A dictionary of the Ryukyuan language
Results from the 沖縄語辞典 データ集 Okinawago jiten dēta-shū (Okinawan Language Dictionary Data Collection), published by the National Institute for Japanese Language and Linguistics, © CC BY 4.0.
Search languages: Okinawan → Japanese
シキン shikin (sikiN) ⓪ 名
- 世間。世の中。miQcai suriree~.三人揃えば世間。~sjuN.世間並みとなる。kunu ciNnu ?aree,~sjusa.この着物があれば世間並みだ。sikinuN saN.世間並みにならない。~nu ?imasimi.世間に対するいましめ。世の人のみせしめ。罪人を罰する場合などにいう。~nu hjoobaN.世間のうわさ。
シキンバル shikinbaru (sikiNbaru) ⓪ 名
- 志堅原。《地》参照。
シキンナミ shikinnami (sikiNnami) ⓪ 名
- 世間並み。人並み。
シキンナリ shikinnari (sikiNnari) ⓪ 名
- 世間に馴れること。世間に通じること。
シキンビレー shikinbiree (sikiNbiree) ⓪ 名
- 世間とのつきあい。
シキンバナシ shikinbanashi (sikiNbanasi) ⓪ 名
- 世間話。
シキンウマンチュ shikin umanchu (sikiN?uma]Ncu) ⓪ 名
- 世間の人びと。天下の人民。
しきん
- 世間
Example phrases
- みっちゃい すりれー しきん。
(三人寄れば世間) - でんさーぶしんかい しきんぬ いましみ うたーらっとーん。
(デンサー節に世間の戒めが唄われている) - しきん うまんちゅんかい うちなーぬ ゑいさーぬ しらってぃちょーん。
(世間の人々に沖縄のエイサーが知られてきている)
しきん
- 世間
Example phrases
- みっちゃいから しきん、くちぇー ちちしみ よー。
(三人から世間なので、口は慎みなさいよ) - しきんや みー やくとぅ、やなくとー さん どー。
(世間は何でもお見通しなので、悪い事はしないよ)
アーシキン [⸢ʔaːʃi⸣kiŋ] (名)
- 袷(あわせ)。「袷衣」の転訛したもの。
Example phrases
- ⸢シンダイ ピー⸣ヤ ナリ⸢キー⸣バ ⸢アーシキン⸣ヌ ス⸢コールン サン⸣カー ナ⸢ラ⸣ヌ
[⸢ʃindai piː⸣ja nari⸢kiː⸣ba ⸢ʔaːʃikiŋ⸣nu su⸢koːrun ⸢saŋ⸣kaː na⸢ra⸣nu]
(次第に寒くなってくるので袷の準備もしないといけない) - ⸢アーシキン⸣マー ⸢ギュックビ⸣ ア⸢ル⸣ワ
[⸢ʔaːʃikim⸣maː ⸢gjukkubi⸣ ʔa⸢ru⸣wa]
(袷は何着あるか) - ⸢アーシキン⸣バ カ⸢サビ⸣ キ⸢スタンティン ピー⸣ヤー ニ⸢ジララ⸣ヌ
[⸢ʔaːʃikim⸣ba kḁ⸢sabi⸣ ki̥⸢sutantim piː⸣jaː ni⸢ʤirara⸣nu]
(袷を重ねて着ても寒さは堪えられない) - 裏地の付いた冬用の着物。平常は⸣バサキン
[⸣basakiŋ]
(芭蕉布の単衣) - か、⸣ブーキン
[⸣buːkiŋ]
(麻布の単衣) - を着て過ごした。 ク⸢トゥシヌ⸣ フ⸢ヨー アーシ⸣キン プ⸢スッ⸣クビシ ⸢コーシェー⸣チバン
[ku̥⸢tuʃinu⸣ ɸu⸢joː ʔaːʃi⸣kim pu̥⸢suk⸣kubiʃi ⸢koːʃeː⸣ʧibaŋ]
(今年の冬は袷一着で越して<過ごして>しまったよ)
アカシキン [ʔa⸢ka⸣ʃi̥kiŋ] (名)
