X
🔧

Settings

Search type

Word search: Languages

Word search: Databases

Define su す Meaning ス

Displaying results for su (su・す・ス) – ryukyu

JLect: Japonic Languages and Dialects Database

Results from JLect’s Japonic Languages and Dialects Database, created by Zachary Read, © JLect.com.

Search languages: Japonic (all languages and dialects) ↔ English ↔ Japanese

Ryukyu (Kunigami: Benoki)

(Noun) Tongue

Ryukyu (Okinawa)

(Noun) Birthmark; bruise

Ryukyu (Okinawa)

(Verb, auxiliary) To do

Ryukyu (Kunigami: Nakijin, Okinawa)

(Noun) Father, dad

Ryukyu (Okinawa)

ーび

(Noun) Water current, ocean current

Ryukyu (Kunigami: Iejima)

(Particle) Question particle

Ryukyu (Amami: Kikai)

あどぅ

(Noun) Heel

Ryukyu (Okinawa)

あどぅ

(Noun) Heel

Ryukyu (Miyako)

あどぅ

(Noun) Heel

Ryukyu (Okinawa)

でぃん【蓮・藕】

(Noun) Lotus plant, lotus flower

Ryukyu (Miyako)

っふぃ【墨】

(Noun) Ink

Ryukyu (Tarama-Minna)

いら【刺・棘・蕁】

(Noun) Jellyfish, medusa, nettlefish

Ryukyu (Okinawa)

りん【蓮・藕】

(Noun) Lotus plant, lotus flower

Ryukyu (Okinawa)

うる

(Noun) Sand; gravel

Ryukyu (Okinawa)

やん

(Verb) To be; copula

A dictionary of the Ryukyuan language

Results from the 沖縄語辞典 データ集 Okinawago jiten dēta-shū (Okinawan Language Dictionary Data Collection), published by the National Institute for Japanese Language and Linguistics, © CC BY 4.0.

Search languages: Okinawan → Japanese

ンス nsu ('Nsu) ⓪ 名

  1. 味噌。misuともいう。

ンス nsu ('Nsu) ① 名

  1. [御衣]着物(ciN)の敬語。御召し物。みそ(御衣)。
  2. ciirukabi(その項参照)のことをいうことがある。

スン sun (suN) ⓪ 名

  1. 損。tuku(得)の対。~sjuN.

スン sun (suN) ① 名

  1. しみ。汚点。着物のしみ,顔の痣やしみなど。~CicuN.しみがつく。また,きず物になる。見苦しい痣になる。

スー suu (suu) ⓪ 名

[数]

  1. 運。運命。命数。~nu ?iQcooN.運が向いている。
  2. 〔新〕数。かず。

ースー -suu (-suu) ⓪ 接尾

  1. 艘。船を数える時の接尾辞。?iQsuu(一艘),nisuu(二艘)など。

フィス fisu (hwisu) ⓪ 名

  1. 砒素。

フス fusu (husu) ① 名

  1. へそ。ほぞ。~CizuN.へその緒を切る。切るという語を忌んでCizuN(継ぐ)という。

フス fusu (husu) ① 名

  1. 細上布。宮古・八重山地方産の麻織物の名。

クス kusu (kusu) ⓪ 名

  1. くそ。大便。首里の上品な家庭では?uraという。~kwee.くそくらえ。くしゃみをした時にいうまじない。~majuN.大便をする。くそまるの意。上品には?ura tacuN.またはhuru'ijuN.などという。

スバ suba (suba) ⓪ 名

  1. そば。かたわら。また,わき。~najuN.イ.そばに寄る。そばに近づく。ロ.わきへのく。車馬などをよけてわきへのく。
  2. 妾(めかけ)。'juubeeともいう。貴人の妾は?usubaという。

スバ suba (suba) ① 名

  1. 蕎麦。そばきり。昔は身分の高い者のみが食べた。明治の中ころからは,そば屋が夜などに,?uduuN(うどん)subaa.と声を長く引いて町を売り歩いた。

スビ subi (subi) ① 名

  1. 楚辺。《地》参照。

スディ sudi (sudi) ① 名

  1. 袖。

スク suku (suku) ① 名

  1. 底。kumuinu~.池の底。kukurunu~.心の底。
  2. 谷。沢。谷底。

スミ sumi (sumi) ①* 名

  1. 痣。

スラ sura (sura) ① 名

  1. 空。天空。?ariN nagamijura kijunu~ja.[あれも眺めゆら今日の空や]彼女も眺めているだろう,きょうの空は。
  2. 身空。'wakasa hwitutucinu kajuizinu~ja 'jaminu sakuhwiraN kurumatoobaru.[若さひと時の通路の空や闇のさくひらも車たう原]若い時代の恋の通い路は,闇の急坂も砂糖車を据える平坦な原と同じである。

スス susu (susu) ① 名

  1. 裾。ciNnu~.着物のすそ。
  2. 山すそ。
  3. びり。しり。~najuN.びりになる。

ストゥ sutu (sutu) ⓪ 名

  1. 外(ほか)。以外。

スーー suu- (suu-) 接頭

  1. 総。残らず,すべての意。suudaka(総高),suujoo(皆さん)など。

A dictionary of the Ryukyuan language

Results from the 沖縄語辞典 データ集 Okinawago jiten dēta-shū (Okinawan Language Dictionary Data Collection), published by the National Institute for Japanese Language and Linguistics, © CC BY 4.0.

Search languages: Japanese → Okinawan

す 【酢】

す 【巣】

Phrases

すい 【酸い】

Phrases

ずい 【髄】

See also

すう 【数】

See also

すう 【吸う】

すえ 【末】

すき 【好き】

See also

Phrases

すき 【鋤】

See also

すき 【隙】

See also

すぎ 【杉】

すく 【鋤く】

すく 【梳く】

See also

すく 【漉く】

すく 【好く】

See also

すぐ

See also

ずく

すじ 【筋】

Phrases

すす 【煤】

すず 【錫】

Phrases

Dictionary of the Practical Use of Okinawan

Results from the うちなーぐち活用辞典テキストデータベース Uchinaaguchi katsuyō jiten tekisuto dētabēsu (Dictionary of the Practical Use of Okinawan), by Shinsho Miyara, © CC BY-ND 3.0 DEED.

Search languages: Japanese ↔ Okinawan

すい

  • 首里
  • Example phrases
    • うすがなしーめーぬ いめんしぇーびたる うぐしくぬ ぬくとーる すいや、なまー っうぃーりきどぅくる やん。
      (王様がいらっしゃった首里城が残っている首里は、今は観光地である)

すいんちゅ

  • 首里の人
  • Example phrases
    • すいんちょー ちむだかさん。
      (首里の人は気位が高い)

すいん

  • 剃る
  • Example phrases
    • なげーさる やしみぬ っうぇーだー ふぃぢ すらんたくとぅ、ふぃぢ ばーばーっし ふーぢぇー ねーらん なとーたん。
      (長い休みの間は髭を剃らなかったので、髭ぼうぼうしてみっともなくなっていた)

すいん (すたん、すらん、すてぃ)

  • 添う
  • Example phrases
    • うぃなぐぬどぅ うぃきがんかい すいるむんでぃ うむとーたしが、なまー うぃなぐんかい すいる うぃきがん をぅんねー すん。
      (女性の方が男性に添うものだと思っていたが、今では女性に添う男性も居るようだ)

すー/あんまー

  • お父さん/あ母さん

*(参考)首里の士族以外は、通常「すー」「あんまー」「うすめー」「はーめー」はそれぞれお父さん、お母さん、おじいさん、おばあさんを指す

すー

  • 潮、海水
  • Example phrases
    • すーや くるすー なたい、あかすー なたい、みちすー なたい、ふぃち すー なたい すん。
      (潮は黒潮になったり、赤潮になったり、満ち潮になったり、引き潮になったりする)

すー ちかー

  • 豚肉の塩漬け
  • Example phrases
    • 「すーちかー」や しし すーちきー しぇーし やん。
      (「すーちかー」は豚肉を塩漬けしたのだ)
    • すーぢき そーる むぬんかい 「すーちかー」んでぃ いーん。んかしぇー かーみんかい みっちゃかー 「すーちかー」 たぶとーたん。
      (塩漬けしているものに「すーちかー」と言う。昔は甕にいっぱい「すーちかー」を貯えていた)

*(参考)すーぢき/まーすぢき(塩漬け)、すーにー/まーすにー(塩煮);まーすにー しぇー(塩煮にしなさい)

すー みじ

  • 塩水、海水
  • Example phrases
    • すーみじ くでぃ、うりっし ちゅくらっとーる とーほー、うすみじぬ じよーぶんぬ いっちょーてぃ まーさん。
      (海水を汲んで、それで作られている豆腐は塩水の滋養分が入っていておいしい)

すーぬ はな

  • 清めの塩
  • Example phrases
    • だびから けーてぃちーねー、やーぬ うちんかい いらん まーどぅ すーぬはなっし ちゆみーる。
      (葬式から帰ってくると、家の中に入らないうちに清めの塩で清める)

すー わたい

  • 浅瀬渡り
  • Example phrases
    • すーぬ ふぃちーねー、すーわたいっし まぎしーぬ っうぃーをぅてぃ いゆ ちっちょーたん。
      (潮が引くと、浅瀬を渡って大岩の上で魚を釣っていた)

すーいん (すーたん、すらん、すーてぃ)

  • 吸う
  • Example phrases
    • ぬみやっさくとぅ ストローさーに すーれー。
      (飲みやすいので、ストローで吸いなさい)

すーこー

  • 焼香
  • Example phrases
    • すーこーや いちにんち、さんにんち、しちにんち、じゅーさんにんち、にじゅーぐにんち、さんじゅーさんにんちぬ むけーん すん。じゅーさんにんちまでー わかすーこー、うぬ あとー うふすーこー、さんじゅーさんにんちや うわいすーこーんでぃ いーん。ににん たちーねー、さんにんちとぅっし ゆむるぐとぅ なとーん。
      (焼香は1年忌、3年忌、7年忌、13年忌、25年忌、33年忌の6回する。13年忌までは若焼香、その後は大焼香、33年忌は終わり焼香という。2年経つと、3年忌として数えるようになっている)

すーじ

  • 路地
  • Example phrases
    • わらび そーいに、がっこーんかい っんぢゃい、こーいむん しーが っんぢゃい する ばすねー、すーじぐゎーから くんちりみっちりっし っんぢょーたしが、なまー うふみち なてぃ んかしぬ しがたぬ ねーん なとーしが、どぅーぬ なかんかえー ぬくとーん。
      (子どもの頃、学校に行ったり買い物に行ったりする際には、入り込んだ路地を通って近道して行ったが、現在は大きな道になって昔の姿はなくなっているが、自分の脳裏には残っている)

すーじ

  • 祝い事
  • Example phrases
    • うちなーんかえー たんかーすーじ、とぅしびーすーじ、にーびちすーじ、やーふちすーじんでーぬ あてぃ、っうぇーかぬちゃー、どぅしぬちゃー、たんかーまんかーぬ っちゅぬちゃー うんちけー すん。
      (沖縄には満一才のお祝い、生年祝い、結婚祝い、新築祝いなどがあって、親戚の人たち、友人たち、隣近所の人たちを招待する)
    • んかしぇー ぬーぬ すーじ やてぃん なーめーめーぬ やーをぅてぃ そーたしが、なまー すーじじゃー かてぃどぅ する。
      (昔はどんな祝い事でも各自の家でしていたが、現在は祝宴の座を借りてする)

すーじ じゃー

  • 祝宴の座
  • Example phrases
    • んかしぬ うちなーぬ やーぢゅくえー ふちま はんしーねー すーじじゃー ないん。
      (昔の沖縄の家造りはふすまを外すと祝いの座になる)

すーてぃーち

  • ソテツ
  • Example phrases
    • あぐねー すーてぃーちんーす、まーじん、まーすさーに なーある とぅくる やん。
      (粟国はソテツ味噌、粟、塩で有名なところだ)

すーてー

  • 所帯持ち
  • Example phrases
    • うぃなごー やー むてーから うみちとぅ すーてー くましく しわどぅ やる。
      (女性は所帯をもってから思い切りやりくりしないといけない)
    • あまぬ やーや すーてーぬ くまさくとぅ、じん たみやーに まぎやー ちゅくてぃ さけーとーん。
      (あの家は家計をやりくりしているので、お金を貯めて大きな家を造って栄えている)
    • あまぬ ゆめー くめーきやーや あらん どー。すーてーぬ あらさぬ、をぅとぅぬどぅ じのー にぢとーる。
      (あそこの嫁は倹約家ではないよ。やりくりがおおざっぱで、夫がお金は握っているよ)
    • あれー あいぐらし、ねーんだれー ねーん くらし すし やかん、すーてーくまさしどぅ くらすん どー。
      (あれば派手に暮らし、無ければ無いでその日暮らしをするよりも、家計をやりくりして暮らすのだよ)

すーてー わかやー

  • 所帯分かれ
  • Example phrases
    • あまぬ うやぬちゃーや しちゃんかい、ちゃくし みーとぅんだーや にーけーんかい、じなんたーや さんけーんかい しまとーてぃ、すーてーわかやー そーん。
      (あの家の親たちは一階に、長男夫婦は二階に、次男たちは三階に住んでいて、所帯持ちを別にしている)

*(参考)やー わかやー、やー たちゃー(分家)

すーねー

  • 酢味噌あえ
  • Example phrases
    • んーすぬ いっちょーる 「すーねー」やかん、いってー をぅらん 「うさち(ぐゎー)」や ゆー かだん。いーかみらりやー する ばす やてぃん、かみーねー ゐー あんべー なたん。
      (味噌が入っている「酢味噌あえ」より、味噌が入っていない「酢のもの」はよく食べた。胃痛するときでも、酢のものを食べるとよくなった)

すーぶ

  • 勝負
  • Example phrases
    • んかしぇー かーらをぅてー っうぃーぢすーぶ さーに あしどーたん。
      (昔は川で泳ぎ勝負をして遊んでいた)

Audio Database of Hatoma Lexicon

Results from the 鳩間方言 音声語彙データベース Hatoma hōgen onsei goi dētabēsu (The Audio Database of Hatoma Lexicon), by Shinichi Kajiku and Natsuko Nakagawa, © CC BY-SA 3.0 DEED

Search languages: Yaeyama (Hatoma) ↔ Japanese

アーサヌスー [⸢ʔaːsa⸣nu ⸣suː] (連)

  • アオサのお汁。アオサと豆腐のお汁は非常に美味で食も進むことから、家屋建築等の大勢の uby{賄}{マカナ}いには定番の賄い料理として調理された。
  • Example phrases
    • ⸢ヤースクリヤー⸣ヌ ⸢アーサ⸣ヌ ⸣スー ッ⸢ふァイン⸣ パラ⸢ディー
      [⸢jaːsu̥kurijaː⸣nu ⸢ʔaːsa⸣nu ⸣suː f⸢faim⸣ para⸢diː]
      (家屋を建築する家のアーサのお汁を食しに行こうよ)

アースクブ [⸢ʔaːsuku⸣bu] (名)

  • 粟殻。「あわすくも」の義。「粟・すくも(葦、茅の枯れたもの)」の転訛したもの。
  • Example phrases
    • ⸣アー ッサイ ⸢ソー⸣キナ イ⸢リティ ソーキ⸣バ ⸢アウ⸣リティル ⸢アースク⸣ブ トゥ⸢バソー⸣タ
      [⸣ʔaː ssai ⸢soː⸣kina ʔi⸢riti soːki⸣ba ⸢ʔau⸣ritiru ⸢ʔaːsuku⸣bu tu⸢basoːt⸣ta]
      (粟を精げ、ソーキに入れてソーキを煽って粟殻を飛ばされた)

アースクリジマ [⸢ʔaːsu̥kuri⸣dʒima] (名)

  • 粟を生産する島。水田がなく、米作の出来ない粟作の島。⸢アー⸣ジマ[⸢ʔaː⸣dʒima](粟島)ともいう。
  • Example phrases
    • タ⸢キ⸣ドゥン フ⸢シ⸣マーヤ ⸢アースクリ⸣ジマティ ア⸢ザリ アー⸣バ ム⸢トゥ⸣バシー ス⸢ク⸣ロール
      [tḁ⸢ki⸣duŋ ɸu̥⸢ʃi⸣maːja ⸢ʔaːsu̥kuri⸣dʒimati ʔa⸢ʣari ʔaː⸣ba mu⸢tu⸣baʃiː su̥⸢ku⸣roːru]
      (竹富、黒島は粟作り島といわれ、粟を中心に耕作しておられる)

アースン [⸢ʔaːsuŋ] (他動)

  • {Mn_1}木を揺すって実を落とす。「~置きて枯らしみ安由流<アユル>實波~。万、4111」の他動詞化したもの。「Aye,uru,eta(アユル)、シモの地方では、果実、穀粒、麦などが自然に落ちたり、汗血などがしたたり落ちる」『邦訳日葡辞書』の他動詞化したもの。
  • Example phrases
    • フ⸢ナ⸣ブ ⸢アースン
      [ɸu⸢na⸣bu ⸢ʔaːsuŋ]
      (九年母<蜜柑、シークヮーサー>の実を揺すって落とす)
    • ⸢ゴーナキ⸣ヌナロー マ⸢ダ ウーマン⸣バ ⸢アーサラヌ
      [⸢goːnaki⸣nunaroː ma⸢da ʔuːmam⸣ba ⸢ʔaːsaranu]
      (桑の実はまだ熟れないから揺すって落とすことが出来ない)
    • フ⸢ナ⸣ブ ⸢アーシ⸣ミサン
      [ɸu⸢na⸣bu ⸢ʔaːʃi⸣misaŋ]
      (蜜柑の木を揺すって蜜柑を落としてよい)
    • ⸢アース⸣ クトー ナ⸢ラ⸣ヌ
      [⸢ʔaːsu⸣ ku̥toː na⸢ra⸣nu]
      (揺すって落とすことは、してはならない)
    • ⸢アーシェー⸣ ミサムヌ
      [⸢ʔaːʃeː⸣ misamunu]
      (揺すって落とせばいいのに)
    • ⸢アーシ⸣バ
      [⸢ʔaːʃi⸣ba]
      (揺すって落とせよ)
    • ⸢ゴーナキー⸣ヌ ⸣ナル ⸢アースン
      [⸢goːnakiː⸣nu ⸣naru ⸢ʔaːsuŋ]
      (桑の実をゆすって落とす)
    • ⸢アーサヌ
      [⸢ʔaːsanu]
      (落とさない)
    • ⸢アーシ⸣プサン
      [⸢ʔaːʃi⸣ pu̥saŋ]
      (落としたい)
    • ⸢アース⸣ プ⸢ソー⸣ ブ⸢ラーヌ
      [⸢ʔaːsu⸣ pu̥⸢soː⸣ bu⸢raːnu]
      (落とす人はいない)
    • ⸢アーシェー⸣ ミサムヌ
      [⸢ʔaːʃeː⸣ misamunu]
      (落とせば良いのに)
    • ⸢キー⸣ヌ ⸣ナル ⸢アーシ
      [⸢kiː⸣nu ⸣naru ⸢ʔaːʃi]
      (木の実を落とせ)

アースン [⸢ʔaːsuŋ] (他動)

  • {Mn_2}乳を出す<流す>。
  • Example phrases
    • ⸣シー ⸢アーシ⸣バ
      [⸣ʃiː ⸢ʔaːʃi⸣ba]
      (お乳を搾って出しなさい)

アースン [⸢ʔaːsuŋ] (他動)

  • 出来物や腫れ物の化膿したものを潰して膿を出す。
  • Example phrases
    • ア⸢シ⸣ブ ⸢アースン
      [ʔa⸢ʃi⸣bu ⸢ʔaːsuŋ]
      (できものを潰して膿を出す)
    • ク⸢ヌ アシ⸣ボー マ⸢ナ⸣マー ⸢アーサラヌ
      [ku⸢nu ʔaʃi⸣boː ma⸢na⸣maː ⸢ʔaːsaranu]
      (この出来物は、今は潰されない)
    • ⸢アーシ⸣ ミサカー ⸢アース⸣クトー ⸣ナルン
      [⸢ʔaːʃi⸣ misakaː ⸢ʔaːsu⸣ ku̥toː ⸣naruŋ]
      (腫れ物を潰してよければ、潰すことはできる)
    • ⸢アーシェー⸣ ミサムヌ
      [⸢ʔaːʃeː⸣ misamunu]
      (腫れ物を潰せばいいのに)
    • ⸢パー⸣ク アーシ
      [⸢paː⸣ku ⸢ʔaːʃi]
      (早く潰せ)

アースン [⸢ʔaːsuŋ] (他動)

  • 乳を搾り出す(搾乳する)。
  • Example phrases
    • ⸢シー⸣バ ⸢アーシティ⸣ ッ⸢ふァン シーッふァー⸣スンティ ⸢ベー⸣ヌンドゥ ⸢シー⸣ヤ ⸢アーサラヌ
      [⸢ʃiː⸣ba ⸢ʔaːʃi̥ti⸣ f⸢faŋ ʃiː ffaː⸣sunti ⸢beː⸣nundu ⸢ʃiː⸣ja ⸢ʔaːsaranu]
      (母乳を絞り出して子どもに乳を与えようとするが、乳が絞り出せない)
    • ⸣シー ⸢アーシ⸣ ミサンカヤー
      [⸣ʃiː ⸢ʔaːʃi⸣ misaŋkajaː]
      (搾乳してよいかねえ)
    • ⸣シー ⸢アース⸣ クトー ス⸢ナ
      [⸣ʃiː ⸢ʔaːsu⸣ ku̥toː su⸢na]
      (搾乳することはするな)
    • ⸣シー ⸢アーシェー⸣ ミサムヌ
      [⸣ʃiː ⸢ʔaːʃeː⸣ misamunu]
      (搾乳すればいいのに)
    • ⸣シー ⸢アーシ
      [⸣ʃiː ⸢ʔaːʃi]
      (搾乳しなさい)

アースン [⸢ʔaːsuŋ] (他動)

  • 脱穀する。
  • Example phrases
    • ⸢マイ アースン
      [⸢mai ʔaːsuŋ]
      (稲を脱穀する)
    • ⸢キュー⸣ヤ オシキヌ カイ⸣ヤンダ ⸢マイ アーサバル⸣ ナル
      [⸢kjuː⸣ja ⸢ʔoʃikinu kai⸣janda ⸢mai ʔaːsabaru⸣ naru]
      (今日は天気がよいから稲の脱穀をしないといけない)
    • ⸢アーシ⸣ ミサカー ⸣キューズーナ ⸢アース⸣ クトー ⸣ナルン
      [⸢ʔaːʃi⸣ misakaː ⸣kjuːʣuːna ⸢ʔaːsu⸣ku̥toː ⸣naruŋ]
      (脱穀してよければ、今日中に脱穀することは出来る)
    • ⸢キュー⸣ヤ ⸢アーサラヌ
      [⸢kjuː⸣ja ⸢ʔaːsaranu]
      (今日は脱穀できない)
    • ⸢パー⸣ク ⸢アーシェー⸣ ミサムヌ
      [⸢paː⸣ku ⸢ʔaːʃeː⸣ misamunu]
      (早く脱穀すればいいのに)
    • ヤー⸢ディン アーシ⸣ダー
      [jaː⸢diŋ ʔaːʃi⸣daː]
      (必ず<きっと>脱穀しなさいよ)

アースン [⸢ʔaː⸣suŋ] (他動)

  • {Mn_1}合わせる。くっつける。一つにする。照合する。「~風に不令遇<アハセズ>~。万、1021」、沖縄古語「あはす」[オ・古・琉・組・混]。
  • Example phrases
    • ⸢ワー ジン⸣トゥ バー ジン ⸢アー⸣スカー ⸢ギュー⸣サ ナ⸢ル⸣ワ
      [⸢waː ʤin⸣tu baː ʤiŋ ⸢ʔaː⸣su̥kaː ⸢gjuːsa na⸢ru⸣wa]
      (君の金と私の金を合わせるといくらになるか)
    • ⸢アー⸣スンティ ⸣ウムーカ ⸢アー⸣ス ⸣クトー ナ⸢ルン⸣ドゥ ⸢アーサン⸣ツォー
      [⸢ʔaː⸣sunti ⸣ʔumuːka ⸢ʔaː⸣su ⸣ku̥toː na⸢run⸣du ⸢ʔaːsan⸣ʦoː]
      (合わせようと思えば合わせることは出来るが、合わさないそうだ)
    • ⸢アー⸣シェー ⸣ミサムヌ
      [⸢ʔaː⸣ʃeː ⸣misamunu]
      (合わせれば良いのに)
    • ⸢アー⸣シバ
      [⸢ʔaː⸣ʃiba]
      (合わせなさいよ)

アースン [⸢ʔaː⸣suŋ] (他動)

  • {Mn_2}喧嘩させる。戦わせる。

アースン [⸢ʔaː⸣suŋ] (他動)

  • {Mn_3}捏ね合わせる。混合させる。

アースン [⸢ʔaː⸣suŋ] (他動)

  • {Mn_4}和える。酢や味噌で和える。
  • Example phrases
    • ナ⸢マ⸣シェー フ⸢ナブ⸣ヌ シ⸢ル⸣トゥ ⸢ミース⸣トゥシ ⸢アー⸣スカー ン⸢マー⸣ン
      [na⸢ma⸣ʃeː ɸu⸢nabu⸣nu ʃi⸢ru⸣tu ⸢miːsu⸣tuʃi ⸢ʔaː⸣su̥kaː ʔm⸢maː⸣ŋ]
      (刺身は九年母の汁と味噌で和えると美味しい)

アースン [⸢ʔaː⸣suŋ] (他動)

  • 和える。混ぜ合わせる。
  • Example phrases
    • フ⸢ナ⸣ブシ ⸣シー ス⸢ク⸣リティ ⸢ミース⸣トゥ ⸢アー⸣シティ ナ⸢マ⸣シ ッ⸢ふァイ⸣バ
      [ɸu⸢na⸣buʃi ⸣ʃiː su̥⸢ku⸣riti ⸢miːsu⸣tu ⸢ʔaː⸣ʃi̥ti na⸢ma⸣ʃi f⸢fai⸣ba]
      (蜜柑<ヒラミレモン>の汁で酢を作って味噌と和えて刺身を食べなさい)
    • ⸢ミース⸣トゥ ⸢アー⸣スン
      [⸢miːsu⸣tu ⸢ʔaː⸣suŋ]
      (味噌と和える)
    • ⸢アーサ⸣ヌ
      [⸢ʔaːsa⸣nu]
      (和えない)
    • ⸢アー⸣ス ⸣ムノー ⸢ナー⸣ヌ
      [⸢ʔaː⸣su ⸣munoː ⸢naː⸣nu]
      (和える物はない)
    • ⸢シー⸣トゥ ⸢アー⸣シェー ⸣ミサムヌ
      [⸢ʃiː⸣tu ⸢ʔaː⸣ʃeː ⸣misamunu]
      (酢と和えればいいのに)
    • ⸢ミース⸣トゥ ⸢アー⸣シ
      [⸢miːsu⸣tu ⸢ʔaː⸣ʃi]
      (味噌と和えよ)

アーッスン [⸢ʔaː⸣ssuŋ] (名)

  • 粟包み。脱穀した粟を袋に入れて包装したもの。
  • Example phrases
    • ⸢アー⸣ッスン ⸢ピー⸣ク
      [⸢ʔaː⸣ssum ⸢piː⸣ku]
      (粟包みを手に提げて持ってきなさい)

アーヌミース [⸢ʔaːnumiː⸣su] (名)

  • 粟味噌。
  • Example phrases
    • ⸢アーヌミー⸣ソーラン ⸢マイヌミース⸣ル ン⸢マー⸣タ
      [⸢ʔaːnumiː⸣soːram ⸢mainumiːsu⸣ru ʔm⸢maː⸣ta]
      (粟味噌よりも米味噌の方が美味しかった)

アーラスン [⸢ʔaːra⸣suŋ] (他動)

  • 配る。配分する。公平に分配する。沖縄古語「あらす(有らす)」[古・琉]。
  • Example phrases
    • ⸢コー⸣シェー ⸢ムール⸣ニ ⸢ミックナー アーラ⸣シバ
      [⸢koː⸣ʃeː ⸢muːru⸣ni ⸢mikkunaː ʔaːra⸣ʃiba]
      (菓子は皆に三個ずつ配りなさいよ)
    • ⸢アーラ⸣スンティ ウ⸢ムーン⸣ドゥ ⸢ムール⸣ネー ⸢アーラサラ⸣ヌ
      [⸢ʔaːra⸣sunti ʔu⸢muːn⸣du ⸢muːru⸣neː ⸢ʔaːrasara⸣nu]
      (配ろうと思うが、全員には配れない)
    • ⸢ピーチ⸣ナー ⸢アーラ⸣シ ⸣ミサカー ⸢アーラ⸣ス ⸣クトー ⸣ナルン
      [⸢piːʧi⸣naː ⸢ʔaːra⸣ʃi ⸣misakaː ⸢ʔaːra⸣su ⸣ku̥toː ⸣naruŋ]
      (一つずつ配って良ければ配ることは出来る)
    • ⸢アーラ⸣シェー ⸣ミサムヌ
      [⸢ʔaːra⸣ʃeː ⸣misamunu]
      (配れば良いのに)
    • 均等に配分する。 ク⸢ヌ⸣ ム⸢チェー ヤーニン⸣ズ マー⸢タキナー アーラ⸣シ
      [ku⸢nu⸣ mu⸢ʧeː jaːnin⸣ʣu maː⸢takinaː ʔaːra⸣ʃi]
      (この餅は家族全員に均等に配分しなさい)
    • ⸢アーラサ⸣リン
      [⸢ʔaːrasa⸣rin]
      (均等に配分できる)

アーラスン [⸢ʔaːrasuŋ] (他動)

