X
🔧

Settings

Search type

Word search: Languages

Word search: Databases

Define shikiN しきん Meaning シキン

Displaying results for shikiN (shikin・しきん・シキン) – ryukyu

A dictionary of the Ryukyuan language

Results from the 沖縄語辞典 データ集 Okinawago jiten dēta-shū (Okinawan Language Dictionary Data Collection), published by the National Institute for Japanese Language and Linguistics, © CC BY 4.0.

Search languages: Okinawan → Japanese

シキン shikin (sikiN) ⓪ 名

  1. 世間。世の中。miQcai suriree~.三人揃えば世間。~sjuN.世間並みとなる。kunu ciNnu ?aree,~sjusa.この着物があれば世間並みだ。sikinuN saN.世間並みにならない。~nu ?imasimi.世間に対するいましめ。世の人のみせしめ。罪人を罰する場合などにいう。~nu hjoobaN.世間のうわさ。

シキンバル shikinbaru (sikiNbaru) ⓪ 名

  1. 志堅原。《地》参照。

シキンナミ shikinnami (sikiNnami) ⓪ 名

  1. 世間並み。人並み。

シキンナリ shikinnari (sikiNnari) ⓪ 名

  1. 世間に馴れること。世間に通じること。

シキンビレー shikinbiree (sikiNbiree) ⓪ 名

  1. 世間とのつきあい。

シキンバナシ shikinbanashi (sikiNbanasi) ⓪ 名

  1. 世間話。

シキンウマンチュ shikin umanchu (sikiN?uma]Ncu) ⓪ 名

  1. 世間の人びと。天下の人民。

Dictionary of the Practical Use of Okinawan

Results from the うちなーぐち活用辞典テキストデータベース Uchinaaguchi katsuyō jiten tekisuto dētabēsu (Dictionary of the Practical Use of Okinawan), by Shinsho Miyara, © CC BY-ND 3.0 DEED.

Search languages: Japanese ↔ Okinawan

しきん

  • 世間
  • Example phrases
    • みっちゃい すりれー しきん。
      (三人寄れば世間)
    • でんさーぶしんかい しきんぬ いましみ うたーらっとーん。
      (デンサー節に世間の戒めが唄われている)
    • しきん うまんちゅんかい うちなーぬ ゑいさーぬ しらってぃちょーん。
      (世間の人々に沖縄のエイサーが知られてきている)

しきん

  • 世間
  • Example phrases
    • みっちゃいから しきん、くちぇー ちちしみ よー。
      (三人から世間なので、口は慎みなさいよ)
    • しきんや みー やくとぅ、やなくとー さん どー。
      (世間は何でもお見通しなので、悪い事はしないよ)

Audio Database of Hatoma Lexicon

Results from the 鳩間方言 音声語彙データベース Hatoma hōgen onsei goi dētabēsu (The Audio Database of Hatoma Lexicon), by Shinichi Kajiku and Natsuko Nakagawa, © CC BY-SA 3.0 DEED

Search languages: Yaeyama (Hatoma) ↔ Japanese

アーシキン [⸢ʔaːʃi⸣kiŋ] (名)

  • 袷(あわせ)。「袷衣」の転訛したもの。
  • Example phrases
    • ⸢シンダイ ピー⸣ヤ ナリ⸢キー⸣バ ⸢アーシキン⸣ヌ ス⸢コールン サン⸣カー ナ⸢ラ⸣ヌ
      [⸢ʃindai piː⸣ja nari⸢kiː⸣ba ⸢ʔaːʃikiŋ⸣nu su⸢koːrun ⸢saŋ⸣kaː na⸢ra⸣nu]
      (次第に寒くなってくるので袷の準備もしないといけない)
    • ⸢アーシキン⸣マー ⸢ギュックビ⸣ ア⸢ル⸣ワ
      [⸢ʔaːʃikim⸣maː ⸢gjukkubi⸣ ʔa⸢ru⸣wa]
      (袷は何着あるか)
    • ⸢アーシキン⸣バ カ⸢サビ⸣ キ⸢スタンティン ピー⸣ヤー ニ⸢ジララ⸣ヌ
      [⸢ʔaːʃikim⸣ba kḁ⸢sabi⸣ ki̥⸢sutantim piː⸣jaː ni⸢ʤirara⸣nu]
      (袷を重ねて着ても寒さは堪えられない)
    • 裏地の付いた冬用の着物。平常は⸣バサキン
      [⸣basakiŋ]
      (芭蕉布の単衣)
    • か、⸣ブーキン
      [⸣buːkiŋ]
      (麻布の単衣)
    • を着て過ごした。 ク⸢トゥシヌ⸣ フ⸢ヨー アーシ⸣キン プ⸢スッ⸣クビシ ⸢コーシェー⸣チバン
      [ku̥⸢tuʃinu⸣ ɸu⸢joː ʔaːʃi⸣kim pu̥⸢suk⸣kubiʃi ⸢koːʃeː⸣ʧibaŋ]
      (今年の冬は袷一着で越して<過ごして>しまったよ)

アカシキン [ʔa⸢ka⸣ʃi̥kiŋ] (名)

  • 暁。夜が明けようとして、まだ暗いうち。「阿加等伎乃<アカトキノ>かはたれ時に~。万、4384」の転訛したもの。
  • Example phrases
    • カ⸢ツシンマー⸣ ア⸢カ⸣シキンラ ⸣ザコー ⸣トゥリン パ⸢リ⸣シタ
      [kḁ⸢ʦuʃimmaː⸣ ʔa⸢ka⸣ʃi̥kinra ⸣ʣakoː ⸣turim pa⸢ri⸣ʃi̥ta]
      (カツオ漁船は暁から餌<雑魚>取りに出かけたものだ)

アカシキンブシ [ʔa⸢kaʃi̥kim⸣buʃi] (名)

  • 明けの明星。明け方東の空に見える金星。
  • Example phrases
    • ナ⸢チェー⸣ ア⸢カシキンブシ⸣トゥ ⸢マーズン⸣ パ⸢タ⸣ケー パ⸢リ⸣シタ
      [na⸢ʧeː⸣ ʔa⸢kaʃi̥kimbuʃi⸣tu ⸢maːʣum⸣ pḁ⸢ta⸣keː pa⸢ri⸣ʃi̥ta]
      (夏は明けの明星と共に畑へ行ったものだ)
    • パ⸢トゥ⸣マナー パ⸢ボー⸣ ブ⸢ラーンダ⸣ ム⸢カ⸣シェー ア⸢カシキンブシ⸣トゥ ⸢マーズン⸣ パ⸢タ⸣ケー ⸢オーリ⸣ソーッタティ⸢ダー
      [pḁ⸢tu⸣manaː pa⸢boː⸣ bu⸢raːnda⸣ mu⸢ka⸣ʃeː ʔa⸢kaʃikimbuʃi⸣tu ⸢maːʣum⸣ pḁ⸢ta⸣keː ⸢ʔoːri⸣soːttati⸢daː]
      (鳩間島にはハブ<毒蛇>がいないから昔は明けの明星とともに畑へ行かれたそうだよ)

ウブシキン [ʔu⸢bu⸣ʃi̥kiŋ] (名)

  • 広い世間。「大世間」の義。
  • Example phrases
    • ク⸢ヌ⸣ ウ⸢ブ⸣シキンナー イ⸢ルン⸣ナ ディ⸢キブツ⸣ヌ ⸢オー⸣ルン⸢ダー⸣ シ⸢キン⸣バ ウ⸢サイヤー⸣ ナ⸢ラン⸠ダー
      [ku⸢nu⸣ ʔu⸢bu⸣ʃi̥kinnaː ʔi⸢run⸣na di⸢kibuʦu⸣nu ⸢ʔoː⸣run⸢daː⸣ ʃi̥⸢kim⸣ba ʔu⸢saijaː⸣ na⸢ran⸠daː]
      (この広い世間には、いろいろの才人がおられるものだぞ{EOS}世間を軽く見てはならんぞ)

ウブシキンガナシ [ʔu⸢buʃi̥kiŋgana⸣ʃi] (名)

  • 満月様。「大月加那志(大月様)」の義。皓々と照り輝く満月には神が宿ると信じられていた。満月の神格化表現。旧暦の十五夜には供物のフ⸢チャ⸣ギ[ɸu̥⸢ʧa⸣gi](吹上餅、俵型の餅に煮た小豆をまぶしたもの)とフ⸢カン⸣ガイ[ɸu̥⸢kaŋ⸣gai](どろどろに煮た餅)を供え、健康祈願をした。これをシ⸢キマチ⸣ル[ʃi̥⸢kimaʧi⸣ru](月祀り)という。子守唄にも/アールカーラ アーリオール ウブシキンガナシ ウキナーン ヤイマーン ティラショーリ ホーオーイーチョーオーガー(東方から上がって来られる大月加那志<お月様>、沖縄も八重山も照らしてください{EOS}ホーイチョーガ<囃子>)/と歌われている

カイキシキン [⸢kai⸣ki̥ʃikiŋ] (名)

  • 晴れ着。よそ行きの着物。普通はア⸢ラキン[ʔa⸢rakiŋ](新しい着物)といいう。「美しく着る衣」の義。対義語は、フ⸢タ⸣キシキン[ɸu̥⸢ta⸣ki̥ʃikiŋ](普段着)。
  • Example phrases


    • ソンガチ⸢ナー⸣ル ⸢カイ⸣キシキンマー(ア⸢ラキンマー)
    •  ⸢サーソーッタ⸣ル
      [soŋgaʧi⸢naː⸣ru ⸢kai⸣ki̥ʃikimmaː(ʔ
      ⸢サーソーッタ⸣ル [soŋgaʧi⸢naː⸣ru ⸢kai⸣ki̥ʃikimmaː(ʔa⸢rakimmaː)

    • ⸢saːsoːtta⸣ru]
      (正月にしか<~にぞ>晴れ着は作られ<新調され>なかった<作られたものだ>)

カイキシキン [⸢kaiki̥ʃikiŋ] (名)

  • 着替え。「替えて着る着物」の義。
  • Example phrases
    • ⸣バー ⸢カイキシキンマー⸣ <ア⸢ラキンマー⸣> マナー ア⸢ル⸣ワ
      [⸣baː ⸢kaiki̥ʃikimmaː⸣ <ʔa⸢rakimmaː⸣> manaː ʔa⸢ru⸣wa]
      (私の着替えは何処にあるか)

カビシキンガニ [ka⸢biʃi̥kiŋgani] (名)

  • 法事の際に死者のために焼いて供える後生の紙銭、ウ⸢ティン⸣ガビ[ʔu⸢tiŋ⸣gabi]を作る際に⸢銭型」を打ちつける器具。木製と鉄製がある。直径約1、5センチ長さ約12センチの円柱状の型棒、または円筒状の金具。底部は銭型の鋳型になっている。
  • Example phrases
    • ⸢ワー⸣ ピ⸢マー⸣ ヤ⸢ル⸣カー カ⸢ビシキンガニ⸣シ ウ⸢ティン⸣ガビ シ⸢キ⸣ ッ⸢ふィーリ
      [⸢waː⸣ pi⸢maː⸣ ja⸢ru⸣kaː ka⸢biʃikiŋgani⸣ʃi ʔu⸢tiŋ⸣gabi ʃi̥⸢ki⸣ f⸢fiːri]
      (君は、 uby{暇}{ヒマ}なら紙銭突き器具で紙銭を突いて<押して>くれ)

クーシキン [⸢kuːʃi⸣kiŋ] (名)

  • 継ぎ接ぎした着物。継ぎ当てした着物。
  • Example phrases
    • シ⸢グトゥキンマー クーシキン⸣ル キ⸢ソーッタ⸣ル
      [ʃi⸢gutukimmaː kuːʃikin⸣ru ki⸢soːtta⸣ru]
      (仕事着には継ぎ当てした着物を着用され<着られ>た)

シキン [⸣ʃi̥kiŋ] (名)

  • 試験。標準語からの転訛。「鳩間小学校沿革」によると、明治三十三年四月にはじめて三名の卒業生を出したというから、⸣シキン[⸣ʃikiŋ](試験)という語もその頃に借用され、転訛したものであろう。
  • Example phrases
    • ⸣シキン ⸣ウキティ イ⸢チ⸣バンシ ⸢トゥー⸣レーン ツォー
      [⸣ʃikiŋ ⸣ʔukiti ʔi⸢ʧi⸣baŋʃi ⸢tuː⸣reːnʦoː]
      (試験を受けて一番で合格した<通った>そうだ)

シキン [⸣ʃi̥kiŋ] (名)

  • 世間。世の中。社会。
  • Example phrases
    • ⸢ドゥー⸣ヌ ⸣クトー ⸣ドゥーシェー ワ⸢カラ⸣ヌ シ⸢キンヌ⸣ プ⸢スヌル⸣ イッ⸢ケナ⸣ ッ⸢ソー⸣レー
      [⸢duː⸣nu ⸣ku̥toː ⸣duːʃeː wa⸢kara⸣nu ʃi̥⸢kin⸣nu pu̥⸢sunuru⸣ ʔik⸢kena⸣ s⸢soː⸣reː]
      (自分のことは自分では分からない{EOS}世間の人がよく知っておられる)
    • シ⸢キン⸣マー ウ⸢ヤマイティル⸣ ナ⸢ラー⸣ソーッタ
      [ʃi̥⸢kim⸣maː ʔu⸢jamaitiru⸣ na⸢raː⸣soːtta]
      (世間は敬えと<ぞ>教えられた)

シキンガナシ [ʃi̥⸢kiŋgana⸣ʃi] (名)

  • お月様。「月加那志」の義。「加那志(かなし)」は「愛し(いとしい{EOS}敬愛する{EOS}優れた)」から転じた敬称の接尾語。/アールカラ アーリオール ウブシキンガナシ ウキナーン ヤイマーン ティラショーリ ホーーイチョーーガ/(東から上がってこられる大きなお月様{EOS}沖縄も八重山もお照らしください<囃子>)「月ヌマピロウマ節」。
  • Example phrases
    • シ⸢キンガナシ⸣ヌ ⸢アンター⸣ラ ⸢アーロー⸣ルン
      [ʃi̥⸢kiŋganaʃi⸣nu ⸢ʔantaː⸣ra ⸢ʔaːroː⸣ruŋ]
      (お月様が東の空から上がられる)

シキンガマラサン [ʃi̥⸢kiŋgamara⸣saŋ] (形)

  • 聞くに堪えない。身内に対する悪口を聞いて頼りなく侘しい。「聞くにもの悲しい」の義。
  • Example phrases
    • ⸢ドゥー⸣ヌ ウ⸢ヤ⸣ヌ ヤ⸢ナ⸣フチカー⸢ニ⸣ シゥ⸢カサリティ⸣ シ⸢キンガマラサ⸣ヌ ⸣ウナー ブ⸢ラランシェン
      [⸢duː⸣nu ʔu⸢ja⸣nu ja⸢na⸣ɸu̥ʧikaː⸢ni⸣ si̥⸢kasariti⸣ ʃi̥⸢kiŋgamarasa⸣nu ⸣ʔunaː bu⸢raraŋʃeŋ]
      (自分の親の悪口だけ聞かされて聞くに堪えなくて、そこには居られなかった)
    • シ⸢キンガマラ⸣サル パ⸢ナ⸣シェー ス⸢クナ
      [ʃi̥⸢kiŋgamara⸣saru pa⸢na⸣ʃeː su̥⸢kuna]
      (聞くに堪えないような話は聞くな)

シキングリサン [ʃi̥⸢kiŋguri⸣saŋ] (形)

  • {Mn_1}聞きづらい。聞き取りにくい。聞き苦しい。ス⸢クン[su̥⸢kuŋ](聞く)の連用形に形容詞型助動詞⸢ングリ⸣サン[⸢ŋguri⸣saŋ](~づらい)が下接して形成された派生形容詞。

シキングリサン [ʃi̥⸢kiŋguri⸣saŋ] (形)

  • {Mn_2}聞くに堪えないさま。
  • Example phrases
    • ウ⸢リヌ⸣ フ⸢チガーロー⸣ シ⸢キングリサ⸣ヌ シ⸢キ⸣ ブ⸢ララヌ
      [ʔu⸢rinu⸣ ɸu̥⸢ʧigaːroː⸣ ʃi̥⸢kiŋurisa⸣nu ʃi̥⸢ki⸣ bu⸢raranu]
      (彼の自慢話は聞くに堪えなくて、聞いておられない)

シキンコースン [ʃi̥⸢kiŋkoː⸣suŋ] (他動)

  • {Mn_1}引っ剥がす(突き剥がす)。ひん剥く。
  • Example phrases
    • ⸢カイ⸣リティ ス⸢ブシヌ⸣ カー シ⸢キンコーシ⸣ シケー
      [⸢kai⸣riti su⸢buʃinu⸣ kaː ʃi̥⸢kiŋkoːʃi⸣ ʃi̥keː]
      (転んで膝の皮をひん剥いて<突き剥がして>ある)
    • ク⸢ルブ⸣カー ⸣パダ シ⸢キンコー⸣スンダ シ⸢キンコーサン⸣ヨーニ ⸢ヨーンナー⸣ ア⸢ラ⸣キ
      [ku⸢rubu⸣kaː ⸣pada ʃi̥⸢kiŋkoː⸣sunda ʃi̥⸢kiŋkoːsaŋ⸣joːni ⸢joːnnaː⸣ ʔa⸢ra⸣kiba]
      (転んだら肌をひん剥くから、ひん剥かないようにゆっくり歩け)

シキンコースン [ʃi̥⸢kiŋkoː⸣suŋ] (他動)

  • {Mn_2}田地や畑地などを鋤き起す。掘り起こす。
  • Example phrases
    • ウ⸢シヌ⸣ヤマシ ⸢ユシキ⸣ヌ ス⸢リ⸣バイ シ⸢キンコースンティ スンドゥ⸣ シ⸢キンコーサラヌ
      [ʔu⸢ʃinu⸣jamaʃi ⸢juʃi̥ki⸣nu su⸢ri⸣bai ʃi̥⸢kiŋkoːsunti sundu⸣ ʃi̥⸢kiŋkoːsaranu]
      (からすき<唐鋤{EOS}牛の犂>でススキの刈り株を根っこから鋤き起そうとするが、鋤き起されない)

シキンザスン [ʃi̥⸢kiʔnʣa⸣suŋ] (他動)

  • 突き出す。
  • Example phrases
    • ⸢ヤーフキ⸣パルナー シ⸢ミ⸣ナー ヌ⸢キティ⸣ ⸢ヤー⸣ヌ ナ⸢カー⸣ラ ⸣パロー シ⸢キンザスン⸠ダー
      [⸢jaːɸu̥ki⸣parunaː ʃi⸢mi⸣naː nu⸢kiti⸣ ⸢jaː⸣nu na⸢kaː⸣ra ⸣paroː ʃi̥⸢kiʔnʣasun⸠daː]
      (家葺用の針<矛>に締め縄を貫いて、家の中<内側>から家葺き針<矛>を屋根の上に突き出すんだよ)

シキンナミ [⸣ʃi̥kinnami] (名)

  • 世間並み。
  • Example phrases
    • ⸢トーカキ⸣ヌ ⸢ヨイ⸣ヤー ⸣シキンナメー ⸢シー オーサバル⸣ ヤ⸢ル
      [⸢toːkaki⸣nu ⸢joi⸣jaː ⸣ʃi̥kinnameː ⸢ʃiː ʔoːsabaru⸣ ja⸢ru]
      (米寿のお祝いは、当然世間並みにはして差し上げないといけない)

シキンナリー [⸣ʃikinnariː] (名)

  • 世間馴れ。風俗習慣に馴れ親しむこと。
  • Example phrases
    • キ⸢ナイ⸣ ム⸢トゥター⸣ル ⸢ヤットゥ⸣シ ⸣シキンナリーン ⸢シー⸣ ケール ⸣キサー ノー⸢ン⸣ ッ⸢サンシェン
      [ki⸢nai⸣ mu⸢tutaː⸣ru jat⸢tu⸣ʃi ⸣ʃikinnariːŋ ⸢ʃiː⸣keːru ⸣kisaː noː⸢n⸣ s⸢saŋʃeŋ]
      (家庭を持ったからこそ、やっとで世間馴れもしてきたのだ{EOS}以前は何も知らなかった)

Japanese-Multilingual Dictionary (JMDict)

Results from the Japanese-Multilingual Electronic Dictionary project (JMdict), created by Jim Breen, © Electronic Dictionary Research and Development Group.

Search languages: Japanese ↔ English

しきん資金

(Common Noun)

  1. Funds; Capital

しきん至近

(Noun)

  1. Very near

しきん賜金

(Noun)

  1. Monetary grant (from the government)

しきん試金

(Noun)

  1. Assay (of metal, ore, etc.); Assaying

ぐんしきん軍資金

(Noun)

  1. War funds; Campaign funds

しきん貸金貸し金

(Common Noun)

  1. Loan; Advance

しきんせき試金石

(Common Noun)

  1. Touchstone; Test case

しきんぐり資金繰り

(Common Noun)

  1. Fundraising; Financing; Cash flow

しきんちょうたつ資金調達

(Common Noun)

  1. Fundraising

しきん貸金庫貸し金庫

(Noun)

  1. Safe-deposit box

しきんだん至近弾

(Noun)

  1. Point-blank shot

しきんげん資金源

(Noun)

  1. Source of funds (money)

たんしきん担子菌

(Noun)

  1. Basidiomycete

しきんめん資金面

(Expression)

  1. Financials; On the funding (capital) side

しきんなん資金難

(Noun)

  1. Shortage of capital; Lack of funds; Cash flow problem

じこしきん自己資金

(Noun)

  1. Personal funds; One's own money; Self-funding

いちじしきん一時賜金

(Noun)

  1. Lump-sum grant

わりましきん割り増し金

(Noun)

  1. Premium; Bonus

かりこしきん借り越し金

(Noun)

  1. Overdraft; Overdraught; Outstanding debt

しゅっしきん出資金

(Noun)

  1. Capital

ていりしきん低利資金

(Noun)

  1. Low-interest funds

おうぼしきん応募資金

(Noun)

  1. Subscribed capital

せいじしきん政治資金

(Noun)

  1. Political funds

つなぎしきん繋ぎ資金

(Noun)

  1. Emergency fund

くりこしきん繰越金繰り越し金繰越し金

(Noun)

  1. Balance carried forward

かしだしきん貸出金貸し出し金貸出し金

(Noun)

  1. Money given as loan

しきんをだす資金を出す

(Expression)

  1. To provide with funds; To fund; To advance some capital; To furnish with funds

ざいこしきん在庫資金

(Noun)

  1. Stock fund

とうししきん投資資金

(Noun)

  1. Investment capital

しきんりょく資金力

(Noun)

  1. Financial muscle; Economic clout

しきんてあて資金手当

(Noun)

  1. Funding (something); Financing (something); Making money available

しきんあつめ資金集め

(Noun)

  1. Fund-raising; Fund collecting

しきんほけん資金保険

(Noun)

  1. Capital insurance

うんてんしきん運転資金

(Noun)

  1. Working capital

わりもどしきん割り戻し金

(Noun)

  1. Rebate money

じゅんびしきん準備資金

(Noun)

  1. Reserve funds

しんたくしきん信託資金

(Noun)

  1. Trust fund

まえわたしきん前渡金

(Noun)

  1. Advance payments; Prepayment

うんえいしきん運営資金

(Noun)

  1. Operating funds

かいてんしきん回転資金

(Noun)

  1. Revolving fund