- 暁。夜が明けようとして、まだ暗いうち。「阿加等伎乃<アカトキノ>かはたれ時に~。万、4384」の転訛したもの。
Example phrases
- カ⸢ツシンマー⸣ ア⸢カ⸣シキンラ ⸣ザコー ⸣トゥリン パ⸢リ⸣シタ
[kḁ⸢ʦuʃimmaː⸣ ʔa⸢ka⸣ʃi̥kinra ⸣ʣakoː ⸣turim pa⸢ri⸣ʃi̥ta]
(カツオ漁船は暁から餌<雑魚>取りに出かけたものだ)
アカシキンブシ [ʔa⸢kaʃi̥kim⸣buʃi] (名)
- 明けの明星。明け方東の空に見える金星。
Example phrases
- ナ⸢チェー⸣ ア⸢カシキンブシ⸣トゥ ⸢マーズン⸣ パ⸢タ⸣ケー パ⸢リ⸣シタ
[na⸢ʧeː⸣ ʔa⸢kaʃi̥kimbuʃi⸣tu ⸢maːʣum⸣ pḁ⸢ta⸣keː pa⸢ri⸣ʃi̥ta]
(夏は明けの明星と共に畑へ行ったものだ) - パ⸢トゥ⸣マナー パ⸢ボー⸣ ブ⸢ラーンダ⸣ ム⸢カ⸣シェー ア⸢カシキンブシ⸣トゥ ⸢マーズン⸣ パ⸢タ⸣ケー ⸢オーリ⸣ソーッタティ⸢ダー
[pḁ⸢tu⸣manaː pa⸢boː⸣ bu⸢raːnda⸣ mu⸢ka⸣ʃeː ʔa⸢kaʃikimbuʃi⸣tu ⸢maːʣum⸣ pḁ⸢ta⸣keː ⸢ʔoːri⸣soːttati⸢daː]
(鳩間島にはハブ<毒蛇>がいないから昔は明けの明星とともに畑へ行かれたそうだよ)
ウブシキン [ʔu⸢bu⸣ʃi̥kiŋ] (名)
- 広い世間。「大世間」の義。
Example phrases
- ク⸢ヌ⸣ ウ⸢ブ⸣シキンナー イ⸢ルン⸣ナ ディ⸢キブツ⸣ヌ ⸢オー⸣ルン⸢ダー⸣ シ⸢キン⸣バ ウ⸢サイヤー⸣ ナ⸢ラン⸠ダー
[ku⸢nu⸣ ʔu⸢bu⸣ʃi̥kinnaː ʔi⸢run⸣na di⸢kibuʦu⸣nu ⸢ʔoː⸣run⸢daː⸣ ʃi̥⸢kim⸣ba ʔu⸢saijaː⸣ na⸢ran⸠daː]
(この広い世間には、いろいろの才人がおられるものだぞ{EOS}世間を軽く見てはならんぞ)
ウブシキンガナシ [ʔu⸢buʃi̥kiŋgana⸣ʃi] (名)
- 満月様。「大月加那志(大月様)」の義。皓々と照り輝く満月には神が宿ると信じられていた。満月の神格化表現。旧暦の十五夜には供物のフ⸢チャ⸣ギ[ɸu̥⸢ʧa⸣gi](吹上餅、俵型の餅に煮た小豆をまぶしたもの)とフ⸢カン⸣ガイ[ɸu̥⸢kaŋ⸣gai](どろどろに煮た餅)を供え、健康祈願をした。これをシ⸢キマチ⸣ル[ʃi̥⸢kimaʧi⸣ru](月祀り)という。子守唄にも/アールカーラ アーリオール ウブシキンガナシ ウキナーン ヤイマーン ティラショーリ ホーオーイーチョーオーガー(東方から上がって来られる大月加那志<お月様>、沖縄も八重山も照らしてください{EOS}ホーイチョーガ<囃子>)/と歌われている
カイキシキン [⸢kai⸣ki̥ʃikiŋ] (名)
- 晴れ着。よそ行きの着物。普通はア⸢ラキン[ʔa⸢rakiŋ](新しい着物)といいう。「美しく着る衣」の義。対義語は、フ⸢タ⸣キシキン[ɸu̥⸢ta⸣ki̥ʃikiŋ](普段着)。
Example phrases
⸣
ソンガチ⸢ナー⸣ル ⸢カイ⸣キシキンマー(ア⸢ラキンマー)- ⸢サーソーッタ⸣ル
[soŋgaʧi⸢naː⸣ru ⸢kai⸣ki̥ʃikimmaː(ʔ
⸢サーソーッタ⸣ル [soŋgaʧi⸢naː⸣ru ⸢kai⸣ki̥ʃikimmaː(ʔa⸢rakimmaː)
⸢saːsoːtta⸣ru]
(正月にしか<~にぞ>晴れ着は作られ<新調され>なかった<作られたものだ>)
カイキシキン [⸢kaiki̥ʃikiŋ] (名)
- 着替え。「替えて着る着物」の義。
Example phrases
- ⸣バー ⸢カイキシキンマー⸣ <ア⸢ラキンマー⸣> マナー ア⸢ル⸣ワ
[⸣baː ⸢kaiki̥ʃikimmaː⸣ <ʔa⸢rakimmaː⸣> manaː ʔa⸢ru⸣wa]
(私の着替えは何処にあるか)
カビシキンガニ [ka⸢biʃi̥kiŋgani] (名)
- 法事の際に死者のために焼いて供える後生の紙銭、ウ⸢ティン⸣ガビ[ʔu⸢tiŋ⸣gabi]を作る際に⸢銭型」を打ちつける器具。木製と鉄製がある。直径約1、5センチ長さ約12センチの円柱状の型棒、または円筒状の金具。底部は銭型の鋳型になっている。
Example phrases
- ⸢ワー⸣ ピ⸢マー⸣ ヤ⸢ル⸣カー カ⸢ビシキンガニ⸣シ ウ⸢ティン⸣ガビ シ⸢キ⸣ ッ⸢ふィーリ
[⸢waː⸣ pi⸢maː⸣ ja⸢ru⸣kaː ka⸢biʃikiŋgani⸣ʃi ʔu⸢tiŋ⸣gabi ʃi̥⸢ki⸣ f⸢fiːri]
(君は、
uby{暇}{ヒマ}なら紙銭突き器具で紙銭を突いて<押して>くれ)
クーシキン [⸢kuːʃi⸣kiŋ] (名)
- 継ぎ接ぎした着物。継ぎ当てした着物。
Example phrases
- シ⸢グトゥキンマー クーシキン⸣ル キ⸢ソーッタ⸣ル
[ʃi⸢gutukimmaː kuːʃikin⸣ru ki⸢soːtta⸣ru]
(仕事着には継ぎ当てした着物を着用され<着られ>た)
シキン [⸣ʃi̥kiŋ] (名)
- 試験。標準語からの転訛。「鳩間小学校沿革」によると、明治三十三年四月にはじめて三名の卒業生を出したというから、⸣シキン[⸣ʃikiŋ](試験)という語もその頃に借用され、転訛したものであろう。
Example phrases
- ⸣シキン ⸣ウキティ イ⸢チ⸣バンシ ⸢トゥー⸣レーン ツォー
[⸣ʃikiŋ ⸣ʔukiti ʔi⸢ʧi⸣baŋʃi ⸢tuː⸣reːnʦoː]
(試験を受けて一番で合格した<通った>そうだ)
シキン [⸣ʃi̥kiŋ] (名)
- 世間。世の中。社会。
Example phrases
- ⸢ドゥー⸣ヌ ⸣クトー ⸣ドゥーシェー ワ⸢カラ⸣ヌ シ⸢キンヌ⸣ プ⸢スヌル⸣ イッ⸢ケナ⸣ ッ⸢ソー⸣レー
[⸢duː⸣nu ⸣ku̥toː ⸣duːʃeː wa⸢kara⸣nu ʃi̥⸢kin⸣nu pu̥⸢sunuru⸣ ʔik⸢kena⸣ s⸢soː⸣reː]
(自分のことは自分では分からない{EOS}世間の人がよく知っておられる) - シ⸢キン⸣マー ウ⸢ヤマイティル⸣ ナ⸢ラー⸣ソーッタ
[ʃi̥⸢kim⸣maː ʔu⸢jamaitiru⸣ na⸢raː⸣soːtta]
(世間は敬えと<ぞ>教えられた)
シキンガナシ [ʃi̥⸢kiŋgana⸣ʃi] (名)
- お月様。「月加那志」の義。「加那志(かなし)」は「愛し(いとしい{EOS}敬愛する{EOS}優れた)」から転じた敬称の接尾語。/アールカラ アーリオール ウブシキンガナシ ウキナーン ヤイマーン ティラショーリ ホーーイチョーーガ/(東から上がってこられる大きなお月様{EOS}沖縄も八重山もお照らしください<囃子>)「月ヌマピロウマ節」。
Example phrases
- シ⸢キンガナシ⸣ヌ ⸢アンター⸣ラ ⸢アーロー⸣ルン
[ʃi̥⸢kiŋganaʃi⸣nu ⸢ʔantaː⸣ra ⸢ʔaːroː⸣ruŋ]
(お月様が東の空から上がられる)
シキンガマラサン [ʃi̥⸢kiŋgamara⸣saŋ] (形)
- 聞くに堪えない。身内に対する悪口を聞いて頼りなく侘しい。「聞くにもの悲しい」の義。
Example phrases
- ⸢ドゥー⸣ヌ ウ⸢ヤ⸣ヌ ヤ⸢ナ⸣フチカー⸢ニ⸣ シゥ⸢カサリティ⸣ シ⸢キンガマラサ⸣ヌ ⸣ウナー ブ⸢ラランシェン
[⸢duː⸣nu ʔu⸢ja⸣nu ja⸢na⸣ɸu̥ʧikaː⸢ni⸣ si̥⸢kasariti⸣ ʃi̥⸢kiŋgamarasa⸣nu ⸣ʔunaː bu⸢raraŋʃeŋ]
(自分の親の悪口だけ聞かされて聞くに堪えなくて、そこには居られなかった) - シ⸢キンガマラ⸣サル パ⸢ナ⸣シェー ス⸢クナ
[ʃi̥⸢kiŋgamara⸣saru pa⸢na⸣ʃeː su̥⸢kuna]
(聞くに堪えないような話は聞くな)
シキングリサン [ʃi̥⸢kiŋguri⸣saŋ] (形)
