(Expression) Thank you, thanks
Define taNdexi たんでぃ Meaning タンディ
Displaying results for taNdexi (tandi・たんでぃ・タンディ) – ryukyu
JLect: Japonic Languages and Dialects Database
Results from JLect’s Japonic Languages and Dialects Database, created by Zachary Read, © JLect.com.
Search languages: Japonic (all languages and dialects) ↔ English ↔ Japanese
A dictionary of the Ryukyuan language
Results from the 沖縄語辞典 データ集 Okinawago jiten dēta-shū (Okinawan Language Dictionary Data Collection), published by the National Institute for Japanese Language and Linguistics, © CC BY 4.0.
Search languages: Okinawan → Japanese
タンディ tandi (taNdi) ⓪ 副・名
- どうか。どうぞ。たって。懇願・哀願する時に用いる。多く女が言う語。~?unasakini 'juruci taboori.どうかお情けで許して下さい。~tootu, 'waaQkwanu nuci taSikiti kwimisjoori.どうかどうかわが子の命を助けて下さい。~nu nigee.たっての願い。
クタンディ kutandi (kutaNdi) ⓪ 名
- くたびれ。疲れ。疲労。nagamici Qsi~?NzacooN.長道して疲れが出た。?ukutaNdiN saaibirani.お疲れではございませんか(長老へのあいさつ)。
クタンディユン kutandiyun (kutaNdi=juN) ⓪ 自=raN,=ti
- くれたびれる。疲れる。疲労する。過労などの場合をいう。走った時などの一時的な疲れは'utajuNといい,また,精神的な疲労はCikarijuNという。
シークタンディ shiikutandi (siikutaNdi) ① 名
- 過労。働き過ぎて疲れ果てること。
タンディタンディー tanditandii (taNditaNdii) ⓪ 副
- どうかどうか。どうぞどうぞ。哀願するさま。~QsiN tuNkeetiN 'NNdaNtaN.お願いだからと頼んでもふり向いても見なかった。
クタンディノーシ kutandinooshi (kutaNdinoosi) ⓪ 名
- 疲れを直すこと。慰労。また,疲労回復になる食べ物など。
A dictionary of the Ryukyuan language
Results from the 沖縄語辞典 データ集 Okinawago jiten dēta-shū (Okinawan Language Dictionary Data Collection), published by the National Institute for Japanese Language and Linguistics, © CC BY 4.0.
Search languages: Japanese → Okinawan
たんてい 【探偵】
Dictionary of the Practical Use of Okinawan
Results from the うちなーぐち活用辞典テキストデータベース Uchinaaguchi katsuyō jiten tekisuto dētabēsu (Dictionary of the Practical Use of Okinawan), by Shinsho Miyara, © CC BY-ND 3.0 DEED.
Search languages: Japanese ↔ Okinawan
くたんでぃーん (くたんでぃたん、くたんでぃらん、くたんでぃてぃ)
- 疲れる
- いっぺー いちゅなさ っんぢゅちょーいびーたしが、うんじょー うくたんでー ねーみそーらに?
(とても忙しく動きまわっていましたが、お疲れございませんか) - っやーや むぬん うまーらん あたい どぅく しーぢゅーさくとぅどぅ、うっさ くたんでぃぬ ちょーさ。
(あなたは我を忘れる程にやり過ぎたので、そんなに疲れが来ているんだよ)
Example phrases
くたんでぃ のーし
- 疲れ直し
- にんたいほーたい しーわどぅ くたんでぃのーしぇー ないる。
(寝たり寝そべったりしてこそ疲れはとれる)
Example phrases
しー くたんでぃ
- 過労
- ぬーにん かぎん でぃーる むんぬ あくとぅ、しーくたんでぃ とぅいるまでぃ すしぇー あらん。
(何事にも加減というのがあるので、過労になるまでするものではない)
Example phrases
Audio Database of Hatoma Lexicon
Results from the 鳩間方言 音声語彙データベース Hatoma hōgen onsei goi dētabēsu (The Audio Database of Hatoma Lexicon), by Shinichi Kajiku and Natsuko Nakagawa, © CC BY-SA 3.0 DEED
Search languages: Yaeyama (Hatoma) ↔ Japanese
クタンディ [ku̥⸢tan⸣di] (名)
- 疲れはて。疲れ果てること。疲労困憊。「くたびれ(草臥れ)」の義。「憔悴、クタハル」『類聚名義抄』の連用形から転成名詞化したもの。
- ブ⸢ガ⸣リ クタンディヌ ⸢スーワ⸣ヌ ⸢パン⸣マーンツァン ⸢ウーカシユーサ⸣ヌ
[bu⸢ga⸣ri ⸣ku̥tandinu ⸢suːwa⸣nu ⸢pam⸣maːnʦaŋ ⸢ʔuːkaʃijuːsa⸣nu]
(疲れ草臥れが激しくて足をさえも動かし得ない)
Example phrases
クタンディノーシ [ku̥⸢tandinoː⸣ʃi] (名)
- 疲れ直し。くたびれなおし。田植えや稲刈りなど重労働で疲れ果てた体を休めるために酒食をとること。
- ウ⸢ブシグトゥン⸣ ウ⸢チナ⸣ソーレチバ ⸣ニカー ク⸢タンディノー⸣シ ⸢ソー⸣ラ⸢ナー
[ʔu⸢buʃigutuŋ⸣ ʔu⸢ʧina⸣soːreːʧiba ⸣nikaː ku⸢tandinoː⸣ʃi ⸢soː⸣ra⸢naː]
(大仕事も完了しましたから今夜は疲れなおし<草臥れなおし>をしましょうねえ)
Example phrases
クタンディルン [ku̥⸢tandi⸣ruŋ] (自動)
- 疲れ果てる。くたびれる(草臥れる)。「憔悴、クタハル」『類聚名義抄』の転訛したもの。
- ウ⸢ビ⸣ヌ ⸣ター ⸢タンガ⸣シ ⸢カイ⸣スカー ター⸢ン ヤラバン⸣ ク⸢タンディ⸣ルンヨー
[ʔu⸢bi⸣nu ⸣taː ⸢taŋga⸣ʃi ⸢kai⸣sukaː taː⸢ɲ jarabaŋ⸣ ku̥⸢tandi⸣ruɲjoː]
(あれだけの田圃を一人で耕したら誰でも草臥れるよ) - ク⸢タンディラ⸣ヌ
[ku̥⸢tandira⸣nu]
(草臥れない) - ク⸢タン⸣ディ ⸢ナー⸣ヌ
[ku̥⸢tan⸣di ⸢naː⸣nu]
(草臥れてしまった) - ク⸢タンディ⸣ル ⸣クトー
[ku̥⸢tandi⸣ru ⸣ku̥toː]
(草臥れることは) - ク⸢タンディ⸣レー ⸣ミサムヌ
[ku̥⸢tandi⸣reː ⸣misamunu]
(草臥ればよいのに) - ク⸢タンディ⸣リ
[ku̥⸢tandi⸣ri]
(草臥れよ<くたびれれ>)
Example phrases
タンディ [⸢tan⸣di] (副)
- なにとぞ。どうか。願わくば。ひたすら良い結果を祈る。「頼うで」の転訛したもの。「~汝<いまし>を多能美<タノミ>母に違ひぬ。万、3359」の転訛したものか。
- ⸢タン⸣ディ ⸣バー ⸣ニガイ シ⸢キッふィーリ<シ⸢キッふォー⸣リ>
[⸢tan⸣di ⸣baː ⸣nigai ʃi̥⸢ki ffiːri<ʃi⸢kiffoː⸣ri>]
(どうか私の願いを聞き届けてくれ)
/
タンディトートゥ マブルシュ アミブシャヌ ガラクトートゥ カミガナシ アミブシャヌ/(願わくば守り神様よ、尊き神様よ、雨が欲しいです{EOS}雨をください)- 「ア⸢マン⸣グイ
[ʔa⸢maŋ⸣gui]
(雨乞い歌{EOS}ナガミク{EOS}トゥムルウガン)
」
『鳩間島古典民謡古謡集』)
Example phrases
タンディカンディ [⸢tan⸣dikandi] (副)
- どうか、どうか。なにとぞ、なにとぞ。⸢タン⸣ディのABCDBC型の重言。
- ⸢タン⸣ディカンディ ⸢シー⸣ ウ⸢ガミトー⸣シティ ヤッ⸢トゥ⸣シ ⸢カイ⸣ ケール ⸣ムヌ ア⸢タラ⸣サ ⸢シー⸣ヨー
[⸢tan⸣dikandi ⸢ʃiː⸣ ʔu⸢gamitoː⸣ʃi̥ti jat⸢tu⸣ʃi ⸢kai⸣keːru ⸣munu ʔa⸢tara⸣sa ⸢ʃiː⸣joː]
(どうぞ、なにとぞと拝み倒してやっとの思いで買ってきた物だ{EOS}大切に<可惜しさ{EOS}惜しんで>しなさいよ)
Example phrases
タンディトートゥ [⸢tan⸣ditoːtu] (副)
- 恐れ多くも、お願い申し上げます。謹んでお願い致します。願わくば。なにとぞ。神仏や相手にに対し、ひたすらに請い願い、良い結果を uby{齎}{モタラ}すよう祈る際に用いる。⸢タン⸣ディ[⸢tan⸣di]は「頼みて」の転訛したものか。⸢トートゥ[⸢toːtu]は「かしこし<畏し。尊し>」の転訛したものか。
- ⸢タン⸣ディトートゥ ⸣バー ニ⸢ガイ⸣ユ シ⸢キトゥドゥキ⸣ タ⸢ボー⸣ラ ナー⸢ラ
[⸢tan⸣ditoːtu ⸣baː ni⸢gai⸣ju ʃi̥⸢kituduki⸣ ta⸢boː⸣ra naː⸢ra]
(願わくば私の願いをお聞き届け賜りますようお願い致します)
/
タンディトートゥ マブルシュ アミブシャヌ /ガラクトートゥ カミガナシ アミブシャヌ/(雨乞い歌<ナガミク>)
『
鳩間島古典民謡古謡集』)
Example phrases
タンディトートゥガラクトートゥ [⸢tan⸣di⸢toːtu⸣ ga⸢ra⸣kut⸢oːtu] (連)
- 畏れ多くもお願い申し上げます。謹んでお願い致します。ガ⸢ラ⸣クトートゥは、⸢タン⸣ディトートゥ[⸢tan⸣ditoːtu]の対句
Japanese-Multilingual Dictionary (JMDict)
Results from the Japanese-Multilingual Electronic Dictionary project (JMdict), created by Jim Breen, © Electronic Dictionary Research and Development Group.
Search languages: Japanese-English, English-Japanese
スタンディング
(Noun)
- Free-standing bar
— Abbreviation
アウトスタンディング
(Noun)
- Outstanding
スタンディングウェーブ
(Noun)
- Standing wave
スタンディングスタート
(Noun)
- Standing start
スタンディングウエーブ
(Noun)
- Standing wave
ミスアンダスタンディング
(Noun)
- Misunderstanding
スタンディングオベーション
(Noun)
- Standing ovation