X
🔧

Settings

Search type

Word search: Languages

Word search: Databases

Define soo そお Meaning ソー

Displaying results for soo (soo・そお・ソー) – ryukyu

JLect: Japonic Languages and Dialects Database

Results from JLect’s Japonic Languages and Dialects Database, created by Zachary Read, © JLect.com.

Search languages: Japonic (all languages and dialects) ↔ English ↔ Japanese

Ryukyu (Okinawa)

めんそーれー・めんそおれえ

(Phrase) Welcome, greetings (in a store, etc.)

A dictionary of the Ryukyuan language

Results from the 沖縄語辞典 データ集 Okinawago jiten dēta-shū (Okinawan Language Dictionary Data Collection), published by the National Institute for Japanese Language and Linguistics, © CC BY 4.0.

Search languages: Okinawan → Japanese

ソー soo (soo) ⓪ 名

  1. さお。
  2. 陰茎。

ソーイ sooi (sooi) ⓪ 名

  1. 相違。違い。sooee neeraN.相違はない。

エーソー eesoo (?eesoo) ⓪ 名

  1. 愛想。~nu?aru Qcu.愛想のある人。~nu 'jutasjaN.愛想がよい。

ソーバ sooba (sooba) ① 名

  1. 相場。市価。

ソージ sooji (soozi) ⓪ 名

  1. 掃除。~sjuN.掃除する。hooci sjuN.ともいう。

ソージ sooji (soozi) ⓪ 名

  1. 寒水。《地》参照。

ソージ sooji (soozi) ① 名

  1. あじろ。竹で四つ目垣のように粗く編んだもの。農家などで,戸・天井・垣などに,また,中に茅を入れて壁などにする。

ソーキ sooki (sooki) ⓪ 名

  1. ざる。竹を縦横に編み,回りを縮めた,丸いざるをいう。底が丸い。主として,野菜・穀物を入れるのに用い,目は比較的密なものが多い。baakiの項参照。

ソーキ sooki (sooki) ⓪ 名

  1. あばら。

ソーーー soouu (soouu) ⓪ 名

  1. 相応。ふさわしいこと。身のほどにふさわしいこと。~sjooN.ふさわしい。相応している。kunuhjaa,~saN muN.こいつ,身のほどを知らぬ者。

ティソー tisoo (tisoo) ⓪ 名

  1. 手相。手のひらの相。また,それを占うこと。

クヮソー kwasoo (kwasoo) ⓪ 名

  1. 火葬。

ニンソー ninsoo (niNsoo) ① 名

  1. 人相。

ソーダン soodan (soodaN) ⓪ 名

  1. 相談。
  2. 意見をすること。訓戒。~sjuN.訓戒する。

ソードー soodoo (soodoo) ① 名

  1. 騒動。大勢の人が騒ぐこと。取り込みなどがあること。
  2. けんか。

ソーホー soohoo (soohoo) ① 名

  1. 双方。両方。~gaQtiN.双方が合点すること。

ソーマー soomaa (soomaa) ⓪ 名

  1. やぶにらみの者。

ソーミン soomin (soomiN) ⓪ 名

  1. そうめん。~nu SiimuN.そうめんの吸い物。

ソーソー soosoo (soosoo) ① 副

  1. 水の流れるさま。ざあざあ。じゃあじゃあ。miZi~kakijuN.水をざあざあかける。?asi~hajuN.汗がだくだく流れる。

ソーソー soosoo (soosoo) ① 副

  1. 早々。早く。急いで。さっさと。~tuuri.さっさと通れ。

A dictionary of the Ryukyuan language

Results from the 沖縄語辞典 データ集 Okinawago jiten dēta-shū (Okinawan Language Dictionary Data Collection), published by the National Institute for Japanese Language and Linguistics, © CC BY 4.0.

Search languages: Japanese → Okinawan

みぞおち 【鳩尾】

よそおい 【装い】

よそおう 【装う】

Audio Database of Hatoma Lexicon

Results from the 鳩間方言 音声語彙データベース Hatoma hōgen onsei goi dētabēsu (The Audio Database of Hatoma Lexicon), by Shinichi Kajiku and Natsuko Nakagawa, © CC BY-SA 3.0 DEED

Search languages: Yaeyama (Hatoma) ↔ Japanese

アガピンソー [ʔa⸢gapinsoː] (名)

  • 赤貧。極貧。非常に貧しい状態。
  • Example phrases
    • ⸢クン⸣ネーヤ ム⸢カ⸣シェー ア⸢ガピンソー⸣ タ⸢タ⸣キ ア⸢ワ⸣リ ⸢ソー⸣レーティル マ⸢ナ⸣マー ⸢セイコー ソー⸣レーティ⸢ダー
      [⸢kun⸣neːja mu⸢ka⸣ʃeː ʔa⸢gapinsoː⸣ tḁ⸢ta⸣ki ʔa⸢wa⸣ri ⸢soː⸣reːtiru ma⸢na⸣maː ⸢ʃeikoː soː⸣reːti ⸢daː]
      (この家は、昔は極貧にあえいで苦労をなされたので、今は成功されたそうだよ)

アティソー [ʔa⸢ti⸣soː] (名)

  • {Mn_1}意識。しょうき(正気)。正常な精神。

アティソー [ʔa⸢ti⸣soː] (名)

  • {Mn_2}思慮分別。
  • Example phrases
    • ア⸢ティソー⸣ヌ ⸢ナーン⸣ ヤ⸢ラ⸣ビ
      [ʔa⸢ti⸣soːnu ⸢naːŋ⸣ ja⸢ra⸣bi]
      (思慮分別のない子供)

アティンソーンナーヌ [ʔa⸢tin⸣soːn ⸢naː⸣nu] (連)

  • 正気を失っている。記憶をすっかり失っている。物忘れしている。
  • Example phrases
    • ア⸢ティン⸣ソーン ⸢ナーン⸣スク サ⸢キバ⸣ ヌミ ⸣ヌーヤ ウ⸢レー
      [ʔa⸢tin⸣soːn ⸢naːn⸣su̥ku sḁ⸢kiba⸣ numi ⸣nuːja ʔu⸢reː]
      (前後不覚になる<記憶をすっかり失う>ほど酒を飲んで、一体どうしたのだ<何だね、これは>)

アモーリソールン [ʔa⸢moː⸣ri ⸢soː⸣ruŋ] (連)

  • 神々が降臨される。天下りされる。
  • Example phrases
    • ⸢ウイヌウガン⸣ヌ ⸢カンヌマイ⸣ヤー ⸢パイディン⸣ヌ ス⸢バ⸣ヌ ク⸢バムトー⸣ラル ア⸢モー⸣リ ⸢ソー⸣ルツォー
      [⸢ʔuinuʔugan⸣nu ⸢kannumai⸣jaː ⸢paidin⸣nu su⸢ba⸣nu ku⸢bamutoː⸣raru ʔa⸢moː⸣ri ⸢soː⸣ruʦoː]
      (友利御嶽の神様は拝殿の側のクバ<蒲葵>の幹を伝って降臨されるそうだ)

アラソーリ [ʔa⸢rasoːri] (名)

  • 最初の畑の草取り。おおまかな畑の草取り。「粗・さくり<渫>」の転訛したものか。
  • Example phrases
    • パ⸢タキ⸣ヌ ⸣ッサー ア⸢ラソーリ シー⸣シケーバ ⸣アトーラ ク⸢マークマー⸣シ ⸢ソーリ⸣バ
      [pa⸢taki⸣nu ⸣ssaː ʔa⸢rasoː⸣ri ⸢ʃiː⸣ ʃi̥keːba ⸣ʔatoːra ku⸢maːkumaː⸣ʃi ⸢soːri⸣ba]
      (畑の草はおおまかに除草してあるから、後から細かく<入念に>除草しなさい)

イソー [ʔi⸢soː] (名)

  • 潮干狩り。「磯」の義。
  • Example phrases
    • イ⸢ソー スン
      [ʔi⸢soː suŋ]
      (潮干狩りをする)
    • イ⸢ソープス
      [ʔi⸢soːpu̥su]
      (潮干狩りをする人{EOS}「磯人」の義)
    • イ⸢ソー⸣ パルン
      [ʔi⸢soː⸣ paruŋ]
      (潮干狩りに行く<磯へ行く>)
    • イ⸢ソー⸣ラ ⸣ケーン
      [ʔi⸢soː⸣ra ⸣keːŋ]
      (漁から帰ってきた)
    • 島は珊瑚礁の干瀬で囲まれているから、潮時を見計らって誰でも潮干狩りに行くことができた。干潮時の潮干狩りは、主として婦女子と男の子たちがおこなった。大人の男たちは素潜り漁をするのが常であった。 ⸢スー⸣ヌ ⸣ピスカー イ⸢ソー シン⸣ パル ス⸢コール シー ギーッティ⸣ ジ⸢ブンバー⸣ケー パ⸢タ⸣キ ⸢カイ⸣サ
      [⸢suː⸣nu ⸣pi̥sukaː ʔi⸢soː ʃim⸣ paru su̥⸢koːru ʃiː giːtti⸣ ʤi⸢bumbaː⸣keː pḁ⸢ta⸣ki ⸢kai⸣sa]
      (潮が引いたら潮干狩りをしに行く準備をして行って、干潮時分までは畑を耕そう)

イソーキン [ʔi⸢soːkiŋ] (名)

  • 出漁の際に着る着物。漁の着物。「いさり(漁り)・衣」の転訛したものか。野良着と同じように、作業着の一種で、古着を使用した。終戦後の糸満漁師は米軍払い下げの野戦用毛布で仕立てた着物を持参した。鳩間島の漁師もそれを真似ていた。
  • Example phrases
    • ⸢アッ⸣タル ⸢ミーキンバ⸣ イ⸢ソーキン サンブリ⸣バ
      [⸢ʔat⸣taru ⸢miːkimba⸣ ʔi⸢soːkin samburi⸣ba]
      (あたら<勿体無い>新しい着物を漁の着物にするなよ)

イソーシ [ʔi⸢soːʃi] (名)

  • 石臼。餅や豆腐を造る際に水にふやかした糯米や大豆を挽くのに用いる石製の円筒状の臼。上段と下段に分離しており、かみ合わされる両面に浅い溝が中心より放射状に作られてある。下段の中心部に約1センチの鉄製の心棒があり、上段底部の穴に嵌って横ずれを防ぐ。上段は頭頂部が極浅い皿状に掘られ、中央部の横に直径約3センチのホールが貫通していて米や大豆類を落とす機能を持つ。上段側面にL字型の取っ手が据えつけてあり、それを掴んで廻し、穀類を磨り潰す。豆腐や餅を作る際は、大豆や糯米と一緒に水をながし、下の桶に溜めて作る。イソーシは桶の上に渡したア⸢ジ⸣マー[ʔa⸢ʤi⸣maː](十字に交叉させた腕木)に載せて使用する。
  • Example phrases
    • イ⸢ソーシ⸣シ ム⸢チマイ⸣ ピ⸢キティ⸣ ム⸢チ⸣ ス⸢ク⸣ラ
      [ʔi⸢soːʃi⸣ʃi mu⸢ʧimai⸣ pi̥⸢kiti⸣ mu⸢ʧi⸣ su⸢ku⸣ra]
      (石臼で糯米を挽いて糯を作ろう)

イソーシタフ [ʔi⸢soːʃi̥taɸu] (名)

  • 漁の衣服。漁に行く際に着用する着物。「礒支度」の義。
  • Example phrases
    • イ⸢ソーシタフバ シー アーク⸣ヌ ⸢スー⸣ヌ ⸣ピスカー イ⸢ソー⸣ パル ⸢カン⸣ガイ⸢ナー
      [ʔi⸢soːʃi̥taɸuba ʃiː ʔaːku⸣nu ⸢suː⸣nu ⸣pi̥sukaː ʔi⸢soː⸣ paru ⸢kaŋ⸣gai⸢naː]
      (潮干狩りに行く身支度<漁の衣服>をしているが、さては潮が引いたら潮干狩りに行くつもり<考え>だな)

イソーシプス [ʔi⸢soːʃipu̥su] (連)

  • 漁をする人。潮干狩りをする人。
  • Example phrases
    • イ⸢ソーシプソー⸣ マ⸢ダ クー⸣ヌ
      [ʔi⸢soːʃipu̥soː⸣ ma⸢da kuː⸣nu]
      (潮干狩りに行った人<漁師>はまだ帰らない)

イソーシンカ [ʔi⸢soːʃiŋka] (名)

  • 漁に出る仲間。カツオ漁船の乗組員。追い込み漁の仲間。
  • Example phrases
    • イ⸢ソーシンカ⸣ ア⸢ツァ⸣ミティ ⸣アン ウ⸢ラ⸣シン ⸣パラ
      [ʔi⸢soːʃiŋka⸣ ʔa⸢ʦa⸣miti ⸣ʔaŋ ʔu⸢ra⸣ʃim ⸣para]
      (追い込み漁の仲間を集めて網を仕掛け<降ろし>に行こう)

イソースン [ʔi⸢soː suŋ] (連)

  • いさり(漁り)をする。潮干狩りをする。
  • Example phrases
    • パ⸢トゥ⸣マプソー ミ⸢ドゥ⸣ムン ⸣ビキドゥムン ムー⸢ル⸣ イ⸢ソー スン
      [pḁ⸢tu⸣mapu̥soː mi⸢du⸣mum ⸣bikidumum muː⸢ru⸣ ʔi⸢soː suŋ]
      (鳩間の人は女も男も皆潮干狩りをする)

イソードング [ʔi⸢soːdoŋgu] (名)

  • 漁具。魚介類を漁獲するのに用いる漁具の総称。イ⸢ズホーシドン⸣グ[ʔi⸢ʣuhoːʃidoŋ⸣gu](魚釣り道具)、イ⸢ズガラシドン⸣グ[ʔi⸢ʣugaraʃidoŋ⸣gu](魚網類)、イ⸢ソーシドン⸣グ[ʔi⸢soːʃidoŋ⸣gu](漁<ィサリ>し道具)などがある

イソーパーレー [⸣ʔisoːpaːreː] (名)

  • 疫病神祓えの昼間の唱えごと。{シ⸢マッサ⸣ル[ʃi⸢massa⸣ru](島くさらし祭り)の際、西村と東村のヤ⸢ク⸣サ[ja⸢ku⸣sa](村役人)が村ごとにドゥ⸢ラーンガニ[du⸢raːŋgani](銅鑼)を打ち鳴らして子供たちを先導し、子供たちは各自甕の破片を打ち鳴らして最初に村井戸を回って井戸祓えをし、その後に村中の家を回って疫病神を追い払い、海岸へ追い出して蒲葵の葉柄で作った小舟に鶏肉を載せ、それで疫病神を賺し宥めて海の彼方へ追い払い、村の入り口の道に大蒜と塩を吊るした注連縄を張り巡らして疫病神の再侵入を防ぐ年中行事(神事)}。
  • Example phrases
    • シ⸢マッサル⸣ヌ ⸣ピン ⸢ピーロー⸣ イソーパーレーバ ⸢シー ユー⸣ロー ⸢ユートーパー⸣レー ⸢シール⸣ パ⸢ナシキヌ⸣ カン ⸢ウイ⸣ パ⸢ラ⸣ソール ⸢ニン⸣ガイ ⸢ソーッ⸣タ
      [ʃi⸢massaru⸣nu ⸣pim ⸢piːroː⸣ ʔisoːpareːba ⸢ʃiː juː⸣roː ⸢juːtoːpaː⸣reː ⸢ʃiːru⸣ pa⸢naʃi̥kinu⸣ kaŋ ⸢ʔui⸣ pa⸢ra⸣soːru ⸢niŋ⸣gai ⸢soːt⸣ta]
      (島くさらし祭りの時、昼はイソーパーレーをし、夜はユートーパレーをして風邪の神様を追い払われる祈願をされた)

イソーフジリ [ʔi⸢soːɸuʤiri] (名)

  • 潮干狩り。珊瑚礁の穴の中を銛で突きまわして蛸や魚を漁獲すること。「礒抉<ィソコジリ>」の転訛したもの。
  • Example phrases
    • イ⸢ソーフジル シー⸣ タ⸢ク⸣ トゥリクー⸢ディー
      [ʔi⸢soːɸuʤiru ʃiː⸣ tḁ⸢ku⸣ turikuː⸢diː]
      (潮干狩りをして蛸を獲って来ようよ)

イソープス [ʔi⸢soːpusu] (名)

  • 漁師。漁に行った人。潮干狩りの人。
  • Example phrases
    • イ⸢ソープソー⸣ マ⸢ダ クー⸣ヌ
      [ʔi⸢soːpusoː⸣ ma⸢da kuː⸣nu]
      (漁に行った人はまだ帰ってこない)
    • イ⸢ソープソー⸣ イ⸢ソー⸣ラ マ⸢ダ オーラ⸣ヌ
      [ʔi⸢soːpusoː⸣ ʔi⸢soː⸣ra ma⸢da ʔoːra⸣nu]
      (漁師は漁からまだ<帰って>いらっしゃらない{EOS}<まだ帰って来られない>)

イソーフニ [ʔi⸢soːɸuni] (名)

  • 出漁船。カツオ釣り漁船。イカ釣り舟。「磯船」の転訛したもの。
  • Example phrases
    • イ⸢ソーフネー⸣ イ⸢ズ マン⸣シン ⸢シー⸣ケーン
      [ʔi⸢soːɸuneː⸣ ʔi⸢ʣu maŋ⸣ʃiŋ ⸢ʃiː⸣keːŋ]
      (漁船<出漁した船>は大漁<満船>して帰ってきた)
    • イ⸢ソーフネー タイロー シー カイ⸣リ ⸣ケーン
      [ʔi⸢soːɸuneː tairoː ʃiː kai⸣ri ⸣keːŋ]
      (漁船は大漁して帰ってきた)

イッソーパリ [⸢ʔissoː⸣pari] (名)

  • 一目散に走ること。
  • Example phrases
    • ⸢アッ⸣タニ ア⸢ミ⸣ヌ ⸢フー⸣ター ⸢イッソー⸣パリ ⸢シー ヤー パッ⸣タ
      [⸢ʔat⸣tani ʔa⸢mi⸣nu ⸢ɸuː⸣taː ⸢ʔissoː⸣pari ⸢ʃiː jaː pat⸣ta]
      (急に雨が降ったので、一目散に走って家に帰った<行った>)

イッソーラ [⸢ʔissoː⸣ra] (副)

  • 片っ端から。総て。手当たり次第に。すっかり。
  • Example phrases
    • ⸢タンガ⸣シ ウ⸢ビ⸣ヌ パ⸢タキ⸣ヌ ガ⸢ヤー⸣バ ⸢イッソー⸣ラ ⸣スリ シ⸢テーン⸣ツォー
      [⸢taŋga⸣ʃi ʔu⸢bi⸣nu pḁ⸢taki⸣nu ga⸢jaː⸣ba ⸢ʔissoː⸣ra ⸣suri ʃi̥⸢teːn⸣ʦoː]
      (一人であれだけの畑の茅を片っ端から刈り払って<刈りすてて>しまったそうだ)
    • ⸣ウリクー イ⸢ゾー イッソー⸣ラ ⸣アンシ ガ⸢ラ⸣シ ス⸢クイ⸣ トゥリ
      [⸣ʔurikuː ʔi⸢ʣoː ʔissoː⸣ra ⸣ʔaŋʃi ga⸢ra⸣ʃi su̥⸢kui⸣ turi]
      (<干瀬から>下りてくる魚は総て網で引っ掛けて掬い取れ)

Prosodic materials of the Southern Ryukyuan Yaeyama Miyara dialect

Results from the [関連データ]南琉球八重山語宮良方言の名詞アクセント資料 [Kanren dēta] Minami Ryūkyū Yaeyama-go Miyara hōgen No meishi akusento shiryō ([Relevant Data] Prosodic materials of the Southern Ryukyuan Yaeyama Miyara dialect), by Kenan Celik, Aso Reiko and Kohei Nakazawa, © CC BY-NC 3.0 DEED

Search languages: Yaeyama (Miyara) ↔ Japanese, with basic English search

ソーギブニ [soːgibuni] L (名)

  • あばら骨。胸骨。助骨

ソーズゥ [soːdzɨ] L (名)

  • 掃除

Japanese-Multilingual Dictionary (JMDict)

Results from the Japanese-Multilingual Electronic Dictionary project (JMdict), created by Jim Breen, © Electronic Dictionary Research and Development Group.

Search languages: Japanese-English, English-Japanese

そお装う粧う

(Common Godan verb, transitive)

  1. To dress

  1. To pretend; To feign

そお装い粧い

(Common Noun)

  1. Dress; Outfit; Equipment; Makeup; Adornment; Guise; Get-up

そおもて細面

(Noun)

  1. Slender face

ソー

(Noun)

  1. Sort

かかしかがしあんざんしそおそおそほずそほど案山子鹿驚

(Noun)

  1. Scarecrow
    Word usually written using kana alone

  1. Figurehead

ソー

(Noun)

  1. Sword

そうだソー曹達

(Noun)

  1. Soda
    Word usually written using kana alone

ソー

(Noun)

  1. Sole

  1. Soul

ソーソウズ索子

(Noun)

  1. Bamboo tiles

ソー

(Noun)

  1. Soma

ソー

(Noun)

  1. Sone (unit of perceived loudness)
Ryuukyuu-ben

ソーキそお

(Noun)

  1. Okinawan-style stewed pork spare ribs

そっとそうっとそおっとそーっと

(Common Adverb)

  1. Softly; Gently; Quietly; Secretly
    Onomatopoeic or mimetic word

シーソー

(Noun)

  1. Seesaw

ソー

(Common Noun)

  1. Sauce (esp. Worcestershire sauce)

  1. Source

ソー

(Common Noun)

  1. Soap

  1. Brothel where one can bathe with the prostitutes
    Abbreviation / Slang

トルソー

(Noun)

  1. Torso

ソー

(Noun)

  1. Resource

ソーソー

(Noun)

  1. Multisort

そお細帯

(Noun)

  1. Narrow kimono sash; Narrow obi

ソー

(Noun)

  1. Cathode

ソーター

(Noun)

  1. Sorter

ジグソー

(Noun)

  1. Jigsaw
    Abbreviation

  1. Jigsaw (puzzle)

ソーホー

(Noun)

  1. SOHO

ソルガムソーガム

(Noun)

  1. Sorghum

チョリソチョリソー

(Noun)

  1. Chorizo

ソーサー

(Noun)

  1. Saucer

ソーナー

(Noun)

  1. Sonar

ソー

(Noun)

  1. Method

ソー

(Noun)

  1. Assortment; Assorting

そお糞桶

(Noun)

  1. Bucket for carrying night soil

ソーかつソー

(Noun)

  1. Using social networks to hunt for jobs
    Abbreviation

ソーリー

(Expression)

  1. Sorry

ソーハラ

(Noun)

  1. Social media harassment; Harassment via social media
    Abbreviation