X
🔧

Settings

Search type

Word search: Languages

Word search: Databases

Define taru たる Meaning タル

Displaying results for taru (taru・たる・タル) – ryukyu

JLect: Japonic Languages and Dialects Database

Results from JLect’s Japonic Languages and Dialects Database, created by Zachary Read, © JLect.com.

Search languages: Japonic (all languages and dialects) ↔ English ↔ Japanese

Ryukyu (Miyako)

たる【誰】

(Pronoun) Who

Ryukyu (Amami: Kikai)

たる【誰】

(Pronoun) Who

Ryukyu (Yaeyama: Hateruma)

みんぬたる【耳ぬたる

(Noun) Earlobe

Ryukyu (Okinoerabu)

かんこ

(Noun) Firefly, fireflies, lightning bugs

Ryukyu (Okinawa)

じーなー

(Noun) Firefly, fireflies, lightning bugs

Ryukyu (Kunagami: Oku, Okinawa)

じんじん

(Noun) Firefly, lightning bug

A dictionary of the Ryukyuan language

Results from the 沖縄語辞典 データ集 Okinawago jiten dēta-shū (Okinawan Language Dictionary Data Collection), published by the National Institute for Japanese Language and Linguistics, © CC BY 4.0.

Search languages: Okinawan → Japanese

タル taru (taru) ⓪ 名

  1. 樽。saataadaru(黒砂糖をつめる樽)など。

タル taru (taru) ① 名

  1. 誰。~ju ?uramituti nacuga hamaciduri ?awaN Cirinasaja 'wamiN tumuni.[誰よ恨めとて鳴きゆが浜千鳥会わぬつれなさや我身も共に]誰を恨んで鳴くか浜千鳥よ,死んだ子に会えない悲しさは,わたしもいっしょだ。

アッタル attaru (?aQtaru) ⓪ 連体

  1. 惜しい。手離せない。~?uhu?iju hwiNgaci ?icasataN.惜しい大きな魚を逃がして残念だっだ。

ノータル nootaru (nootaru) ① 連体

  1. 然るべき。相応の。ふさわしい。似つかわしい。<noojuN。~munoo 'jaija sani.然るべき人間だろう。それ相応の者であろう。'waNni~kutoo Qsiwadu 'jaQsaa.わたしに相応の事はしなければならないよ。~kamadu sikajuru.相応のかまどをつくる。相応の者が夫婦になる意。

タルガー tarugaa (tarugaa) ⓪ 名

  1. (砂糖用の)あき樽。-gaa<kaa(皮)。

タルヌン tarunun (taru=nuN) ⓪ 他=maN,=di

  1. tanunuNと同じ。

フタルビ futarubi (hutarubi) ⓪ 名

  1. 螢火。普通はziinaabiiという。

アンネータル anneetaru (?aNneeta]ru) ⓪ 連体

  1. そんな。そのような。悪い意味に用いる。~niNziN.そんな(悪い)人間。

チュタルカ chutaruka (cutaruka) ⓪ 名

  1. cutarukiと同じ。

チュタルキ chutaruki (cutaruki) ⓪ 名

  1. 一族。一門。まれな語。cutarukaともいう。

タルガヨー tarugayoo (tarugajoo) ⓪ 名

  1. 柑橘類(kunibu)の一種。

ンナタルガキ nnatarugaki ('Nnatarugaki) ① 名

  1. 空頼み。

タルガキユン tarugakiyun (tarugaki=juN) ① 他=raN,=ti

  1. 当てにする。頼みにする。'wakasa tarugakiti 'judaNduN Siruna,?Nminu hwaja hananu niui siraN.[若さたるがけて油断どもするな梅の葉や花の匂ひ知らぬ]若さを頼みにして油断などするな。梅の葉は花のにおいを知らない。tarugakiru'jamani ?ami hurasjuN.たきぎを当てにしている山に雨を降らす。山のたきぎを当てにしていると雨で取れなくなる。しないうちから当てにするな。(諺)

A dictionary of the Ryukyuan language

Results from the 沖縄語辞典 データ集 Okinawago jiten dēta-shū (Okinawan Language Dictionary Data Collection), published by the National Institute for Japanese Language and Linguistics, © CC BY 4.0.

Search languages: Japanese → Okinawan

たる 【樽】

だるい

Phrases

たるき 【垂木】

たるむ

Phrases

  • たるんでいるさま yooruu

あたる 【当たる】

See also

Phrases

かたる 【語る】

See also

Phrases

ひたる 【浸る】

ほたる 【螢】

わたる 【渡る】

Phrases

あきだる 【空き樽】

おこたる 【怠る】

See also

へだたる 【隔たる】

ほたるび 【螢火】

いきわたる 【行き渡る】

いりびたる 【入りびたる】

See also

さとうだる 【砂糖樽】

しれわたる 【知れわたる】

ずにあたる 【図に当る】

See also

つきあたる 【突き当たる】

See also

てりわたる 【照り渡る】

Dictionary of the Practical Use of Okinawan

Results from the うちなーぐち活用辞典テキストデータベース Uchinaaguchi katsuyō jiten tekisuto dētabēsu (Dictionary of the Practical Use of Okinawan), by Shinsho Miyara, © CC BY-ND 3.0 DEED.

Search languages: Japanese ↔ Okinawan

あったる

  • 大事な、大切な
  • Example phrases
    • あいゑーなー、あったる んーす してぃてー ならん どー。
      (あれあれ、大切な味噌を捨ててはいけないよ)
    • あったる わらび をぅらん なしみてぃ なー。
      (大事な子を失くしてしまってね)
    • あったる とぅじ ふぃんがちゃる ばー なー? じゃーふぇー そーさ やー。
      (大事な妻を逃がしたのか。困ったことになったね)
    • あったる とぅじ をぅらん なしみてぃ なー?
      (大事な妻を居なくしてしまったのか)
    • うんちぇーぬ ふぁーびけー とぅやーに ぐちぇー むる してぃてぃ、なまぬ わかむんぬちゃーや あったる かみむぬん むる してぃーん どー。
      (空心菜の葉だけ取って茎をみんな捨てて、今時の若者たちは大切な食べ物をみんな捨ててしまうよ)
    • あったる じん ねーん なとーさ/うとぅち ねーらん どー/うとぅちぇーさ やー。
      (大切なお金が無くなっているよ/を落としてしまっているよ/を落としてしまったんだね)

のーたる

  • 当然の、ふさわしい
  • Example phrases
    • っくゎぬ うやぬ くとぅ すしぇー のーたる/あたいめーぬ くとぅどぅ やる。
      (子が親のことをするのは当然のことだ)
    • くまー っうぃーりき どぅくるぬ まんどーてぃ、なちじんちゅらーぬ しじまうとぅだるぬ っんまりじまに のーたる/うちゃとーる ちゅらじま やん。
      (ここは観光名所が多くて、今帰仁美人の志慶真うとぅだるの古里にふさわしい風光明媚なところだ)

んな たるがき

  • 空頼み
  • Example phrases
    • じんむちゃー うや やてぃん いちまでぃん たるがきらりーる むのー あらん、いちかー んなたるがき ないるくとぅん あん。
      (金持ちの親であってもいつまでも頼れるものではない、いつかは空頼みになってしまうこともある)

Audio Database of Hatoma Lexicon

Results from the 鳩間方言 音声語彙データベース Hatoma hōgen onsei goi dētabēsu (The Audio Database of Hatoma Lexicon), by Shinichi Kajiku and Natsuko Nakagawa, © CC BY-SA 3.0 DEED

Search languages: Yaeyama (Hatoma) ↔ Japanese

ゴーラー [⸢goː⸣raː] (副)

  • 多くは。大方は。大概は。⸣チニヒージェー ⸢ヌー⸣バ ッ⸢ふーター。ピーゾー ゴー⸣ラー ⸢ウンヌイー⸣ル ッ⸢ふァイブタル。マイヌイー⸣ヤ マ⸢ルケーティナー⸣ル ッ⸢ふァーリタル[⸣ʧiniçiːʤeː ⸢nuː⸣ba f⸢fuːtaː、 piːʣoː goː⸣raː ⸢ʔunnuiː⸣ru f⸢faibutaru。mainuʔiː⸣ja ma⸢rukeːtinaː⸣ru f⸢faːritaru](常日頃は何を食べたか{EOS}いつもは、多くは芋のご飯を<ぞ>食べていた{EOS}米飯は稀にしか食べられなかった<稀にぞ食べられた>)

アタル [ʔa⸢taru] (名)

  • 係り。担当。「当たり」の義。
  • Example phrases
    • ⸢ザーアタ⸣ル
      [⸢ʣaːʔata⸣ru]
      (座敷係)
    • ヤ⸢マアタ⸣ル
      [ja⸢maʔata⸣ru]
      (山林担当)
    • ⸢ワー⸣ ク⸢トゥシェー ザーアタ⸣ル ア⸢タリブタ⸣ シ⸢キン⸣ドゥ サ⸢カサンケー⸣トゥン ⸣ユー ⸣ウチソーダン ⸢シー⸣ヨー
      [⸢waː⸣ ku̥⸢tuʃeː ʣaːʔata⸣ru ʔa⸢taributa⸣ ʃi̥⸢kin⸣du sḁ⸢kasaŋkeː⸣tun ⸣juː ⸣ʔuʧisoːdaŋ ⸢ʃiː⸣joː]
      (君は今年は座敷担当に当たっているので、神司の皆さんともよく相談しなさいよ)

アタル [ʔa⸢ta⸣ru] (副助)

  • ~ぐらい。~ほど。おおよその程度を表す。

アタル [ʔa⸢ta⸣ru] (副助)

  • {Exp_1}さらに係助詞⸣-ル[⸣-ru](~ぞ)が下接して限定強意を表す。

アタル [ʔa⸢ta⸣ru] (副助)

  • {Exp_2}さらに格助詞⸣-ヌ[⸣-nu](~の)が付いて体言化する。

アタル [ʔa⸢ta⸣ru] (副助)

  • {Exp_3}さらに格助詞⸣-シ[⸣-ʃi](~で)が付いて手段格を表す。

アタル [ʔa⸢ta⸣ru] (副助)

  • {Exp_4}さらに係助詞⸣-ツァン[⸣-ʦaŋ](~すら、~さえ{EOS}~だに)が付いて、最低程度の条件を表す。
  • Example phrases
    • ウ⸢ヌ⸣ ア⸢タ⸣ルンツァン ⸢シーサン⸣カー シゥ⸢カーラヌ
      [ʔu⸢nu⸣ ʔa⸢ta⸣runʦaŋ ⸢ʃiːsaŋ⸣kaː si̥⸢kaːranu]
      (その程度さえも出来なかったら<成し得なかったら>使えない<使われない>)

アタル [ʔa⸢taru] (接尾)

  • {Mn_1}~に対して。~当たり。

アタル [ʔa⸢taru] (接尾)

  • {Mn_2}~担当。
  • Example phrases
    • ⸢ザーアタ⸣ロー フ⸢タールナー⸣ イ⸢ラ⸣ボーッタン
      [⸢ʣaːʔata⸣roː ɸu̥⸢taːrunaː⸣ ʔi⸢ra⸣boːttaŋ]
      (座席作り<桟敷>担当は二人ずつ選出さ<選ば>れた)

アタルマカシ [ʔa⸢tarumakaʃi] (副)

  • 手当たり次第に。あれこれかまわず。ところかまわず。
  • Example phrases
    • ア⸢タルマカシニ イッソー⸣ラ ⸣ムティクー
      [ʔa⸢tarumakaʃini ʔissoː⸣ra ⸣mutikuː]
      (手当たり次第にすべて持って来い)
    • ア⸢タルマカシニ⸣ プ⸢スヨー⸣ イ⸢ズナ
      [ʔa⸢tarumakaʃini⸣ pu̥⸢susujoː⸣ ʔi⸢ʣuna]
      (だれかれかまわず他人を叱るな)

アタルン [ʔa⸢taruŋ] (自動)

  •  {Mn_1}当たる。的中する(正鵠を射る)。他人にきつく当たる。
  • Example phrases
    • ⸢ワー⸣ ムネー ア⸢タラヌ
      [⸢waː⸣ muneː ʔa⸢taranu]
      (君の言うことは当らない<正しくない>)
    • ⸣クジ ア⸢タルン
      [⸣kuʤi ʔa⸢taruŋ]
      ( uby{籤}{クジ}が当たる)
    • ⸢ワ⸣ー ア⸢ズタ トゥー⸣ル ア⸢タリ オシケー ノー⸣レーツバン
      [⸢waː⸣ ʔa⸢ʣuta tuː⸣ru ʔa⸢tari ʔoʃi̥keː noː⸣reːʦubaŋ]
      (君が言った通り<予言が>的中して、天気は良くなったよ<天気は直ったわい>)
    • ア⸢タレー⸣ ミサムヌ
      [ʔa⸢tareː⸣ misamunu]
      (当たれば良いのに)
    • ア⸢タリ⸣バ
      [ʔa⸢tari⸣ba]
      (当たれよ)

アタルン [ʔa⸢taruŋ] (自動)

  • {Mn_2}照合して確認する。

アタルン [ʔa⸢taruŋ] (自動)

  • {Mn_3}毒気を身に受ける。

アタルン [ʔa⸢taruŋ] (自動)

  • {Mn_4}相応しい。似合う。

アタルン [ʔa⸢taruŋ] (自動)

  • {Mn_5}配分を受ける。⸢ピーチ⸣ナー ア⸢タルン[⸢piːʧi⸣naː ʔa⸢taruŋ](一個ずつ当たる)  

アタルン [ʔa⸢taruŋ] (自動)

  • 他人の言葉が身に応える。他人の発言に内心忸怩たる<恥じ入る>ものを覚える。
  • Example phrases
    • ⸢ワー⸣ ア⸢ズタ⸣ ムニナー ア⸢タリティル⸣ バ⸢カ⸣ヤ ⸢シー ベー
      [⸢waː⸣ ʔa⸢ʣuta⸣ muninaː ʔa⸢taritiru⸣ ba⸢ka⸣ja ⸢ʃiː beː]
      (君が言った言葉が身に応えて<言葉に当って>、恥ずかしがっている)

アッタルムヌ [⸢ʔat⸣tarumunu] (名)

  • 大切なもの。大事なもの。「可惜(あたら)もの」から転訛したもの。
  • Example phrases
    • ⸢アッ⸣タルムヌバ ッ⸢ふァイヤー⸣ サ⸢ムティ⸣ ヌンティ シ⸢ティッツァーシ⸣ シケーワ
      [⸢ʔat⸣tarumunuba f⸢faijaː⸣ sa⸢muti⸣ nunti ʃi̥⸢titʦaːʃi⸣ ʃi̥keːwa]
      (折角の大事な<勿体ない>ものを食べはしないで、何ゆえに捨てちらかしてあるのか)


    • あたらもの(可惜もの)
    • 」「~木に伐り行きつ安多良<アタラ>船木を。万、391」の転訛。 ⸢アッ⸣タル ⸣ムヌバ ミシー⸢ミシ⸣ シ⸢ティル⸣ シ⸢ター
      [⸢ʔat⸣taru ⸣munuba miʃiː⸢miʃi⸣ ʃi̥⸢tiru⸣ ʃi̥⸢taː]
      (あたら大事なものを、みすみす紛失したのか<捨ててしまったのか>)

ウーミタルン [⸢ʔuː⸣mitaruŋ] (自動)

  • 完熟する。熟しきる。「熟み垂る(「うみたる梅を」『金葉和歌集』)」の転訛か。
  • Example phrases
    • パ⸢タキ⸣ヌ ⸣アザナー ⸢バンスル⸣ヌ ⸢ウー⸣ミタリティ カ⸢バッサ⸣ヌ フ⸢チジル⸣ ン⸢ジ⸣ス
      [pḁ⸢taki⸣nu ⸣ʔaʣanaː ⸢bansuru⸣nu ⸢ʔuː⸣mitariti ka⸢bassa⸣nu ɸu̥⸢ʧiʤiru⸣ ʔn⸢ʤi⸣su]
      (畑の畦のバンスル<グワバ>の木に蕃ざくろ<グワバの実>が完熟して香ばしく芳香を放っており、本当によだれ<涎{EOS}口汁>がでるよ)
    • ⸢ウーミ⸣タルンケン ブ⸢ル⸣ナ
      [⸢ʔuːmi⸣taruŋkem bu⸢ru⸣na]
      (完熟するまで uby{捥}{モ}ぐな)
    • ⸢ウーミタラン⸣ケン ⸣ブリバ
      [⸢ʔuːmitaraŋ⸣kem ⸣buriba]
      (完熟しないうちに捥げよ)
    • ⸢ウーミ⸣タル ⸣クトー ⸢ナー⸣ヌ
      [⸢ʔuːmi⸣taru ⸣ku̥toː ⸢naː⸣nu]
      (完熟することはない)
    • ⸣ドゥク ⸢ウーミ⸣タレーラー ッ⸢ふァーラヌ
      [⸣duku ⸢ʔuːmi⸣tareːraː f⸢faːranu]
      (あまり熟れすぎると食えない)

ウクタルン [ʔu⸢kutatuŋ] (自動)

  • 怠る。怠ける。油断する。
  • Example phrases
    • ム⸢ニユマー⸣ヤ シ⸢グトゥ⸣ ウ⸢クタルンティ⸣ ア⸢ザリ ブーヌ⸣ ウ⸢レー⸣ ウ⸢クタランシェン
      [mi⸢nijumaː⸣ja ʃi⸢gutu⸣ ʔu⸢kutarunti⸣ ʔa⸢ʣari buːnu⸣ ʔu⸢reː⸣ ʔu⸢kutaraŋʃeŋ]
      (お喋りな奴は仕事を怠るといわれているが、彼は怠らなかった)
    • パ⸢タキ⸣ヌ ッ⸢サソー⸣リ ウ⸢クタリ ベーン⸣ケンマー ッ⸢サ⸣ヌ ⸢ムイカバ⸣シ ⸢ナー⸣ヌ
      [pḁ⸢taki⸣nu s⸢sasoː⸣ri ʔu⸢kutari beːŋ⸣kemmaː s⸢sa⸣nu ⸢muikaba⸣ʃi ⸢naː⸣nu]
      (畑の草取りを怠っているうちに草が生い茂ってしまった)
    • シ⸢グトゥ⸣ ウ⸢クタル⸣ クトー ⸢ナー⸣ヌ
      [ʃi⸢gutu⸣ ʔu⸢kutaru⸣ ku̥toː ⸢naː⸣nu]
      (仕事を怠ることはない)
    • ウ⸢クタレー⸣ ミサムヌ
      [ʔu⸢kutareː⸣ misamunu]
      (怠れば良いのに)
    • ウ⸢クタリ⸣バ
      [ʔu⸢kutari⸣ba]
      (怠れよ)

ウヌアタル [ʔu⸢nuata⸣ru] (連)

  • その程度。それくらい。
  • Example phrases
    • ⸢ワー⸣ ウ⸢ヌアタル⸣ヌ ⸣クトゥンツァン ッ⸢サヌ
      [⸢waː⸣ ʔu⸢nuataru⸣nu ⸣ku̥tunʦan s⸢sanu]
      (君はそれくらいのことすら知らないのか)
    • ⸢ジンブン⸣マー ウ⸢ヌアタル⸣ル ア⸢ル⸣バン⸢ナー
      [⸢ʤimbum⸣maː ʔu⸢nuataru⸣ru ʔa⸢ru⸣ban⸢naː]
      (智恵<存分>はその程度しかないのだ<その程度があるのだ>なあ)

Japanese-Multilingual Dictionary (JMDict)

Results from the Japanese-Multilingual Electronic Dictionary project (JMdict), created by Jim Breen, © Electronic Dictionary Research and Development Group.

Search languages: Japanese ↔ English

たる足る

(Common Godan verb, intransitive)

  1. To be sufficient; To be enough; To be worthy of

たる

(Common Noun)

  1. Cask; Barrel

たる

(Auxiliary verb)

  1. (Those) who are; (That) which is; Often used in relation to qualifications and requirements for a position; In the capacity of

Wikidata

Possible matches from Wikipedia’s Wikidata, © Creative Commons Attribution-ShareAlike License

Search languages: English ↔ Japanese

【TARU】 — TARU(タル、本名・旧リングネーム:多留 嘉一/たる よしかず、1964年8月23日 - )は、日本のプロレスラー。兵庫県神戸市出身。DRAGON GATE退... [more]

Yoshikazu Taru