X
🔧

Settings

Search type

Word search: Languages

Word search: Databases

Define tami たみ Meaning タミ

Displaying results for tami (tami・たみ・タミ) – ryukyu

JLect: Japonic Languages and Dialects Database

Results from JLect’s Japonic Languages and Dialects Database, created by Zachary Read, © JLect.com.

Search languages: Japonic (all languages and dialects) ↔ English ↔ Japanese

Ryukyu (Tokunoshima)

たみ

(Noun) Snail

Ryukyu (Okinawa)

たみたすん【腸満たすん】

(Expression) To be satiated, to be satisfied, to have eaten enough, to be full

Ryukyu (Yonaguni)

ににぶぐ

(Noun) Straw mat

Ryukyu (Okinawa)

しまちゃび【島痛び・島ちゃび】

(Noun) Sadness and distress of living on an isolated island; Island fever

A dictionary of the Ryukyuan language

Results from the 沖縄語辞典 データ集 Okinawago jiten dēta-shū (Okinawan Language Dictionary Data Collection), published by the National Institute for Japanese Language and Linguistics, © CC BY 4.0.

Search languages: Okinawan → Japanese

タミ tami (tami) ① 名

  1. ため。tamee ?araN.ためにならない。結果が悪くなる。caQci suba nacee,tamee ?araN.嫡子をさしおいては,ためにならない。

タミ tami (tami) ① 名

  1. ふた目。~too'NNdaraN.ふた目とは見られない。

アッタミ attami (?aQtami) ⓪ 名

  1. 精肉。buta?aQtami(豚肉),Cinu?aQtami(牛肉),'jama?aQtami(猪の肉)など。

カタミ katami (katami) ① 名

  1. 男女の契り。また,契りとして取りかわすもの。

カタミ katami (katami) ① 名

  1. 形見。死者または長く別れる人の形見。

ーカタミ -katami (-katami) 接尾

  1. 荷。かつぎ上げる荷を数える接尾辞。cukatami(一かつぎ),takatami(二かつぎ)など。

アラタミ aratami (?aratami) ⓪ 名

  1. 検査。調査。調べ。niNZu-?aratami は人員調査。戸口調査。

カタミー katamii (katamii) ⓪ 名

  1. 片目。一方の目。~kuujuN.片目を閉じる。
  2. 片目。隻眼。また,片目の者。

タミシ tamishi (tamisi) ⓪ 名

  1. ためすこと。試み。canugutooga~Qsi 'NNdee.どんなか試してみろよ。
  2. 前例。ためし。munu ?umiba ?iruni ?arawariru~.[物思めば色にあらはれるためし(忠臣身替)]ものを思うと顔色に現われてしまうものだ。
  3. 限度。ほど。限り。caQsa maasatiN~nu ?aN doo.いくらおいしくても,限度があるぞ。

タミユン tamiyun (tami=juN) ⓪ 他=raN,=ti

  1. たわめる。ためる。曲げる。'juda~.枝をたわめる。

タミユン tamiyun (tami=juN) ① 他=raN,=ti

  1. 溜める。たくわえる。ziN~.銭を溜める。

ミタミタ mitamita (mitamita) ⓪ 副

  1. ゆらゆら。ゆれ動くさま。hasinu~Qsi ?uturusjaN.橋がゆらゆら揺れてこわい。

タミシュン tamishun (tami=sjuN) ⓪ 他=saN,=ci

  1. ためす。試みる。tamisi sjuNともいう。

チリタミ chiritami (ciritami) ⓪ 名

  1. たばこ入れ。刻みたばこを入れる木製の小箱。切り溜めの意。

チュカタミ chukatami (cukatami) ⓪ 名

  1. 一荷。ひとかつぎの荷。-katami

カタミチ katamichi (katamici) ⓪ 名

  1. 片道。

カタミユン katamiyun (katami=juN) ⓪ 他=raN,=ti

  1. かつぐ。荷を肩にのせる。tiQpuu~.鉄砲をかつぐ。

カタミユン katamiyun (katami=juN) ① 他=raN,=ti

  1. 濃くする。茶・色彩などについていう。
  2. 〔新〕固くする。

ウヤヌタミ uyanutami (?ujanutami) ⓪ 名

  1. 親のため。~kuninu-tami.親のため国のため。

アラタミユン aratamiyun (?aratami=juN) ⓪ 他=raN,=ti

  1. 改める。simuci~.性質を改める。
  2. 調べる。検査する。

A dictionary of the Ryukyuan language

Results from the 沖縄語辞典 データ集 Okinawago jiten dēta-shū (Okinawan Language Dictionary Data Collection), published by the National Institute for Japanese Language and Linguistics, © CC BY 4.0.

Search languages: Japanese → Okinawan

いたみ 【痛み】

See also

かたみ 【形見】

たたみ 【畳】

ねたみ 【妬み】

はだみ 【肌身】

かたみち 【片道】

たたみや 【畳屋】

さたみさき 【佐多岬】 (地名)

Dictionary of the Practical Use of Okinawan

Results from the うちなーぐち活用辞典テキストデータベース Uchinaaguchi katsuyō jiten tekisuto dētabēsu (Dictionary of the Practical Use of Okinawan), by Shinsho Miyara, © CC BY-ND 3.0 DEED.

Search languages: Japanese ↔ Okinawan

たみ

  • ため
  • Example phrases
    • うぐゎんそー いちみぬ ちゃくし すばなちぇー やーぬ たみねー ならん。
      (先祖の位牌は存命の長男をさしおいては家のためにはよくない)

たみーん (たみたん、たみらん、たみてぃ)

  • 曲げる
  • Example phrases
    • まーちん、まっこーん ぬーしぬ うむいるぐとぅ ゆだ たみてぃ ちゅくらりーくとぅどぅ うむっさる。
      (松もマッコーも持ち主が思うように枝を曲げて作られるからこそおもしろい)

たみーん (たみたん、たみらん、たみてぃ)

  • 貯める、溜める
  • Example phrases
    • ぐそーんかえー じのー むっちぇー いからんくとぅ、じのー たみーる むのー あらん、ちかいし やん。じのー ちかいわどぅ いちちちゅーる。
      (あの世にはお金は持って行けないので、お金は貯めるものではなくて、使うものだ。お金は使ってこそ生きてくる)
    • たび すくとぅ じん たみとーけー。
      (旅をするのでお金を貯めておけ)

たみし

  • 試し
  • Example phrases
    • じんとー ゆーりーぬ っんぢーがやーんでぃち ちむだみし しーが いちゅる っちょー まんどーん。
      (本当に幽霊が出るのかと肝試しをしに行く人は多い)

たみし すん (〜さん、〜さん、〜っし)

  • 試す
  • Example phrases
    • くぬ ちのー っやーんかい うちゃいが すら たみしっし んーでー。
      (この着物はあなたに似合うのか試着してみなさい)

あったみ

  • 精肉
  • Example phrases
    • ぶた あったみ
      (豚肉)
    • 、=っわーぬ なまじし
      (豚の精肉)
    • ちぬ あったみ
      (牛肉)
    • 、=うしぬ なまじし
      (牛の精肉)
    • やま あったみ
      (イノシシの肉)

*(参考)ふぃーじゃーぬ なまじし(山羊の精肉)

かた みち

  • 片道
  • Example phrases
    • みち のーちょーる ばすねー かたみちぬ ちぢらっとーくとぅ っちゅん くるまん うむいぬ ぐとぅ とぅーららん。
      (道を補修しているときには片道が閉鎖されているので、人も車も思うように通れない)

かたみ

  • 契り
  • Example phrases
    • にーびち いーびなぎーや みーとぅぬ かたみ やん。
      (結婚指輪は夫婦の契りだ)

かたみ

  • 形見
  • Example phrases
    • くぬ しゅむちぇー うやぬ かたみ やくとぅ、っちゅんかい からちゃい、ゆぐちゃい、ねーん なちゃい しぇー くぃーんな。
      (この本は親の形見だから、人に貸したり、汚したり、無くしたりしてはくれるな)

かたみーん (かたみたん、かたみらん、かたみてぃ)

  • 担ぐ、背負う
  • Example phrases
    • んかしぇー くるまん ねーんくとぅ、うやぬ あんまさる ばすねー うや かたみてぃ からふぃさーっし いさぬやーんかい そーてぃ いちゅたん どー。
      (昔は車もなかったので、親が具合が悪い時には親を担いで裸足で病院に連れて行ったものだよ)
    • やーうちー する ばすん やーぬ どーぐん むる かたみてぃ むっち っんぢょーたん。
      (引っ越しするときも家財道具を一切担いで持って行っていた)
    • っちょー いちん にー かたみてぃ あっちょーる むん やん。
      (人はいつも荷を背負って生きているようなものである)
    • をぅーじ みたばい ちゅけーんなかいに かたみうーすみ?
      (砂糖きびを3束一度で担げるか)

