X
🔧

Settings

Search type

Word search: Languages

Word search: Databases

Define mushi むし Meaning ムシ

Displaying results for mushi (mushi・むし・ムシ) – ryukyu

JLect: Japonic Languages and Dialects Database

Results from JLect’s Japonic Languages and Dialects Database, created by Zachary Read, © JLect.com.

Search languages: Japonic (all languages and dialects) ↔ English ↔ Japanese

Ryukyu (Okinawa)

いとぅむし【糸虫】

(Noun) Silkworm (Bombyx mori)

Ryukyu (Okinawa)

きーむし【毛虫】

(Noun) Caterpillar, hairy caterpillar

Ryukyu (Okinawa: Kumejima)

むしぐゎ・むしぐぁ

(Noun) Silkworm (Bombyx mori)

Ryukyu (Okinawa)

いちむし【生ちむし

(Noun) Animal, living thing

Ryukyu (Okinawa: Kumejima)

むしんぐゎ・むしんぐぁ

(Noun) Silkworm (Bombyx mori)

Ryukyu (Okinawa)

なみむし【蛞虫】

(Noun) Slug

Ryukyu (Okinawa)

かんぬむし【疳ぬ虫・癇ぬ虫】

(Noun) Bug blamed for various ailments among children

Ryukyu (Kunigami: Nakijin)

なー【蜷・蝸螺】

(Noun) Snail, pond snail

Ryukyu (Amami: Kikai)

みや【蜷・蝸螺】

(Noun) Snail

Ryukyu (Kunigami: Nakijin)

みなー【蜷・蝸螺】

(Noun) Snail, pond snail

Ryukyu (Amami: Kikai)

みにゃ【蜷・蝸螺】

(Noun) Snail

Ryukyu (Tokunoshima)

たみな

(Noun) Snail

Ryukyu (Tokunoshima)

たんにゃ

(Noun) Snail

Ryukyu (Okinawa: Shuri, Okinawa: Kumejima)

ちんなん

(Noun) Snail

Ryukyu (Kunigami: Takazato)

ちんなみ

(Noun) Snail

Ryukyu (Okinawa)

なちぶー【泣ち虫】

(Noun) Crybaby, whiner

Ryukyu (Yonaguni)

ににぶぐ

(Noun) Straw mat

Ryukyu (Okinawa)

しかばー

(Noun) Coward, wimp

Ryukyu (Okinawa)

からじくぇー

(Noun) Longhorn beetle (Cerambycidae)

Ryukyu (Okinawa)

しぷたいあちさん【しぷたい暑さん】

(Sa-Adjective) Humid, sultry

Ryukyu (Tokunoshima)

たんみゃ

(Noun) Snail

A dictionary of the Ryukyuan language

Results from the 沖縄語辞典 データ集 Okinawago jiten dēta-shū (Okinawan Language Dictionary Data Collection), published by the National Institute for Japanese Language and Linguistics, © CC BY 4.0.

Search languages: Okinawan → Japanese

ムシ mushi (musi) ① 名

  1. 虫。昆虫,くもなど。
  2. 腹の虫・けんかの虫などの場合の虫。~?ukusjuN.(少しだけ食べると腹の虫を起こして)かえって食欲を起こす。~kuujuN.むやみにけんかをしたがる。同じことを?ooimusi kuujuNともいう。

ムシ mushi (musi) ① 副

  1. もし。かりに。musikaともいう。~tiNcinu 'jutasaraa ?icusa.もし天気がよかったら行くよ。

ムシン mushin (musiN) ⓪ 名

  1. 毛布。ケット。

ムシバ mushiba (musiba) ① 名

  1. 虫歯。musikweebaaともいう。

ムシカ mushika (musika) ① 副

  1. もしか。もしも。?arigaduN~'wasataduN sjuraba ?awari nacutaNdi katati tabori.[あれがどももしか我沙汰どもしゆらばあわれ泣きゆたんで語てたばうれ]彼女がもしかわたしの話でもしたら,かわいそうに泣いていたと言って下さい。~nu kutunu ?ainee.もしものことがあったら。