- {Mn_1}聞きづらい。聞き取りにくい。聞き苦しい。ス⸢クン[su̥⸢kuŋ](聞く)の連用形に形容詞型助動詞⸢ングリ⸣サン[⸢ŋguri⸣saŋ](~づらい)が下接して形成された派生形容詞。
シキングリサン [ʃi̥⸢kiŋguri⸣saŋ] (形)
- {Mn_2}聞くに堪えないさま。
Example phrases
- ウ⸢リヌ⸣ フ⸢チガーロー⸣ シ⸢キングリサ⸣ヌ シ⸢キ⸣ ブ⸢ララヌ
[ʔu⸢rinu⸣ ɸu̥⸢ʧigaːroː⸣ ʃi̥⸢kiŋurisa⸣nu ʃi̥⸢ki⸣ bu⸢raranu]
(彼の自慢話は聞くに堪えなくて、聞いておられない)
シキンコースン [ʃi̥⸢kiŋkoː⸣suŋ] (他動)
- {Mn_1}引っ剥がす(突き剥がす)。ひん剥く。
Example phrases
- ⸢カイ⸣リティ ス⸢ブシヌ⸣ カー シ⸢キンコーシ⸣ シケー
[⸢kai⸣riti su⸢buʃinu⸣ kaː ʃi̥⸢kiŋkoːʃi⸣ ʃi̥keː]
(転んで膝の皮をひん剥いて<突き剥がして>ある) - ク⸢ルブ⸣カー ⸣パダ シ⸢キンコー⸣スンダ シ⸢キンコーサン⸣ヨーニ ⸢ヨーンナー⸣ ア⸢ラ⸣キ
[ku⸢rubu⸣kaː ⸣pada ʃi̥⸢kiŋkoː⸣sunda ʃi̥⸢kiŋkoːsaŋ⸣joːni ⸢joːnnaː⸣ ʔa⸢ra⸣kiba]
(転んだら肌をひん剥くから、ひん剥かないようにゆっくり歩け)
シキンコースン [ʃi̥⸢kiŋkoː⸣suŋ] (他動)
- {Mn_2}田地や畑地などを鋤き起す。掘り起こす。
Example phrases
- ウ⸢シヌ⸣ヤマシ ⸢ユシキ⸣ヌ ス⸢リ⸣バイ シ⸢キンコースンティ スンドゥ⸣ シ⸢キンコーサラヌ
[ʔu⸢ʃinu⸣jamaʃi ⸢juʃi̥ki⸣nu su⸢ri⸣bai ʃi̥⸢kiŋkoːsunti sundu⸣ ʃi̥⸢kiŋkoːsaranu]
(からすき<唐鋤{EOS}牛の犂>でススキの刈り株を根っこから鋤き起そうとするが、鋤き起されない)
シキンザスン [ʃi̥⸢kiʔnʣa⸣suŋ] (他動)
- 突き出す。
Example phrases
- ⸢ヤーフキ⸣パルナー シ⸢ミ⸣ナー ヌ⸢キティ⸣ ⸢ヤー⸣ヌ ナ⸢カー⸣ラ ⸣パロー シ⸢キンザスン⸠ダー
[⸢jaːɸu̥ki⸣parunaː ʃi⸢mi⸣naː nu⸢kiti⸣ ⸢jaː⸣nu na⸢kaː⸣ra ⸣paroː ʃi̥⸢kiʔnʣasun⸠daː]
(家葺用の針<矛>に締め縄を貫いて、家の中<内側>から家葺き針<矛>を屋根の上に突き出すんだよ)
シキンナミ [⸣ʃi̥kinnami] (名)
- 世間並み。
Example phrases
- ⸢トーカキ⸣ヌ ⸢ヨイ⸣ヤー ⸣シキンナメー ⸢シー オーサバル⸣ ヤ⸢ル
[⸢toːkaki⸣nu ⸢joi⸣jaː ⸣ʃi̥kinnameː ⸢ʃiː ʔoːsabaru⸣ ja⸢ru]
(米寿のお祝いは、当然世間並みにはして差し上げないといけない)
シキンナリー [⸣ʃikinnariː] (名)
- 世間馴れ。風俗習慣に馴れ親しむこと。
Example phrases
- キ⸢ナイ⸣ ム⸢トゥター⸣ル ⸢ヤットゥ⸣シ ⸣シキンナリーン ⸢シー⸣ ケール ⸣キサー ノー⸢ン⸣ ッ⸢サンシェン
[ki⸢nai⸣ mu⸢tutaː⸣ru jat⸢tu⸣ʃi ⸣ʃikinnariːŋ ⸢ʃiː⸣keːru ⸣kisaː noː⸢n⸣ s⸢saŋʃeŋ]
(家庭を持ったからこそ、やっとで世間馴れもしてきたのだ{EOS}以前は何も知らなかった)
しきん【資金】
(Common Noun)
- Funds; Capital
しきん【賜金】
(Noun)
- Monetary grant (from the government)
しきん【試金】
(Noun)
- Assay (of metal, ore, etc.); Assaying
ぐんしきん【軍資金】
(Noun)
- War funds; Campaign funds
かしきん【貸金・貸し金】
(Common Noun)
- Loan; Advance
しきんせき【試金石】
(Common Noun)
- Touchstone; Test case
しきんぐり【資金繰り】
(Common Noun)
- Fundraising; Financing; Cash flow
しきんちょうたつ【資金調達】
(Common Noun)
- Fundraising
かしきんこ【貸金庫・貸し金庫】
(Noun)
- Safe-deposit box
しきんだん【至近弾】
(Noun)
- Point-blank shot
しきんげん【資金源】
(Noun)
- Source of funds (money)
たんしきん【担子菌】
(Noun)
- Basidiomycete
しきんめん【資金面】
(Expression)
- Financials; On the funding (capital) side
しきんなん【資金難】
(Noun)
- Shortage of capital; Lack of funds; Cash flow problem
じこしきん【自己資金】
(Noun)
- Personal funds; One's own money; Self-funding
いちじしきん【一時賜金】
(Noun)
- Lump-sum grant
わりましきん【割り増し金】
(Noun)
- Premium; Bonus
かりこしきん【借り越し金】
(Noun)
- Overdraft; Overdraught; Outstanding debt
しゅっしきん【出資金】
(Noun)
- Capital
ていりしきん【低利資金】
(Noun)
- Low-interest funds
おうぼしきん【応募資金】
(Noun)
- Subscribed capital
せいじしきん【政治資金】
(Noun)
- Political funds
つなぎしきん【繋ぎ資金】
(Noun)
- Emergency fund
くりこしきん【繰越金・繰り越し金・繰越し金】
(Noun)
- Balance carried forward
かしだしきん【貸出金・貸し出し金・貸出し金】
(Noun)
- Money given as loan
しきんをだす【資金を出す】
(Expression)
- To provide with funds; To fund; To advance some capital; To furnish with funds
ざいこしきん【在庫資金】
(Noun)
- Stock fund
とうししきん【投資資金】
(Noun)
- Investment capital
しきんりょく【資金力】
(Noun)
- Financial muscle; Economic clout
しきんてあて【資金手当】
(Noun)
- Funding (something); Financing (something); Making money available
しきんあつめ【資金集め】
(Noun)
- Fund-raising; Fund collecting
しきんほけん【資金保険】
(Noun)
- Capital insurance
うんてんしきん【運転資金】
(Noun)
- Working capital
わりもどしきん【割り戻し金】
(Noun)
- Rebate money
じゅんびしきん【準備資金】
(Noun)
- Reserve funds
しんたくしきん【信託資金】
(Noun)
- Trust fund
まえわたしきん【前渡金】
(Noun)
- Advance payments; Prepayment
うんえいしきん【運営資金】
(Noun)
- Operating funds
かいてんしきん【回転資金】
(Noun)
- Revolving fund