かたみ あちねー

  • 行商人
  • Example phrases
    • かたんかい てぃーさーじ うちきてぃ うぬ っうぃーんかい そー ぬしてぃ 「そーや こーらに?」んち かたみあちねー そーたる うぃきがぬ をぅたん。
      (肩に手ぬぐいをおいてその上に棹を乗せて「棹は買わないか?」といって行商している男の人がいた)

かたみーん (かたみたん、かたみらん、かたみてぃ)

  • 濃くする
  • Example phrases
    • くぬ ちゃーや ふぃっさくとぅ、なー いふぇー かたみてぃくぃり。
      (このお茶は薄いので、もう少し濃くしてくれ)

にんじゅ あらたみ

  • 人数調査、人数確認
  • Example phrases
    • っうぃーりきどぅくるをぅてー ばすんかい ぬいる かじ にんじゅあらたみ すん。
      (観光地ではバスに乗るごとに人数確認をする)

ぬくたみーん (ぬくたみたん、ぬくたみらん、ぬくたみてぃ)

  • 暖める
  • Example phrases
    • ふかー ふぃーさくとぅ、どぅーや ちゅーぢゅーとぅ ぬくたみらんねー はなしち かかいん どー。
      (外は寒いので、体はちゃんと暖めないと風邪をひくよ)

*(参考)「はなしち」(風邪、鼻が湿気ること)

やま あったみ

  • イノシシの肉
  • Example phrases
    • 「いなむどぅち」や「やまあったみ」ちかてぃ ちゅくたしが、なまー っわーしし なとーん。
      (「いなむどぅち」(肉汁の一種)

    • はイノシシの肉使って作ったが、現在は豚肉になっている)

*(参考)ちぬ あったみ(牛肉)、うしぬ しし(牛の肉)

ゆたみちゅん (ゆたみちゃん、ゆたみかん、ゆたみち)

  • 揺れ動く
  • Example phrases
    • ぬーぬ くとぅぬ あたんてーまん、ちもー ゆたみちゅな よー。あん さんねー、どぅー あがち ならん ないん どー。
      (何事があったとしても、動揺するなよ。そうしないと、自立できなくなるよ)

Audio Database of Hatoma Lexicon

Results from the 鳩間方言 音声語彙データベース Hatoma hōgen onsei goi dētabēsu (The Audio Database of Hatoma Lexicon), by Shinichi Kajiku and Natsuko Nakagawa, © CC BY-SA 3.0 DEED

Search languages: Yaeyama (Hatoma) ↔ Japanese

アラタミルン [ʔa⸢ratami⸣ruŋ] (他動)

  • 改める。改善する。直す。
  • Example phrases
    • ク⸢レー ワー⸣ ヤ⸢ナフシ⸣ ヤ⸢ルンダ⸣ ア⸢ラタミ⸣リ⸢ヨー
      [ku⸢reː waː⸣ ja⸢naɸuʃi⸣ ja⸢runda⸣ ʔa⸢ratami⸣ri⸢joː]
      (これは君の悪い癖だから改めなさいよ)
    • ⸢ワーンドゥ⸣ ア⸢ラタミ⸣ルカー ⸢バン⸣ヌン ア⸢ラタミ⸣ルン
      [⸢waːndu⸣ ʔa⸢ratami⸣rukaː ⸢ban⸣nuŋ ʔa⸢ratami⸣ruŋ]
      (君が改めるなら私も改める)
    • ⸣ドゥーシ ア⸢ラタミ⸣ル ク⸢トゥ⸣ヌ ⸣ナルカー ア⸢ラタミ⸣レー ⸣ミサムヌ
      [⸣duːʃi ʔa⸢ratami⸣ru ku̥⸢tu⸣nu ⸣narukaː ʔa⸢ratami⸣reː ⸣misamunu]
      (自分で改めることが出来たら、改めればいいのに)
    • ⸢パー⸣ク ア⸢ラタミ⸣リ
      [⸢paː⸣ku ʔa⸢ratami⸣ri]
      (早く改めろ)

カタミ [kḁ⸢ta⸣mi] (名)