ムシル mushiru (musiru) ⓪ 名

  1. むしろ(蓆)。biigumusiru(備後表のむしろ),'iimusiru(琉球表のむしろ),?adanibaamusiru(阿旦の葉のむしろ),輸入されたhanamusiru(花むしろ),toomusiru(籐むしろ)などがある。'jaNbarunu nareja ?adanibanu~,sikaba ?irimisjori sjuinu sjunume.[山原のなれや阿旦葉のむしろ敷かば入りめしよれ首里の主の前]山原のことで阿旦の葉のむしろしかありませんが,敷いたらお入り下さい,首里の旦那様。

トゥムシ tumushi (tumusi) ① 名

  1. 友寄。«地»参照。

フィームシ fiimushi (hwiimusi) ⓪ 名

  1. 甘藷に食い入っている虫。

イリムシ irimushi (?irimusi) ⓪ 名

  1. 甘藷が虫に食われること。虫食い。

イトゥムシ itumushi (?itumusi) ① 名

  1. 蚕。

カンムシ kanmushi (kaNmusi) ⓪ 名

  1. 虫気。体質の弱い幼児のひき起こす癇。

キームシ kiimushi (kiimusi) ① 名

  1. 毛虫。

ミームシ miimushi (miimusi) ⓪ 名

  1. 目の虫の意。次の句でいう。~hoojuN.(朝寝すると)目に虫がはう。朝寝坊をあざけって言う。

ムシブン mushibun (muSi=buN) ① 他=baN,=di

  1. musubuNと同じ。

ムシチ mushichi (musici) ① 名

  1. 回虫などによって起こる病気。
  2. 虫気。子供の種々の病気をいう。

ムシユン mushiyun (musi=juN) ① 他=raN,=ti

  1. むしる。つかんで引き抜く。karazi~.髪をむしる。kusa~.草をむしる。

オーイムシ ooimushi (?ooimusi) ⓪ 名

  1. けんかの虫。~kuujuN.けんかをしたがる。musi kuujuNともいう。

イチムシ ichimushi (?icimusi) ⓪ 名

  1. けだもの。禽獣。畜生。~jakaN cizi.禽獣よりも悪い。
  2. 畜生。虫けら。人をののしっていう語。

ムシクェー mushikwee (musikwee) ⓪ 名

  1. 虫食い。虫に食われていること。また,そのもの。たとえば,甘藷などをいう。

ナミムシ namimushi (namimusi) ⓪ 名

  1. namimusjaaと同じ。

A dictionary of the Ryukyuan language

Results from the 沖縄語辞典 データ集 Okinawago jiten dēta-shū (Okinawan Language Dictionary Data Collection), published by the National Institute for Japanese Language and Linguistics, © CC BY 4.0.

Search languages: Japanese → Okinawan

むし 【虫】

Phrases

  • ~の一種 → ʔamagakaa,ʔamagaku,yakumushi,nukagu
  • ~をこわがる者 mushiʔuturuu

むしけ 【虫気】

むしば 【虫歯】

むしる 【毟る】

Phrases

むしろ 【蓆】

See also

Phrases

  • ~ごと引張ること mushirubiichi
  • ~の一種 nikubuku,ʔushimachi

むしろ 【寧ろ】

むしがし 【蒸し菓子】

むしくい 【虫食い】

むしけん 【虫拳】

むじょう 【無情】

See also

むしあつい 【蒸し暑い】

むしおさえ 【虫押え】

むしかえし 【蒸し返し】

むしくだし 【虫下し】

むしめがね 【虫眼鏡】

むしょうに 【無性に】

むしんけい 【無神経】

Phrases

  • ~である namasaN
  • ~な者 namajishi,namajishaa

むじんこう 【無尽講】

Phrases

むしくいいも 【虫食い芋】

むじつのつみ 【無実の罪】

Dictionary of the Practical Use of Okinawan

Results from the うちなーぐち活用辞典テキストデータベース Uchinaaguchi katsuyō jiten tekisuto dētabēsu (Dictionary of the Practical Use of Okinawan), by Shinsho Miyara, © CC BY-ND 3.0 DEED.

Search languages: Japanese ↔ Okinawan

むし

  • もし
  • Example phrases
    • ありんかい っしとぅらし んでぃち たぬめーすしが、むし ならんでぃ いーねー ちゃー すが?
      (あの人にしてくれるように頼みはするが、もしできないと言ったらどうするか)
    • むし ゐーっわーちち やらー わんにん いちゅさ。
      (もしもいい天気なら私も行くよ)

むし

  • Example phrases
    • ありんかえー にーぶやーむし/じんむし/おーやーむし/うぃなぐむし/うぃきがむしぬ たっくゎとーん。
      (あの人には居眠り虫/お金の虫/けんか虫/女好きの虫/男好きの虫がくっ付いている)

むし くぇー ばー

  • 虫歯
  • Example phrases
    • むしくぇーばーぬ やでぃ ふしがらんくとぅ はーやーんかい いかんねーならん。
      (虫歯が痛くてがまんできないので歯医者に行かないといけない)

いち むし/いち むん

  • 動物
  • Example phrases
    • いちむしぇー っくゎ なち ふどぅっわーすしが、きーくさー ふどぅっわーすしぇー さん。
      (動物は子を産んで育てるが、植物は育てることはしない)

おーえー むしー

  • けんか好き
  • Example phrases
    • おーやーむしーんかえー おーいる むしぬ たっくゎとーんでぃ。
      (けんか好きにはけんかする虫がついているって)

かんとぅ むしーん (〜むしたん、〜むしらん、〜むしてぃ)

  • 髪をむしる
  • Example phrases
    • うぃなぐぬ おーえーや かんとぅ むしえー すん。
      (女子のけんかは髪のむしりあいをする)

かんぬ むし

  • 癇の虫
  • Example phrases
    • ゆーる なちぶさーんかえー、 かんぬ ちゅーさる わらび やくとぅ、かんぬ むしぬ をぅんでぃ むしぐすい ぬますたん。
      (夜泣きする子には癇が強い子だから、癇の虫がいるといって虫薬を飲ませたものだ)

はかやー むし

  • しゃくとり虫
  • Example phrases
    • はかやーむしぬ ゆだ はかとーんねーっし ほーとーん。
      (しゃくとり虫が枝を計るように這っている)

ふくたー むし

  • みの虫
  • Example phrases
    • くーばーぬぐとぅ ゆだんかい いーちゅーさーに さがとーる ふくたーむしぇー、まーから ふくたー ふぃらてぃっち やーぢゅくい そーがやー? ふぃるましー いちむし やん。
      (クモのように枝に糸で下がっているみの虫はどこからボロを拾ってきて家造りをしているのか.不思議な生き物だ)

*(参考)ふぃらいん、かめーいん(拾う)

Audio Database of Hatoma Lexicon

Results from the 鳩間方言 音声語彙データベース Hatoma hōgen onsei goi dētabēsu (The Audio Database of Hatoma Lexicon), by Shinichi Kajiku and Natsuko Nakagawa, © CC BY-SA 3.0 DEED

Search languages: Yaeyama (Hatoma) ↔ Japanese

アウムシ [⸢ʔaumuʃi] (名)

  • (動)青虫。芋虫など。芋の葉や菜っ葉などに発生して食害を起こす。
  • Example phrases
    • ⸢ナーヌ⸣パーナ ⸢アウムシヌ⸣ シディティ ッ⸢ふァイッツァリ⸣ シケー
      [⸢naːnu⸣paːna ⸢ʔaumuʃinu⸣ ʃiditi f⸢faitʦari⸣ ʃi̥keː]
      (菜っ葉に青虫が発生して食い散らしてある)

アバムシ [ʔa⸢ba⸣muʃi] (名)

  • (動)アブラムシ。泡粒のように小さく野菜の葉について樹液をすう害虫。
  • Example phrases
    • ⸢ナーン⸣パーナ ア⸢バムシ⸣ヌ ⸢イッ⸣パイ ⸣シキティ ⸢ナー⸣ヤ サ⸢リナー⸣ヌ
      [⸢naːm⸣paːna ʔa⸢bamuʃi⸣nu ⸢ʔip⸣pai ⸣ʃi̥kiti ⸢naː⸣ja sa⸢rinaː⸣nu]
      (菜っ葉にアブラムシが沢山<いっぱい>ついて菜っ葉は枯れてしまった{EOS})

イキムシ [ʔi⸢kimu⸣ʃi] (名)

  • {Mn_1}動物。畜生。「生き虫」の義。
  • Example phrases
    • イ⸢キム⸣シサーギドゥ ッ⸢ふァヌ⸣ ク⸢トゥ⸣バ ⸣ウ⸢ムイ⸣ル ナ⸢ク ニン⸣ギンティ マ⸢リティ⸣ ッ⸢ふァ⸣ ウ⸢モー⸣ン ⸣ムヌ ⸢ブン
      [ʔi⸢kimu⸣ʃisaːgidu f⸢fanu⸣ ku̥⸢tu⸣ba ʔu⸢mui⸣ru na⸢ku niŋ⸣ginti ma⸢riti⸣ f⸢fa⸣ ʔu⸢moː⸣m ⸣munu ⸢buŋ]
      (動物ですら子供のことを思って泣くのだ{EOS}人間として生まれて子供のことを思わないものが居るか)


    • 虫」という文字を作った中国では、「虫」は動物の総称の意味を持つ。例えば「羽虫」は鳥類、「毛虫」は獣類、「甲虫」は亀や蟹類、「鱗虫」は魚類、「裸虫」は人類の如く、全ての動物が「虫だ」(『図説琉球語辞典』、『学研漢和大字典』参照)
    • イ⸢キム⸣シェー ヌ⸢チムイ⸣ムヌ ヤ⸢リバ⸣ グ⸢チ⸣ホーニ ク⸢ラスナ⸠ダー
      [ʔi⸢kimu⸣ʃeː nu⸢ʧimui⸣munu ja⸢riba⸣ gu⸢ʧi⸣hoːni ku⸢rasuna⸠daː]
      (動物は命のあるもの<命萌えるもの>だから、濫りに殴る<殺す>なよ)

イキムシ [ʔi⸢kimu⸣ʃi] (名)

  • {Mn_2}他人を罵って「畜生」、「野郎」の意味に用いられる。
  • Example phrases
    • ウ⸢ヌ⸣ イ⸢キム⸣シェー プ⸢スヌ⸣ ア⸢ズ⸣ムニン シゥ⸢カムティ⸣ ドゥーカッティバ カー⸢ニ シー アー⸣ク
      [ʔu⸢nu⸣ ʔi⸢kimu⸣ʃeː pu̥⸢sunu⸣ ʔa⸢ʣu⸣ munin sï̥⸢kamuti⸣ duːkattiba kaː⸢ni ʃiː ʔaː⸣ku]
      (あの野郎は他人の言うことも聞かないで自分勝手ばかりをしている)
    • 他人を罵る際に用いる語。卑語。 イ⸢キム⸣シェー ⸢ウンザー⸣ ユ⸢クシムニ⸣バ ア⸢ジ⸣ プ⸢スバ カシゥカー⸣シ ⸢ベー
      [ʔi⸢kimu⸣ʃeː ⸢ʔunʣaː⸣ ju⸢kuʃimuni⸣ba ʔa⸢ʤi⸣ pu̥⸢suba kasï̥kaː⸣ʃi ⸢beː]
      (畜生野郎は、此奴は嘘をついて<ヨコシモノイイシテ{EOS}讒言して>、他人を騙している)

イズムシ [ʔi⸢ʣumuʃi] (名)

  • 魚につく寄生虫。特にカツオのハ⸢ラ⸣ゴー[ha⸢ra⸣goː](腹皮)の内部表皮に白く筋のように這っていることがあった。しかしカツオの刺身ではその部分は除去されたし、鰹節製造の過程のニ⸢コミ[ni⸢komi](煮込み)で2~3時間の熱湯処理がなされた。
  • Example phrases
    • カ⸢ツヌ⸣ ハ⸢ラ⸣ゴーナ イ⸢ズムシヌ⸣ パイ ⸢ブームン⸣ ブ⸢タン
      [kḁ⸢ʦunu⸣ ha⸢ra⸣goːna ʔi⸢ʣumuʃinu⸣ pai ⸢buːmum⸣ bu⸢taŋ]
      (カツオ腹皮にはイズムシ<寄生虫>が這っているのもおった)

ウムシ [ʔu⸢muʃi] (名)

  • おもし(重石)。物を押さえるのに用いるもの。
  • Example phrases
    • ム⸢チマイヌ⸣ クー ピ⸢キティ⸣ ミ⸢リキンブク⸣ルナ イ⸢ル⸣カー イ⸢ソーシバ⸣ ウ⸢ムシ⸣ シ⸢ティル⸣ クー ピ⸢サ⸣ソーッタ
      [mu⸢ʧimainu⸣ kuː pi̥⸢kiti⸣ mi⸢rikimbuku⸣runa ʔi⸢ru⸣kaː⸣ ʔi⸢soːʃiba⸣ ʔu⸢muʃi⸣ ʃi̥⸢tiru⸣ kuː pi̥⸢sa⸣soːtta]
      (水に浸けてふやかした糯米を水を加えながら挽いてメリケン袋に入れると、石臼を重石にして水分を切られ<干させ{EOS}脱水させ>られた)

ウムシル [ʔu⸢mu⸣ʃiru] (連体)

  • {Mn_1}面白い。楽しい。

ウムシル [ʔu⸢mu⸣ʃiru] (連体)

  • {Mn_2}興味ある。歌謡語。
  • Example phrases
    • ウ⸢ム⸣シルムヌ
      [ʔu⸢mu⸣ʃirumunu]
      (楽しいこと)


    • 謡「鳩間口説」の第六連の囃子に/イヤイーヤー ユタカナルユヌ シルシサミエー アミヤトゥカグシ カジヤシジカニ シクリムジクイ マンサクソーリバ イヒンカタトゥキ ユダンヤナランサ キットゥキバリヨニセタ ウムシルムヌサミ ナマヌパヤシニ クドゥキユミユミ/(イヤイーヤー、豊かなる御世の兆候というものだ{EOS}雨は十日おきに降り、風は穏やかにそよぎ、農作物は豊年満作しており、一時も片時も油断は出来ない{EOS}しっかり気張れよ若者らよ{EOS}さすれば楽しい豊な人生となる{EOS}今の囃子に鳩間口説きを歌おうよ)
    • 『鳩間誌』、『鳩間島古典民謡古謡集』。 ⸣ユー ミリ⸢ダー⸣ アイ⸢ベー⸣ティル ⸢ヤームンドー⸣ヤ ウ⸢ク⸣ル⸢ダー⸣ ウ⸢ム⸣シル ⸣ムヌ⸢ダ⸣メー
      [⸣juː miri⸢daː⸣ ʔai⸢beː⸣tiru ⸢jaːmundoː⸣ja ʔu⸢ku⸣ru⸢daː⸣ ʔu⸢mu⸣ʃiru ⸣munu⸢da⸣ meː]
      (よく見ろよ{EOS}そうやって家族喧嘩<家問答>は起こるのだぞ{EOS}興味ある、考えさせられる見物だぞ{EOS}肝に銘じておきなさい)

ウムシルムヌ [ʔu⸢mu⸣ʃirumunu] (名)

  • 面白いこと。愉快な事。楽しいこと。歌謡語。「○、心楽也 於毛志呂之」『新撰字鏡』の転訛したもの。話し言葉では、ウ⸢ムッ⸣サン[ʔu⸢mus⸣saŋ](形)(面白い{EOS}楽しい)という。/イヤイヤー ユタカナルユヌ シルシサミエー アミヤトゥカグシ カジヤシジカニ シクリムジクイ マンサクソーリバ イヒンカタトゥキ ユダンヤナランサキットゥ キバリヨニセタ ウムシルムヌサミ ナマヌパヤシニ クドゥキユミユミ/(ああ<イヤイヤー>豊かなる御世の兆候というものだ{EOS}雨は十日越しに降り、風はそよそよと静かに吹き、稲は稔って<満作して>いるから、一時も片時も油断はできないものだ{EOS}きっと頑張れ<気張れ>若者たちよ{EOS}愉快な<嬉しい>ことだ{EOS}今の囃子に口説きを歌えよ)「鳩間口説」第6連、『鳩間島古典民謡古謡集』、『竹富町史第六巻鳩間島』

カツムシ [kḁ⸢ʦumuʃi] (名)

  • (動)カツオブシムシ。鰹節に寄生する甲虫。
  • Example phrases
    • カ⸢ツブシ⸣ ピギティ タ⸢ブイラン⸣カー カ⸢ツムシヌ⸣ シゥクン⸢ダー
      [kḁ⸢ʦubuʃi⸣ pigiti ta⸢buiraŋ⸣kaː ka⸢ʦumuʃinu⸣ su̥kun⸢daː]
      (鰹節は削って<剥いで>保存しないとカツオ虫が付くぞ)
    • 体長1メートル級の⸢ダイ⸣バン
      [⸢dai⸣baŋ]
      (大型のカツオ)
    • の内腹部の表皮に白く長い虫が付くことが稀に見られたが、これにもカ⸢ツムシ
      [kḁ⸢ʦumuʃi]
      といった)

カビファイムシ [ka⸢bifaimuʃi] (名)

  • (動)シミ。「紙喰い虫」の義。
  • Example phrases
    • ⸢ホンバク⸣ナー カ⸢ビふァイムシヌ⸣ シディティ ⸢ホンヌ⸣ カ⸢ベー⸣ ッ⸢ふァーリ ナー⸣ヌ
      [⸢hombaku⸣naː ka⸢bifaimuʃinu⸣ ʃiditi ⸢honnu⸣ ka⸢beː⸣ f⸢faːri naː⸣nu]
      (本箱にシミが発生<孵化>して、本の紙は喰われてしまった)

キーヌムシ [⸢kiːnu⸣muʃi] (名)

  • 木の虫。材木の中に棲み、材質を食う虫。
  • Example phrases
    • ⸢キーヌムシ⸣ヌ ⸢ペー⸣リティ ⸢キー⸣ヌ ⸢シン⸣マー ⸣ッサリ ⸢ユーゾーナー⸣ヌ
      [⸢kiːnumuʃi⸣nu ⸢peː⸣riti ⸢kiː⸣nu ⸢ʃim⸣maː ⸣ssari ⸢juːʣoːnaː⸣nu]
      (木の虫が入って木の芯が腐れ、役に立たない{EOS}木の芯を虫が食って材木は台無しである)

キームシ [⸢kiːmuʃi] (名)

  • 毛虫。毛の密生した虫。
  • Example phrases
    • ⸢キームシェー⸣ プ⸢ス⸣ ッスンダ ⸢キー⸣ シ⸢キ⸣リ⸢ヨー
      [⸢kiːmuʃeː⸣ pu̥⸢su⸣ ssunda ⸢kiː⸣ ʃi̥⸢ki⸣ri⸢joː]
      (毛虫は人を刺すから、気をつけなさいよ)

キムーキムシ [kimuː⸢kimu⸣ʃi] (副)

  • 己が満足するほど丁寧に。真心を籠めて。心の底から。誠意を尽くして。
  • Example phrases
    • ウ⸢ヤ⸣ヌ ⸢トゥン⸣ザク キムー⸢キム⸣シ ⸢シー オーシリ⸣ダー イ⸢チンバー⸣ケー ⸢オーラン⸣ダー
      [ʔu⸢ja⸣nu ⸢tunʣa⸣ku kimuː⸢kimu⸣ʃi ⸢ʃiː ʔoːʃiri⸣daː ʔi⸢ʧimbaː⸣keː ⸢ʔoːran⸣daː]
      (親の看病は真心を籠めてやって差し上げなさいねえ{EOS}親はいつまでもおられないからねえ)

キムシカラーン [ki⸢muʃikaraː⸣ŋ] (形)

  • うら寂しい。ものさびしい。 uby{侘}{ワビ}しい。 uby{寂寞}{セキ|バク}としてる。キ⸢ムシカラー⸣サン[ki⸢muʃikaraː⸣saŋ]ともいう。
  • Example phrases
    • ッ⸢ふァン⸣ケン ムー⸢ル⸣ タ⸢ベー⸣ パ⸢ラシ⸣ティ タ⸢ンガ⸣シ ⸢ベー⸣ヌンドゥ キ⸢ムシカラー⸣ヌ ニ⸢バラヌ
      [f⸢faŋ⸣kem muː⸢ru⸣ ta⸢beː⸣ pa⸢ra⸣ʃi̥ti ⸢taŋga⸣ʃi ⸢beː⸣nundu ki⸢muʃikaraː⸣nu ni⸢baranu]
      (子供達をみんな旅に出して<行かせて>一人でいるが、うら寂しくて寝ることができない)
    • キ⸢ムシカラー⸣サ ⸢ナー⸣ヌ
      [ki⸢muʃikaraː⸣sa ⸢naː⸣nu]
      (うら寂しくない)
    • キ⸢ムシカラ⸣サー ⸣プソー サ⸢キル⸣ ヌム
      [ki⸢muʃikara⸣saː pu̥soː sa⸢kiru⸣ numu]
      (心さびしいときは酒を飲む)
    • キ⸢ムシカラーサ⸣カー ウ⸢キ⸣ナー ⸣パリバ
      [ki⸢muʃikaraːsa⸣kaː ʔu⸢ki⸣naː ⸣pariba]
      (うら寂しかったら沖縄へ行きなさいよ)

キムシナースン [⸣kimu ʃi⸢naː⸣suŋ] (連)

  • 心を合わせる。心をそろえる。心を一つにする。
  • Example phrases
    • ⸢キョーダイ⸣サ ⸣キム シ⸢ナー⸣シェーティ ⸣タティパリ⸢ダー
      [⸢kjoːdai⸣sa ⸣kimu ʃi⸢naː⸣ʃeːti ⸣tatipari⸢daː]
      (兄弟仲良く心を合わせて暮らしていきなさいよ)

キムシナウン [⸣kimu ʃi⸢nauŋ] (連)

  • 機嫌を取る。「心を調和させる。心を合わせる」の義。
  • Example phrases
    • ⸢フンダイナキ スー⸣ ッ⸢ふァヌ⸣ キム シ⸢ナウンティ コーシ⸣バ ⸢カイオー⸣ル
      [⸢ɸundainaki suː⸣ f⸢fanu⸣ kimu ʃi⸢naunti koːʃi⸣ba ⸢kaiʔoː⸣ru]
      (我儘で勝手放題の子供の機嫌を取るために菓子を買っておられる)
    • ウ⸢ヤ⸣ヌ ⸣キム シ⸢ナウンティ シー ベー⸣ンドゥ ムッ⸢トゥ⸣ シ⸢ナーラヌ
      [ʔu⸢ja⸣nu ⸣kimu ʃi⸢naunti ʃiː beː⸣ndu mut⸢tu⸣ ʃi⸢naːranu]
      (親の機嫌をとろうとしているのだが、ちっとも機嫌が取れない)

キムシピリスン [ki⸢muʃipi⸣ri ⸢suŋ] (連)

  • 胃の具合が悪くなり、絞られるように感じる。
  • Example phrases
    • ⸢コー⸣ムヌバ ウ⸢ブ⸣ファイ ⸢スー⸣カー キ⸢ムシピ⸣リ ⸢スン⸣ダー
      [⸢koː⸣munuba ʔu⸢bu⸣fai ⸢suː⸣kaː ki⸢muʃipi⸣ri ⸢sun⸣daː]
      (固いものを大食いすると胃の具合が悪くなり、絞られるように感じるよ)

キムシララヌ [ki⸢muʃirara⸣nu] (連)

  • 我慢できない。心が落ち着かない。耐えられない。
  • Example phrases
    • ア⸢ムサ⸣ヌ キ⸢ムシララム⸣ティル イ⸢サン⸣ヤー パレー⸢ツォー
      [ʔa⸢musa⸣nu ki⸢muʃirara⸣mutiru ʔi⸢saɲ⸣jaː pareː⸢ʦoː]
      (頭痛がして気分が悪く我慢できなかったので病院へ行ったのだよ)
    • キ⸢ムシララン⸣ドゥ ⸢ブー⸣ユー ⸢パー⸣ フイ ⸢ベー
      [ki⸢muʃiraran⸣du ⸢buː⸣juː ⸢paː⸣ɸui ⸢beː]
      (我慢できないのか、歯ぎしりして<歯をこすり合わせて>いる)

キムシル [ki⸢mu⸣ʃiru] (名)

  • ぐずつく(愚図つく)こと。ぐずる(愚図る)こと。子供がむずかること。子供がじれて泣く。すねて逆らうこと。気がくしゃくしゃすること。気が uby{苛立}{イラ|ダ}つこと。「肝・摺り」の後接語の母音[i]と[u]が音位転倒(metathesis)を起したもの。
  • Example phrases
    • ヤ⸢ラ⸣ベー ニ⸢ブンティンマー⸣ ヤー⸢ディン⸣ キ⸢ム⸣シル ⸢シー⸣ ナ⸢キス
      [ja⸢ra⸣beː ni⸢buntimmaː⸣ jaː⸢diŋ⸣ ki⸢mu⸣ʃiru ⸢ʃiː⸣ na⸢kisu]
      (子供は寝るときには必ずむずかって泣く)


    • 供がじれ(焦れ)
    • て泣くこと。すねてさからうこと。「肝摺りの義」との説がある『石垣方言辞典』。 ヤ⸢ラビ⸣ヌ キ⸢ム⸣シル ⸢スー⸣ ピンマー ニ⸢チ⸣ヌ ⸣アルパジ ⸢ダー⸣バ キー⸣ シ⸢キ⸣リ⸢ヨー
      [ja⸢rabi⸣nu ki⸢mu⸣ʃiru ⸢suː⸣ pimmaː ni⸢ʧi⸣nu ⸣ʔarupaʤi ⸢daː⸣ba ⸢kiː⸣ ʃi̥⸢ki⸣rijoː]
      (子供がむずかる時は熱があるはずだろうから気をつけろよ)
    • ニ⸢ブンティル⸣ キ⸢ム⸣シル ⸢シェー⸣ル⸢ナー
      [ni⸢buntiru⸣ ki⸢mu⸣ʃiru ⸢ʃeː⸣ru⸢naː]
      (寝ようとしてむずかっていたのだなあ)
    • ヤ⸢ラ⸣ベー ニ⸢チ⸣ヌ ン⸢ジ⸣ルガー キ⸢ム⸣シル ⸢スン⸣ダー
      [ja⸢ra⸣beː ni⸢ʧi⸣nu ʔn⸢ʤi⸣rukaː ki⸢mu⸣ʃiru ⸢sun⸣daː]
      (子供は熱が出るとぐずつくよ<ぐずるよ>)

Japanese-Multilingual Dictionary (JMDict)

Results from the Japanese-Multilingual Electronic Dictionary project (JMdict), created by Jim Breen, © Electronic Dictionary Research and Development Group.

Search languages: Japanese ↔ English

むし

(Common Noun)

  1. Insect; Bug; Cricket; Moth; Worm

むし無視

(Common Noun)

  1. Disregarding; Ignoring

むし無死

(Common Noun)

  1. Baseball with no outs

むし蒸し

(Common Noun)

  1. Steaming

むし無私

(Noun)

  1. Selflessness; Unselfish

むし無始

(Noun)

  1. The remote beginnings

からむしむしちょままおカラムシ苧麻真麻真苧

(Noun)

  1. Ramie (Boehmeria nivea var. nipononivea)
    Word usually written using kana alone

Not what you were looking for? Try using a different spelling or check out the suggestions below?:

言葉の助言: