X
🔧

Settings

Search type

Word search: Languages

Word search: Databases

Define sooki そおき Meaning ソーキ

Displaying results for sooki (sooki・そおき・ソーキ) – ryukyu

JLect: Japonic Languages and Dialects Database

Results from JLect’s Japonic Languages and Dialects Database, created by Zachary Read, © JLect.com.

Search languages: Japonic (all languages and dialects) ↔ English ↔ Japanese

Ryukyu (Okinawa)

そーきぶに

(Noun) Rib

Ryukyu (Amami: Koniya)

そーけィぶねィ

(Noun) Rib

A dictionary of the Ryukyuan language

Results from the 沖縄語辞典 データ集 Okinawago jiten dēta-shū (Okinawan Language Dictionary Data Collection), published by the National Institute for Japanese Language and Linguistics, © CC BY 4.0.

Search languages: Okinawan → Japanese

ソーキ sooki (sooki) ⓪ 名

  1. ざる。竹を縦横に編み,回りを縮めた,丸いざるをいう。底が丸い。主として,野菜・穀物を入れるのに用い,目は比較的密なものが多い。baakiの項参照。

ソーキ sooki (sooki) ⓪ 名

  1. あばら。

ソーキブニ sookibuni (sookibuni) ⓪ 名

  1. あばら骨。肋骨。

Audio Database of Hatoma Lexicon

Results from the 鳩間方言 音声語彙データベース Hatoma hōgen onsei goi dētabēsu (The Audio Database of Hatoma Lexicon), by Shinichi Kajiku and Natsuko Nakagawa, © CC BY-SA 3.0 DEED

Search languages: Yaeyama (Hatoma) ↔ Japanese

イソーキン [ʔi⸢soːkiŋ] (名)

  • 出漁の際に着る着物。漁の着物。「いさり(漁り)・衣」の転訛したものか。野良着と同じように、作業着の一種で、古着を使用した。終戦後の糸満漁師は米軍払い下げの野戦用毛布で仕立てた着物を持参した。鳩間島の漁師もそれを真似ていた。
  • Example phrases
    • ⸢アッ⸣タル ⸢ミーキンバ⸣ イ⸢ソーキン サンブリ⸣バ
      [⸢ʔat⸣taru ⸢miːkimba⸣ ʔi⸢soːkin samburi⸣ba]
      (あたら<勿体無い>新しい着物を漁の着物にするなよ)

ウイプソーキナイヌタカラ [⸢ʔui⸣pu̥soː ki⸢nainu⸣ tḁ⸢ka⸣ra] (連)

  • 老人は家庭の宝だから、尊重すべきである(諺)

サギソーキ [sa⸢gisoː⸣ki] (名)

  • 下げ籠。「吊り下げ箕」の義。竹の皮を編んで作った箕に吊手を付けたもの。吊り下げられるように柄を付けて編んだ竹製の箕。竹の皮で箕の型に編み、箕より深めに仕上げた柄付きの竹籠。揚げ豆腐や揚げ魚、てんぷら、お握りなどの食品を腐敗させぬように軒や台所に吊るしておく。蝿を防ぎ、網目から空気の流通があるので食品の腐敗が防げる。
  • Example phrases
    • サ⸢ギソー⸣キナー ガ⸢シ⸣タクン カ⸢マブクン⸣ イ⸢リティ⸣ サイ シ⸢キ⸣リバ
      [sa⸢gisoː⸣kinaː ga⸢ʃi⸣tḁkuŋ ka⸢mabukuŋ⸣ ʔi⸢riti⸣ sai ʃi⸢ki⸣riba]
      (下げ籠に燻製蛸も蒲鉾も入れて軒に吊るして<下げて>おきなさい)

ソーキ [⸢soː⸣ki] (名)

  • み(箕)。稲籾や麦、粟などを風に当てて、実と籾殻を選別するのに用いる農具。竹の皮でつくる。餅を作る際の大型の箕を、ム⸢チソーキ[mu⸢ʧisoːki](餅作り用の箕)という。その中に石臼を据えて小麦を挽くと小麦粉が製造できる。炒った小麦を挽くと、ユ⸢ナ⸣ク[ju⸢na⸣ku](麦焦がし)ができる。
  • Example phrases
    • ⸢マイ⸣ ッサウカー ⸢ソー⸣キナ ⸢ノー⸣シ ⸢アウ⸣リティ ⸣ヌカー トゥ⸢バシ⸣バ
      [⸢mai⸣ ssaukaː ⸢soː⸣kina ⸢noː⸣ʃi ⸢ʔau⸣riti ⸣nukaː tu⸢baʃi⸣ba]
      (米を精げたら箕にこぼし移して、箕を上下に煽って糠を飛ばしなさい)

ソーキスン [⸢soː⸣ ki̥suŋ] (連)

  • 憤激のあまり、または恐怖のあまり正気を失う。「性切る」の転訛か。
  • Example phrases
    • ⸣ドゥク ウ⸢ダラカサ⸣リカー ⸢ソー⸣ キスン⸢ダー
      [⸣duku ʔu⸢darakasa⸣rikaː ⸢soː⸣ ki̥sun⸢daː]
      (ひどく驚かされると正気を失うよ)

ソーキナー [⸢soːkinaː] (名)

  • (植)野菜の名。ふだんそう(不断草)。葉の形が⸢ソー⸣キ[⸢soː⸣ki](箕)に似ていることからの命名という『石垣方言辞典』。葉肉が厚く、カツオの頭と一緒に煮ると美味であった。
  • Example phrases
    • ⸢ソーキナーヤ⸣ ナ⸢チ⸣ナーン サ⸢カリスンダ⸣ カ⸢ツヌ⸣ ス⸢ブル⸣トゥ バ⸢カス⸣カー ⸣ダシ シ⸢キティ⸣ ン⸢マー⸣タン
      [⸢soːkinaːja⸣ na⸢ʧi⸣naːn sḁ⸢karisunda⸣ kḁ⸢ʦunu⸣ su⸢buru⸣tu ba⸢kasu⸣kaː ⸣daʃi ʃi̥⸢kiti⸣ ʔm⸢maː⸣taŋ]
      (ふだんそう<不断草>は夏にも生い茂るからカツオの頭と炊くと出汁が効いて美味しかった)

ソーキブニ [⸢soːki⸣buni] (名)

  • 家畜の肋骨。特に豚の肋骨。人間の肋骨は、ヤ⸢カタ⸣ブニ[ja⸢kata⸣buni](肋骨{EOS}「側骨」の義か)という。
  • Example phrases
    • ⸢オー⸣ヌ ⸢ソーキ⸣ブニ ⸢カイ⸣キー ⸣シジ バ⸢カシ
      [⸢ʔoː⸣nu ⸢soːki⸣buni ⸢kai⸣kiː ⸣ʃiʤi ba⸢kaʃi]
      (豚の肋骨を買ってきて、煎じてお汁を炊きなさい)
    • ビ⸢キドゥモー ソーキ⸣ブニ タ⸢ラーン⸣ティ ア⸢ザリブー
      [bi⸢kidumoː soːki⸣buni ta⸢raːn⸣ti ʔa⸢ʣaribuː]
      (男は肋骨が一本足りない<軽率なことをする動物>といわれている)

ソーキブニタラーヌ [⸢soːki⸣buni ta⸢raːnu] (連)

  • 肋骨が足りない(⸢知恵が足りない{EOS}間が抜けている{EOS}馬鹿である」の意味)。
  • Example phrases
    • ビ⸢キドゥモー⸣ ム⸢カ⸣シェーラ ⸢ソーキ⸣ブニ タ⸢ラーヌ⸣ティ ア⸢ザリ ブー
      [bi⸢kidumoː⸣ mu⸢ka⸣ʃeːra ⸢soːki⸣buni ta⸢raːnu⸣ti ʔa⸢ʣari buː]
      (男は昔から肋骨が一本足りない、<女に騙されやすい>間抜け者といわれている)

ソーキブニヌスー [⸢soːkibuni⸣nu ⸣suː] (連)

  • 豚の肋骨のお汁。正月やお盆の時に食することができた。
  • Example phrases
    • ⸢ソーキブニ⸣ヌ ⸣スー バ⸢カシ⸣ シケーバ ッ⸢ふァイティ⸣ パリバ
      [⸢soːkibuni⸣nu ⸣suː ba⸢kaʃi⸣ ʃi̥keːba f⸢faiti⸣ pariba]
      (豚の肋骨のお汁を炊いてあるから、食べて行きなさいよ)

ソーキム [⸢soːkimu] (名)

  • 真心。本心。「正肝」の義。
  • Example phrases
    • ⸣アブジェー ⸢ソーキモーラ ワーヨー⸣ ア⸢タラ⸣サ ⸢シーオー⸣ル
      [⸣ʔabuʤeː ⸢soːkimoːra waːjoː⸣ ʔa⸢tara⸣sa ⸢ʃiːʔoː⸣ru]
      (お祖父さんは本心から君を可愛がって<可惜しく思って>おられる)

ソーキラー [⸢soːkiraː] (名)

  • 健忘症の人。耄碌した人。 uby{惚}{ボケ}けた人。
  • Example phrases
    • ウ⸢レー ソーキラー⸣ ナリティ ム⸢ヌタナ⸣ミ ナ⸢ラ⸣ヌ
      [ʔu⸢reː soːkiraː⸣ nariti mu⸢nutana⸣mi na⸢ra⸣nu]
      (あれ<彼>は健忘症<惚けた人>になって、頼み事ができない)

ソーキリムヌ [⸢soːkiri⸣munu] (名)

  • 根性のない者。恥も外聞もない人。ぼけ(惚け)かかった人。
  • Example phrases
    • ⸢ソーキリ⸣ムヌ ヤ⸢ルンダ⸣ イ⸢ジ⸣ ナ⸢ラーシ⸣タンティン ⸢バシキル スー
      [⸢soːkiri⸣munu ja⸢runda⸣ ʔi⸢ʤi⸣ na⸢raːʃi⸣tantim ⸢baʃi̥kiru suː]
      (根性のない者< uby{惚}{ボ}けた人>だから、叱って教えても忘れてしまう)

ソーキン [⸢soːkiŋ] (名)

  • 晴れ着。一張羅。「立派な着物」の義。フ⸢タ⸣キシキン[ɸu̥⸢ta⸣ki̥ʃikiŋ](普段着)の対義語。
  • Example phrases
    • ⸢ソーキンバ⸣ キ⸢シテー⸣ シ⸢グトー⸣ サ⸢ラヌ
      [⸢soːkimba⸣ ki̥⸢ʃiteː⸣ ʃi⸢gutoː⸣ sa⸢ranu]
      (晴れ着を着ては仕事は出来ない)

Japanese-Multilingual Dictionary (JMDict)

Results from the Japanese-Multilingual Electronic Dictionary project (JMdict), created by Jim Breen, © Electronic Dictionary Research and Development Group.

Search languages: Japanese ↔ English

Ryuukyuu-ben

ソーキそおき

(Noun)

  1. Okinawan-style stewed pork spare ribs

ソーキング

(Noun)

  1. Soaking

Not what you were looking for? Try using a different spelling or check out the suggestions below?:

言葉の助言: