(Noun, adverb) Today
Define suu すう Meaning スー
Displaying results for suu (suu・すう・スー) – ryukyu
JLect: Japonic Languages and Dialects Database
Results from JLect’s Japonic Languages and Dialects Database, created by Zachary Read, © JLect.com.
Search languages: Japonic (all languages and dialects) ↔ English ↔ Japanese
A dictionary of the Ryukyuan language
Results from the 沖縄語辞典 データ集 Okinawago jiten dēta-shū (Okinawan Language Dictionary Data Collection), published by the National Institute for Japanese Language and Linguistics, © CC BY 4.0.
Search languages: Okinawan → Japanese
スー suu (suu) ⓪ 名
新
[数]
- 運。運命。命数。~nu ?iQcooN.運が向いている。
- 〔新〕数。かず。
ースー -suu (-suu) ⓪ 接尾
- 艘。船を数える時の接尾辞。?iQsuu(一艘),nisuu(二艘)など。
スーー suu- (suu-) 接頭
- 総。残らず,すべての意。suudaka(総高),suujoo(皆さん)など。
ウスー usuu (?usuu) ① 名
- 薄のろ。薄ばか。?usuugwaaともいう。
イッスー issuu (?iQsuu) ⓪ 名
- 一艘。
スーキ suuki (suuki) ⓪ 名
- 惣慶。《地》参照。
スーミ suumi (suumi) ⓪ 名
- すき見。かいま見ること。のぞくこと。
スーミ suumi (suumi) ①* 名
- 深い興味をもつこと。?utanakai~nu ?aN.歌に興味がある。
スーラ suura (suura) ⓪ 名
- こずえ。うら(末)。
ウンスー unsuu (?uNsuu) ① 名
- [運数]運命。運。suu,?uNciともいう。~nu ?iQcooN.運が向いている。~nu neeraN.運がない。
ビッスー bissuu (biQsuu) ⓪ 名
- (口をゆがめて)軽蔑の情を表わすこと。また,羨望して,やきもちをやくこと。岡焼き。いまいましそうにすること。~sjuN.いまいましそうにする。
フィンスー finsuu (hwiNsuu) ⓪ 名
- 貧乏。
ニンスー ninsuu (niNsuu) ⓪ 名
- 年数。
スーデー suudee (suudee) ⓪ 名
- [総代]村の世話係。私設のもので,各部落ごとにいた。
スーミー suumii (suumii) ① 名
- 聡明。賢いこと。~na muN.聡明な者。
スーヌン suunun (suu=nuN) ① 自=maN,=di
- 深い興味をもつ。熱中する。gakumuNnakai suudooN.学問に熱中している。
スーヌン suunun (suu=nuN) ① 自=maN,=di
- しみる。(傷などに)しみて痛む。suNkwajuNともいう。
スーリー suurii (suurii) ⓪ 名
- 中皿。cuuZaraともいう。haaci(大皿),kee?uci(小皿)の中間。
スースー suusuu (suusuu) ① 副
- 少し。少少。~ja'wiitooN.少しは酔っている。
- まだしも。さておき。'jaasaa~hwiisaa 'joo.ひもじさはまだしも,寒いことよ。
スーヨー suuyoo (suujoo) ⓪ 名
- 皆。全員。一座の人(目下)に呼びかける時に多く使う。諸君。皆さん。一座に少数でも目上がはいっていればgusuujoo(皆様)という。maada~jakuuN.まだ全員は来ない。~nu gaQtiN 'jami.皆の承知のことか。
A dictionary of the Ryukyuan language
Results from the 沖縄語辞典 データ集 Okinawago jiten dēta-shū (Okinawan Language Dictionary Data Collection), published by the National Institute for Japanese Language and Linguistics, © CC BY 4.0.
Search languages: Japanese → Okinawan
ずうずうしい 【図々しい】
こすう 【戸数】
はすう 【端数】
むすう 【無数】
Phrases
- ~である jamajamaa neeN
うずうず
にんずう 【人数】
Phrases
- ~調べ niNjuʔaratami
- ~割り chiburuwai,chijiwai,ʔatamawai
ねんすう 【年数】
めいすう 【命数】
やすうり 【安売り】
ゆうずう 【融通】
Phrases
- ~する kuimaashuN
こにんずう 【小人数】
たすうけつ 【多数決】
おおにんずう 【大人数】
See also
じこすうはい 【自己崇拝】
Audio Database of Hatoma Lexicon
Results from the 鳩間方言 音声語彙データベース Hatoma hōgen onsei goi dētabēsu (The Audio Database of Hatoma Lexicon), by Shinichi Kajiku and Natsuko Nakagawa, © CC BY-SA 3.0 DEED
Search languages: Yaeyama (Hatoma) ↔ Japanese
アーサヌスー [⸢ʔaːsa⸣nu ⸣suː] (連)
- アオサのお汁。アオサと豆腐のお汁は非常に美味で食も進むことから、家屋建築等の大勢の uby{賄}{マカナ}いには定番の賄い料理として調理された。
- ⸢ヤースクリヤー⸣ヌ ⸢アーサ⸣ヌ ⸣スー ッ⸢ふァイン⸣ パラ⸢ディー
[⸢jaːsu̥kurijaː⸣nu ⸢ʔaːsa⸣nu ⸣suː f⸢faim⸣ para⸢diː]
(家屋を建築する家のアーサのお汁を食しに行こうよ)
Example phrases
アイスーカー [⸣ʔai ⸢suː⸣kaː] (連)
- そう<然う>するのなら。そうしたら。丁寧な表現。前件の前提条件を受けて後件の判断が起きる意を表す。
- ⸢ワー⸣ アイ ⸢スー⸣カー ⸣バー ⸢ワーットー⸣ パ⸢ララ⸣ヌ
[⸢waː⸣ ʔai ⸢suː⸣kaː ⸣baː ⸢waːttoː⸣ pa⸢rara⸣nu]
(君がそうするのなら、私は君とは行けない<行くことが出来ない>)
Example phrases
アマスー [ʔa⸢masuː] (名)
- 薄塩(うすじお)。魚や野菜などに塩を軽く振りかけ、薄い塩加減にすること。
- ⸣ドゥク ⸢マー⸣ス ッ⸢ふァーサンドー⸣シ ア⸢マスー⸣ ウティ シゥ⸢カイ⸣バ
[⸣duku ⸢maː⸣su f⸢faːsandoː⸣ʃi ʔa⸢masuː⸣ ʔuti sï̥⸢kai⸣ba]
(あんまり塩を入れないで薄塩を振りかけて使いなさいよ) - ピ⸢ロー⸣ ア⸢マスー⸣ シゥ⸢クバル⸣ン⸢マー
[pi⸢roː⸣ ʔa⸢masuː⸣ su̥⸢kubaru⸣ ʔm⸢maː]
(大蒜は薄塩で塩漬けした方が美味しい)
Example phrases
アラキスーブ [ʔa⸢rakisuː⸣bu] (名)
- 歩き勝負。歩き競争。
- ⸢バン⸣トゥ ア⸢ラキスー⸣ブ ⸢スー⸣ プ⸢ソー⸣ ブ⸢ラーン⸣カヤー
[⸢ban⸣tu ʔa⸢rakisuː⸣bu ⸢suː⸣ pu̥⸢soː⸣ bu⸢raːŋ⸣kajaː]
(私と歩き勝負をする人はいないかねえ)
Example phrases
アラスーン [ʔa⸢ra⸣suːŋ] (自動)
- 争う。相手を押しのけて勝とうとする。
- ⸢キョーダイ⸣サザーン ⸣ナリ ⸣ザイサンヌクトゥシ ア⸢ラ⸣スーン
[⸢kjoːdai⸣saʣaːn ⸣nari ⸣ʣaisannu ⸣ku̥tuʃi ʔa⸢ra⸣suːŋ]
(兄弟同士で財産のことで争う) - ア⸢ラソー⸣ヌ
[ʔa⸢rasoː⸣nu]
(争わない) - ア⸢ラ⸣スイ ⸣ミサカー ア⸢ラ⸣スー ⸣クトゥン ⸢スン
[ʔa⸢ra⸣sui ⸣misakaː ʔa⸢ra⸣suː ⸣ku̥tun ⸢suŋ]
(争って良ければ争うこともする) - ア⸢ラスイ⸣ヤー ⸣ミサムヌ
[ʔa⸢rasui⸣jaː ⸣misamunu]
(争えば良いのに) - ア⸢ラ⸣スイバ
[ʔa⸢ra⸣suiba]
(争えよ)
Example phrases
イースーブ [⸢ʔiː suːbu] (連)
- 勝敗を決することが難しい勝負。優劣つけがたい勝負。ちょうど良い勝負。力が拮抗した状態。
- ⸢クンドゥ⸣ヌ パ⸢リスー⸣ボー ⸢タール⸣ パ⸢ヤー⸣ユー ワ⸢カラ⸣ヌ ⸢イー スーブーユン
[⸢kundu⸣nu pa⸢risuː⸣boː ⸢taːru⸣ pa⸢jaː⸣juː wa⸢kara⸣nu ⸢ʔiː suːbuːjuŋ]
(今度の走り競争は誰が早いか分からない{EOS}いい勝負だ<力が拮抗している>) - ⸢ウッ⸣ツァー フ⸢ターロー⸣ ノー⸢ン⸣ シ⸢ミルバン イー スーブユン
[⸢ʔut⸣ʦaː ɸu̥⸢taːroː⸣ noː⸢ŋ⸣ ʃi⸢mirubaŋ ʔiː suːbujuŋ]
(彼ら二人は何をさせても実力伯仲している<いい勝負だ>)
Example phrases
イキスーマドゥンナーヌ [⸣ʔiki ⸢suː⸣ madun ⸢naː⸣nu] (成)
- 多忙で息をする暇(まどお<間遠>)もない。
- ⸢マイカリヌ パンタ⸣サー ⸣イキ ⸢スー⸣ マドゥン ⸢ナー⸣ヌ
[⸢maikarinu panta⸣saː ⸣ʔiki ⸢suː⸣ madun ⸢naː⸣nu]
(稲刈りの忙しさ<繁多さ>は、息をする暇も無いくらいだ)
Example phrases
イキブイスールン [ʔi⸢kibui suː⸣ruŋ] (連)
- 元気が出る。勢いが出る。活力が出る。
- ア⸢ミ⸣ヌ ⸣フーカー ム⸢ヌスク⸣ロー イ⸢キブイ スー⸣ルン
[ʔa⸢mi⸣nu ⸣ɸuːkaː mu⸢nusuku⸣roː ʔi⸢kibui suː⸣ruŋ]
(雨が降ったら作物は勢いが出る<強くなる>)
Example phrases
イズヌスー [ʔi⸢ʣunu⸣suː] (名)
- 魚のお汁。イ⸢ズン⸣スー[ʔi⸢ʣun⸣suː](魚のお汁)ともいう。
- イ⸢ズヌ⸣スー バ⸢カシェー⸣バ ッ⸢ふァイティ⸣ パリバ
[ʔi⸢ʣunu⸣suː ba⸢kaʃeː⸣ba f⸢faiti⸣ pariba]
(魚のお汁を炊いてあるから食べて行きなさいよ)
Example phrases
イッスー [⸢ʔis⸣suː] (名)
- 一艘。一隻。
- ⸣フネー ⸢イッ⸣スーンツァン ミ⸢ララ⸣ヌ
[⸣ɸuneː ⸢ʔis⸣suːnʦam mi⸢rara⸣nu]
(舟は一艘すらも<さえも>見えない<見られない>)
Example phrases
ウースー [⸢ʔuː⸣suː] (名)
- 大潮。満月と新月の頃に生じる干満の差の大きい潮汐。
- ⸢ウースー⸣ヌ ⸣ピンマー ⸣スーピサールサーリ タ⸢カ⸣ベー ア⸢ラ⸣キ パ⸢ラリ⸣タン
[⸢ʔuːsuː⸣nu pimmaː ⸣suːpisaːrusaːri ta⸢ka⸣beː ʔa⸢ra⸣ki pa⸢rari⸣taŋ]
(大潮の時は干潮時に島の東南部の高干瀬まで歩いて行くことができた<行かれた>) - ⸢ウー⸣スー ウ⸢ク⸣ルン
[⸢ʔuː⸣suː ʔu⸢ku⸣ruŋ]
(大潮がおこる)
Example phrases
ウイスーブ [⸢ʔuisuː⸣bu] (名)
- 泳ぎ勝負。水泳競争。競泳。
- ⸢ウイスー⸣ブ ⸢サー⸣ディー
[⸢ʔuisuː⸣bu ⸢saː⸣diː]
(泳ぎ競争をしようよ) - ⸣オンダー ⸢シンテーナ⸣ ユー ⸢ウイスー⸣ブ シ⸢タン⸣ダー
[⸣ʔondaː ⸢ʃinteːna⸣ juː ⸢ʔuisuː⸣bu ʃi̥⸢tan⸣daː]
(海水浴をしながら、よく水泳競争をしたものだよ)
Example phrases
ウイスールン [⸢ʔuisuː⸣ruŋ] (自動)
- 成長する。かなり成長する。「生い強まる。強<ッヨ>り『源氏物語(紅葉賀)』」の転訛したものか。乳幼児の成長するさまを表現することば。
- プ⸢ス⸣シキ ミ⸢ラン⸣ケンナー シゥカイ⸢トゥ ウイスーリ⸣ ブーバン
[pu̥⸢su⸣ʃi̥ki mi⸢raŋ⸣kennaː ʃi̥kai⸢tu ʔuisuːri⸣ buːbaŋ]
(一月見ぬうちにすっかり成長しているよ) - ヤ⸢ラ⸣ベー ⸢イットゥ⸣キ ミ⸢ラン⸣ケンナー キッ⸢サ ウイスーリ⸣キシ ⸢ベー⸣バン
[ja⸢ra⸣beː ⸢ʔittu⸣ki mi⸢raŋ⸣kennaː ki̥s⸢sa ʔuisuːri⸣ki̥ʃi ⸢beː⸣baŋ]
(子供は暫く見ないうちにすっかり大きく成長しているわい)
Example phrases
ウスーン [ʔu⸢suːŋ] (他動)
- {Mn_1}おそう(襲う)。のしかかる。悪霊が押し被さるようにとりつく。「襲、オソフ・ツグ」『類聚名義抄』の転訛したもの。
- ⸣クマナー マ⸢ジムヌヌ⸣ プ⸢ス⸣ ウ⸢スーンティ⸣ ス⸢クタヌ⸣ ウ⸢ソーンバン⸠ナー
[⸣kumanaː ma⸢ʤimununu⸣ pu̥⸢su⸣ ʔu⸢suːnti⸣ su̥⸢kutanu⸣ ʔu⸢soːmban⸠naː]
(ここにはお化け< uby{蠱物}{マジ|モノ}>が人を襲うと聞いたが襲わないねえ) - ウ⸢スイ ナー⸣ヌ
[ʔu⸢sui naː⸣nu]
(襲ってしまった) - ウ⸢スー⸣ クトー ⸢ナー⸣ヌ
[ʔu⸢suː⸣ ku̥toː ⸢naː⸣nu]
(襲うことはない) - ウ⸢スイヤー⸣ ミサムヌ
[ʔu⸢suijaː⸣ misamunu]
(襲えばいいのに) - ウ⸢スイ⸣バ
[ʔu⸢sui⸣ba]
(襲えよ)
Example phrases
ウスーン [ʔu⸢suːŋ] (他動)
- {Mn_2}着物の上から重ねて着る。カ⸢サブン[kḁ⸢sabuŋ](重ねる)と同じ。
⸢
ピー⸣ヤバ ⸢マー⸣ プ⸢スッ⸣クビ ウ⸢スイ⸣(カ⸢サビ⸣)- キ⸢シ⸣バ
[⸢piː⸣jaba ⸢maː⸣ pu̥⸢suk⸣kubi ʔu⸢sui⸣(ka
キ⸢シ⸣バ [⸢piː⸣jaba ⸢maː⸣ pu̥⸢suk⸣kubi ʔu⸢sui⸣(ka⸢sabi⸣)
ki̥⸢ʃi⸣ba]
(寒いので、もう一枚<一着>重ねて着なさいよ)
Example phrases
ウディスーリ [ʔu⸢disuː⸣ri] (名)
- 腕まくり。[ʔudisuŋguri] → [ʔudisuguri] → [ʔudisuːri] のように音韻変化したもの。
- バ⸢カー⸣ムノー ウ⸢ディスー⸣レー ⸢シェー⸣ティ パ⸢タラカン⸣カー ⸢ドゥー⸣ヤ ナ⸢マリ⸣ス⸢ダー
[ba⸢kaː⸣munoː ʔu⸢disuː⸣ri ⸢ʃeː⸣ti pa⸢tarakaŋ⸣kaː ⸢duː⸣ja na⸢mari⸣su⸢daː]
(若者は腕まくりをしながら働かないと体が鈍ってしまうよ)
Example phrases
ウブスーチズー [ʔu⸢busuː⸣ʧiʣuː] (名)
- 大潮。干満の差の大きな干潮。旧暦三月三日の大干潮の起こる時期。「大潮引潮」の義か。
