ʤiŋguri⸣sa ⸣ku̥toː ⸢naː⸣nu]
(言いづらいことはない)
Example phrases
アライグリサン [ʔa⸢raiguri⸣saŋ] (連)
- 洗いづらい。洗いにくい。動詞ア⸢ラウン[ʔa⸢rauŋ](洗う)の連用形ア⸢ライ[ʔa⸢rai]に、形容詞型助動詞グ⸢リ⸣サン[gu⸢ri⸣saŋ](~づらい{EOS}~にくい)が付いて形成されたもの。
- ク⸢ヌ キン⸣マー ア⸢バゴー⸣ダー シ⸢ティ⸣ ア⸢ライグリ⸣サン
[ku⸢nu kim⸣maː ʔa⸢bagoː⸣daː ʃi̥⸢ti⸣ ʔa⸢raiguri⸣saŋ]
(この着物は油だらけで洗いにくい)
Example phrases
アラキグリサン [ʔa⸢rakiguri⸣saŋ] (連)
- 歩きにくい。歩きづらい。
- ク⸢ヌ⸣ ミチェー ア⸢ラキグリ⸣サン
[ku⸢nu⸣ miʧeː ʔa⸢rakiguri⸣saŋ]
(この道は歩きにくい)
Example phrases
イガバーキ [ʔi⸢gabaːki] (名)
- イカ(烏賊)を入れるのに用いる竹製の大きな籠。烏賊釣り漁が糸満や久高島、奥武島から導入された時に借用された語であろう。笊の一種。漁業に用いる笊で、常に海水がかかるから柔らかくなって型崩れせぬよう、竹の皮で硬くしっかりと編み上げてある。⸢クー⸣ジ[⸢kuː⸣ʣi](トウヅルモドキ)の皮で編んだ笊は水に濡れると柔らかくなり、扱いにくい。
- イ⸢ガバーキヌ ピッ⸣チン イ⸢ガ ホー⸣ソーレーン
[ʔi⸢gabaːkinu pit⸣ʧiŋ ʔi⸢ga hoː⸣soːreːŋ]
(竹籠の一杯イカを釣ってこられた)
Example phrases
イジングリサン [ʔi⸢ʤiŋguri⸣saŋ] (連)
- {Mn_1}歌いにくい。歌いづらい。若年層は、イ⸢ジグリ⸣サン[ʔi⸢ʤiguri⸣saŋ](歌いにくい)ともいう。動詞イ⸢ズン[ʔi⸢ʣuŋ](歌う)の連用形、イ⸢ジ[ʔi⸢ʤi](歌い)に、形容詞⸢ングリ⸣サン[⸢ŋguri⸣saŋ](づらい<辛い>)が付いた形。
イジングリサン [ʔi⸢ʤiŋguri⸣saŋ] (連)
- {Mn_2}叱りにくい。叱りづらい。
イジングリサン [ʔi⸢ʤiŋguri⸣saŋ] (連)
- {Mn_3}言いにくい。喋りづらい。
- ヤ⸢マトゥ⸣ムネー イ⸢ジングリ⸣サン
[ja⸢matu⸣muneː ʔi⸢ʤiŋguri⸣saŋ]
(日本語<大和言葉>は言いにくい)
Example phrases
ウーキグリサン [⸢ʔuːkiguri⸣saŋ] (形)
- 動きづらい。動きにくい。動作動詞⸢ウー⸣クン[⸢ʔuː⸣kuŋ](動く)の連用形に形容詞グリサン[gu⸢ri⸣saŋ](苦しい)が付いて形成された派生形容詞。
- ク⸢ヌ キン⸣マー シ⸢バー⸣ンダ ⸢サッ⸣コー ⸢ウーキグリ⸣サン <⸢ウーキングリ⸣サン>
[ku⸢nu kim⸣maː ʃi⸢baː⸣nda ⸢sak⸣koː ⸢ʔuːkiguri⸣saŋ <⸢ʔuːkiŋguri⸣saŋ>]
(この着物は狭いから非常に動きにくい)
Example phrases
ウブイグリサン [ʔu⸢buiguri⸣saŋ] (形)
- 覚えにくい。⸣ウブーン[⸣ʔubuːŋ](覚える)の連用形に形容詞型助動詞グ⸢リ⸣サン[gu⸢ri⸣saŋ](~にくい{EOS}~づらい<辛い>)が付いて合成された派生形容詞。
- カ⸢リヌ ナーヤ⸣ ウ⸢ブイグリ⸣サンドゥ ⸢ワー ナーヤ⸣ ウ⸢ブイグリ⸣サー ⸢ナー⸣ヌ
[ka⸢rinu naːja⸣ ʔu⸢buiguri⸣sandu ⸢waː naːja⸣ ʔu⸢buiguri⸣saː ⸢naː⸣nu]
(彼の名は覚えにくいが、君の名は覚えにくくはない) - トゥ⸢シ⸣ トゥルカー ⸣ムヌ ウ⸢ブイグリ⸣サ ⸣ナルン
[tu̥⸢ʃi⸣ turukaː ⸣munu ʔu⸢buiguri⸣sa ⸣naruŋ]
(年を取ると、ものが覚えにくくなる) - ウ⸢ブイグリ⸣サ ⸣クトー ⸢ナー⸣ヌ
[ʔu⸢buiguri⸣sa ⸣ku̥toː ⸢naː⸣nu]
(覚えにくいことはない)
Example phrases
ウンヌシル [⸢ʔun⸣nu ⸣ʃiru] (連)
- {Mn_1}芋の汁。芋を掘ったときに出る芋の汁。手や衣服に付着すると落としにくい。
グリサン [⸢guri⸣saŋ] (助動)
- ~づらい。~(し)づらい、~にくい。形容詞型活用。⸢ングリ⸣サン[⸢ŋguri⸣saŋ](~づらい)の項参照
シーカンティー [⸢ʃiːkantiː] (連)
- し兼ねる。「為兼ねて」の義。なかなか~しにくい。なかなか~むずかしい。
- ⸢タンガ⸣シ ⸢シーカンティー シー ベー⸣バ ⸢テー⸣ナイ ⸢シー⸣ ッ⸢ふィーリ⸣バ
[⸢taŋga⸣ʃi ⸢ʃiːkantiː ʃiː beː⸣ba ⸢teː⸣nai ⸢ʃiː⸣ f⸢fiːri⸣ba]
(一人で<仕事を>し兼ねているから、手伝ってやりなさいよ)
Example phrases
シーグリサン [⸢ʃiːguri⸣saŋ] (連)
- しにくい(為難い)。しづらい。やりにくい。
- ク⸢ヌ⸣ シ⸢グトー シーグリ⸣サンダ ⸢タンガ⸣シェー ナ⸢ラ⸣ヌ
[ku⸢nu⸣ ʃi⸢gutoː ʃiːguri⸣sanda ⸢taŋga⸣ʃeː na⸢ra⸣nu]
(この仕事はしづらいから一人では出来ない) - ⸢シーグリサ ナー⸣ヌ
[⸢ʃiːgurisa naː⸣nu]
(しづらくない) - ⸢シンダイ シーグリ⸣サ ⸣ナルン
[⸢ʃindai ʃiːguri⸣sa ⸣naruŋ]
(次第にしづらくなる) - ⸢シーグリ⸣サ ⸣ムノー ⸢サンブリ⸣バ
[⸢ʃiːguri⸣sa ⸣munoː ⸢samburi⸣ba]
(し難いものはするなよ<せずにおれよ>)
Example phrases
シゥカナイグリサン [sï̥⸢kanaiguri⸣saŋ] (連)
- 養いにくい。養育しにくい。動詞シゥ⸢カ⸣ナウン[sï̥⸢ka⸣nauŋ](養う)の連用形に形容詞型助動詞グ⸢リ⸣サン[gu⸢ri⸣saŋ](容易でない{EOS}むずかしい)が下接して、複合語を作り、その動作をすることが困難である意を表す。
- ⸢タンガ⸣ッふァー シゥ⸢カナイグリ⸣サンティ ウ⸢ムータ⸣ヌ シゥ⸢カナイグリサー ナー⸣ヌ
[⸢taŋga⸣ffaː sï̥⸢kanaiguri⸣santi ʔu⸢muːta⸣nu si̥⸢kanaigurisa naː⸣nu]
(一人っ子は養いにくい<育てにくい>と思ったが、養いにくく無い) - ⸢フンダヤー⸣ シゥ⸢カナイグリサ⸣ヌ ナ⸢ラ⸣ヌ
[⸢ɸundajaː⸣ sï̥⸢kanaigurisa⸣nu na⸢ra⸣nu]
(わがまま駄々っ子は養いにくくて堪らない) - シゥ⸢カナイグリ⸣サー ッ⸢ふァー⸣ ウ⸢ヤム⸣トー ⸢カイ⸣シバ
[sï̥⸢kanaiguri⸣saː f⸢faː⸣ ʔu⸢jamu⸣toː ⸢kai⸣ʃiba]
(養いにくい子は親元へ返しなさいよ)
Example phrases
シキグリサン [ʃi̥⸢kiguri⸣saŋ] (形)
- 聞きづらい。聞きにくい。シ⸢キングリ⸣サン[ʃi̥⸢kiŋguri⸣saŋ]ともいう。
- ⸢フントー⸣ヤ ⸢ドゥー⸣ヌ ⸣クトー シ⸢キグリ⸣サンダー シ⸢キグリ⸣サー ⸢ナーン⸣テー ア⸢ザラヌ
[⸢ɸuntoː⸣ja ⸢duː⸣nu ⸣ku̥toː ʃi̥⸢kiguri⸣sandaː ʃi̥⸢kiguri⸣saː ⸢naːn⸣teː ʔa⸢ʣaranu]
(本当は、自分のことは聞きづらいから、聞きづらくないとは言われない) - ⸢シンダイ⸣ シ⸢キグ⸣リサ ⸣ナリ ⸢クーター⸣ル シ⸢キグリサ⸣ヌ シ⸢カラヌ⸣ティ ウ⸢ヤール⸣タ
[⸢ʃindai⸣ ʃi̥⸢kiguri⸣sa ⸣nari ⸢kuːtaː⸣ru ʃi̥⸢kigurisa⸣nu si̥⸢karanu⸣ti ʔu⸢jaːru⸣ta]
(次第に聞きづらくなってきたので、聞きづらくて聞こえないと怒鳴った) - シ⸢キグリ⸣サ ウ⸢トー⸣ ヌーヤ
[ʃi̥⸢kiguri⸣sa ʔu⸢toː⸣ nuːja]
(聞きづらい音はどれか)
Example phrases
シキングリサン [ʃi̥⸢kiŋguri⸣saŋ] (形)
- {Mn_1}聞きづらい。聞き取りにくい。聞き苦しい。ス⸢クン[su̥⸢kuŋ](聞く)の連用形に形容詞型助動詞⸢ングリ⸣サン[⸢ŋguri⸣saŋ](~づらい)が下接して形成された派生形容詞。
シバルシーグリサン [ʃi⸢ba⸣ru ⸢ʃiːguri⸣saŋ] (連)
- 小便しにくい。排尿困難(dysuria)。病気で尿が出にくい状況。『医学沖縄語辞典』
シビネーン [ʃi⸢bineː⸣ŋ] (形)
- 弾力性があって噛み切れないさま。ゴムのように弾力性があって噛み切れない状態。烏賊や蛸のように柔らかいが弾力性があって咀嚼しにくい。
- ⸣タコー シ⸢ビネー⸣ヌ ⸢ウイプスン⸣マー カ⸢マラ⸣ヌ
[⸣takoː ʃi⸢bineː⸣nu ⸢ʔuipusum⸣maː ka⸢mara⸣nu]
(蛸は弾力性があって噛み切れないので、年寄りには食べられない<噛めない>) - イッ⸢ケナ⸣ シ⸢ビネー⸣ンティ ウ⸢ムータン⸣ドゥ ⸢ナン⸣ゾー シ⸢ビネーナー⸣ヌ
[⸣takaː ʃi⸢bineː⸣nti ʔu⸢muːtan⸣du ⸢nan⸣ʣoː ʃi⸢bineːnaː⸣nu]
(蛸は弾力性があって噛み切れないと思ったが、そんなに弾力性があって噛みきれないほどではない) - シ⸢ビネー⸣ ナルン
[ʃi⸢bineː⸣ naruŋ]
(弾力性があって噛み切れなくなる) - シ⸢ビネー⸣ ムヌ
[ʃi⸢bineː⸣ munu]
(弾力性があって噛み切れないもの) - シ⸢ビネー⸣カー カ⸢マラ⸣ヌ
[ʃi⸢bineː⸣kaː ka⸢mara⸣nu]
(弾力性があって噛めないなら食べられない<噛まれない>)
Example phrases
Prosodic materials of the Southern Ryukyuan Yaeyama Miyara dialect
Results from the [関連データ]南琉球八重山語宮良方言の名詞アクセント資料 [Kanren dēta] Minami Ryūkyū Yaeyama-go Miyara hōgen No meishi akusento shiryō ([Relevant Data] Prosodic materials of the Southern Ryukyuan Yaeyama Miyara dialect), by Kenan Celik, Aso Reiko and Kohei Nakazawa, © CC BY-NC 3.0 DEED
Search languages: Yaeyama (Miyara) ↔ Japanese, with basic English search
ウフクイ [uɸu]kui] (名)
- 大声
クイ [kui] L (名)
- 声
Japanese-Multilingual Dictionary (JMDict)
Results from the Japanese-Multilingual Electronic Dictionary project (JMdict), created by Jim Breen, © Electronic Dictionary Research and Development Group.
Search languages: Japanese ↔ English
くい【悔い】
(Common Noun)
- Regret; Repentance
くい【杭・杙・株】
(Noun)
- Stake; Post; Pile; Picket
- Stump
— Abbreviation / Archaism
くい【句意】
(Noun)
- Meaning of phrase
くい【食い】
(Noun)
- Eating
- Bite (in fishing)
クイ
(Noun)
- Common yellow-toothed cavy (Galea musteloides)
しょうき【鍾馗・鍾き】
(Noun)
- Shoki the Plague-Queller; Zhong Kui (traditional Chinese deity said to prevent plagues and ward off evil beings); Vanquisher of ghosts and evil beings, and reputedly able to command 80,000 demons
- Shoki (WWII fighter aircraft)