  • 慌てさせる。騒がせる。急がせる。
  • Example phrases
    • ウ⸢リヌ⸣ クーカー プ⸢ス アーラスンダ⸣ ウ⸢ティシゥカ⸣ヌ
      [ʔu⸢rinu⸣ kuːkaː pu̥⸢su ʔaːrasunda⸣ ʔu⸢tisi̥ka⸣nu]
      (彼が来ると人を騒がせるから、落ち着かない)
    • プ⸢ス アーラス⸣ クトー ス⸢ナ
      [pu̥⸢su ʔaːrasu⸣ ku̥toː su⸢na]
      (人を慌てさせることはするな)
    • ⸢アーラサンドー⸣シ シ⸢グトゥ⸣ シ⸢ミリ
      [⸢ʔaːrasandoː⸣ʃi ʃi⸢gutu⸣ ʃi⸢miri]
      (慌てさせないで仕事をさせなさい)
    • ⸢アーラシェー⸣ ミサムヌ
      [⸢ʔaːraʃeː⸣ misamunu]
      (慌てさせたら良いのに)
    • ⸢アーラシ⸣バ
      [⸢ʔaːraʃi⸣ba]
      (慌てさせなさいよ)

アーラスン [⸢ʔaːrasuŋ] (他動)

  • 沸騰させて吹きこぼれさせる。吹きあげさせる。「上がらす」の転訛したもの。
  • Example phrases
    • ⸣ドゥク ⸣ピー ⸢モース⸣カー ⸣スー ⸢アーラスン⸣ダー ⸢アーラサン⸣ヨーニ ⸢ピー⸣ヤ ピ⸢キ⸣バ
      [⸣duku ⸣piː ⸢moːsu⸣kaː ⸣suː ⸢ʔaːrasun⸣daː ⸢ʔaːrasaŋ⸣joːni ⸢piː⸣ja pi̥⸢ki⸣ba]
      (あまり火を焚くとお汁を吹き零れさせるぞ{EOS}吹き零れさせないように、火を引けよ)
    • ⸢アーラシ⸣ ミサカー ⸢アーラス⸣クトゥン ⸣ナルン
      [⸢ʔaːraʃi⸣ misakaː ⸢ʔaːrasu⸣ ku̥tun ⸣naruŋ]
      (吹き零れさせて良ければ、吹き零れさせることもできる)
    • ナー⸢イ アーラシェー⸣ ミサムヌ
      [naː⸢i ʔaːraʃeː ⸣misamunu]
      (ただ放置して吹き零れさせれば良いのに)
    • ⸢マー⸣ビン ⸢アーラシ
      [⸢maː⸣biŋ ⸢ʔaːraʃi]
      (もっと吹き零させろ)

アーラスン [⸢ʔaːrasuŋ] (他動)

  • 餅やカステラ等を蒸す。
  • Example phrases
    • ム⸢チ アーラスン
      [mu⸢ʧi ʔaːrasuŋ]
      (餅を蒸す<蒸して煮る>)
    • ク⸢リ⸣シェー ⸢アーラサラヌ
      [ku⸢ri⸣ʃeː ⸢ʔaːrasaranu]
      (これでは蒸されない)
    • ⸢クシ⸣キシェー ⸢アーラシ ヤッ⸣サン
      [⸢kuʃi̥⸣kiʃeː ⸢ʔaːraʃi jas⸣saŋ]
      (甑では蒸しやすい)
    • ⸢アーラス⸣ プ⸢ソー⸣ ブ⸢ラーヌ
      [⸢ʔaːrasu⸣ pu̥⸢soː⸣ bu⸢raːnu]
      (蒸す人はいない)
    • ⸢パー⸣ク ⸢アーラシェー⸣ ミサムヌ
      [⸢paː⸣ku ⸢ʔaːraʃeː⸣ misamunu]
      (早く蒸せば良いのに)
    • ム⸢チ アーラシ⸣バ
      [mu⸢ʧi ʔaːraʃi⸣ba]
      (餅を蒸しなさい)
    • ⸢ヨイ⸣ヌ ア⸢ラシコーシ アーラスンティ キッ⸣ス ⸢シーベー
      [⸢joi⸣nu ʔa⸢raʃikoːʃi ʔaːrasunti kis⸣su ⸢ʃiːbeː]
      (お祝いの蒸し餅<蒸し菓子>を蒸し上げようとして急いでいる)
    • ⸣アブジェ ⸢ソーニヨイヌヨイヌ⸣ ア⸢ラシコーシ アーラスンティ ベー⸠ダー
      [ʔabudʒeː ⸢soːnijoinu⸣ ʔa⸢raʃikoːʃi ʔaːrasunti beː⸠daː]
      (おじいさんの生年祝いの蒸し菓子を作ろうと<蒸し上げよう>としているんだよ)

アーラスン [⸢ʔaːrasuŋ] (他動)

  • 臼の歯をたてる。
  • Example phrases
    • ウ⸢シ⸣ヌ ⸣パー ⸢アーラスンティ⸣ ウ⸢ムーン⸣ドゥ ⸢ヌン⸣ヌ ⸢ナーン⸣ ベーティ ⸢アーラサラヌ [ʔu⸢ʃi⸣nu ⸣paː ⸢ʔaːrasunti⸣ ʔu⸢muːn⸣du ⸢nun⸣nu ⸢naːm⸣ beːti ⸢ʔaːrasaranu] (臼の歯を立てようと思うが、鑿が無いので歯が立てられない)。 ⸣ドゥーシ ⸢アーラシ⸣ ミサカー ⸢アーラス⸣ クトー ⸣ナルン [⸣duːʃi ⸢ʔaːraʃi⸣ misakaː ⸢ʔaːrasu⸣ ku̥toː ⸣naruŋ] (自分で臼の歯を立てて良ければ立てることは出来る)。 ⸣ドゥーシ ⸢アーラシェー⸣ ミサムヌ [⸣duːʃi ⸢ʔaːraʃeː⸣ misamunu] (自分で臼の歯を立てればいいのに)。 ウ⸢シ⸣ヌ パー アーラシ [ʔu⸢ʃi⸣nu ⸣paː ⸢ʔaːraʃi] (臼の歯をたてなさい{EOS}臼の歯を鑿で削ってたてなさい)。ウ⸢シ⸣ヌ ⸣パー ⸣タトゥン[ʔu⸢ʃi⸣nu ⸣paː ⸣tḁtuŋ](臼の歯を立てる)ともいう

Prosodic materials of the Southern Ryukyuan Yaeyama Miyara dialect

Results from the [関連データ]南琉球八重山語宮良方言の名詞アクセント資料 [Kanren dēta] Minami Ryūkyū Yaeyama-go Miyara hōgen No meishi akusento shiryō ([Relevant Data] Prosodic materials of the Southern Ryukyuan Yaeyama Miyara dialect), by Kenan Celik, Aso Reiko and Kohei Nakazawa, © CC BY-NC 3.0 DEED

Search languages: Yaeyama (Miyara) ↔ Japanese, with basic English search

アカティダ [akatida] F (名)

  • 強い日差しの太陽

イーリゥティダ [iːrɨtida] F (名)

  • 入り日。西日。夕日

カーチー [kaːtʃiː] L (名)

  • 夏至

ガーラ [gaːra] L (名)

  • カスミアジ。シマアジ

ギンミ; [giɴmiː] L (名)

  • 吟味。相談

シートーヤー [ʃiːtoːjaː] F (名)

  • 製糖工場

スゥマ [sɨma] L (名)

  • 相撲

ソーギブニ [soːgibuni] L (名)

  • あばら骨。胸骨。助骨

ティダ [tida] L (名)

  • 太陽

ナツゥ [natsɨ] F (名)

ナバ [naba] L (名)

  • キノコ。シイタケ。マツタケ

アーサヌ スゥル [aːsanu sɨru] L F (名)

  • アオサの汁

アウムスゥ [aumusɨ] L (名)

  • 青虫

アスゥザ [asɨdza] L (名)

  • 下駄

アスゥトゥ [asɨ̥tu] L (名)

  • 明後日

アブスゥ [abusɨ] L (名)

アミスゥズゥ [amisɨdzɨ] F (名)

  • 飴玉の大きさ

イスゥキゥ [isɨ̥kɨ] L (名)

  • 息。呼吸

イスゥスゥ [isɨsɨ] F (名)

  • 石臼

イビスゥ [ibisɨ] F (名)

  • 引っ込み思案

Japanese-Multilingual Dictionary (JMDict)

Results from the Japanese-Multilingual Electronic Dictionary project (JMdict), created by Jim Breen, © Electronic Dictionary Research and Development Group.

Search languages: Japanese ↔ English

(Common Noun)

  1. Vinegar

(Common Noun)

  1. Nest; Rookery; Breeding place; Hive

  1. Den

  1. Haunt

  1. (Spider's) web

(Common Prefix)

  1. Mere; Poor
    Derogatory

(Common Noun)

  1. Plain; Unadorned; Undecorated; Unadulterated; Au naturel

  1. Exceedingly

(Noun)

  1. Sandbank; Sandbar

(Verb)

  1. To do (literary form of suru)
    Word usually written using kana alone

(Noun)

  1. Cavity (in old root vegetables, tofu, metal casting, etc.); Pore; Hollow; Bubble; Blowhole
    Word usually written using kana alone

(Suffix)

  1. Honorific (or familiar) suffix used after a name
    Archaism / Honorific or respectful (sonkeigo) language

さく

(Noun)

  1. Mat (made of pieces of split bamboo or reeds tied together)

そろそうさう

  1. To be (auxiliary used in place of "aru" after "de" or "ni" when forming a copula); To do (auxiliary used in place of "-masu" after a -masu stem)
    Archaism / Polite (teineigo) language

  1. Be; Is
    Abbreviation

(~の adjectival noun)

  1. Porous; Pithy; Spongy
    Word usually written using kana alone

サぎょうサ行

(Noun)

  1. Classification for Japanese verb with the dictionary form ending in "su"; "sa" column or row of the kana syllabary

ごだんどうし五段動詞

(Noun)

  1. Godan verb (one of the two main conjugation classes of verbs in modern Japanese, usually ending in -u, -ku, -su, -tsu, -gu, -bu, -mu, etc.); Type I verb

トンポーロートンポーロウドンポーロードンポーロウ東坡肉

(Noun)

  1. Dongpo pork; Chinese pan-fried red-cooked pork squares, named for poet Su Shi (Dong Po)

Wikidata

Possible matches from Wikipedia’s Wikidata, © Creative Commons Attribution-ShareAlike License

Search languages: English ↔ Japanese

【す】 — す、スは、日本語の音節のひとつであり、仮名のひとつである。1モーラを形成する。五十音図において第3行第3段(さ行う段)に位置する。清音の他、濁音(ず、ズ)を持つ... [more]

Su (kana)

【SU】

SU