X
🔧

Settings

Search type

Word search: Languages

Word search: Databases

Define ta た Meaning タ

Displaying results for ta (ta・た・タ) – ryukyu

JLect: Japonic Languages and Dialects Database

Results from JLect’s Japonic Languages and Dialects Database, created by Zachary Read, © JLect.com.

Search languages: Japonic (all languages and dialects) ↔ English ↔ Japanese

Ryukyu (Amami)

(Noun) Tadpole

Ryukyu (Yaeyama: Hatoma)

いし

(Noun) Strawberry, wild strawberry

Ryukyu (Amami)

びる

(Noun) Tadpole

Ryukyu (Yoron)

まん

(Noun) Emperor (fish), large-eye bream, Lethrinidae

Ryukyu (Tokunoshima)

みな

(Noun) Snail

Ryukyu (Okinawa)

くぶん

(Verb) To fold, to fold up; to shut, to shut down, to close up

Ryukyu (Okinawa)

くむん

(Verb) To scheme

Ryukyu (Tokunoshima, Okinoerabu, Okinawa)

ちわち

(Noun) Sword bean (Canavalia gladiata)

Ryukyu (Yaeyama)

おー・おお

(Noun) Pig, swine, hog

Ryukyu (Yonaguni)

あぬ【我ぬ・我】

(Noun) I, me, myself

Ryukyu (Yonaguni)

ふん

(Verb) To eat

Ryukyu (Amami: Koniya, Okinawa)

【板】

(Noun) Board, plank

Ryukyu (Kunigami: Nakijin)

なー【蜷・蝸螺】

(Noun) Snail, pond snail

Ryukyu (Amami, Okinawa)

なん

(Pronoun) You, yourself

Ryukyu (Yonaguni)

んだ

(Pronoun) You, yourself

Ryukyu (Kunigami: Benoki)

さー【田】

(Noun) Rice paddy; field

Ryukyu (Okinawa)

ー【誰】

(Pronoun) Who

Ryukyu (Yonaguni)

ー【誰】

(Pronoun) Who

A dictionary of the Ryukyuan language

Results from the 沖縄語辞典 データ集 Okinawago jiten dēta-shū (Okinawan Language Dictionary Data Collection), published by the National Institute for Japanese Language and Linguistics, © CC BY 4.0.

Search languages: Okinawan → Japanese

イタ ita (?ita) ⓪ 名

  1. 板。多くは?icaという。

ター ta- (ta-) 接頭

  1. 二。ふた。takeeN(二回),tai(二人),tahwani(二羽)など。

ター taa (taa) ① 感

  1. ふう。ふたつ。声を出して数える時にだけいう。

ター taa (taa) ⓪ 名

  1. 田。

ター taa (taa) ① 名、接頭

  1. 誰。韻文や古語,また一部の方言ではtaruという。?aree~'jaga.あれは誰か。~ga.誰か。~ga 'jara.誰かしら。~diN cui kumaNkai kuuwa.誰でもいいからひとりここに来い。~'jatiN.誰でも。
  2. (接頭)誰の。taamuN(誰のもの)など。

タイ tai (tai) ① 感・助

  1. 目上に話しかける時・呼びかける時などに女が発する敬語。さらに高い目上にはtariという。男はsaiという。もし。taarii~.もしおとうさま。cuuja 'iitiNci 'jaibiiN~.きょうはいい天気でございますねえ。?ee~.もしもし。

タイ tai (tai) ⓪ 名

  1. 垂れ。垂れたもの。sanazinu~.ふんどしの前に垂らした部分。

タイ tai (tai) ① 名

  1. ふたり。二人。両人。~nu ?uja.ふたりの親。両親。

タン tan (taN) ⓪ 名

  1. 痰。ことに肺病やみの出す痰。痰は多くはkasaguiという。~nu sawai.肺病。tanuNkai ?iQcooN.肺病にかかっている。肺病はtaNjaNmeeともいう。

タン tan (taN) ⓪ 名、接尾

  1. 反。衣服一着分の布の長さ(鯨2丈8尺)。鯨尺の輸入される前は,両手を広げた尋(1尋4尺の計算)で計った。
  2. (接尾)nitaN(二反)など。

タン tan (taN) ① 名

  1. 炭。木炭。

ウタ uta (?uta) ① 名

  1. 歌。ruuka(琉歌)をさすことが多い。~'junuN.歌(ふつうは琉歌)をよむ。~CukujuN.ともいう。~sjuN.歌を歌う。

ーター -taa (-taa) 接尾

  1. たち。人について複数を表わす。waQtaa(わたしたち),?iQtaa(おまえたち),?aQtaa(彼等,彼女等),niiSeetaa(青年たち),?aNgwaataa(平民の娘たち)など。複数の接尾辞には-caaという形もある。その項参照。
  2. 転じて,その人の家を示す。?aQtaakai ?icuN.(彼の家へ行く),ziruutaa(次郎の家)など。

ータイ -tai (-tai) 接尾

  1. 人数を表わす接尾辞。'juQtai(四人),?iCitai(五人),muQtai(六人),nanatai(七人),'jaQtai(八人),kukunutai(九人)。ただし,cui(一人),tai(二人),miQcai(三人),また,五人以上はguniN(五人),rukuniN(六人)のようにいうことが多い。

ータイ -tai (-tai) 接尾

  1. 係。?atai(係)参照。

アタイ atai (?atai) ⓪ 名、接尾

  1. 王室内の庶務係。身分の高い,若い者がなる。
  2. (接尾)係。-taiともなる。koosaku?atai(農事係),'jamatai(山林係),hanatai(王室の接待係の少年),kuratai(王室の倉庫係)など。

アタイ atai (?atai) ⓪ 名

  1. 屋敷内にあり,野菜などを作る畑。菜園。複合語にhana?atai(花畑),'uu?atai(芭蕉畑)など。

アタイ atai (?atai) ⓪ 名

  1. くらい。ほど。?unu~nukutuni kusamikuna.それぐらいのことに怒るな。

アッタ atta (?aQta) ⓪ 名

  1. 熱田。«地»参照。

フィタ fita (hwita) ⓪ 名

  1. 下手。~'jaN.下手だ。~na kutu sjuN.まずい事をする。

A dictionary of the Ryukyuan language

Results from the 沖縄語辞典 データ集 Okinawago jiten dēta-shū (Okinawan Language Dictionary Data Collection), published by the National Institute for Japanese Language and Linguistics, © CC BY 4.0.

Search languages: Japanese → Okinawan

た 【田】

See also

Phrases

See also

たい 【鯛】

Phrases

  • ~の一種 yunabarumajikuN,majikuN,shiruʔiyu,tamaN

たい 【胎】

たい

See also

だい 【代】

Phrases

だい 【台】

だい 【題】

たか 【高】

Phrases

たか 【鷹】

Phrases

  • 金色の目の~ chiNmii,chiNmiidaka
  • ~が輪を作って飛ぶこと takanukurumachi
  • ~の一種 ʔajitaka,kashijeemii

たが 【箍】

See also

Phrases

  • ~がゆるむ saraNdiyuN,saruNdiyuN
  • ~に用いる竹 ʔubidaki

だが

See also

たき 【滝】

たく 【炊く】

だく 【抱く】

Phrases

たけ 【竹】

Phrases

たけ 【丈】

たけ 【岳】

See also

だけ

See also

たこ 【蛸】

Dictionary of the Practical Use of Okinawan

Results from the うちなーぐち活用辞典テキストデータベース Uchinaaguchi katsuyō jiten tekisuto dētabēsu (Dictionary of the Practical Use of Okinawan), by Shinsho Miyara, © CC BY-ND 3.0 DEED.

Search languages: Japanese ↔ Okinawan

た〜

  • 2

た くとぅ

  • 二言
  • Example phrases
    • たくとー ねーんくとぅ ちゅーなかいに いちょーちゅん どー。
      (二言は言わないから今日のうちに言っておくよ)
    • あれー たくとぅ みくとぅ なー ゆびわどぅ いれーゆる。
      (あの人は二、三回名前を呼ばれてやっと返事をする)

た けーん

  • 二度
  • Example phrases
    • たけーん ある くとー みけーん あん。
      (二度有る事は三度ある)

た ちち

  • 来月
  • Example phrases
    • たちちぇー ぐんぐゎち やん。
      (来月は5月だ)
    • たちちぇー まぎやしみぬ あくとぅ、ゆすぐにんかい あしびーが いちゅん。なー たちちぇー すーまんぼーすーんかい いーん。
      (来月は大きな休みがあるので、外国に遊びに行く。再来月は梅雨に入る)

た ちち

  • 2ヶ月
  • Example phrases
    • あたらさる っちゅぬ はちから くんちちさーに たちち ないん。
      (大切な人が往ってしまってから今月で2ヶ月になる)

た とぅ

  • 2歳、2年
  • Example phrases
    • うぃきがしーじゃとぅ わんとー たとぅ はなりとーっさ。
      (兄と私とは2歳離れている)

た とぅーい

  • 二通り
  • Example phrases
    • むぬぐとぅんかえー っうぃーぬ あれー しちゃん あてぃ、ふぃぢゃいぬ あれー にぢりん あてぃ、ちゃー たとぅーい あん。
      (物事には上があれば下もあって、左があれば右もあって常に二通りある)

た とぅ ぐしー

  • 2年おき
  • Example phrases
    • たとぅぐしーぬ せんきょぬ あくとぅ っちゅん まちん わさわさ そーん。
      (2年越しの選挙があるので、人も市もざわめいている)

た なか

  • 間、中間
  • Example phrases
    • っうぇーきんちゅぬ やーぬ たなかんかい ふぃんすーむんぬ やーぬ あてぃ、ちゃー まーさむん かじゃっし うりっし わた みたちゃんでぃ。
      (お金持ちの家の間に貧乏者の家があって、いつもおいしい匂いがしてそれでお腹を満たしたって)

た また がき

  • 二股かけること
  • Example phrases
    • いかな ふどぅだき うちゃてぃ ゐーかーぎ やてぃん、たまたがき する うぃきがんかえー ちむ ゆるちぇー ならんでぃーる くとー ゆー わかてーをぅてぃん、ぬーが やら してぃらってぃ なちゅる うぃなごー まんどーん。
      (いかに背が高くてハンサムでも、二股かける男には心を許してはいけないということはよく分かってはいても、何故か捨てられて泣く女性は多い)

たー

  • Example phrases
    • たー やらわん しむくとぅ わんしくち かしーっし くぃらんがやー?
      (誰でもいいから私の仕事を手伝ってくれないかなあ)

たー がな

  • 誰か
  • Example phrases
    • たーがな くり っしとぅらする っちょー をぅらんがやー?
      (誰かこれをしてくれる人はいないかなあ)

たー

たー いゆ

  • 鮒、フナ
  • Example phrases
    • たーいゆぬ かしらー ならわん くーいゆぬ じゅーねー なんな。
      (鮒の頭になっても鯉の尾にはなるな、鶏頭牛尾)

たー ぐしれー

  • 田植えの準備
  • Example phrases
    • っんに っうぃーるめーねー たーぶっくゎ たげーちから たーぐしれー すん。
      (稲を植える前には田んぼを耕してから田植えの準備をする)

たー ぶっくゎ

  • 田んぼ
  • Example phrases
    • うーやまとぅ ちんやんばるぬ たーぶっくゎんぢ ちゅくらっとーる たーっんもー まーさん。
      (大山と金武ヤンバルの田んぼで作られている田芋はおいしい)

*(参考)やまとぅ(薩摩)、うふやまとぅ(日本本土全体)

たー むぢ

  • 田芋のずいき
  • Example phrases
    • んかしから うちなーをぅてー っくゎー なしーねー、「っんばぎー」んでぃち たーむぢぬ しる ちゅくてぃ たんかーまんかーぬ っちゅんかい はぢ んなっし かむん。
      (昔から沖縄では出産すると、「っんばぎー」(出産祝い)

    • といって田芋のずいきの汁を作って隣近所の人たちに配ってみんなで食べる)

たー っんむ

  • 田芋
  • Example phrases
    • なままでー あかまーみーぬ あん ちかとーたしが、ちかぐるからー たーっんむぬ あんぬ いっちょーる いるかじぬ かみむぬん っんぢとーん。
      (今までは小豆のあんを使っていたが、近頃からは田芋のあんが入っているいろいろな食べ物が出ている)

たーぐ

  • 水桶
  • Example phrases
    • んかしぇー、あぐにをぅてー なーちねーぢねー たーぐ むっちょーてぃ、ちゃー みじがーみ みたすしぇー わらびぬ しくち やたん。
      (昔は、粟国島では各家庭が水桶を持っていて、いつでも水がめを満たすのは子どもの仕事だった)
    • たーぐ かたみーん。
      (水桶をかつぐ)

たーくとぅ

  • うわごと
  • Example phrases
    • どぅく にちぬ ちゅーさいねー、くちさっし たーくとぅ ゆむん。
      (あまりにも熱が高いと、苦しくてうわごとを言う)

Audio Database of Hatoma Lexicon

Results from the 鳩間方言 音声語彙データベース Hatoma hōgen onsei goi dētabēsu (The Audio Database of Hatoma Lexicon), by Shinichi Kajiku and Natsuko Nakagawa, © CC BY-SA 3.0 DEED

Search languages: Yaeyama (Hatoma) ↔ Japanese

シティー [ʃi̥⸢ti-] (接頭)

  • 最悪の。やけくそに。「捨て」は、「壽毛須底て<命も捨てて>『万葉集 4211』」、「sute、tçuru,eta。(捨て・棄て)『邦訳日葡辞書』」の義。後続の名詞の意味を最悪に強調する。
  • Example phrases
    • シ⸢ティシグトゥ
      [ʃi̥⸢tiʃigutu]
      (最悪の仕事)
    • シ⸢ティヤマング
      [ʃi̥⸢tijamaŋgu]
      (ひどいいたずらっ子)
    • シ⸢ティ⸣スブットゥ
      [ʃi̥⸢ti⸣subuttu]
      (最低の怠け者)

スムン [su⸢muŋ] (他動)

  • 染める。「染め<下二段>。色深く背なが衣は曾米麻之乎~『万葉集 4424』」、「somevaqe、quru、eta。ソメワケ、クル、ケタ『邦訳日葡辞書』」の四段活用に転訛したもの。
  • Example phrases
    • ⸣イル ス⸢ムン
      [⸣ʔiru su⸢muŋ]
      (色を染める)
    • ク⸢レー⸣ ス⸢マンシェン
      [ku⸢reː⸣ su⸢maŋʃeŋ]
      (これは染めなかった)
    • ク⸢リン⸣ ス⸢ミ⸣ ミサン
      [ku⸢rin⸣ su⸢mi⸣ misaŋ]
      (これも染めていい)
    • ス⸢ム ムノー パー⸣ク ス⸢メー⸣ ミサムヌ
      [su⸢mu munoː paː⸣ku su⸢meː⸣ misamunu]
      (染めるものは早く染めればよいのに)
    • ⸣ドゥーシ ス⸢ミ
      [⸣duːʃi su⸢mi]
      (自分で染めろ)

アーパーレーウタ [⸣ʔaːpaːreːʔuta] (名)

  • 新室寿ぎの歌。新築家屋の邪気祓えの歌。ナ⸢ガミ⸣ク(長め声、第1連から第9連まで)とハ⸢ヤミ⸣ク(早め声、第10連から第37連まで)の二部構成になっている。アーパーレー(ナガミク){Sg_1}シルウチヌ メーヌウチニ ヤーバスクリ アンティス ウリユー ミユナーキャームイ{Sg_2}シルウチヌ メーヌウチニ ヤーバスクリ アンティス ウリユー ミユナーキャームイ{Sg_3}スブチダマ イシジバシ ヤーバスクリ アンティス ウリユー ミユナーキャームイ{Sg_4}カクガニバ パラーバシー ヤーバスクリ アンティス ウリユー ミユナーキャームイ{Sg_5}バンゾンガニバ ヌキギバシー ヤーバスクリ アンティスー ウリユー ミユナーキャームイ{Sg_6}クルキカニバ キタバシー ヤーバスクリ アンティスー ウリユー ミユナーキャームイ{Sg_7}ナンチャクガニ ウダティシー ヤーバスクリ アンティスー ウリユー ミユナーキャームイ{Sg_8}カクガニバ ミニバシー ヤーバスクリ アンティスー ウリユー ミユナーキャームイ{Sg_9}ヤーカラダキバ キチバシー ヤーバスクリ アンティスー ウリユー ミユナーキャームイ (ハヤミク){Sg_10}ヤー タマシダル ユチルバシー ヤーバスクリアンティスー{Sg_11}ヤー トゥルパニバ ガヤーバシー ヤーバスクリ アンティスー{Sg_12}ヤースルガニバ ティブクシー ヤーバスクリ アンティスー {Sg_13}ヤー イツピピルバ シミナーシー ヤーバスクリ アンティスー {Sg_14}ヤー ダディクダキバ アムヌバシー ヤーバスクリ アンティスー {Sg_15}ヤー ナンツァヨージバ マーリザシー ヤーバスクリ アンティスー {Sg_16}ヤー クンピピルバ カキナーシー ヤーバスクリ アンティスー {Sg_17}ヤー クヌヤーヌ ウチナカー テイダヌカタ アンティスー{Sg_18}ヤー ティダヌカタミリバ ティリユーナードゥシーユール {Sg_19}ヤー クヌヤーヌ ウチナカー シキヌカタ アンティス {Sg_20}ヤー シキヌカタミリバ ガリユーナードゥシーユール {Sg_21}ヤー クヌヤーヌ ウチナカー ピトゥヌカタアンティス {Sg_22}ヤー ピトゥヌカタミリバ バガウヤードゥシーユール {Sg_23}ヤー クヌヤーヌ ウチナカー ンーマヌカタ アンティス {Sg_24}ヤー ンーマヌカタミリバ キリユーナードゥ シーユール {Sg_25}ヤー クヌヤーヌウチナカー ウシヌカタ アンティス {Sg_26}ヤー ウシヌカタミリバ シキユーナードゥシーユール {Sg_27}ヤー クヌヤーヌウチナカー インヌカタ アンティス {Sg_28}ヤー インヌカタミリバ フイユナードゥシーユール {Sg_29}ヤー クヌヤーヌウチナカー マヤヌカタ アンテイス {Sg_30}ヤー マヤヌカタミリバ ガジユーナードゥシーユール {Sg_31}ウクダカエンヤー カニブーヤーヌ サイヤリ {Sg_32}ウクダカエンヤー ニヌブーヤーヌ サイヤリ {Sg_33}アーパレー キユーヌピーバ ムトゥバシ {Sg_34}アーパーレー クガニピーバ ニシキシ {Sg_35}アーパーレー イシカマーシ イワイス {Sg_36}アーパーレー ナンカマーシ イワイス {Sg_37}アーパーレー トゥズミヌ カイサヤ

アイーイーアイルヤッター [ʔaiː⸢jiː⸣ ʔauru ⸢jattaː] (連)

  • そうか?そうだったのか。
  • Example phrases
    • アイー⸢イー⸣ アイル ⸢ヤッター⸣ バー ノー⸢ン⸣ ッ⸢サンシェン⸠ツォー
      [ʔaiː⸢jiː⸣ ʔairu ⸢jattaː⸣ baː noː⸢n⸣ s⸢saŋʃen⸠ʦoː]
      (そうだったのか{EOS}私は何も知らなかったのだよ)

アイザムトゥヌウタ [⸢ʔai⸣ʣamutunu ⸣ʔuta] (連)

  • 「会い座元の歌」の義。神歌の一種。西村と東村の旗頭がトゥ⸢ニムトゥ[tu⸢nimutu](宗家)から出てきて出会う所、またトゥ⸢ニムトゥ(宗家)へと別れていく所の⸢アイ⸣ザムトゥ[⸢ʔai⸣ʣamutu](会い座元)で歌われる。⸢プール⸣ウタ[⸢puːru⸣ʔuta](豊年祭の歌)の項参照

アイヤッタ [⸣ʔai ⸢jatta] (連)

  • そうだった。
  • Example phrases
    • ⸣アイ ⸢ヤッタル⸣シェー⸢ナー⸣ イ⸢クサ⸣ユーナー ムー⸢ル パイ⸣ター ヒ⸢ナン⸣ シ⸢ミラリティル⸣ マ⸢ラリ⸣ヤ カ⸢カ⸣レータルシェー
      [⸣ʔai ⸢jattaru⸣ʃeː⸢naː⸣ ʔi⸢kusa⸣juːna muː⸢ru pai⸣taː çi⸢naŋ⸣ ʃi⸢miraritiru⸣ ma⸢rari⸣ja kḁ⸢ka⸣reːtaruʃeː]
      (そうだったよねえ{EOS}戦争中に皆西表島へ強制避難させられて<ぞ>マラリアに罹ったものだよ)

アウシタダリ [⸢ʔauʃitadari] (副)

