X
🔧

Settings

Search type

Word search: Languages

Word search: Databases

Define いむ imu Meaning イム

Displaying results for いむ (imu・いむ・イム) – ryukyu

JLect: Japonic Languages and Dialects Database

Results from JLect’s Japonic Languages and Dialects Database, created by Zachary Read, © JLect.com.

Search languages: Japonic (all languages and dialects) ↔ English ↔ Japanese

Ryukyu (Okinawa)

いむん【鋳物】

(Noun) Casting, metal casting

Ryukyu (Okinawa)

いむん【生い物】

(Noun) Fruit

Ryukyu (Amami)

いむん【ぼい物】

(Noun) Food

Ryukyu (Okinawa)

いむん【乗物・乗い物】

(Noun) Vehicle, transport, transportation, transit

Ryukyu (Okinawa)

こーいむん【買い物・買物】

(Noun) Shopping

Ryukyu (Yonaguni)

どぅとぅいむぬい【どぅ独い物言】

(Noun) Speaking to oneself; talking to oneself; soliloquy; monologue

Ryukyu (Okinawa)

どぅーちゅいむにー【どぅー独い物言】

(Noun) Speaking to oneself; talking to oneself; soliloquy; monologue

A dictionary of the Ryukyuan language

Results from the 沖縄語辞典 データ集 Okinawago jiten dēta-shū (Okinawan Language Dictionary Data Collection), published by the National Institute for Japanese Language and Linguistics, © CC BY 4.0.

Search languages: Okinawan → Japanese

イムン imun (?imuN) ① 名

  1. 鋳物。

チム chimu (cimu) ⓪ 名

  1. 肝。肝臓。食物としての,豚などの肝臓。
  2. 心。心情。情。kukuru(心)よりもはるかに多く使う。~?uraakijuN.自分の心を慰める。心を水に浸す意。?utaNdee'judi~?uraakira.歌でもよんで心を慰めよう。~kwijuN.情をかける。心をくれるの意。makutu siNziCinu 'wazimuduN kwiraba murabaruga kutuN ?ijana ?ucumi.[誠真実の我肝ども呉らば 村原が事も いやな置きゆめ(大川敵討)]わたしが本当に情をかけてやるならば,女も村原のことを言わずには置かないだろう。~tagaajuN.心が合わない。意志が疎通しない。誤解する。~dacuN.悲しみでいっぱいになる。憂い悩む。~dakarijuN.憂いや悲しみにとざされる。~ciikeerasjuN.心を動転させる。また,突然狂い出す。~tumeejuN.心を取り直す。乱れた心を静める。~tumeerasjuN.慰めて心を落ち着かせる。~tujaasjuN.心を整える。心配事などを処理して,心を安んずる。~tujaasaraN.心が乱れ,考えがまとまらない。~tujuN.機嫌をとる。~tuN teetuN kanaaN.何事もままならない。buciiNnu neejabiraN, muzukuituN husaaraN, matasjuu takiba ?aminu huicizicai,katagata~tuN teetuN kanaaraN 'joosi'jajabiitaN.[物縁の無いやべらぬ 物作ともふさあらぬ 又塩焚けば雨の降続きやり 旁々肝ともたいとも叶らん様子ややべいたん(花売之縁)]縁がないのか,作物もうまくいかず,また塩を焚けば雨が降り続くし,全くどうにもしようがなく,途方に暮れた様子でありました。~nu kuihwici. 心の底から悔いなやむこと。心からつらく思うこと。~nu saciniN kakiraN.全く気にしない。少しも懸念しない。~nusibasaN.心が狭い。kukurunu sibasaN.ともいう。~nu sinubaraN.心にしのびない。(見るに・聞くに)しのびない。~-nu suku.心の底。kukurunu sukuともいう。~nu tuukiraN.心が解けない。釈然としない。kukurunu tuukiraN.ともいう。~nu tukuruN neeN.心の居所がない。心配などで,心が落ち着かない。~nu nuriraN.気乗りがしない。心が進まない。~nu neeN.また,~N neeN.熱意がない。する気がない。また,冷淡である。心ない。~N neeN sikata.心のこもらぬやりかた。また,心ないしかた。~nu'jucajuN.心が合う。また,意志が通ずる。納得がいく。~noosjuN.心をとり直す。機嫌を直す。また,心をなだめ柔らげる。~noojuN.機嫌が直る。怒りがおさまる。~huzuN.満足する。十分と思う。~N hugaN.満足しない。~N hugaNdaraa'joosjookee.意に満たないならばよして置け。~'januN.心を痛める。また,後悔する。naNmiNnu kezoja sjuinu kezotumuti,satu ?ukuci 'jaraci 'wazimu 'janusa.[波上の開静や 首里の開静ともて 里起ちやらち 我肝病ぬさ]波上の護国寺のあかつきの鐘を首里の円覚寺のそれと思い違いして,恋しい君を帰してしまい,後悔で心が痛む。~N saazaatu najuN.気もせいせいする。心もさっぱりとする。~N taQkuzirariiru gutooN.悩みごとで,心も突き破られる思いである。~N ciiziitu najuN.心が責めつけられて,心も消え消えになる。~-N~naraN.心も心ならず。とうていしのびない。とうてい落ち着いていられない。kurimadijutumiba~N~naraN,?i-ca sigana bicini hakareeja nerani.[これ迄よと思ば 肝も肝ならぬ いきやしがな別に 計ひやないらね(忠臣身替)]これまで(で別れるか)と思うと,とうていしのびない。何とかして別の計らい方はないものか。~N teeN ?araN.悲しみ・憂いで心も体もどうにもならない。~N moodoo najuN.心が乱れ,どうしてよいかわからなくなる。~'wajuN.胸襟を開く。心を開く。

フィムン fimun (hwimuN) ⓪ 名

  1. 碑文。金石文。

シム shimu (simu) ⓪ 名

  1. 冷雨。冬の冷たい雨。「霜」に対応する。霜は降らないので,霜を表わす語はない。

シム shimu (simu) ① 名

  1. しも(下)。
  2. 台所。勝手。

ウイムン uimun (?uimuN) ① 名

  1. 売りもの。売品。

ウジム ujimu (?uzimu) ⓪ 名

  1. お心。お慈悲ある心。~?aru ?usjunu ?wiisigutu 'ugadi.[御肝ある御主の おいすごと拝がで(孝行之巻)]慈悲深い王の仰せごとを拝して。

アギムン agimun (?agimuN) ① 名

  1. 揚げ物。油揚げにしたもの。てんぷらなど。

チムイ chimui (Cimui) ① 名

  1. 積もること。積み重なること。
  2. 見積もり。
  3. 心積もり。あて。

ダイムイ daimui (daimui) ① 副

  1. 体がだるく,元気のないさま。女が妊娠した時の気分など。

ダイムン daimun (daimuN) ⓪ 名

  1. 手足の力がなく,何の仕事もできない者。役立たず。また,だるそうにしている者。元気の無い者。

フイムン fuimun (huimuN) ⓪ 名

  1. 彫り物。彫刻。

イリムン irimun (?irimuN) ① 名

  1. 入れ物。容器。

カイムン kaimun (kaimuN) ① 名

  1. 借りもの。

マジム majimu (mazimu) ① 名

  1. 正直な心。正直な人。maazimuともいう。

ミームン miimun (miimuN) ⓪ 名

  1. 見もの。見ておもしろいもの。

ミームン miimun (miimuN) ⓪ 名

  1. 雌。動物のめす。miimunaaともいう。

ミームン miimun (miimuN) ① 名

  1. 新しいもの。新品。

ミムトゥ mimutu (mimutu) ⓪ 名

  1. 目もと。目のあたり。nasigwa mi?ukuini kurimadiju caSiga, ?awari Cirinasaja ?atukaziN miraN,~kuraguratu naruga siNci.[なし子見送りにこれまでよ来やすがあわれつれなさやあと影も見らぬ目もとくらぐらとなるが心気(忠臣身替)]子の見送りにここまでは来たが,ああ,つれないことに後姿も見えない。目の前が暗くなる心持ちである。

ナイムン naimun (naimuN) ⓪ 名

  1. 「なりもの」に対応する。果実。くだもの。

A dictionary of the Ryukyuan language

Results from the 沖縄語辞典 データ集 Okinawago jiten dēta-shū (Okinawan Language Dictionary Data Collection), published by the National Institute for Japanese Language and Linguistics, © CC BY 4.0.

Search languages: Japanese → Okinawan

タイム

こいむこ 【乞婿】

See also

けいむしょ 【刑務所】

See also

Dictionary of the Practical Use of Okinawan

Results from the うちなーぐち活用辞典テキストデータベース Uchinaaguchi katsuyō jiten tekisuto dētabēsu (Dictionary of the Practical Use of Okinawan), by Shinsho Miyara, © CC BY-ND 3.0 DEED.

Search languages: Japanese ↔ Okinawan

うとぅいむち

  • 接待、おもてなし
  • Example phrases
    • あれー どぅーぬ しくち やかにん しゃちょーぬ うとぅいむち すんち いちゅなさん。
      (あの人は自分の仕事よりも社長のお世話するのに忙しい)

かわい むん

  • 変人
  • Example phrases
    • エジソン やてぃん ガリレオ やてぃん うぬとぅちぇー かわいむんでぃち わらーっとーたしが、うぬっちゅぬちゃーがどぅ しけー ししみてぃちょーる。
      (エジソンでもガリレオでも当時は変わり者だと笑われていたが、そういう人たちこそが世界を進歩させている)

こーいむん

  • 買い物
  • Example phrases
    • うさきーぬ こーいむんっし ちゃーっし かむが? かむるばすねー わんにん あびてぃとぅらし どー。まじゅんさーに ふぃならちとぅらすさ。
      (そんなに買い物をしてどうして食べるのか。食べるときには私も呼んでくれ。一緒に減らしてあげるから)

こーい むん さー

  • 買い物をする人、買い物客
  • Example phrases
    • わんが こーいむんさー やくとぅ、わんが かんげーてぃ すさ。
      (私が買い物をする役目なので、私が考えてするよ)

しこーい むこーい

  • 準備
  • Example phrases
    • うゆうぇーぬ しこーいむこーえー さねー ならんしが、なーだ ぬーん しぇーをぅらん。
      (お祝いの準備をしないと行けないが、まだ何にもしていない)
    • ゆーばんぬ しこーいむこーえー なとーみ?
      (夕飯の準備はできているか)
    • やまとぅんかい いちゅる しこーいむこーえー なとーみ?
      (本土に行く準備はできているか)

*(参考)単純作業に対して「しこーい」、手のかかる準備には「しこーい むこーい」を遣う

たっくゎいむっくゎい すん

  • くっ付き合う
  • Example phrases
    • あまぬ わかみーとぅんだー いちん たっくゎいむっくゎい そーん やー。
      (あそこの若夫婦はいつもべたべたしているね)

たながーい むん

  • 変わり種
  • Example phrases
    • うり ちゅえー たーんかいが にちょーら、たながーいむんどぅ やる、びんちょーん さんぐとぅ あさから うたさんしんびけー そーん。
      (その子一人はいったい誰に似たのか、変わり者で、勉強もしないで朝から歌三線だけしている)
    • たながーいん
      (親と似ない)
    • 、たながーとーん
      (親と似ていない)

ちゅくい むぢゅくい

  • 農作物
  • Example phrases
    • くぬ ばさない ゆー ないくとぅ くゎぐゎー ゐーてぃっち っうぃーたくとぅ、いっぺー ゆかとーん。ちゅくいむぢゅくえー んーちゃ いらぶん どー。
      (このバナナはよく実が成るので株をもらって来て植えたら、よく茂っている。作物は土を選ぶよね)

どぅー ちゅい むにー

  • 独り言
  • Example phrases
    • すばんかい をぅんでぃ うむてぃ はなし そーたる ちむえーどぅ やたしが、くさー とぅんけーたくとぅ たーん をぅらん、わんねー どぅーちゅいむにーどぅ そーたる。
      (そばに居ると思って話していたつもりだったが、振返ったら誰も居ない、独り言をしていたのだった)

とぅっ くゎい むにー すん (〜さん、〜さん、〜っし)

  • 噛みつく
  • Example phrases
    • あれー あん やみ んでぃいーる とぅくるぬ ねーらん。ゆー いちどぅ をぅしが、あれー たーんかい やてぃん とぅっくゎいむにー すん どー。
      (あの人はああそうなのかというところがない。よく言ってはいるが、あの人は誰にでも噛みつく)

ぬい むん

  • 塗りもの、漆器
  • Example phrases
    • うちなーをぅてー ぬいむんとぅっし じゅーばく、まかい、けーうち、うじん、うめーしたてぃやー、くゎーしばく、ちゃわんうちゃー、はないちやーんでーぬ あん。
      (沖縄では漆器として重箱、椀、皿、お膳、箸立て、菓子箱、茶碗置き、花瓶などがある)

ぬくい むん

  • 残りもの
  • Example phrases
    • なちぇー しーやっさくとぅ、れいぞーこんかい いっとーかんねー ならん。
      (夏は饐えやすいので、冷蔵庫にいれておかないといけない)
    • なちぇー ぬくいむのー あちらち うちきとーかんねー かまらん ないん。
      (夏は残り物は暖めておかないと食べられなくなる)

ふぃっ かかい むっかかい すん (〜さん、〜さん、〜っし)

  • ひっかかる
  • Example phrases
    • なまぬ とぅくろー ふぃっかかい、むっかかいぬ ねーんくとぅ さーらない っんぢょーいびーん。
      (今のところはひっかることもなく、順調に行っている)

まさい むん

  • 優れもの
  • Example phrases
    • んかしから くぬ メーカーや まさいむんでぃ いらっとーん。
      (昔からこのメーカーは優れものだと言われていた)

よーい むん

  • 弱ったもの
  • Example phrases
    • くぬ やしぇー/いよー/ししぇー よーいむん なとーくとぅ うっちゃんぎれー。
      (この野菜は/魚は/肉は弱っているので捨てなさい)

Audio Database of Hatoma Lexicon

Results from the 鳩間方言 音声語彙データベース Hatoma hōgen onsei goi dētabēsu (The Audio Database of Hatoma Lexicon), by Shinichi Kajiku and Natsuko Nakagawa, © CC BY-SA 3.0 DEED

Search languages: Yaeyama (Hatoma) ↔ Japanese

アキナイムヌ [ʔa⸢kinai⸣munu] (名)

  • 商品。商いもの。
  • Example phrases
    • ア⸢キナイ⸣ムノー ⸢カッティニ⸣ トゥ⸢ル⸣ナ⸢ヨー
      [ʔa⸢kinai⸣munoː ⸢kattini⸣ tu⸢ru⸣na⸢joː]
      (商品は勝手に取るなよ)

アライムヌ [ʔa⸢raimunu] (名)

  • 洗濯物。「洗い物」の義。
  • Example phrases
    • ア⸢ライムノー⸣ ティ⸢ダ⸣ヌ アルケンナー プシバ
      [ʔa⸢raimunoː⸣ ti⸢da⸣nu ʔarukennaː ⸣puʃiba]
      (洗濯物は太陽のあるうちに干せ)
    • ⸢ヤーニンズー⸣ヌ ⸢ゴー⸣ラーンダ ア⸢ライムヌン ゴー⸣ラーン
      [⸢jaːniʣuː⸣nu ⸢goː⸣raːnda ʔa⸢raimunuŋ goː⸣raːŋ]
      (家族が多いから洗濯物も多い)

イーパイムティプス [⸢ʔiːpai⸣ mu⸢ti⸣pu̥su] (連)

  • 位牌継承者。「位牌持ち人」の義。先祖代々の位牌を持つ人の意で、家督を相続する人のこと。直系の長男が位牌を受け継ぐ。長男をさしおいて次男が家督を継ぐのは、サ⸢クシウシ⸣クミ[sḁ⸢kuʃiʔuʃi̥⸣kumi](嫡子押し込め{EOS}廃嫡)といって嫌われている。
  • Example phrases
    • ⸢クン⸣ネヌ ⸢イーパイ⸣ ム⸢ティ⸣プソー ⸢ター⸣カヤー
      [⸢kun⸣nenu ⸢ʔiːpai⸣ mu⸢ti⸣pu̥soː ⸢taː⸣kajaː]
      (この家の位牌を持つ<家督を継ぐ>人は誰かね)

イバイムトゥ [ʔi⸢baimutu] (名)

  • (植)草の名。おひしばの株。チカラグサ(力草)の株。繁殖力の強い雑草。強力な根を張り、容易に引き抜けない。強力な繁殖力と根の強さに肖って稲が順調に生育することを祈願する祭に神の依代として用いられる。/ユシキダキニヨー イバイムトゥムトゥイクヨー サカイクヨー ケラマイヨー/(ススキのように栄えてこいよ{EOS}力草のように繁茂してこいよ、素晴らしい稲よ)⸢種取アヨー。ナカヌピーヌ アヨー」

ウシッふァイムヌ [ʔu⸢ʃiffaimunu] (名)

  • 役に立たない者。怠け者。無能力者。
  • Example phrases
    • ウ⸢シッふァイムノー⸣ ノー⸢ン⸣ シ⸢ミラバン シーユーサヌ⸣ ヌーシム ⸢スーワレー
      [ʔu⸢ʃiffaimunoː⸣ noː⸢ŋ⸣ ʃi⸢mirabaŋ ʃiːjuːsa⸣nu ⸣nuːʃimu ⸢suːwaːreː]
      (怠け者は何をさせても出来ない<し得ない>{EOS}いったい何に役立つことが出来るんだろう<何をする者にしようか>)

ウッカイムッカイ [⸢ʔuk⸣kaimukkai] (副)

  • ああしようか、こうしようかと迷うさま。逡巡するさま。ぐずぐずして決めかねるさま。
  • Example phrases
    • ク⸢ヌ オーシキ⸣ナ ⸣フニ ン⸢ザサ⸣リンユー ⸢ヌー⸣シユーティ ⸢ウッ⸣カイムッカイ ⸢シー オー⸣ル
      [ku⸢nu ʔoːʃi̥⸣kinaː ⸣ɸuni ʔn⸢ʣasa⸣riɲjuː ⸢nuː⸣ʃijuːti ⸢ʔuk⸣kaimukkai ⸢ʃiː ʔoː⸣ru]
      (この天気で船が出せるだろうか、どうだろうかと、なかなか決めかねて<逡巡して>おられる)
    • ⸢キュー⸣ヤ イ⸢ソー⸣ パ⸢ラ⸣リンユー ⸢ヌー⸣シユーティ ⸢ウッ⸣カイムッカイ ⸢シーベー
      [⸢kjuː⸣ja ʔi⸢soː⸣ pa⸢ra⸣riɲjuː ⸢nuː⸣ʃijuːti ⸢ʔuk⸣kaimukkai ⸢ʃiːbeː]
      (今日は出漁出来るかどうか、判断しかねている)

ウムイムヌ [ʔu⸢mui⸣munu] (名)

  • 心配の種。後悔の念。
  • Example phrases
    • ウ⸢ヌ プソー⸣ バー ⸣ヌチジューヌ ウ⸢ムイ⸣ムノー ビ⸢コーンッふァバ⸣ ナ⸢シユーサン⸣タ ⸣クトゥティ ア⸢ゾーッ⸣タ⸢ダー
      [ʔu⸢nu pu̥soː⸣ baː ⸣nuʧiʤuːnu ʔu⸢mui⸣munoː bi⸢koːŋffaba⸣ na⸢ʃijuːsan⸣ta ⸣ku̥tuti ʔa⸢ʣoːt⸣ta⸢daː]
      (その人は、⸢私の生涯の後悔の念は男の子を産めなかったことだ」と言われたよ)

カイムニ [⸢kai⸣muni] (名)

  • きれいな言葉。縁起のいい言葉。感じのいい言葉。老年層のことば。文語的表現。⸢カイ⸣ヤムニ[⸢kai⸣jamuni](きれいなことば{EOS}俗語的{EOS}若年層の日常表現)ともいう。
  • Example phrases
    • ⸢ウイ⸣プソー イッ⸢チン カイムニ⸣ル イ⸢ゾー⸣ル⸢ダー⸣ <ア⸢ゾー⸣ル⸢ダー⸣> ヤ⸢ナ⸣ムネー イ⸢ゾーラン⸣ダー <ア⸢ゾーラン⸠ダー>
      [⸢ʔui⸣pu̥soː ʔit⸢ʧiŋ kaimuni⸣ru ʔi⸢ʣoː⸣ru⸢daː⸣ <ʔa⸢ʣoː⸣ru⸢daː⸣> ja⸢na⸣muneː ʔi⸢ʣoːran⸣daː <ʔa⸢ʣoːran⸠daː>]
      (年寄り<老い人>は常にきれいな言葉を使われる<言われる>ことですよ{EOS}悪い言葉は使われ<言われ>ないですよ)

カイムヌ [⸢kaimunu] (名)

  • 買い物。
  • Example phrases
    • ⸢キュー⸣ヤ マ⸢チヤー カイムヌ シン オー⸣ルンカヤー
      [⸢kjuː⸣ja ma⸢ʧijaː kaimunu ʃiŋ ʔoː⸣ruŋkajaː]
      (今日はお店へ買い物に<買い物をしに>いらっしゃるかねえ)
    • ⸢カイムノー サヌ
      [⸢kaimunoː sanu]
      (買い物はしない)
    • ⸢カイムヌヌ ソー⸣ダン
      [⸢kaimununu soː⸣daŋ]
      (買い物の相談)
    • ⸢カイムヌバ スンティル アー⸣ク
      [⸢kaimunuba suntiru ʔaː⸣ku]
      (買い物をしようとしている)
    • ⸢カイムヌンツァン シーユーサヌ
      [⸢kaimununʦaŋ ʃiːjuːsanu]
      (買い物もすら出来ない)

カイムヌカグ [⸢kaimunukagu] (名)

  • 買い物籠。手提げ籠の一種。竹製で、柄の付いた小型の手提げ籠。石垣方言からの借用語。戦後から用いられるようになった。
  • Example phrases
    • マ⸢ナ⸣マー ビ⸢ニール⸣ヌ フ⸢ク⸣ルナール イ⸢リ カースンダ カイムヌカグナー⸣トー シゥ⸢カーヌ
      [ma⸢na⸣maː bi⸢niːru⸣nu ɸu̥⸢ku⸣runaːru ʔi⸢ri kaːsunda kaimunukagunaː⸣toː sï̥⸢kaːnu]
      (今はビニールの袋に入れて売るのだから買い物籠など使わない)

カナイムヌ [⸣kanaimunu] (名)

  • 有能な若者。体力、知力のある人。やり手。「叶い者」の義。
  • Example phrases
    • フ⸢チカナイ⸣ムヌ
      [ɸu̥⸢ʧikanai⸣munu]
      (口達者な人{EOS}雄弁家)
    • カ⸢ナイムヌ⸣ヌ ⸢ブー ヤー⸣ヤ シ⸢グトゥン⸣ イッ⸢ケナ⸣ ハ⸢バ⸣クン
      [ka⸢naimunu⸣nu ⸢buː jaː⸣ja ʃi⸢gutuŋ⸣ ʔik⸢kena⸣ ha⸢ba⸣kuŋ]
      (体力があって、腕利きの若者がいる家は仕事も非常に uby{捗}{ハカド}る)

ガバーフイムヌ [ga⸢baːɸui⸣munu] (名)

  • 垢まみれの者。汚れだらけのもの。不潔な者。⸣ガバーフヤー[⸣gabaːɸujaː](垢まみれの不潔者)ともいう。
  • Example phrases
    • ガ⸢バーフイ⸣ムヌ ⸣ナリティ キ⸢ムフクレー⸣ヌ ⸢マー⸣ビン アザ⸢ケーアザケー⸣シ ⸢アー⸣キ
      [ga⸢baːɸui⸣munu ⸣nariti ki⸢muɸu̥kureː⸣nu ⸢maː⸣biŋ ʔaʣa⸢keːʔaʣakeː⸣ʃi ⸢ʔaː⸣ki]
      (垢まみれの不潔者になってしまって、きたない{EOS}もっときちっと清潔にしておれ<あるけ>)

カビファイムシ [ka⸢bifaimuʃi] (名)

  • (動)シミ。「紙喰い虫」の義。
  • Example phrases
    • ⸢ホンバク⸣ナー カ⸢ビふァイムシヌ⸣ シディティ ⸢ホンヌ⸣ カ⸢ベー⸣ ッ⸢ふァーリ ナー⸣ヌ
      [⸢hombaku⸣naː ka⸢bifaimuʃinu⸣ ʃiditi ⸢honnu⸣ ka⸢beː⸣ f⸢faːri naː⸣nu]
      (本箱にシミが発生<孵化>して、本の紙は喰われてしまった)

カンガイムヌ [⸢kaŋgai⸣munu] (名)

  • 考えるべきこと。熟慮すべきこと。
  • Example phrases
    • サ⸢クシッふァ⸣バ ⸣アトゥトゥリ シ⸢ミラムティ⸣ ヤ⸢マ⸣トー パ⸢ラ⸣スンティ ⸢スーヌ⸣ ウ⸢レー カンガイ⸣ムヌ⸢ダー
      [sḁ⸢kuʃiffa⸣ba ⸣ʔatuturi ʃi⸢miramuti⸣ ja⸢ma⸣toː pa⸢ra⸣sunti ⸢suːnu⸣ ʔu⸢reː kaŋgai⸣munu⸢daː]
      (長男を跡取りにしないで本土<大和>へ行かせるというが、それは考えるべき重要な<一考を要する>ことだ)

キナイムチ [ki⸢naimuʧi] (名)

  • 家庭持ち。家庭経営。家計の維持。家庭の切り盛り。
  • Example phrases
    • キ⸢ナイムチ⸣ ヤ⸢ルンダ ンーナパタラケー⸣ ナラヌ
      [ki⸢naimuʧi⸣ ja⸢runda ʔnːnapatarakeː⸣ na⸢ra⸣nu]
      (家庭持ちだから、ただ働き< uby{空働}{ムナ|ハタラキ}>は出来ない)

キナイムチザク [ki⸢naimuʧi⸣ʣaku] (名)

  • 家庭を持つ時期。結婚適齢期。
  • Example phrases
    • ミ⸢ドーン⸣ッふァーヤ キ⸢ナイムチ⸣ザク ナ⸢リ⸣ブーバ ⸢パー⸣ク ⸣ドゥー ム⸢タ⸣シ
      [mi⸢doːŋ⸣ffaːja ki⸢naimuti⸣ʣaku na⸢ri⸣ buːba ⸢paː⸣ku ⸣duː mu⸢ta⸣ʃi]
      (女の子は家庭を持つ時期<結婚適齢期>になっているので、早く結婚させ<胴を持たせ>なさい)
    • 家庭を持つ時期。所帯を持つ時期。結婚適齢期。年頃。 ⸢ウン⸣ネヌ ッ⸢ふァー⸣ キ⸢ナイムチ⸣ザク ナ⸢リ⸣ブバン
      [⸢ʔun⸣nenu f⸢faː⸣ ki⸢naimuʧi⸣ʣaku na⸢ri⸣bubaŋ]
      (その家の子供は家庭を持つ時期<結婚適齢期>になっているワイ)

キナイムチゾージ [ki⸢naimuʧiʣoː⸣ʤi] (名)

  • 家庭持ち上手。家庭の切り盛り上手。家庭経営上手。家計の遣り繰り上手。
  • Example phrases
    • トゥ⸢ジェー⸣ キ⸢ナイムチゾー⸣ジ ヤ⸢ルンダ ソーヤ ナー⸣ヌ
      [tu⸢ʤeː⸣ ki⸢naimuʧiʣoː⸣ʤi ja⸢runda soːja naː⸣nu]
      (妻は家庭経営上手だから心配はない)

キナイムトゥン [ki⸢nai⸣ mutuŋ] (連)

  • 家庭を持つ。所帯を持つ。分家して独立する。
  • Example phrases
    • ⸢エン⸣マー ⸢ヤー⸣ユン ス⸢ク⸣リティ ⸢ドゥー⸣ヌ キ⸢ナイ⸣ ムトゥンティ ⸢カン⸣ガイ ⸢ベー
      [⸢jem⸣maː ⸢jaː⸣jun su̥⸢ku⸣riti ⸢duː⸣nu ki⸢nai⸣ mutunti ⸢kaŋ⸣gai ⸢beː]
      (来年は家も新築して自分の家庭を持とうと考えている)

キナイムンドー [ki⸢naimundoː] (名)

  • 家内騒動。家庭内の喧嘩。「家内問答」の義。普通は、⸢ヤームン⸣ドー[⸢jaːmun⸣doː](家庭問答<喧嘩>)という。
  • Example phrases
    • トゥ⸢ジヌ⸣ ア⸢サ⸣ニベー キ⸢ナイムンドー⸣ヌ ⸣ムトゥティ ア⸢ザリ ブー
      [tu⸢ʤinu⸣ ʔa⸢sa⸣nibeː ki⸢naimundoː⸣nu ⸣mututi ʔa⸢ʣari buː]
      (妻の朝寝坊は家内騒動<家内喧嘩>の元と言われている)

キョーダイムイサン [⸢kjoː⸣daimuisaŋ] (形)

  • 兄弟思いである。
  • Example phrases
    • ⸢ウン⸣ネヌ ⸢キョー⸣ダインケーヤ ムー⸢ル キョー⸣ダイムイサン⸢ダー
      [⸢ʔun⸣nenu ⸢kjoː⸣daiŋkeːja muː⸢ru kjoː⸣daimisan⸢daː]
      (あの家の兄弟たちは皆兄弟思いだよ)

Prosodic materials of the Southern Ryukyuan Yaeyama Miyara dialect

Results from the [関連データ]南琉球八重山語宮良方言の名詞アクセント資料 [Kanren dēta] Minami Ryūkyū Yaeyama-go Miyara hōgen No meishi akusento shiryō ([Relevant Data] Prosodic materials of the Southern Ryukyuan Yaeyama Miyara dialect), by Kenan Celik, Aso Reiko and Kohei Nakazawa, © CC BY-NC 3.0 DEED

Search languages: Yaeyama (Miyara) ↔ Japanese, with basic English search

ピゥサイムラ [pssaimura] F (名)

  • 平得村

ファイムヌ [ɸaimunu] F (名)

  • 食べ物

Japanese-Multilingual Dictionary (JMDict)

Results from the Japanese-Multilingual Electronic Dictionary project (JMdict), created by Jim Breen, © Electronic Dictionary Research and Development Group.

Search languages: Japanese ↔ English

いむ医務

(Noun)

  1. Medical affairs

いむ忌む斎む諱む

(Godan verb, intransitive)

  1. To avoid; To refrain from; To shun

  1. To detest