  • 形見。思い出の遺品。「安波牟日能 可多美爾世与等~<逢はむ日の 形見にせよと~>『万葉集 3753』」の義。
  • Example phrases
    • ウ⸢レー⸣ ウ⸢ヤ⸣ヌ カ⸢タ⸣ミティ ⸢シー⸣ ヌ⸢カ⸣シ ⸣シケー
      [ʔu⸢reː⸣ ʔu⸢ja⸣nu kḁ⸢ta⸣miti ⸢ʃiː⸣ nu⸢ka⸣ʃi ⸣ʃi̥keː]
      (それは、親の形見として残して置いてある)

カタミ [kḁ⸢ta⸣mi] (名)

  • (数)。か(荷)。天秤棒の両端に水担桶などを吊るして担う分量の単位。「担ぎ」の義。その一方の分量はカ⸢タ⸣ティー[kḁ⸢ta⸣tiː](片手、片一方)という。
  • Example phrases
    • ミ⸢ジ⸣ プ⸢スカタ⸣ミ カ⸢タ⸣ミ ⸣クー
      [mi⸢ʤi⸣ pu̥⸢sukata⸣mi kḁ⸢ta⸣mi ⸣kuː]
      (水をいっか<一荷{EOS}水桶二杯>運んで<担いで>来い)
    • ミ⸢ジカミ⸣ プ⸢スッ⸣クナー ミ⸢ジ ミーカタミ ペーッ⸣タン
      [mi⸢ʤikami⸣ pu̥⸢suk⸣kunaː mi⸢ʤi miːkatami peːt⸣taŋ]
      (水甕一個に水桶の三荷<三担い>分の水が入った)

カタミー [kḁ⸢ta⸣miː] (名)

  • 片目。
  • Example phrases
    • カ⸢タミー⸣ヤ フ⸢ラッキー⸣ カ⸢タ⸣メー ッ⸢サイティ⸣ ミリ⸢ベー
      [kḁ⸢tamiː⸣ja ɸu⸢rakkiː⸣ kḁ⸢ta⸣meː s⸢saiti⸣ miri⸢beː]
      (片目は開け、片目は閉じて見ている)

カタミチ [kḁ⸢ta⸣miʧi] (名)

  • 片道。⸢ギームドゥル[⸢giːmuduru]<往復。行き来>の対義語。
  • Example phrases
    • ヤ⸢ラビ⸣ヌ カ⸢タミ⸣チ イ⸢チ⸣リ ⸢スン⸣トン ア⸢ラ⸣キ パ⸢リ⸣シタ
      [ja⸢rabi⸣nu kḁ⸢tami⸣ʧi ʔi⸢ʧi⸣ri ⸢sun⸣toŋ ʔa⸢ra⸣ki pa⸢ri⸣ʃita]
      (子供だのに片道一里の道を歩いて行ったものだよ)

カタミティマ [kḁ⸢tami⸣tima] (名)

  • 担ぎ賃。担ぎ手間。
  • Example phrases
    • ウ⸢ビ⸣ヌ ⸢ニー⸣ヌ カ⸢タミ⸣ティマー ⸢ワー ギュー⸣サ ⸢イール⸣ター
      [ʔu⸢bi⸣nu ⸢niː⸣nu kḁ⸢tami⸣timaː ⸢waː gjuː⸣sa ⸢ʔiːru⸣taː]
      (あれだけ沢山の荷物の運び賃<担ぎ賃>は、君は幾ら貰ったのか)

カタミヌサカシキ [kḁ⸢taminu⸣ sḁ⸢kaʃi̥ki] (連)

  • 固い約束の杯を交わすこと。「固めの杯」の義。「~天地能 加多米之久爾曾 夜麻登之麻祢波<天地の固めし国ぞ 大和島根は>『万葉集 4487』」の義。
  • Example phrases
    • トゥ⸢ジブトゥ⸣ カ⸢タミヌ⸣ サ⸢カシキ⸣ カ⸢ミ⸣リバ
      [tu⸢ʤibutu⸣ kḁ⸢taminu⸣ sḁ⸢kaʃi̥ki⸣ ka⸢mi⸣riba]
      (夫婦の固い契り<固め>の杯を高く持ち上げて頂きなさい)

カタミルン [kḁ⸢tami⸣ruŋ] (他動)

  • 担ぐ。
  • Example phrases
    • ヤ⸢ラ⸣ビ ヤ⸢ルヌ⸣ ミ⸢ジ⸣ プ⸢スカタ⸣ミ カ⸢ローカロー⸣シ カ⸢タミ⸣ルン⸢ツォ⸣カー
      [ja⸢ra⸣bi ja⸢runu⸣ mi⸢ʤi⸣ pu̥⸢sukata⸣mi ka⸢roːkaroː⸣ʃi kḁ⸢tami⸣run⸢ʦo⸣kaː]
      (子供だが、水を天秤棒で水担桶一荷、軽々と担ぐんですよ、<珍しい>)
    • カ⸢タミラ⸣ヌ
      [kḁ⸢tamira⸣nu]
      (担がない)
    • カ⸢タミ⸣ル ⸣クトゥ
      [kḁ⸢tami⸣ru ⸣ku̥tu]
      (担ぐこと)
    • カ⸢タミ⸣レー ⸣ミサムヌ
      [kḁ⸢tami⸣reː ⸣misamunu]
      (担げば良いのに)
    • カ⸢タミ⸣リ
      [kḁ⸢tami⸣ri]
      (担げ)

カタミルン [kḁ⸢tamiruŋ] (他動)

  • {Mn_1}固める。
  • Example phrases
    • ⸣ミツァ ク⸢ナシティ⸣ カ⸢タミルン
      [⸣miʦa ku⸢naʃi̥ti⸣ kḁ⸢tamiruŋ]
      (粘土を捏ねて固める)
    • ⸢ヌー⸣ロー ⸢マー⸣ビン カ⸢タミリ
      [⸢nuː⸣roː ⸢maː⸣biŋ kḁ⸢tamiri]
      (糊はもっと固めろ)
    • カ⸢タミラヌ
      [kḁ⸢tamiranu]
      (固めない)
    • カ⸢タミヤッ⸣サン
      [kḁ⸢tamijas⸣saŋ]
      (固めやすい)
    • カ⸢タミル⸣ ピンマー ⸢ピーラ⸣シ
      [kḁ⸢tamiru⸣ pimmaː ⸢piːra⸣ʃi]
      (固めるときは冷やせ)
    • カ⸢タミル ムノー⸣ ヌーヤ
      [kḁ⸢tamiru munoː⸣ nuːja]
      (固めるものは何か)

カタミルン [kḁ⸢tamiruŋ] (他動)

  • {Mn_2}固く約束する。固く契る。
  • Example phrases
    • ⸢パイ⸣サ パ⸢ナ⸣シェー カ⸢タミティル⸣ サ⸢キムレー スー⸠ダー
      [⸢pai⸣sa pa⸢na⸣ʃeː kḁ⸢tamitiru⸣ sḁ⸢kimureː suː⸠daː]
      (早く話を決めて<話を固めてぞ>結納<酒盛り>はするものだよ)
    • ク⸢ヌ⸣シキナー パ⸢ナ⸣シェー カ⸢タミルン
      [ku⸢nu⸣ ʃi̥kinaː pa⸢na⸣ʃeː kḁ⸢tamiruŋ]
      (今月の内に話は決める<堅く約束する>)
    • パ⸢ナ⸣シェー カ⸢タミララヌ
      [pa⸢na⸣ʃeː kḁ⸢tamiraranu]
      (話は決められない<固められない>)
    • カ⸢タミヤッ⸣サン
      [kḁ⸢tamijas⸣saŋ]
      (決めやすい<固めやすい>)
    • カ⸢タミル⸣クトー ナ⸢ラ⸣ヌ
      [kḁ⸢tamiru⸣ ku̥toː na⸢ra⸣nu]
      (決める<固める>ことは出来ない)
    • ウ⸢ヌパナ⸣シェー カ⸢タミレー⸣ ミサムヌ
      [ʔu⸢nupana⸣ʃeː kḁ。⸢tamireː⸣ misamunu]
      (その話は決めれば<固めれば>よいのに)
    • ⸢パイ⸣サ パ⸢ナ⸣シ カ⸢タミリ
      [⸢pai⸣sa pa⸢na⸣ʃi ka⸢tamiri]
      (早く話を決めろ<固めろ>)

カタミン [kḁ⸢ta⸣miŋ] (名)

  • 片耳。
  • Example phrases
    • シ⸢キン⸣ヌ ウ⸢トゥ⸣サター カ⸢タ⸣ミンナー シ⸢キブンドゥ⸣ ナー⸢イ⸣ ニジ⸢ベー
      [ʃi̥⸢kin⸣nu ʔu⸢tu⸣sataː kḁ⸢ta⸣minnaː ʃi̥⸢kibundu⸣ naː⸢i⸣ niʤi⸢beː]
      (世間の噂<風評>は小耳に<片耳に>はさんで<聞いて>いるが、じっと我慢している)
    • ヤ⸢ナ⸣ムネー カ⸢タ⸣ミンラ ス⸢ク⸣カー カ⸢タ⸣ミンラー ⸢ピンガ⸣シティ ス⸢クナ
      [ja⸢na⸣muneː kḁ⸢ta⸣minra su̥⸢ku⸣kaː ka⸢ta⸣minra ⸢piŋga⸣ʃi̥ti su̥⸢kuna]
      (悪口<悪い言葉>は片耳から聞いたら片耳から逃がして聞くな)

ガンダラゴーカタミプス [⸢gandaragoː⸣ kḁ⸢tami⸣pu̥su] (連)

  • 棺を収めて墓へ運ぶ木製のかご(轎)を担ぐ人(前後四人ずつ、計八人)。⸢龕」の転訛したもの。
  • Example phrases
    • ⸢ガンダラゴー⸣ カ⸢タミ⸣プソー ⸣マンター ユ⸢タール⸣ シンタン ユ⸢タール⸣シル カ⸢タ⸣モーッタ
      [⸢gandaragoː⸣ kḁ⸢tami⸣pu̥soː ⸣mantaː ju⸢taːru⸣ ʃintaŋ ju⸢taːru⸣ʃiru kḁ⸢ta⸣moːtta]
      (龕<轎>を担ぐ人は、前方は四人、後方も四人で担がれた)

シンタミチ [⸣ʃintamiʧi] (名)

  • 後ろの道。裏道。裏通り。「後ろ道」の義。自分の家の後ろの道。
  • Example phrases
    • ⸣シンタミチェーラ ⸢ビープス⸣ヌ ウ⸢ヤー⸣リ ⸢パッ⸣タ [⸣ʃintamiʧeːra ⸢biːpusu⸣nu ʔu⸢jaː⸣ri ⸢pat⸣ta] (後ろの道から酔っ払いが大声で叫んで行った)。ク⸢シミチ[ku̥⸢ʃimiʧi](後道)ともいう。 ム⸢レーマトゥ⸣ シ⸢マフ⸣ケーヌ ⸣シンタミチェーラ ⸢ウイル ウイヌムラ⸣ティ ア⸢ゾーッ⸣タ [mu⸢reːmatu⸣ ʃi⸢maɸu̥⸣keːnu ⸣ʃintamiʧeːra ⸢ʔuiru ʔuinumura⸣ti ʔa⸢ʣoːt⸣ta] (通事家と島袋家の後ろの道から上の方を上の村と言われた)

タタミ [tḁ⸢tami] (名)

  • 畳。藁を糸で刺し固めた床に、⸣ビー[⸣biː](藺)で編んだ表をつけたもの。イ⸢ツァフン⸣ツァ[ʔi⸢ʦaɸun⸣ʦaː](板床)やタ⸢キフンツァ[tḁ⸢kiɸunʦa](竹床)に敷いて用いた。
  • Example phrases
    • ナ⸢チェー⸣ アツァンダ タ⸢タメー⸣ ウ⸢コー⸣シティ イ⸢ツァフン⸣ツァナー ⸣ムス シ⸢キティル⸣ ニ⸢ボーッ⸣タ
      [na⸢ʧeː⸣ ʔaʦanda tḁ⸢tameː⸣ ʔu⸢koː⸣ʃi̥ti ʔi⸢ʦaɸun⸣ʦanaː ⸣musu ʃi̥⸢kitiru⸣ ni⸢boːt⸣ta]
      (夏は暑いから畳は起こして筵を敷いて眠られた)
    • タ⸢タミ⸣ ス⸢クン
      [tḁ⸢tami⸣ su̥⸢kuŋ]
      (畳を敷く)
    • タ⸢タミ⸣ プスン
      [tḁ⸢tami⸣ pu̥suŋ]
      (畳を干す)

タタミウムティ [tḁ⸢tamiʔumuti] (名)