  • 瑞々しくたわわに。たわわな、滴るような瑞々しい緑色。
  • Example phrases
    • フ⸢ナ⸣ボー ⸢アウシタダリ スン⸣ケン ⸣ナリ ッ⸢サー⸣リ⸢ベー
      [ɸu⸢na⸣boː ⸢ʔauʃitadari suŋ⸣ken ⸣nari s⸢saː⸣ri⸢beː]
      (蜜柑<九年母>は滴るような瑞々しい緑色をなして、たわわに実っている)
    • ⸢ゴーヤー⸣ヤ ⸢アウシタダリ スン⸣ケン ⸣ナリ ッ⸢サー⸣リティ ⸣アイニ ン⸢マーン⸣ギサワレー
      [⸢goːjaː⸣ja ⸢ʔauʃitadari suŋ⸣ken ⸣nari s⸢saː⸣riti ⸣ʔaini ʔm⸢maːŋ⸣gisawareː]
      (ゴーヤー<苦瓜>は滴るような瑞々しい緑色をして、なんと<そんなに>美味しそうなことよ)

アウシタダル [⸢ʔauʃita⸣daru] (副)

  • 生臭さを衣類や肌に染み込ませているさま。じめじめして汗臭く、鮮魚の生臭さが染み付いたさま。「青滴り」の転訛したものか。カツオ節製造工場の職人たちが持つ臭気。
  • Example phrases
    • コー⸢ネー⸣ アイニ ⸢アウシタ⸣ダル ⸢シェー⸣ティ ⸢アーカン⸣ドーシ ⸢キン⸣マー ア⸢ライ⸣ キ⸢シ⸣バ
      [koː⸢neː⸣ ʔaini ⸢ʔauʃi̥ta⸣daru ⸢ʃeː⸣ti ⸢ʔaːkan⸣doːʃi ⸢kim⸣maː ʔa⸢rai⸣ ki̥⸢ʃi⸣ba]
      (坊ちゃん、あんなに薄汚れした、じめじめした格好をしていないで、着物は洗濯して着なさいよ)

アウタ [⸢ʔau⸣ta] (名)

  • (動)カエル(蛙)。濃緑の体色をもつ小型の蛙もいるが名称は不明。⸢アウタ⸣ヌ ナ⸢ク⸣カー ア⸢ミ⸣ヌ フーン[⸢ʔauta⸣nu na⸢ku⸣kaː ʔa⸢mi⸣nu ⸣ɸuːŋ](蛙が鳴いたら雨が降る)蛙を食べる習慣はなかったが、煎じ薬として食することはあった

アウター [⸢ʔautaː] (名)

  • 青田。稲が青々と生い茂っている田圃。
  • Example phrases
    • ⸢アウター⸣ナ ⸢ペー⸣リ ⸢トーサ⸣ トゥルンティ ⸢ベー
      [⸢ʔautaː⸣na ⸢peː⸣ri ⸢toːsa⸣ turunti ⸢beː]
      (稲の生い茂った青田に入って田草を取ろう<除草しよう>といている)

アウタヌッふァ [⸢ʔauta⸣nu f⸢fa] (連)

  • (動)オタマジャクシ。「蛙の子」の義。
  • Example phrases
    • ⸢ター⸣ナー ⸢アウタ⸣ヌ ッ⸢ふァヌ⸣ キ⸢モーッ⸣サ ウイ⸢ベー⸣ン
      [⸢taː⸣naː ⸢ʔauta⸣nu f⸢fanu⸣ ki⸢moːs⸣sa ʔui⸢beː⸣ŋ]
      (田圃にはオタマジャクシガ気持ちよさそうに泳いでいる)

アウタムヌ [⸢ʔautamunu] (名)

  • 青い薪。生木の薪。生木を約30センチの長さに切って斧で割った薪。「青炊き物」の転訛したものか。サ⸢リタムヌ[sa⸢ritamunu](枯れた薪{EOS}枯れ木を割って薪としたもの)の対義語。ナ⸢マタム⸣ヌ[na⸢matamu⸣nu](生木の薪)ともいう。
  • Example phrases
    • ⸢アウタムノー⸣ タ⸢ム⸣ヌダナヌ ⸢ウイ⸣ナ ⸢ヌーシティ カン⸣ソー シ⸢ミリ⸣バ
      [⸢ʔautamunoː⸣ ta⸢mu⸣nudananu ⸢ʔui⸣na ⸢nuːʃi̥ti kan⸣soː ʃi⸢miri⸣ba]
      (生木の薪は薪棚の上に乗せて乾燥させなさい)

アウンタールン [⸢ʔauntaːruŋ] (自動)

  • 青む。青くなる。青ざめる。青ばむ。青みをおびる。
  • Example phrases
    • ウ⸢ブミジ⸣ヌ ⸢カン⸣ヌ ク⸢ム⸣ロー フ⸢カー⸣ンダ アウー⸢アウー⸣シ ⸢アウンターリティ⸣ ナ⸢クラーン⸣ダー
      [ʔu⸢bumiʤi⸣nu ⸢kan⸣nu ku⸢mu⸣roː ɸu̥⸢kaː⸣nda ʔauː⸢ʔauː⸣ʃi ⸢ʔauntaːriti⸣ na⸢kuraːn⸣daː]
      (大見謝川の川上の池<籠り>は深いから水面は青々と青みがかって怖いよ)
    • ⸢ナーヤン スー⸣カー ⸣シラー ⸢アウンタールンドゥ ワーヤ ピッ⸣チン ⸢アウンターランバン⸣ナー
      [⸢naːjan suː⸣kaː ⸣ʃiraː ⸢ʔauntaːrundu waːja pit⸣ʧiŋ ⸢ʔauntaːramban⸣naː]
      (長患い<長病み>すると顔は青むが、君はちっとも青まないんだねえ)
    • ⸢アウンターリ ナー⸣ヌ
      [⸢ʔauntaːri naː⸣nu]
      (青ばんでしまった)
    • シ⸢ラ⸣ヌ ⸢アウンタール⸣ バソー ⸢キー⸣ シ⸢キ⸣リ
      [ʃi⸢ra⸣nu ⸢ʔauntaːru⸣ basoː ⸢kiː⸣ ʃi̥⸢ki⸣ri]
      (顔が青ばむ時は気をつけなさい)

アガシタダル [ʔa⸢gaʃitadaru] (名)

  • 赤くただれたさま。真っ赤なさま。果実などが真っ赤に熟れて、今にも落下しそうなさま。
  • Example phrases
    • ⸢バン⸣スロー ア⸢ガシタダル スン⸣ケン ⸢ウー⸣ミ ⸢ベー
      [⸢ban⸣suroː ʔa⸢gaʃi̥tadaru suŋ⸣keŋ ⸢ʔuː⸣mi⸢beː]
      (バンジロウは真っ赤に熟れて、今にも落下しそうになるほどに熟れている)
    • ア⸢シ⸣ボー ア⸢ガシタダル スン⸣ケン ⸢アーサムティ⸣ シ⸢ティ⸣シケーバン
      [ʔa⸢ʃi⸣boː ʔa⸢gaʃi̥tadaru suŋ⸣keŋ ⸢ʔaːsamuti⸣ ʃi̥⸢ti⸣ʃi̥keːbaŋ]
      (お出来<腫れ物>は真っ赤になるまで、潰さないで<化膿させて>おいてあるよ)

アカバタ [ʔa⸢kabata] (名)

  • (動)魚の名。{Mn_1}和名、アマクチビ。体長約70センチ。白身魚の最高級魚。

アカバタ [ʔa⸢kabata] (名)

  • {Mn_2}和名、タマメイチ(体長約50センチ)。

アカバタ [ʔa⸢kabata] (名)

  • {Mn_3}和名、ナガメイチ(体長50センチ)。

アカバタ [ʔa⸢kabata] (名)

  • {Mn_4}和名、タマメイチ(体長約50センチ)にもいう。⸢クー⸣シビー[⸢kuːʃi⸣biː](島の西側の干瀬)の⸢ピーヌ⸣クシ[piːnu⸣ku̥ʃi](干瀬の外海)で、タ⸢ティ⸣ナー[tḁ⸢ti⸣naː](一本釣り<立て縄>)をして釣った

アガパタ [ʔa⸢gapata] (名)

  • 大漁旗の一種。幅約30センチ、長さ約2メートルの真っ赤に染めた旗。カツオの漁獲高が200~300斤ほどある時に、漁船はこの旗を立てて寄港した。
  • Example phrases
    • カ⸢ツシンマー⸣ ア⸢ガパタ⸣ タティティ ⸢カイ⸣リ ⸣ケーン
      [kḁ⸢ʦuʃimmaː⸣ ʔa⸢gapata⸣ tḁti ti ⸢kai⸣ri ⸣keːŋ]
      (カツオ漁船は赤旗を立てて帰っててきた)