- ウ⸢ブスー⸣チズーヌ ン⸢ジ⸣ルカー マー⸢ズン⸣ タ⸢ク⸣ トゥリン ⸣パラ⸢ナー
[ʔu⸢busuː⸣ʧiʣuːnu ʔn⸢ʤi⸣rukaː maː⸢ʣun⸣ tḁ⸢ku⸣ turim para⸢naː]
(大潮干が出たら一緒に蛸を捕りに行こうなあ)
Example phrases
ウンヌスーワン [⸢ʔunnu suː⸣waŋ] (文)
- {Mn_1}運勢が強い。幸運である。強運である。
ウンヌスーワン [⸢ʔunnu suː⸣waŋ] (文)
- {Mn_2}運のめぐり合わせが厳しい。
- プ⸢スヌ⸣ マ⸢リビーヤ ウンヌ スー⸣ワンダ ⸣ユー ⸢キー ⸣シ⸢キ⸣リティ ナ⸢ラー⸣ソーッタ
[pu̥⸢sunu⸣ ma⸢ribiːja ʔunnu suː⸣wanda ⸣juː ⸢kiː⸣ ʃi̥⸢ki⸣riti na⸢raː⸣soːtta]
(人の生まれ日<誕生日>は運のめぐり合わせが厳しいから、よく気をつけなさいと教えられた)
Example phrases
オーヌスー [⸢ʔoː⸣nu ⸣suː] (連)
- 料理名。豚肉のお汁。
- ⸣ソンガチトゥ ⸢ソー⸣ランナール ⸢オー⸣ヌ ⸢スー⸣ヤ ッ⸢ふァイミッ⸣タ
[⸣soŋgaʧitu ⸢soː⸣rannaːru ⸢ʔoː⸣nu ⸢suː⸣ja f⸢faimit⸣ta]
(正月とお盆にしか豚のお汁は食べなかった<正月とお盆にぞ豚のお汁は食わせられた>)
Example phrases
Prosodic materials of the Southern Ryukyuan Yaeyama Miyara dialect
Results from the [関連データ]南琉球八重山語宮良方言の名詞アクセント資料 [Kanren dēta] Minami Ryūkyū Yaeyama-go Miyara hōgen No meishi akusento shiryō ([Relevant Data] Prosodic materials of the Southern Ryukyuan Yaeyama Miyara dialect), by Kenan Celik, Aso Reiko and Kohei Nakazawa, © CC BY-NC 3.0 DEED
Search languages: Yaeyama (Miyara) ↔ Japanese, with basic English search
スーギラ [suːgira] L (名)
- シャコガイの一種
Japanese-Multilingual Dictionary (JMDict)
Results from the Japanese-Multilingual Electronic Dictionary project (JMdict), created by Jim Breen, © Electronic Dictionary Research and Development Group.
Search languages: Japanese ↔ English
すう【吸う・喫う】
(Common Godan verb, transitive)
- To smoke; To breathe in; To inhale
- To suck; To sip; To slurp
- To absorb; To soak up
- To kiss
すう【数】
(Common Prefix)
- Several; A number of
(Common Noun)
- Number; Numeral; Figure
- Destiny; Fate
- Law
スー
(Noun)
- Sioux
- Sou
スー【四】
- Four