X
🔧

Settings

Search type

Word search: Languages

Word search: Databases

Define うふ ufu Meaning ウフ

Displaying results for うふ (ufu・うふ・ウフ) – ryukyu

JLect: Japonic Languages and Dialects Database

Results from JLect’s Japonic Languages and Dialects Database, created by Zachary Read, © JLect.com.

Search languages: Japonic (all languages and dialects) ↔ English ↔ Japanese

Ryukyu (Amami: Kikai)

うふくんでーた

(Expression) Thank you, thanks

Ryukyu (Yaeyama)

うふかじ【大風】

(Noun) Typhoon, tropical cyclone, hurricane

Ryukyu (Okinawa)

うふみち【大道】

(Noun) Main street

Ryukyu (Okinawa)

うふいーび【大指】

(Noun) Thumb

Ryukyu (Okinawa)

うふさん【多さん】

(Sa-Adjective) Many, a lot, plenty, plentiful, abundant, numerous

Ryukyu (Tokunoshima, Okinawa)

うふっちゅ【大人】

(Noun) Adult, adults

Ryukyu (Kunigami: Benoki)

うふぃーん【起ふぃーん】

(Verb) To get up, to wake up

Ryukyu (Yonaguni)

とぅぶ【豆腐】

(Noun) Tofu

Ryukyu (Okinawa)

くち【東風】

(Noun) East wind, easterly wind, eastern wind

Ryukyu (Kunigami: Nago, Kunigami: Iejima)

とーぷ【豆腐】

(Noun) Tofu

Ryukyu (Yaeyama: Kohama)

やーさ

(Noun) Hunger

Ryukyu (Okinawa)

やーさん

(Sa-Adjective) To be hungry, to be famished

Ryukyu (Okinawa)

かじふち【風吹ち】

(Noun) Windstorm, typhoon, tempest, gale, storm

Ryukyu (Okinawa)

かりゆし

(Noun) Harmony, happiness, auspiciousness, good fortune

Ryukyu (Kunigami: Benoki, Okinawa)

くちかじ【東風】

(Noun) East wind, easterly wind, eastern wind

Ryukyu (Okinawa)

しだかじ【しだ風・涼風】

(Noun) Cool breeze

Ryukyu (Okinawa)

かふー・かふ【果報】

(Noun) Happiness, good fortune; karma, retribution

A dictionary of the Ryukyuan language

Results from the 沖縄語辞典 データ集 Okinawago jiten dēta-shū (Okinawan Language Dictionary Data Collection), published by the National Institute for Japanese Language and Linguistics, © CC BY 4.0.

Search languages: Okinawan → Japanese

ウフー ufu- (?uhu-) 接頭

  1. 大。大きい意を表わす。?uhuQcu(おとな),?uhujaa(本家),?uhumuci(大きい餅)など。

グーフ guufu (guuhu) ⓪ 名

  1. こぶ(瘤)。

クフー kufuu (kuhuu) ① 名

  1. くふう。~sjuN.●う。

ムフン mufun (muhuN) ① 名

  1. 謀叛。
  2. 反抗。~na muN.反抗的な者。SiizaNkai~Qsi.兄に反抗して。

ウフジャ ufuja (?uhuza) ⓪ 名

  1. 年寄り。老人。謙称または軽い卑称として用いる。'waQtaa?uhuza.うちの年寄り。

ウフジ ufuji (?uhuzi) ⓪ 名

  1. [大地]沖繩本島をいう。

ウフニ ufuni (?uhuni) ⓪ 名

  1. 大根。deekuniというのが普通。

ウフラ ufura (?uhura) ⓪ 名

  1. 大浦。«地»参照。

ウフタ ufuta (?uhuta) ⓪ 名

  1. 大田。«地»参照。

ウフヤ ufuya (?uhuja) ⓪ 名

  1. [大親]?uduN[御殿]の家の家政を管理する人。家令。

ウーフー uufuu (?uuhuu) ⓪ 名

  1. 目上に対する,敬語を使うことば使い。肯定の時に?uuと言い,呼ばれた時にhuuと答える話し方。初対面の場合などで,双方が敬語を使う話し方には,tageeni?uuhuu('inu?uuhuuともいう)という。親しくなれば,身分が同じであっても,年長には?uuhuu,年下には?iihiiとなる。~sjuN.目上に対することば使いをする。

フーフー fuufuu (huuhuu) ① 名

  1. 小児が痛がる箇所へ,痛くないようにするまじないとして,親などがフーフーと息を吹きかけてやること。~Qsi kwiree.「フーフー」をしてくれ。

フーフー fuufuu (huuhuu) ① 副

  1. 富み栄えるさま。富裕なさま。'jaanu~sjooN.家が富み栄えている。

ジューフイ juufui (Zuuhui) ① 名

  1. 尾を振ること。犬が喜んで尾を振ることなど。また転じて,おべっかを使うこと。Zuubuiともいう。~sjuN.尾を振る。また,おべっかを使う。

ムルフ murufu (muruhu) ① 名

  1. 諸帆の意。両方の帆。katahu(片帆)に対する。その項参照。

シューフ shuufu (sjuuhu) ⓪ 名

  1. 家屋などの修理。修補。

ウフバー ufubaa (?uhubaa) ⓪* 名

  1. 父母のすぐ下の叔母。大きい叔母さんの意。

ウフゲー ufugee (?uhugee) ⓪ 名

  1. 豚などの胃。食品としての名。

ウフギー ufugii (?uhugii) ⓪ 名

  1. 大木。また,喬木。teebu-kuともいう。gumagii(灌木)に対する。

ウフグイ ufugui (?uhugui) ⓪ 名

  1. [大庫裡]財産を保管する裏部屋。大きなkuui。とくに,?uduN[御殿],tuNci[殿内]などの家での財産を保管する部屋。そこで財産の管理人(suucici)や会計係(zidee)が事務をとる。

A dictionary of the Ryukyuan language

Results from the 沖縄語辞典 データ集 Okinawago jiten dēta-shū (Okinawan Language Dictionary Data Collection), published by the National Institute for Japanese Language and Linguistics, © CC BY 4.0.

Search languages: Japanese → Okinawan

うぶぎ 【産着】

うぶげ 【産毛】

See also

うぶゆ 【産湯】

うぶぞり 【産剃り】

うぶたちのいわい 【産立の祝】

おうふ 【王府】

See also

ぞうふ 【臓腑】

See also

とうふ 【豆腐】

See also

Phrases

ふうふ 【夫婦】

Phrases

もうふ 【毛布】

おうふく 【往復】

くうふく 【空腹】

Phrases

こうふく 【幸福】

こうぶし 【香付子】

しょうぶ 【勝負】

See also

Phrases

しょうぶ 【菖蒲】

じょうふ 【上布】

じょうふ 【情夫】

See also

じょうふ 【情婦】

See also

じょうぶ 【丈夫】

See also

Phrases

Dictionary of the Practical Use of Okinawan

Results from the うちなーぐち活用辞典テキストデータベース Uchinaaguchi katsuyō jiten tekisuto dētabēsu (Dictionary of the Practical Use of Okinawan), by Shinsho Miyara, © CC BY-ND 3.0 DEED.

Search languages: Japanese ↔ Okinawan

うふぃなー

  • それだけの
  • Example phrases
    • いっぺー まぎいゆんでぃ うむとーたしが、うふぃなーぬ いゆ やてぃー?
      (とても大きな魚だと思っていたが、それくらいの魚だったのか)

うふぃなー なーぬ

  • そんなに大きな
  • Example phrases
    • はっさびよー!/あきさみよー!/あいえーなー! うふぃなーなーぬ いゆ くゎーちちぇーさ やー。
      (何と、そんなに大きな魚を釣ってきたんだね)

うふ〜

  • 多、大
  • Example phrases
    • うふさん
      (多い)

    • からの接頭辞化)

うふさに かたぢきるー

  • 多数決
  • Example phrases
    • うふさにかたぢきるーや、うーかたぬ っちゅぬ ちむふぢゅる しーよー やくとぅ、しかたー ねーらん。
      (多数決は、多方の人が納得できるやり方なので、仕方が無い)
    • うふさに かたぢきり。
      (多いものから除きなさい)

うふ そー むん

  • そそっかしい者
  • Example phrases
    • さいふん むたんぐとぅ こーいむん しーが いちゅる うふそーむん やん。
      (財布も持たないで買い物をしに行くおっちょこちょいだ)

うふ あや (うふ がら ぢん〈大柄の着物〉)

  • 大柄
  • Example phrases
    • うふあやぢんでぃ いーねー、ハワイぬ ムームー うびんじゃち わんにん ちやーに ハワイもーい しーぶしく ないん。
      (大柄の着物というと、ハワイのムームーを思い出し、私も着てフラダンスをしてみたくなる)

うふ ぐぃー

  • 大声
  • Example phrases
    • うふぐぃー っんぢゃちゃくとぅ、ぬーでぃーぬ がらがらー そーん。
      (大声を出したので、喉がかすれている)
    • うふぐぃー っんじゃちゃくとぅ、くぃーかさー なとーん。
      (大声を出したので、声がかすれている)

うふ ぐすーじ

  • 盛大な祝い
  • Example phrases
    • とーかち、かじまやー、ひゃーくぬ とぅしびーぬ うゆうぇー、やーふちぬ うゆうぇー、まちかんてぃー そーたる っくゎぬ っんまりたる うゆうぇーや うふぐすーじ ないん。
      (88歳の米寿、97歳、百歳の生年祝い、新築祝い、やっとできた子の誕生祝いは盛大なお祝いになる)

うふ ぢむー

  • 気前がいい者
  • Example phrases
    • っうぇーきんちょー っうぇーき くまさんでぃ いらっとーしが、なかねー ねーん っちゅんかい じん からちゃいっし たしきーる うふぢむーん をぅん。
      (お金持ちは倹約家と言われているが、なかにはお金がない人に貸したりして人助けする気前がいい人もいる)

うふ じん

  • 大金
  • Example phrases
    • うふじん ゐーねー、ぬー こーいぶさが?
      (大金をもらうと、何を買いたいか)

うふ すー

  • ご主人
  • Example phrases
    • うふすーや めんしぇーがやー?
      (ご主人はいらっしゃいますか)

*(参考)「うふぬーし」とも言う

うふ ちねー

  • 大家族
  • Example phrases
    • うふちねーんかえー うふすーめー、はーめー、すー、あんまー、っくゎっんまがぬ をぅてぃ、やーや ちゃー わらいふくいっし あかがとーん。
      (大家族には祖父、祖母、父親、母親、子と孫が居て、家はいつも笑いが絶えなく明るい)

*(参考)「うふやーにんじゅ」とも言う

うふ ちぶらー

  • 頭でっかち
  • Example phrases
    • ちぶるまぎーや ちぶるぬ まぎさる っちゅんかい いーしが、「うふちぶらー」や ちぶるまぎーぬ やなぐち なとーん。
      (頭でっかちは頭が大きい人に言うが、「うふちぶらー」は頭でっかちの卑称である)

うふ にんじゅ

  • 大人数
  • Example phrases
    • なまぬ じでーや っくゎなし いきらさー あしが、めーや まーぬ ちねー やてぃん うふやーにんじゅ やたん。
      (現代は少子化で、以前はどこの家庭でも大家族だった)
    • 「あしびぬ ちゅらさや にんじゅぬ すなわい」んでぃ いち、うふにんじゅぬ すりーねー はねーちゅん。
      (「遊びの出来は人数の揃い」といって、大人数が集まるとにぎやかになる)

うふ ぬすどぅ

  • 大泥棒
  • Example phrases
    • うふぬすどぅん ぐまぬすどぅん ゐぬ ぬすどぅどぅ やる。
      (大泥棒もケチな泥棒も同じ泥棒だよ)
    • くゎじぇー むる むっちいちゅくとぅ、うふぬすどぅとぅ ゐぬ むん。
      (火事はすべて持って行くので、大泥棒と同じだ)

うふ まちや

  • 大きな店
  • Example phrases
    • うふまちやぬ あまくま たっち、ちむゆしどぅくるぬ ぐままちやぬ むる とーさってぃねーん なてぃ、しからーしく なとーん。
      (大きな店があちらこちらに立って、心を通わす場の小さな店がみんなつぶれて、寂しくなっている)

うふ むにー

  • 偉そうなことばを使うこと
  • Example phrases
    • ちゃー わーが すさ、 わーが すさんでぃ いやーに、さる たみしぬ ねーらん。っやーや うふむにーびけーっし ぬーん ならん。
      (いつも自分がする、自分がすると言って、した試しがない。お前は偉そうな言い方をして何もできない)
    • わらびぬ っんぢとーてぃ うふむにーっし うふっちゅふーなー そーっさ。
      (子どもでありながら生意気な言葉遣いをして大人ぶっているね)

うふ むぬ いー

  • 大言壮語
  • Example phrases
    • うふむぬいー そーしが、ふんとーや あれー ぬーん ならん、くちぶしどぅ やん どー。
      (ボラ吹きだが、本当はあの人は何もできない、口先だけだよ)

うふ やー

  • 本家
  • Example phrases
    • うふやーんかえー ゆんでー、ぐでーさちぬ うやふぁーふじぬ まちらっとーてぃ、むーとぅやーんかえー うさちゆーぬ うやふぁーふじぬ まちらっとーん。
      (本家には4代、5代先の祖先が祀られていて、総本家にはそれ以前の祖先が祀られている)

うふ やしー

  • おとなしい者
  • Example phrases
    • うふやしーや っちゅおーえーん さん、まくとぅな むん やてぃ、いっぺー ふぃらいやっさん。
      (おとなしい者は人ともけんかしない、正直者で、とても付き合いやすい)

Audio Database of Hatoma Lexicon

Results from the 鳩間方言 音声語彙データベース Hatoma hōgen onsei goi dētabēsu (The Audio Database of Hatoma Lexicon), by Shinichi Kajiku and Natsuko Nakagawa, © CC BY-SA 3.0 DEED

Search languages: Yaeyama (Hatoma) ↔ Japanese

アウフキ [⸢ʔauɸu̥ki] (名)

  • 顔色が青白くなること。青白いこと。顔色が抜けて白くなること。
  • Example phrases
    • ナ⸢ガヤン スー⸣ プ⸢ソー アウフキ⸣ ナ⸢リ⸣ス
      [na⸢gajan suː⸣ pu̥⸢soː ʔauɸu̥ki⸣ na⸢ri⸣su]
      (長期間病気すると<長病みすると>、人は青白い顔になる)

アウフクリ [⸢ʔauɸukuri] (名)

  • 青膨れ。顔全体が青くむくんだ様子。体が青くむくんだ様子。
  • Example phrases
    • ⸢ナーヤンバ シーティル ドゥー⸣ヤ ⸢アウフクリ シーベー⸣バン
      [⸢naːjamba ʃiːtiru duː⸣ja ⸢ʔauɸukuri ʃiːbeː⸣baŋ]
      (長患い<長病み>をして体は青膨れしているわい)

イローアウフキルン [⸣ʔiroː ⸢ʔauɸu̥kiruŋ] (連)

  • 血の気を失って顔面蒼白となる。⸣イロー フ⸢キ⸣ルン[⸣ʔiroː ɸu̥⸢ki⸣ruŋ](色が抜ける)ともいう。
  • Example phrases
    • ウ⸢ブヤンバ シー⸣ イロー ⸢アウフキティ トーリンギサ⸣ル
      [ʔu⸢bujamba ʃiː⸣ ʔiroː ⸢ʔauɸu̥kiti toːriŋgisa⸣ru]
      (大病をして顔色も血の気を失って今にも倒れそうだ)

ウフダキ [ʔu⸢ɸu⸣daki] (固)

  • (地)大岳。小浜島の中心にある山。/小浜ティル 島(シゥマ)ヤ 果報(カフ)ヌ 島ヤリバ 大岳(ウフダギ)バ クサディ 白浜(シルパマ)前(マイ)ナシ/大岳(ウフダギ)ニ登(ヌブ)ティ ウシ下(クダ)シ見リバ 稲粟(ィニァヮ)ヌ稔(ナォ)リゥ 弥勒世果報(ミルクユ ガフ)/「小浜節」(『八重山民謡誌』)

ウフタヌマツテー [ʔu⸢ɸu̥ta⸣nu ma⸢ʦu⸣teː] (連)

  • 屋号。大田守清氏宅。
  • Example phrases
    • ⸢ウン⸣ネーヤ ⸢マン⸣ケーザーテヌ ⸢アンタナー⸣ル ⸢アッ⸣タ
      [⸢ʔun⸣neːja ⸢maŋ⸣keːʣaːteːnu ⸢ʔantanaː⸣ru ⸢ʔat⸣ta]
      (その家は仲本満慶氏宅の東にあった)

ウフタンヤー [ʔu⸢ɸutaŋ⸣jaː] (名)

  • 屋号。大田守太郎氏宅。鳩間村の⸢アンウムラ[⸢ʔannumura](東村)二班の一等奥の、⸢アンヌカー[⸢ʔannukaː](東の村井戸<下り井戸>)の近く(南側)にあった家

ウフッ [ʔu⸢ɸuʔ] (感)

  • uby{呪}{マジナ}いのことば。子供が転んで怪我をしたとき、患部に親がフッと息を吹きかけて発する言葉。
  • Example phrases
    • ウ⸢フッ⸣ ウ⸢フッ⸣ ヤ⸢ナ⸣ムノー カ⸢マー⸣ パリッ⸢ふォーリ ⸣クマーラル ウ⸢ブ⸣プス ナル⸢ドー
      [ʔu⸢ɸuʔ⸣ʔu⸢ɸuʔ⸣ ja⸢na⸣munoː ka⸢maː⸣ parif⸢fori⸣ kumaːraru ʔu⸢bu⸣pu̥su naru⸢doː]
      (ウ⸢フッ⸣ ウ⸢フッ⸣ 悪霊はあっちへ行ってください{EOS}ここからが大人になるんだぞ)
    • 幼児が転んだり、怪我をした時などに母親が唱えた。 ウ⸢フッ⸣ウ⸢フッ⸣ ク⸢マン⸣トンラ ウ⸢ブ⸣プス ⸣タカプス ナ⸢ラ⸣シ タ⸢ボーリ
      [ʔu⸢ɸuʔ⸣ ʔu⸢ɸuʔ⸣ ku⸢man⸣tonra ʔu⸢bu⸣pu̥su ⸣tḁkapusu na⸢ra⸣ʃi ta⸢boːri]
      (ウフッ ウフッ ここの所から大きな人、高い人<大人>になしてください)

ウフヤマトゥ [ʔu⸢ɸujama⸣tu] (名)

  • 大大和。日本国。歌謡語。/ウフヤマトゥ ハズミヨーリヨウ カンヤマトゥ ハズミヨウリヨウ ハーリ アミタボリ リューガナシ/(大大和の国から始めて下さい、神大和の国から始めてください{EOS}ああ、雨を下さい<賜れ>竜神様)「雨乞い歌。ハヤミク」 

マイサウフドーシ [⸢mai⸣ sau ɸu⸢doː⸣ʃi] (連)

  • 稲を uby{扱}{コ}く竹管。「米・さくる(渫)・管串」の転訛したもの。直径約8ミリ、長さ約9センチの竹管2本に藁しべを貫き uby{挿}{サ}し、 uby{蝶番}{チョウ|ツガイ}にして作った一組の稲扱き用の器具。
  • Example phrases
    • ⸢マイ⸣ サウ フ⸢ドー⸣シェー ⸢ダッコッキ⸣ヌ ン⸢ズ⸣ター シゥ⸢カウ⸣ プ⸢ソー オーラン⸣シェン
      [⸢mai⸣ sau ɸu⸢doː⸣ʃeː ⸢dakkokki⸣nu ʔn⸢ʣu⸣taː sï̥⸢kau⸣ pu̥⸢soː ʔoːraŋ⸣ʃeŋ]
      (稲を扱く竹管は脱穀機が出回ったので使う人はおられなかった)

ウラ [⸣ʔura] (名)

  • 蔵元。琉球国時代の八重山全体の行政庁。語源については、(i) 地名(ウラカイジ)起源説『新八重山歴史』、(ii) 浦<港>起源説『八重山方言の素性』、(iii)「蔵元」起源説『八重山語彙』、(iv)「うふわ」(大蔵<ウフクラ>)起源説『宮古島旧記並史歌集解』、『石垣方言辞典』がある。(iii)、(iv) は八重山方言の音韻法則({SqBr}kura{/SqBr} → {SqBr}ffa{/SqBr})に反する。(i) はカイジ省略の理由がなく、推定の域に留まる。(ii) は可能性が高いと考えられる。民謡パ⸢トゥ⸣マナカムリ[pḁ⸢tu⸣manakamuri](鳩間中岡)の第七連/クウラヌ パマカラ カユウピトゥヤ ウラヌ マイヌ ピトゥグクル/(久浦の浜を往来する<通う>人はウラ<蔵元>の前の人の賑わいのようだ)と歌われている。離島各地からの貢納船の発着と、それに伴う人々の往来は港湾を中心にしてなされたものと考えるのが普通であろう

グイフ [⸢gui⸣ɸu] (名)

  • ごようふ(御用布)。平民女子の貢納布。苧麻布や芭蕉布。対語は⸣カナイヌヌ[⸣kanainunu](士族女子の貢納布{EOS}極細の⸣ブー{SqBr}⸣buː{/SqBr}<からむし{EOS}苧麻>の糸で織る最高の布)。
  • Example phrases
    • ム⸢カ⸣シェー ⸢グイ⸣フゾーノーヌ ⸢キン⸣サ ⸢トゥーラン⸣カー パ⸢マウリソージ⸣ヌ ⸣ピン ⸣サンシキナー ム⸢ラズーヌ⸣ プ⸢スヌ⸣ マイナー ビ⸢シラリシタ⸣ツォー
      [mu⸢ka⸣ʃeː ⸢gui⸣ɸuʣoːnoːnu ⸢kin⸣sa ⸢tuːraŋ⸣kaː pa⸢maurisoːʤi⸣nu ⸣pin ⸣saŋʃi̥kinaː mu⸢raʣuːnu⸣ pu̥⸢sunu⸣ mainaː bi⸢ʃirariʃi̥ta⸣ʦoː]
      (昔は御庸布<御用布>の検査に合格しないと<通らないと>、その女は浜下り精進の日に桟敷において村中の人の前に座らされたそうだ)

ミジヌッふァ [mi⸢ʤinu⸣ffa] (名)

  • ぼうふら(孑孑)。「水の子」の義。
  • Example phrases
    • ⸣カミナーン ミ⸢ジヌッふァ⸣ヌ ⸣シディ ⸢ベー⸣ティティル ⸢ガザン⸣マ ⸢ゴー⸣ラー⸢ツォー
      [⸣kaminaːm mi⸢ʤinuffa⸣nu ⸣ʃidi ⸢beː⸣tiru ga⸢ʣam⸣maː ⸢goː⸣raː⸢ʦoː]
      ( uby{水甕}{ミズ|カメ}にもボウフラが uby{湧}{ワ}いて< uby{孵化}{フ|カ}して>いるので、蚊が多いのだよ)
    • ミ⸢ジクムル⸣ナー ミ⸢ジヌッふァ⸣ヌ ⸢イッ⸣パイ ⸣シディ ⸢ベー
      [mi⸢ʣikumuru⸣naː mi⸢ʣinuffa⸣nu ⸢ʔip⸣pai ⸣sidi ⸢beː]
      (水溜りにボウフラがたくさん発生して<孵化して>いる)

Prosodic materials of the Southern Ryukyuan Yaeyama Miyara dialect

Results from the [関連データ]南琉球八重山語宮良方言の名詞アクセント資料 [Kanren dēta] Minami Ryūkyū Yaeyama-go Miyara hōgen No meishi akusento shiryō ([Relevant Data] Prosodic materials of the Southern Ryukyuan Yaeyama Miyara dialect), by Kenan Celik, Aso Reiko and Kohei Nakazawa, © CC BY-NC 3.0 DEED

Search languages: Yaeyama (Miyara) ↔ Japanese, with basic English search

ウフアーミ [uɸu]aːmi] (名)

  • 大雨。豪雨

ウフカジ [uɸu]kadʒi] (名)

  • 大風。強風

ウフキー [uɸukiː] L (名)

  • 大木

ウフクイ [uɸu]kui] (名)

  • 大声

ウフサラ [uɸusara] L (名)

  • 大皿

ウフス [uɸusu] L (名)

  • 海水

ウフズゥ [uɸudzɨ] L (名)

  • 曾祖父

ウフツゥ+ミズゥ [uɸutsɨ+midzɨ] L (名)

  • 海水

ウフニンジュ [uɸu]niɴdʒu] (名)

  • 大勢

ウフヤー [uɸujaː] L (名)

  • 母屋