X
🔧

Settings

Search type

Word search: Languages

Word search: Databases

Define かまい kamai Meaning カマイ

Displaying results for かまい (kamai・かまい・カマイ) – ryukyu

A dictionary of the Ryukyuan language

Results from the 沖縄語辞典 データ集 Okinawago jiten dēta-shū (Okinawan Language Dictionary Data Collection), published by the National Institute for Japanese Language and Linguistics, © CC BY 4.0.

Search languages: Japanese → Okinawan

はかまいり 【墓参り】

おはかまいり 【御墓参り】

See also

Audio Database of Hatoma Lexicon

Results from the 鳩間方言 音声語彙データベース Hatoma hōgen onsei goi dētabēsu (The Audio Database of Hatoma Lexicon), by Shinichi Kajiku and Natsuko Nakagawa, © CC BY-SA 3.0 DEED

Search languages: Yaeyama (Hatoma) ↔ Japanese

イラカマイ [ʔi⸢ra⸣kamai] (名)

  • (地)。「甍前」の義か。ウ⸢ブ⸣マイミチ[ʔu⸢bu⸣maimiʧi](大前農道)の南にこんもりと生い茂る雑木林の一帯。破壊された古墓の跡があり、昔は人骨が残っていた。おそらく無縁墓地であろう。
  • Example phrases
    • ム⸢カ⸣シェー イ⸢ラ⸣カマイナー サ⸢リプニ⸣ヌ ⸢アッ⸣タンティ⸢ダー
      [mu⸢ka⸣ʃeː ʔi⸢ra⸣kamainaː sa⸢ripuni⸣nu ⸢ʔat⸣tanti⸢daː]
      (昔はイラカマイに古い人骨があったそうだよ)

カマイ [⸣kamai] (名)

  • いのしし(猪)。「○羊、加万之々(かましし)、大ニ於羊一而大角者也」『和名抄』の転訛したものか。西表島の山中には猪が多数棲息しており、夏の稲の収穫時には猪害が発生した。この猪害を防ぐために、田圃の周囲を猪垣でめぐらさなければならなかった。カ⸢キ[kḁ⸢ki](垣)は、直径約4センチ、長さ約2メートルの⸣キチ[⸣ki̥ʧi](若木、木の枝)を約4センチ間隔で編みあげて作る。
  • Example phrases
    • カ⸢マイ⸣ヌ カ⸢キ スンティ パイ⸣ター ⸢パッ⸣タ
      [ka⸢mai⸣nu kḁ⸢ki sunti pai⸣taː ⸢pat⸣ta]
      (猪の垣を作る<垣をする>といって西表北岸の田んぼ<南端>へ行った)

カマイ [ka⸢mai] (名)

  • 構え。構造。間取り。
  • Example phrases
    • ⸢ヤー⸣ヌ カ⸢マイヤー⸣ イッ⸢ケナ ガン⸣ゾー ス⸢クラリ⸣ブー [⸢jaː⸣nu ka⸢maijaː⸣ ʔik⸢kena gan⸣ʣoː su̥⸢kurari⸣buː] (家の構えは非常に頑丈に作られている)。カ⸢ザンガマイ[ka⸢ʣaŋgamai](暴風対策)として、家の四隅に支柱を建てた

カマイトゥリプス [⸣kamai tu⸢ri⸣pu̥su] (連)

  • 猪を獲る人。猟人。猪のかりゅうど(猟人)。
  • Example phrases
    • イ⸢ラムティ⸣ナー ⸣シンニン ⸣カマイ トゥ⸢リプス⸣ヌ ⸢オーッ⸣タン
      [ʔi⸢ramuti⸣naː ⸣ʃinniŋ ⸣kamai tu⸢ripu̥su⸣nu ⸢ʔoːt⸣taŋ]
      (西表には専ら猪を獲る uby{猟人}{リョウ|ジン}がおられた)

カマイヌカキ [ka⸢mai⸣nu kḁ⸢ki] (連)

  • 猪の垣。猪の害を防ぐために田圃の周りに若木や竹を編んで張り巡らした垣。直径約4センチ、長さ約6尺の若木や竹を、上、中、下段に横木を渡してトウズルモドキの皮で編んだ垣根。
  • Example phrases
    • カ⸢マイ⸣ヌ カ⸢キ⸣ ス⸢クランカー⸣ カ⸢マイ⸣ヤー フ⸢シガラン⸣シェン
      [ka⸢mai⸣nu kḁ⸢ki⸣ su̥⸢kuraŋ⸣kaː ka⸢mai⸣jaː ɸu̥⸢ʃigaraŋ⸣ʃeŋ]
      (猪の垣を作らないと猪の害は防げ<防がれ>なかった)

カマイヌキム [ka⸢mai⸣nu ⸣kimu] (連)

  • 猪の胆嚢。「猪の肝」の義。猛烈な苦味を有するが胃薬として重宝されていた。乾燥した猪の胆嚢を煎じて服用すると、胃潰瘍などの胃の病気に効くといわれていた。
  • Example phrases
    • バ⸢タ⸣ヤン ム⸢ティ⸣プソー カ⸢マイ⸣ヌ ⸣キム ⸣シジティ ヌ⸢モーッ⸣タ
      [ba⸢ta⸣jam mu⸢ti⸣pu̥soː ka⸢mai⸣nu ⸣kimu ⸣ʃiʤiti nu⸢moːt⸣ta]
      (胃病<腹の病>持ちの人は乾燥した猪の胆嚢を煎じて服用された<飲まれた>)

カマイヌシー [ka⸢mai⸣nu ⸣ʃiː] (連)

  • 猪の巣。
  • Example phrases
    • カ⸢マイ⸣ヌ ⸣シー ス⸢ク⸣リ ⸣シケー
      [ka⸢mai⸣nu ⸣ʃiː su̥⸢ku⸣ri ʃi̥keː]
      (猪が巣を作ってある)

カマイヌミン [ka⸢mai⸣nu ⸣miŋ] (連)

  • 猪の耳。猪の耳のように聡い耳。小さな物音にも敏感に反応する耳のこと。
  • Example phrases
    • カ⸢マイ⸣ヌ ⸢ミン⸣ヌ ⸣カタチニ ⸢サッ⸣コー ⸢ミン パヤー⸣ン <⸣ミン パ⸢ヤー⸣ン>
      [ka⸢mai⸣nu ⸢min⸣nu ⸣kḁtaʧini ⸢sak⸣koː ⸢mim pajaː⸣ŋ <⸣mim pa⸢jaː⸣ŋ>]
      (猪の耳のように非常に耳が聡い<耳が早い>)

カマイヤマ [⸣kamaijama] (名)

  • 猪の罠。猪を捕獲する仕掛け。獣道を探して、猪の好む餌を撒いて罠へ導き、罠の中に入ったところを、上に揚げておいた木の枠を落として捕獲する仕掛け。仕掛けは、タ⸢ル⸣キ[ta⸢ru⸣ki](垂木、棰)を戸板状に編み、その上に重い石を載せ、片面を吊るし上げて支柱で支えておき、猪がその中に入ったとたんに戸板が落下して猪を押えて捕獲するようにしたもの。
  • Example phrases
    • ⸣カマイヤマ ア⸢ギティ⸣ カマイ ⸣トゥルン
      [⸣kamaijama ʔa⸢giti⸣ kamai ⸣turuŋ]
      (猪を捕る仕掛けをして猪を捕獲する)

カマイヨー [ka⸢mai⸣joː] (名)

  • 構造。家の構え。「構え様」の義。
  • Example phrases
    • ⸢ヤー⸣ヌ カ⸢マイ⸣ヨー ⸣ミルカー ユ⸢カラプス⸣ヌ ⸢ヤー⸣ル ヤ⸢ローリン⸣ギサバン
      [⸢jaː⸣nu ka⸢mai⸣joː ⸣mirukaː ju⸢karapusu⸣nu ⸢jaː⸣ru ja⸢roːriŋ⸣gisabaŋ]
      (家の構え<家の構造>を見ると士族の家であられるようだわい)

カマイルン [ka⸢mai⸣ruŋ] (自動)

  • 構える。身構える。
  • Example phrases
    • ⸢プール⸣ヌ サ⸢ク⸣ボー ⸣ウトゥピンマー ガ⸢マ⸣コー イ⸢リティ⸣ カ⸢マイ⸣ル⸢ダー
      [⸢puːru⸣nu sḁ⸢ku⸣boː ⸣ʔutu ⸣pimmaː ga⸢ma⸣koː ʔi⸢riti⸣ ka⸢mai⸣ru⸢daː]
      (豊年祭のサクボー<剣を持って打つ棒踊り>を打つ時は腰<ガマク>を入れて構えるのだよ)
    • ⸣アイネー カ⸢マイララ⸣ヌ
      [⸣ʔaineː ka⸢mairara⸣nu]
      (そのようには構えられない)
    • ⸢バン⸣ヌン カ⸢マイ⸣ルン
      [⸢ban⸣nuŋ ka⸢mai⸣ruŋ]
      (私も構える)
    • カ⸢マイ⸣ル ⸣クトー ナ⸢ラ⸣ヌ
      [ka⸢mai⸣ru ⸣ku̥toː na⸢ra⸣nu]
      (構える事は出来ない)
    • ⸢パー⸣ク カ⸢マイ⸣ヤー ⸣ミサムヌ
      [⸢paː⸣ku ka⸢mai⸣jaː ⸣misamunu]
      (早く構えればよいのに)
    • ⸣カイニ カ⸢マイ⸣リ
      [⸣kaini ka⸢mai⸣ri]
      (このように構えろ)

カマイルン [ka⸢mai⸣ruŋ] (自動)

  • 吠える。
  • Example phrases
    • ク⸢ヌ イン⸣マー プ⸢スヌ⸣ クーカー ⸢ギーバー⸣ ン⸢ザ⸣シティ カ⸢マイ⸣ルン⸢ダー
      [ku⸢nu ʔim⸣maː pu̥⸢sunu⸣ kuːkaː ⸢giːbaː⸣ ʔn⸢ʣa⸣ʃi̥ti ka⸢mai⸣run⸢daː]
      (この犬は人が来ると牙を出して吠えるぞ)
    • カ⸢マイラ⸣ヌ
      [ka⸢maira⸣nu]
      (吠えたてない)

パカマイル [pḁ⸢kamai⸣ru] (名)

  • 墓参り。旧暦の一月十六日祭とお盆の七夕には墓参りをして墓の掃除をし、茶湯をした。また、死後一週間は朝早く墓参りをした。三十三年忌までの法事の前日に墓参をして掃除をしたが、それ以外の日に墓参りをする習慣はほとんどなかった。
  • Example phrases
    • ⸢ニン⸣ニン ジ⸢ル⸣クンチトゥ ⸢ソーラン⸣ヌ タ⸢ナバタナー⸣ル パ⸢カマイ⸣ロー ⸢ソーッ⸣タ
      [⸢nin⸣nin ʤi⸢ru⸣kunʧitu ⸢soːran⸣nu ta⸢nabatanaː⸣ru pḁ⸢kamai⸣roː ⸢soːt⸣ta]
      (毎年、十六日祭とお盆の七夕に<ぞ>墓参りはされた)

ピンカマイルン [⸣piŋ ka⸢mai⸣ruŋ] (連)

  • 反抗する<反抗を構える>。腹を据えて反抗する。 uby{拗}{スネ}る。 uby{捻}{ヒネ}くれる。
  • Example phrases
    • ウ⸢リヌ⸣ ピン カ⸢マイ⸣ルカー ⸢ウーカサラ⸣ヌ
      [ʔu⸢rinu⸣ piŋ ka⸢mai⸣rukaː ⸢ʔuːkasara⸣nu]
      (彼が覚悟して反抗すると動かされない)

フカマイフナー [ɸu̥⸢kamai⸣ɸunaː] (名)

  • 家の外でよく働く者。職場でよく働く律儀者。
  • Example phrases
    • ビ⸢キドゥモー⸣ フ⸢カマイ⸣フナー ミ⸢ドゥ⸣モー フ⸢カマイ⸣フナーラン ⸢ヤーマイフナー⸣ル マ⸢シ
      [bi⸢kidumoː⸣ ɸu̥⸢kamai⸣ɸunaː mi⸢du⸣moː ɸu̥⸢kamai⸣ɸunaːraɲ ⸢jaːmaiɸunaː⸣ru ma⸢ʃi]
      (男は職場でよく働く律儀者が良くて、女は職場でよく働く律儀者よりも家庭内でよく働く者の方がよい)

ヤマカマイ [ja⸢ma⸣kamai] (名)

  • {Mn_1}「山猪」の義。猪のこと。

ヤマカマイ [ja⸢ma⸣kamai] (名)

  • {Mn_2}向こう見ずな人。猪突猛進する人。乱暴な人に対して、多少の卑しめの感情を籠めていう場合に用いる。
  • Example phrases
    • ⸣ウリウリー ヤ⸢マカマイ⸣ヌ イ⸢キ⸣フキ クン⸢ドー
      [⸣ʔuriʔuriː ja⸢makamai⸣nu ʔi⸢ki⸣ɸu̥ki kun⸢doː]
      (ほらほら、猪のような人が息を切らして<息を吹き吹き{EOS}息せき切って>、やって来るぞ)

Prosodic materials of the Southern Ryukyuan Yaeyama Miyara dialect

Results from the [関連データ]南琉球八重山語宮良方言の名詞アクセント資料 [Kanren dēta] Minami Ryūkyū Yaeyama-go Miyara hōgen No meishi akusento shiryō ([Relevant Data] Prosodic materials of the Southern Ryukyuan Yaeyama Miyara dialect), by Kenan Celik, Aso Reiko and Kohei Nakazawa, © CC BY-NC 3.0 DEED

Search languages: Yaeyama (Miyara) ↔ Japanese, with basic English search

アカマイ [akamai] F (名)

  • 赤米

Japanese-Multilingual Dictionary (JMDict)

Results from the Japanese-Multilingual Electronic Dictionary project (JMdict), created by Jim Breen, © Electronic Dictionary Research and Development Group.

Search languages: Japanese-English, English-Japanese

かまいぼさん墓参り墓参

(Common Noun)

  1. Visit to a grave

かまいません構いません

(Expression)

  1. No problem; It doesn't matter

かまい仲間入り

(Common Noun)

  1. Joining a group

かまいお構い御構い

(Noun)

  1. Entertainment; Hospitality
    Polite (teineigo) language

  1. Banishment (Edo period)

かまい構い手

(Noun)

  1. Companion

かまい鎌入れ

(Noun)

  1. Harvesting

しゅまいかまいさかごめさけごめ酒米

(Noun)

  1. Brewer's rice

あかごめかまい赤米

(Noun)

  1. Rice that has browned (due to age)

  1. Variety of low-quality foreign rice

  1. Red rice (ancient variety of rice); Red-kerneled rice

かまい釜煎り釜熬り

(Noun)

  1. Boiling to death (punishment during the Warring States period)

かまいたち鎌鼬

(Noun)

  1. Type Japanese folkloric monster (yokai), thought to be a trio of weasels who appear in a whirlwind to cut their victim

  1. Cut caused by whirlwind

かまいるかカマイルカ鎌海豚

(Noun)

  1. Pacific white-sided dolphin (Lagenorhynchus obliquidens)
    Word usually written using kana alone

かけかまい掛け構い掛構い

(Noun)

  1. Involvement; Relation
    Archaism

  1. Anxiety; Worries; Concerns; Troubles
    Archaism

かまいなくお構いなく御構いなく

(Expression)

  1. Please don't fuss over me
    Polite (teineigo) language

かまいなしお構いなしお構い無し御構い無し御構いなし

(Expression)

  1. Unmindful; Without care for others; Inconsiderate; Unconcerned

  1. Disregarding; Overlooking

きょうかまい強化米

(Noun)

  1. Fortified rice

はだかまい裸参り

(Noun)

  1. Visiting a shrine naked in winter

かまいしき仲間意識

(Noun)

  1. Feeling of fellowship; Fellow feeling
    Yojijukugo

おはかまいおはか参り

(Noun)

  1. Ritual visit to the tomb of one's ancestors (bringing flowers, burning incense, cleansing the tombstone)

こうわかまい幸若舞

(Noun)

  1. Style of recitative dance popular during the Muromachi period (often with a military theme)

かまいりちゃ釜炒り茶釜炒茶

(Noun)

  1. Green tea fired in hot pans after a short withering (common Chinese technique)

アルファかまいアルファ化米α化米

(Noun)

  1. Cooked and dry packed rice (modern version of hoshii rice); Processed quick-cooking rice

みなみかわいるかミナミカマイルカ南鎌海豚

(Noun)

  1. Peale's dolphin (Lagenorhynchus australis)
    Word usually written using kana alone

はなじろかわいるかハナジロカマイルカ鼻白鎌海豚

(Noun)

  1. White-beaked dolphin (Lagenorhynchus albirostris)
    Word usually written using kana alone

ダンダラカマイルカ

(Noun)

  1. Hourglass dolphin (Lagenorhynchus cruciger)

はらじろかまいるかハラジロカマイルカ腹白鎌海豚

(Noun)

  1. Dusky dolphin (Lagenorhynchus obscurus)
    Word usually written using kana alone

たいせいようかわいるかタイセイヨウカマイルカ大西洋鎌海豚

(Noun)

  1. Atlantic white-sided dolphin (Lagenorhynchus acutus)
    Word usually written using kana alone