Map of Japan

Hover over an area
North
Kanto
Chubu
Kansai
Chugoku
Shikoku
Kyushu
Ryukyu
Leaflet JLect | Map © OpenStreetMap contributors, CC BY-SA 2.0
X
🔧

Settings

Search type

Word search: Languages

Word search: Databases

Define niNju にんじゅ Meaning ニンジュ

Displaying results for niNju (ninju・にんじゅ・ニンジュ) – ryukyu

JLect: Japonic Languages and Dialects Database

Results from JLect’s Japonic Languages and Dialects Database, created by Zachary Read, © JLect.com.

Search languages: Japonic (all languages and dialects) ↔ English ↔ Japanese

Ryukyu (Okinawa)

にんじゅん【寝んじゅん】

(Verb) To sleep; to go to bed, to go to sleep; to lie in bed, to lie down

Ryukyu (Okinawa)

やーにんじゅ【家人じゅ・家人衆】

(Noun) Family, family members, house members

A dictionary of the Ryukyuan language

Results from the 沖縄語辞典 データ集 Okinawago jiten dēta-shū (Okinawan Language Dictionary Data Collection), published by the National Institute for Japanese Language and Linguistics, © CC BY 4.0.

Search languages: Okinawan → Japanese

ニンジュ ninju (niNZu) ⓪ 名

  1. 人数。
  2. (…の)一団。…のグループ。また,その構成員。団員。複合語には,'uduiniNZu(踊りの一団),tabiniNZu(旅の一団),'jaaniNZu(家族)など。

ニンジュン ninjun (niN=zuN) ① 自=daN,=ti

  1. 眠る。寝る。睡眠する意にも就床する意にも用いる。niNtai ?ukitai.寝たり起きたり。niNdi.おやすみ。寝る目下へのあいさつ。目上に対しては?weesimiSeebiri.という。

ニンジュー ninjuu (niNzuu) ① 名

  1. 年中。一年中。~nu siduugahuu.年末に神社仏閣を回り,一年中のお礼をする祭り。~nu 'ugamiともいう。

ウフニンジュ ufuninju (?uhuniNZu) ⓪ 名

  1. 大人数。多人数。大勢。

ヤーニンジュ yaaninju ('jaaniNZu) ⓪ 名

  1. 家の人数。家族数。
  2. 家族。

ブリニンジュ burininju (buriniNZu) ① 名

  1. 人が大勢集まること。~'jaN.たいへんな人出だ。

ソーイニンジュ sooininju (sooiniNZu) ① 名

  1. 結婚に際し,婿の家に向かう嫁につれそって行列に加わる,嫁の友達など。

タビニンジュ tabininju (tabiniNZu) ① 名

  1. 旅の一団。

チリニンジュ chirininju (CiriniNZu) ① 名

  1. 連れの人たち。同行の人たち。

フィレーニンジュ fireeninju (hwireeniNZu) ⓪ 名

  1. 付き合っている人びと。日ごろ,交際している人びと。

イキラニンジュ ikiraninju (?ikiraniNZu) ⓪ 名

  1. 小人数。少数の人。

イラビニンジュ irabininju (?irabiniNZu) ⓪ 名

  1. 選ばれた人々。少数のすぐれた人々。選手。?ikutainiNZuともいう。

ヲゥドゥイニンジュ wuduininju ('uduiniNZu) ① 名

  1. 踊りの一団。舞踊団。また,劇団。

チネーニンジュ chineeninju (cineeniNZu) ① 名

  1. 家族。家族全体。また,家族の人数。

チンクニンジュ chinkuninju (ciNkuni]Nzu) ⓪ 名

  1. 綱引きの時に,鉦太鼓をたたく一団。

チュヤーニンジュ chuyaaninju (cujaaniNZu) ⓪ 名

  1. 一家族。また,家族中。一家中。

イクタイニンジュ ikutaininju (?ikutainiNZu) ⓪ 名

  1. 何人と指折り数えられる,すぐれた少数の人。?irabiniNZuともいう。

ニンガニンジュー ninganinjuu (niNganiNzuu) ① 名

  1. 年がら年中。

ショーグニンジュ shooguninju (sjooguni]NZu) ⓪ 名

  1. 綱引きの時,鉦太鼓をならす一団。15,6歳から20歳ぐらいまでの青少年で組織され,白鉢巻をして,はかまのももだちを高くとり,掛け声とともに鉦・太鼓をたたく。

ウフヤーニンジュ ufuyaaninju (?uhujaaniNZu) ⓪ 名

  1. 大家族。大勢の家族。

Dictionary of the Practical Use of Okinawan

Results from the うちなーぐち活用辞典テキストデータベース Uchinaaguchi katsuyō jiten tekisuto dētabēsu (Dictionary of the Practical Use of Okinawan), by Shinsho Miyara, © CC BY-ND 3.0 DEED.

Search languages: Japanese ↔ Okinawan

にんじゅ

  • 人数、一団
  • Example phrases
    • ちかぐろー とーからん たいわんからん たびにんじゅぬ うふく なとーん。
      (近頃は中国からも台湾からも観光団体が多くなっている)
    • うさきーぬ にんじょー まーから あちまとーがやー?
      (そんなに多くの団体はどこから集まっているのかなあ)
    • しばいにんじゅ
      (芝居の一座)
    • 、をぅどぅいにんじゅ
      (舞踊団)

にんじゅ あらたみ

  • 人数調査、人数確認
  • Example phrases
    • っうぃーりきどぅくるをぅてー ばすんかい ぬいる かじ にんじゅあらたみ すん。
      (観光地ではバスに乗るごとに人数確認をする)

うふ にんじゅ

  • 大人数
  • Example phrases
    • なまぬ じでーや っくゎなし いきらさー あしが、めーや まーぬ ちねー やてぃん うふやーにんじゅ やたん。
      (現代は少子化で、以前はどこの家庭でも大家族だった)
    • 「あしびぬ ちゅらさや にんじゅぬ すなわい」んでぃ いち、うふにんじゅぬ すりーねー はねーちゅん。
      (「遊びの出来は人数の揃い」といって、大人数が集まるとにぎやかになる)

たび にんじゅ

  • 旅の集団
  • Example phrases
    • ちかぐろー とーからぬ たびにんじゅぬ うほーく なてぃ、なーふぁぬ まちん っうぃーりきどぅくるん とーぬっちゅぬちゃーさーに はねーちょーん。
      (最近は中国からの観光団体が多くなって、那覇の市場も観光名所も中国人でにぎわっている)

をぅどぅい にんじゅ

  • 舞踊団、劇団
  • Example phrases
    • ちかぐろー わらびんちゃーぬ をぅどぅいにんじゅぬ をぅどぅいする ひょーしぬ うふまてぃちょーん。
      (最近は児童舞踊団が踊りをする機会が多くなって来ている)

Audio Database of Hatoma Lexicon

Results from the 鳩間方言 音声語彙データベース Hatoma hōgen onsei goi dētabēsu (The Audio Database of Hatoma Lexicon), by Shinichi Kajiku and Natsuko Nakagawa, © CC BY-SA 3.0 DEED

Search languages: Yaeyama (Hatoma) ↔ Japanese

ニンジュー [⸢nin⸣ʤuː] (名)

  • 二十。二十歳。
  • Example phrases
    • ⸣トゥシェー ⸢ニン⸣ジュ<⸢ニン⸣ズ> ナ⸢リ⸣ブンドゥ マ⸢ダ⸣ ドゥー ム⸢タ⸣ヌ
      [⸣tuʃeː ⸢ninʃʤu<⸢nin⸣ʣu> na⸢ri⸣bundu ma⸢da⸣ duː mu⸢ta⸣nu]
      (歳は二十歳になっているが、まだ結婚して<身持ちして>いない)

Prosodic materials of the Southern Ryukyuan Yaeyama Miyara dialect

Results from the [関連データ]南琉球八重山語宮良方言の名詞アクセント資料 [Kanren dēta] Minami Ryūkyū Yaeyama-go Miyara hōgen No meishi akusento shiryō ([Relevant Data] Prosodic materials of the Southern Ryukyuan Yaeyama Miyara dialect), by Kenan Celik, Aso Reiko and Kohei Nakazawa, © CC BY-NC 3.0 DEED

Search languages: Yaeyama (Miyara) ↔ Japanese, with basic English search

ウフニンジュ [uɸu]niɴdʒu] (名)

  • 大勢

ドゥスゥニンジュ [dusɨniɴdʒu] F (名)

  • 友達

ニンジュ [niɴdʒu] L (名)

  • 人数

ヤーニンジュ [jaːniɴdʒu] L (名)

  • 家族

Japanese-Multilingual Dictionary (JMDict)

Results from the Japanese-Multilingual Electronic Dictionary project (JMdict), created by Jim Breen, © Electronic Dictionary Research and Development Group.

Search languages: Japanese ↔ English

にんじゅ仁寿

(Noun)

  1. Ninju era (851.4.28-854.11.30)

にんじゅ忍受

(Noun)

  1. Enduring and accepting; Submitting (to)

にんじゅ忍従

(Noun)

  1. Submission; Resignation

にんじゅ忍術

(Noun)

  1. Ninjutsu (fighting art of the ninja); Ninja skills in secrecy, stealth and combat techniques

せんにんじゅ先任順

(Noun)

  1. Order of seniority

Wikidata

Possible matches from Wikipedia’s Wikidata, © Creative Commons Attribution-ShareAlike License

Search languages: English ↔ Japanese

【仁寿】 — 仁寿(にんじゅ、正字体:仁壽)は、日本の元号の一つ。嘉祥の後、斉衡の前。851年から854年までの期間を指す。この時代の天皇は文徳天皇。... [more]

Ninju

JLect: Japonic Languages and Dialects Database

Possible results from JLect’s Japonic Languages and Dialects Database, created by Zachary Read, © JLect.com.

Search languages: Japonic (all languages and dialects) ↔ English ↔ Japanese

Ryukyu (Okinawa)

ちねー【家内】

(Noun) Household, home, family