  • 畳表。
  • Example phrases
    • タ⸢タミウムテー⸣ フ⸢ル⸣ミ ⸢ナーン⸣バ ⸢カイラン⸣カー ナ⸢ラ⸣ヌ
      [tḁ⸢tamiʔumuteː⸣ ɸu⸢ru⸣mi ⸢naːm⸣ba ⸢kairaŋ⸣kaː na⸢ra⸣nu]
      (畳表は古くなってしまったので、取り替えないといけない)

タタミウムティ [tḁ⸢tamiʔumu⸣ti] (名)

  • 畳表。
  • Example phrases
    • タ⸢タミウム⸣ティ ⸢カイリ
      [tḁ⸢tamiʔumu⸣ti ⸢kairi]
      (畳表を取替えなさい)

タタミシキパル [tḁ⸢tamiʃi̥kiparu] (名)

  • 畳針。「畳突き針」の義。
  • Example phrases
    • タ⸢タミシキパル⸣シル タ⸢タミ⸣ シ⸢キ⸣ ス⸢ブシバ⸣ タテーティ ピ⸢キシミティル⸣ タ⸢タミウムテー⸣ パ⸢リカイヨーッ⸣タ
      [tḁ⸢tamiʃi̥kiparu⸣ʃiru tḁ⸢tami⸣ ʃi̥⸢ki⸣ su⸢buʃiba⸣ tateːti pi̥⸢kiʃimitiru⸣ tḁ⸢tamiʔumuteː⸣ pa⸢rikaijoːt⸣ta]
      (畳針で畳を突き刺し、肘を立てて引き締めて畳表は張替えられた)

タタミッスル [tḁ⸢tamissuru] (名)

  • 雑巾。「畳拭き」の義。若年層は、⸢ゾー⸣キン[⸢ʣoː⸣kiŋ](雑巾)という。
  • Example phrases
    • タ⸢タミッスル⸣ ア⸢ライ⸣キー タ⸢タミ⸣ ッ⸢スリ
      [tḁ⸢tamissuru⸣ ʔa⸢rai⸣kiː tḁ⸢tami⸣ s⸢suri]
      (雑巾を洗ってきて畳を拭け)

タタミヌピル [tḁ⸢taminu⸣ piru] (連)

  • 畳の縁。畳の縁取りとして、絹布や上質の布で飾ったもの。亀甲模様の布や黒色の布などを、巾約3、5センチ、長さ6尺、又は3尺にして畳みの両側を縁取ったもの。
  • Example phrases
    • タ⸢タミヌ⸣ ピル ⸢フンクナ⸣ティル ナ⸢ラー⸣ソーッタ
      [tḁ⸢taminu⸣ piru ⸢ɸuŋkuna⸣tiru na⸢raː⸣soːtta]
      (畳の縁を踏むなと教えられた)

タタミヤー [tḁ⸢tamijaː] (名)

  • 畳屋。畳店。
  • Example phrases
    • ム⸢カ⸣シェーラ パ⸢トゥ⸣マナー タ⸢タミヤーヤ ナー⸣ヌ<⸢ナーン⸣シェン>
      [mu⸢ka⸣ʃeːra pḁ⸢tu⸣manaː tḁ⸢tamijaːja naː⸣nu<⸢naːŋ⸣ʃeŋ>]
      (昔から、鳩間島には畳屋はない<なかった>)

Prosodic materials of the Southern Ryukyuan Yaeyama Miyara dialect

Results from the [関連データ]南琉球八重山語宮良方言の名詞アクセント資料 [Kanren dēta] Minami Ryūkyū Yaeyama-go Miyara hōgen No meishi akusento shiryō ([Relevant Data] Prosodic materials of the Southern Ryukyuan Yaeyama Miyara dialect), by Kenan Celik, Aso Reiko and Kohei Nakazawa, © CC BY-NC 3.0 DEED

Search languages: Yaeyama (Miyara) ↔ Japanese, with basic English search

ムス [musu] L (名)

  • 筵(むしろ)。ござ。畳

Japanese-Multilingual Dictionary (JMDict)

Results from the Japanese-Multilingual Electronic Dictionary project (JMdict), created by Jim Breen, © Electronic Dictionary Research and Development Group.

Search languages: Japanese ↔ English

たみ

(Common Noun)

  1. Nation; People

Not what you were looking for? Try using a different spelling or check out the suggestions below?:

言葉の助言: