X
🔧

Settings

Search type

Word search: Languages

Word search: Databases

Define うご ugo Meaning ウゴ

Displaying results for うご (ugo・うご・ウゴ) – ryukyu

JLect: Japonic Languages and Dialects Database

Results from JLect’s Japonic Languages and Dialects Database, created by Zachary Read, © JLect.com.

Search languages: Japonic (all languages and dialects) ↔ English ↔ Japanese

Ryukyu (Okinawa)

とー【唐】

(Noun) China

Ryukyu (Okinawa)

そーぐ【鉦鼓】

(Noun) Percussion instrument similar to a gong

Ryukyu (Yonaguni)

どぅんぐや【十五夜】

(Noun) Night of a full moon

Ryukyu (Yaeyama: Kohama)

くんがに【黄金】

(Noun) Gold

Ryukyu (Amami: Kikai)

へーさやー【早さやー】

(Expression) Good morning

Ryukyu (Okinoerabu)

みへでぃろ【御拝でぃろ】

(Expression) Thank you, thanks

Ryukyu (Okinawa)

とーぐち・とおぐち・とうぐち【唐口】

(Noun) Chinese language

Ryukyu (Okinawa)

とーぬちゅ【唐ぬ人】

(Noun) Chinese person, Chinese people

Ryukyu (Tokunoshima)

おぼらだーに

(Expression) Thank you, thanks

Ryukyu (Tokunoshima)

おぼらだれん

(Expression) Thank you, thanks

A dictionary of the Ryukyuan language

Results from the 沖縄語辞典 データ集 Okinawago jiten dēta-shū (Okinawan Language Dictionary Data Collection), published by the National Institute for Japanese Language and Linguistics, © CC BY 4.0.

Search languages: Okinawan → Japanese

チューゴー chuugoo (cuugoo) ⓪ 名

  1. 協議。
  2. しめし合わせること。?aQtaaja~sjooteesa.彼らはしめし合わせていたのだ。

グゴーダチ gugoodachi (gugoodaci) ⓪ 名

  1. 五合だき(の鍋)。

スーゴーサク suugoosaku (suugoosaku) ⓪ 名

  1. suugoosaku?ataiと同じ。

ムンヌゴーグチ munnugooguchi (muNnugooguci) ⓪ 名

  1. 食べ物の不平。

ヤンバルゴーラー yanbarugooraa ('jaNbarugoo]raa) ⓪ 名

  1. むこうずねにできる瘡の一種。なおりにくく,穴がふさがらず,赤くただれる。-gooraa<goorijuN。

スーゴーサクアタイ suugoosaku atai (suugoosaku?a]tai) ⓪ 名

  1. [総耕作当]廃藩前の,農事に関する役人。間切番所にいた。各村にいたものはkoosaku?ataiあるいは単にkoosakuという。

A dictionary of the Ryukyuan language

Results from the 沖縄語辞典 データ集 Okinawago jiten dēta-shū (Okinawan Language Dictionary Data Collection), published by the National Institute for Japanese Language and Linguistics, © CC BY 4.0.

Search languages: Japanese → Okinawan

うご 【雨後】

うごく 【動く】

See also

Phrases

  • ~こと→ kugee,kugeei
  • 動き回ること ʔNjuchaahattai,ʔNjuchihai

うこん (植物名)

うこつけい 【烏骨鶏】

そうこ 【倉庫】

See also

Phrases

ろうご 【老後】

こうこう

こうこう 【孝行】

Phrases

ごうごう

じゅうご 【15】

しょうこ 【証拠】

じょうご 【上戸】

See also

じょうご 【漏斗】

そうこう 【霜降】

そうこう 【綜絖】

そうこん 【早婚】

とうごく 【投獄】

とうごま 【唐胡麻】

See also

ほうこう 【奉公】

ほうこう 【方向】

Audio Database of Hatoma Lexicon

Results from the 鳩間方言 音声語彙データベース Hatoma hōgen onsei goi dētabēsu (The Audio Database of Hatoma Lexicon), by Shinichi Kajiku and Natsuko Nakagawa, © CC BY-SA 3.0 DEED

Search languages: Yaeyama (Hatoma) ↔ Japanese

イークトゥユー [⸢ʔiːkutu⸣ juː] (成)

  • おめでとうございます。
  • Example phrases
    • ⸢ミードゥシ⸣ ン⸢カイオー⸣リ ⸢イークトゥ⸠ユー
      [⸢miːduʃi⸣ ŋ⸢kaioː⸣ri ⸢ʔiːkutu⸠juː]
      (新年おめでとうございます<新年を迎えなされてよいことでございます>)

ウコーッタン [ʔu⸢koːttaŋ] (連)

  • お早うございます。「起きられましたか」の義。
  • Example phrases
    • ウ⸢コーッタン⸣! ア⸢チ⸣サー ン⸢コー⸣リバ
      [ʔukoːttaŋ! ʔa⸢ʧi⸣saː ʔŋ⸢koː⸣riba]
      (お早うございます<起きられましたか>{EOS}熱いお茶をお上がりなさいませ<熱茶をめしあがれ>)

キーアイク [⸢kiːʔai⸣ku] (名)

  • 木のおうご(朸)。担い棒。天秤棒(朸)。両端に荷物をかけて担ぐ木製の朸。「朷、和名阿布古(あふこ)、杖名也」『和名抄』の転訛したもの。タ⸢キアイク[tḁ⸢kiʔaiku](竹製のおうご<朸>)の対義語。⸣カシンキー[⸣kaʃiŋkiː](オキナワウラジロガシ)やシ⸢ター⸣マキー[ʃi̥⸢taː⸣makiː](エゴノキ)の若木を利用して天秤棒を作った。
  • Example phrases
    • ⸢キーアイ⸣クシ ミ⸢ジタング⸣ カ⸢タ⸣ミ ミ⸢ジ⸣ フ⸢ミ⸣クー
      [⸢kiːʔai⸣kuʃi mi⸢ʤitaŋgu⸣ kḁ⸢ta⸣mi mi⸢ʤi⸣ ɸu⸢mi⸣kuː]
      (天秤棒で水担桶を担いで水を汲んでこい)
    • ⸢キーアイ⸣クシ ミ⸢ジタン⸣グ カ⸢タム⸣タ
      [⸢kiːʔai⸣kuʃi mi⸢ʤitaŋ⸣gu kḁ⸢tamu⸣ta]
      (木製の朷で水たご<担桶・たどおけ>を担いだ)

グマ [⸣guma] (名)

  • (植)。ごま(胡麻)。うごま(胡麻)。「胡麻、五万、訛云、宇古末(うごま)」『和名抄』の転訛したもの。餅の餡に用いられ、美味である。
  • Example phrases
    • グ⸢マ⸣バ イ⸢ソーシ⸣シ ピ⸢キティ⸣ ッ⸢ふサタ⸣トゥ マ⸢ザー⸣シティ ⸣グマアンヌ バ⸢タム⸣チ ス⸢ク⸣ローッタ
      [gu⸢ma⸣ba ʔi⸢soːʃi⸣ʃi pi̥⸢kiti⸣ f⸢fusata⸣tu ma⸢ʣaː⸣ʃi̥ti ⸣gumaʔannu ba⸢tamu⸣ʧi su̥⸢ku⸣roːtta]
      (胡麻を石臼で挽いて黒砂糖と混ぜて胡麻餡の餡餅を作られた)
    • ッ⸢ス⸣グマ
      [s⸢su⸣guma]
      (白胡麻)
    • 、ッ⸢ふ⸣グマ
      [f⸢fu⸣guma]
      (黒胡麻)
    • などがある。 ム⸢カ⸣シェー ⸣アーン ⸣グマン ス⸢ク⸣ローッタン
      [mu⸢ka⸣ʃeː ⸣ʔaːŋ ⸣guman su̥⸢ku⸣roːttaŋ]
      (昔は、粟も胡麻も栽培された<作られた>)
    • ⸣グマー フ⸢クラシティ ダイ⸣パーナ ⸣ッシティ グ⸢マドー⸣フ ス⸢ク⸣ローッタ
      [⸣gumaː ɸu̥⸢kuraʃi̥ti dai⸣paːna ⸣ʃʃiti gu⸢madoː⸣ɸu su̥⸢ku⸣roːtta]
      (胡麻はふやかし、擂鉢で擂って胡麻豆腐を造られた)

コーブク [⸢koːbu⸣ku] (名)

  • 香箱。こうごう(香合)。香を入れる箱。幅約14センチ、高さ約10センチ、長さ約30センチの蓋付きの箱。司(神女)やティ⸢ジリ⸣ビー[ti⸢ʤiri⸣biː](男性神職者)はシ⸢キダ⸣チ[ʃi̥⸢kida⸣ʧi](朔日、ついたち)、⸣ズングニチ[⸣ʣuŋguniʧi](十五日)に線香やマッチ等を香箱に入れて⸢ウガン[⸢ʔugaŋ](御嶽)へ持参し、祈願をして掃除した。
  • Example phrases
    • ⸢カン⸣プスンケーヤ シ⸢キダ⸣チズングニチナー ⸢コーブク⸣バ ⸣ムティティル ⸣ウガンマー ⸢オーッタ⸣ル
      [⸢kam⸣pu̥suŋkeːja ʃi̥⸢kida⸣ʧi ʣuŋguniʧinaː ⸢koːbuku⸣ba ⸣mutitiru ⸣ʔugammaː ⸢ʔoːtta⸣ru]
      (神職者の方々は香箱を持って⸣ウガン{SqBr}⸣ʔugaŋ{/SqBr}(御嶽)


    • いらっしゃったものだよ)

シディガフ [ʃi⸢diga⸣ɸu] (名)

  • 幸せ。光栄。冥加。生まれた甲斐。有難うございます。「生まれ<孵化>果報」の転訛したもの。
  • Example phrases
    • ⸢トーカキ⸣ヌ ⸣ヨイン ⸢シー⸣ タ⸢ボー⸣リ シ⸢ディガ⸣フー ⸢ユー
      [⸢toːkaki⸣nu ⸣joiŋ ⸢ʃiː⸣ ta⸢boː⸣ri ʃi⸢diga⸣ɸuː⸢juː]
      (米寿のお祝い<とかきの祝い>もして頂き幸せ<生まれた果報>です)

ゾーグ [⸢ʣoː⸣gu] (名)

  • {Mn_1}じょうご(漏斗)。ろうと(漏斗)。

パイ [⸣pai] (名)

  • 拝。礼拝。神仏に祈願をする際の礼拝の仕方。男女の区別がある。神前で大きな祈願が行われるとき、サ⸢カサ[sa⸢kasa](司{EOS}女性神職者)は膝をついて前屈みに座り、まず両手を胸の位置で深く uby{合掌}{ガッ|ショウ}した後、合掌したまま七回ほど畳を軽くたたいて祈願する。この祈願を五回ほど繰り返す。ティ⸢ジリ⸣ビ[ti⸢ʤiri⸣bi](手擦り部{EOS}男性神職者)は、四立五屈(よんりゅうごくつ)といい、 uby{跪}{ヒザマズ}いて合掌したのち頭を下げたまま立ち上がり、また座って合掌する。四回立ち上がって五回の合掌を繰り返したのち、立ったまま両手を帯の位置で前方へ出し、手首を上下に振り動かして、サカサの祈願が終わるまでこれを続ける。最後は跪き、合掌して祈願を終える。
  • Example phrases
    • サ⸢カサン⸣ケー ティ⸢ジリ⸣ビーンケーヤ ⸣ウガンナーティ ⸣パイ ア⸢ギティル ニン⸣ガイ ⸢ソーッ⸣タ
      [sḁ⸢kasaŋ⸣keː ti⸢ʤiri⸣biːŋkeːja ⸣ʔugannaːti ⸣pai ʔa⸢gitiru niŋ⸣gai ⸢soːt⸣ta]
      (サカサ<司{EOS}女性神職者>方やティジリビー<手磨り部{EOS}男性神職者>方は四立五屈の拝をあげて祈願をされた)

バッザラバザラ [⸢badʣarabaʣara] (副)

  • {Mn_1}うじゃうじゃ。うようよ。多数の虫や昆虫が重なり合ったり uby{絡}{カラミ}合ったりしてうごめくさま。バ⸢ザラバザラ[ba⸢ʣarabaʣara]ともいう。
  • Example phrases


    • バッザラバザラ⸣シ ウ⸢ジ⸣ヌ バ⸢キティ⸣(⸣シディティ)
    •  キ⸢ムフクレー⸣ヌ ナ⸢ラ⸣ヌ
      [⸢badʣarabaʣara⸣ʃi ʔu⸢ʤi⸣nu
      キ⸢ムフクレー⸣ヌ ナ⸢ラ⸣ヌ [⸢badʣarabaʣara⸣ʃi ʔu⸢ʤi⸣nu ba⸢kiti⸣(⸣ʃiditi)

    • ki⸢muɸu̥kureː⸣nu na⸢ra⸣nu]
      (うじゃうじゃと蛆が湧いて汚くてたまらない)

ビーッタビーッタ [⸢biːttabiːtta] (副)

  • ゆさゆさ。担い棒や天秤棒(おうご<朸>)などが重量でたわむ<撓む>さま。しなうさま。
  • Example phrases
    • ⸢ビーッタビーッタ⸣シ ⸢アイ⸣コー マ⸢ガルンダ タン⸣グナー ウ⸢キバ⸣ イ⸢レー⸣ティル ミ⸢ジェー⸣ カ⸢タム⸣タ
      [⸢biːttabiːtta⸣ʃi ⸢ʔai⸣koː ma⸢garunda taŋ⸣gunaː ʔu⸢kiba⸣ ʔi⸢reː⸣tiru mi⸢ʤeː⸣ kḁ⸢tamu⸣ta]
      (ゆさゆさと天秤棒<おうご>が uby{撓}{タワ}むので、ススキの葉の浮きを水桶に入れてウ⸢キ{SqBr}ʔu⸢ki{/SqBr}(浮き草)


    • して水を運ん<担い>だ)

マムリガミ [ma⸢muri⸣gami] (名)

  • 守り神。守護神。標準語からの借用語。神歌では、⸣ウヤンガミ[⸣ʔujaŋgami](親神様)、マ⸢ブ⸣ルシュー[ma⸢bu⸣ruʃuː](守り主<神>)、カミガ⸢ナ⸣シ[kamiga⸢na⸣ʃi](神様)のように歌われている。/ウブシクヌ マブルシュー アミブシャヌ、 ウブトゥムルヌ カミガナシ アミブシャヌ、ウマンチュヌ ニガイヤ アミブシャヌ、アカカラジヌ ニガイヤ アミブシャヌ、タンディトートゥ マブルシュー アミブシャヌ、ガラクトートゥ カミガナシ アミブシャヌ。(大城の守り主<神>、雨が欲しゅうございます{EOS}大友利御嶽の神様、雨が欲しゅうございます{EOS}民衆<御万人>の願いは雨が欲しゅうございます、百姓の願いは雨が欲しゅうございます、どうぞ守り神様雨が欲しゅうございます、なにとぞ神様、雨が欲しゅうございます)(雨乞い歌)/『鳩間島古典民謡古謡集』

ムルムル [mu⸢rumuru] (名)

  • 供物の一種。お盆やウ⸢ブソッ⸣コー[ʔu⸢busok⸣koː](大きな法事)の際に供える。「盛り物」の転訛したもの。⸢シン⸣ザ[⸢ʃin⸣ʣa](砂糖きび)を6、7寸程の長さに切ったものを7~9本ずつ束ね、その上下にマ⸢キカビ[ma⸢kikabi](巻き紙{EOS}約一寸幅の白紙に8分程の赤紙を貼ったもの)を巻き、それにフ⸢ナ⸣ブ[Fu⸢na⸣bu](九年母{EOS}シークヮーサー)、キ⸢ダヌ⸣ナル[ki⸢danu⸣naru](黒檀<黒木>の実)、⸢バン⸣スル[⸢ban⸣suru](蕃石榴<クワバ>の実)などを枝付きのまま挿して飾り、それを⸣サンボー[⸣samboː](三方)に載せ、シ⸢トゥッチ⸣ヌナル[ʃi̥⸢tutʧi⸣nunaru](蘇鉄の実)や⸣カニン[⸣kaniŋ](野葡萄の実)、⸢イー⸣シ[⸢ʔiː⸣ʃi](角又{EOS}海草)、バ⸢サン⸣ナル[ba⸢san⸣naru](芭蕉の実{EOS}バナナ)、ユ⸢ブ⸣シ[ju⸢bu⸣ʃi](ユ⸢ブ⸣シの木の実)などを⸣サンボーに盛って飾ったもの。トゥ⸢クニ[tu̥⸢kuni](仏壇)の左右に一対供えておく。それに、⸣グサン[⸣gusaŋ](杖)と称する、長さ約3尺の砂糖きびを一対添えた。これは一本はグサン(杖)にし、他の一本は⸢アイ⸣ク[⸢ʔai⸣ku](天秤棒{EOS}担い棒{EOS}おうご<朸>の転訛)の代用になるもので、祖霊たちが供物を⸣シトゥ[⸣ʃi̥tu](お土産)としてこの世からあの世へ担いで持ち帰る際に利用すると伝えられている

Japanese-Multilingual Dictionary (JMDict)

Results from the Japanese-Multilingual Electronic Dictionary project (JMdict), created by Jim Breen, © Electronic Dictionary Research and Development Group.

Search languages: Japanese ↔ English

うご雨後

(Adverbial noun)

  1. After rain

おごうごおごのり海髪

(Noun)

  1. Ogo (seaweed)

ほごうご保護

(Common Noun)

  1. Care; Protection; Shelter; Safeguard; Guardianship; Favor; Favour; Patronage

うご荘厳

(Noun)

  1. Solemnity; Gravity; Impressiveness

うご動き

(Common Noun)

  1. Movement; Move; Motion

  1. Trend; Development; Change; Fluctuation

うご用語

(Common Noun)

  1. Term; Terminology

  1. Wording; Choice of words; Phraseology

りんごへいかひょうかりゅうごりんきんりんきリンゴ林檎苹果

(Common Noun)

  1. Apple (fruit)
    Word usually written using kana alone

  1. Apple tree (Malus pumila)
    Word usually written using kana alone

うご老後

(Common Noun)

  1. Old age

うご擁護

(Common Noun)

  1. Protection; Advocacy; Support; Defence; Championship; Vindication

  1. To protect (e.g. rights, etc.); To advocate (e.g. free trade, etc.); To support

きゅうご糾合鳩合

(Noun)

  1. Rally; Muster

しょうご正午

(Common Adverbial noun)

  1. Noon; Mid-day

うご統合

(Common Noun)

  1. Integration; Unification; Synthesis

うごかす動かす

(Common Godan verb, transitive)

  1. To move; To shift; To stir; To budge; To change position

  1. To inspire; To rouse; To move (e.g. feeling); To influence

  1. To change; To alter; To deny

  1. To operate; To set in motion; To get going

  1. To mobilize (e.g. troops); To mobilise; To deploy

  1. To manage (e.g. funds)

ひょうご標語

(Common Noun)

  1. Motto; Slogan; Catchword

うご総合綜合

(Common Noun)

  1. Comprehensive

うご交互

(Common Noun)

  1. Mutual; Reciprocal; Alternate

うご口語

(Common Noun)

  1. Spoken language

  1. Literary style based on (modern) spoken language

にゅうこくにゅうご入国

(Common Noun)

  1. Entry to a country

うご相互双互

(Common Noun)

  1. Mutual; Reciprocal

うごこがねきがねくがね黄金

(Common Noun)

  1. Gold

きょうつうご共通語

(Common Noun)

  1. Common term

  1. Common language; Lingua franca; Standard language

うご皇后

(Common Noun)

  1. (Japanese) empress; Queen

うご統合

(Common ~の adjectival noun)

  1. Integrated; Built-in

うご総合綜合

(Common Noun)

  1. Synthesis; Coordination; Putting together; Integration; Composite

しゅうご集合

(Common Noun)

  1. Gathering; Assembly; Meeting

  1. Set

みつにゅうこくみつにゅうご密入国

(Common Noun)

  1. Smuggling oneself into a country; Illegal immigration

うごきょうこうきょうご向後嚮後

(Adverbial noun)

  1. Hereafter

うご豪語

(Noun)

  1. Boasting; Bombast

うご荷動き

(Noun)

  1. Movement of goods