アガパンタリ [ʔa⸢gapantari] (名)

  • 丸々と肥えていること。接頭語ア⸢ガ[ʔa⸢ga](真っ赤な{EOS}真の)は、程度の甚だしいさまを表す。
  • Example phrases
    • ⸢ワー ヌー⸣バ ッ⸢ふァイティ⸣ アイニ ア⸢ガパンタリ シーベー⸣ワ
      [⸢waː nuː⸣ba f⸢faiti⸣ ʔaini ʔa⸢gapantari ʃiːbeː⸣wa]
      (君は何を食べてそのように丸々と肥えているのか)

Prosodic materials of the Southern Ryukyuan Yaeyama Miyara dialect

Results from the [関連データ]南琉球八重山語宮良方言の名詞アクセント資料 [Kanren dēta] Minami Ryūkyū Yaeyama-go Miyara hōgen No meishi akusento shiryō ([Relevant Data] Prosodic materials of the Southern Ryukyuan Yaeyama Miyara dialect), by Kenan Celik, Aso Reiko and Kohei Nakazawa, © CC BY-NC 3.0 DEED

Search languages: Yaeyama (Miyara) ↔ Japanese, with basic English search

アズゥ [adzɨ] F (名)

  • 味。妙味

アスゥザ [asɨdza] L (名)

  • 下駄

アッコン [akkoɴ] F (名)

イリムティヤマ [irimutijama] F (名)

  • 西表山

ウトゥ [utu] F (名)

  • 評判

オンヤ [oɴja] F (名)

  • 御嶽

ギンミ; [giɴmiː] L (名)

  • 吟味。相談

クズ [kudzu] L (名)

  • タイワンクズ。トウズルモドキ

クルキゥ [kurukɨ] L (名)

  • リュウキュウコクタン

クルバシャ [kurubaʃa] L (名)

  • ロータリー

サタ [sata] L (名)

  • 沙汰。うわさ。評判

ジカタビゥ [dʒikatabɨ] L (名)

  • 地下足袋

ズゥーマスゥ [dzɨːmasɨ] L (名)

  • 地所。土地

タータビゥ [taːtabɨ] L (名)

  • (田んぼ用の)足袋

タニ [tani] L (名)

  • 男性の性器

タブ [tabu] F (名)

  • 足袋

ティンプツゥ [tiɴputsɨ] F (名)

  • 天の星

トゥク [tu̥ku] F (名)

  • 仏壇

ナバ [naba] L (名)

  • キノコ。シイタケ。マツタケ

プツゥ [pu̥tsɨ] F (名)

Japanese-Multilingual Dictionary (JMDict)

Results from the Japanese-Multilingual Electronic Dictionary project (JMdict), created by Jim Breen, © Electronic Dictionary Research and Development Group.

Search languages: Japanese ↔ English

だれ

(Common Pronoun)

  1. Who

(Common Noun)

  1. Other (esp. people and abstract matters)

(Common Noun)

  1. Multi-

(Common Noun)

  1. Rice field

(Auxiliary verb)

  1. Indicate past completed or action

  1. Indicates light imperative

(Noun)

  1. Distance between outstretched thumb and middle finger (approx. 18 cm)
    Archaism

ティーエー

(Noun)

  1. TA

ぎょう

(Noun)

  1. Classification for Japanese verb with the dictionary form ending in "tsu"; "ta" column or row of the kana syllabary

ジャーン

(Noun)

  1. Clash; Bang

(Interjection)

  1. Ta-dah!; Ta-da!; Tada!; Voilà

(Noun)

  1. Tantalum (Ta)

うえおどり田植え踊り田植踊

(Noun)

  1. Refined version of ta-asobi dance performed in Tohoku about half way through the first lunar month

ーミナルアダプーミナル・アダプ

(Noun)

  1. Terminal adapter; TA

Wikidata

Possible matches from Wikipedia’s Wikidata, © Creative Commons Attribution-ShareAlike License

Search languages: English ↔ Japanese

【TA】

TA

【た】 — た、タとは、日本語の音節のひとつであり、仮名のひとつである。1モーラを形成する。五十音図において第4行第1段(た行あ段)に位置する。清音の他、濁音(だ、ダ)を持... [more]

Ta (kana)

Not what you were looking for? Try using a different spelling or check out the suggestions below?:

言葉の助言: