X
🔧

Settings

Search type

Word search: Languages

Word search: Databases

Define muru むる Meaning ムル

Displaying results for muru (muru・むる・ムル) – ryukyu

Results from Jlect.com, including regional variants.

Ryukyu (Okinawa)

むる

(Adverb, noun) Everything, all, entire, entirely, wholly, really

Ryukyu (Okinawa)

むるん【無論】

(Adverb) Obviously, evidently, of course

Ryukyu (Okinawa)

むる

(Noun) Sandankwa viburnum (Viburnum suspensum)

Ryukyu (Okinawa)

むるてぃ【諸手・双手・両手】

(Noun) Both hands

Ryukyu (Okinawa)

むる【巣守・毈】

(Noun) Egg left in a nest without hatching

Ryukyu (Okinawa)

きぶいん【煙いん・烟いん】

(Verb) To produce smoke, to give off smoke, to be smoking, to be smoky

Results from the 沖縄語辞典 データ集 Okinawago jiten dēta-shū
(Okinawan Dictionary Data Collection) (© CC BY 4.0).

ムル muru (muru) ① 副

  1. 皆。全部。~miitooN.全部生えた。kuQsasaani~'jaN.これで全部だ。
  2. まるで。全く。全然。~siraN.全く知らない。

アムル amuru (?amuru) ⓪ 名

  1. 安室。«地»参照。

ムルン murun (muruN) ⓪ 名

  1. もろみ。酒・しょうゆのもろみ。

ウムル umuru (?umuru) ⓪ 名

  1. [おもろ]おもろ。沖繩に古くから伝わる伝誦詩。日本の祝詞にあたるような歌謡で,そのほとんどが叙事詩である。?umuruとは,首里王府に集められ,?umuru?usoosi[おもろ御さうし]に収められたおもろをいい,地方のnuuru(のろ。巫女)に伝わるおもろは?umuiという。?omoroは日本式発音。

グムル gumuru (gumuru) ⓪ 名

  1. 灌木の名。赤い小さな実がなる。庭木として植える。

ムルファ murufa (muruhwa) ① 名

  1. 両刃。

ムルフ murufu (muruhu) ① 名

  1. 諸帆の意。両方の帆。katahu(片帆)に対する。その項参照。

ムルシ murushi (murusi) ① 名

  1. かたまり(塊)。

シムル shimuru (Simuru) ⓪ 名

  1. すもり。孵化しないで巣に残った卵。

ムルファク murufaku (muruhwaku) ① 名

  1. 諸白(もろはく)。最上等の酒。muruhakuともいう。

ムルハク muruhaku (muruhaku) ① 名

  1. muruhwakuと同じ。

ムルノーイ murunooi (murunooi) ① 名

  1. 全治。病気の全快。

ムルトゥム murutumu (murutumu) ① 名

  1. もろとも。口語ではmazuN(いっしょ)という。

ムルビシャ murubisha (murubisja) ① 名

  1. 両足。

ムルンジャトゥ murunjatu (muruNZatu) ⓪ 名

  1. 諸見里。《地》参照。

ムルンガーミ murungaami (muruNga]ami) ⓪ 名

  1. もろみを入れるかめ。

ムルワシー muruwashii (muruwaSii) ① 名

  1. 丸忘れの意。すっかり忘れること。

ウディムルシ udimurushi (?udimurusi) ⓪ 名

  1. 二の腕にできる力こぶ。

ムルドゥッチリ muruducchiri (muruduQciri) ① 名

  1. かすり模様(tuQciri)だけの布地。他の縞のまざらないもの。女の着物にする。那覇ではkuzirigooisiiという。縞の間にかすりのあるものには?ajaNnaakaaという。

ムルサーゲーヤー murusaageeyaa (murusaageejaa) ⓪ 副

  1. ごろごろ。かたまりがあるさま。?isinu~sjooru mici.石がごろごろしている道。mucinu~Qsi maakoo neeraN.餅にかたまりがあっておいしくない。

Results from the 沖縄語辞典 データ集 Okinawago jiten dēta-shū
(Okinawan Dictionary Data Collection) (© CC BY 4.0) [Japanese→Okinawan]

ねむる 【眠る】

See also

Phrases

  • うとうと ~ turumikashuN
  • ~さま →gutaguta
  • 眠れない miigufasaN,→kufayuN
  • 眠れないこと miigufai,miikufai
  • 眠れないさま miikafakafa
  • 眠れない人 miikufayaa

こうむる 【蒙る】

ほうむる 【葬る】

Results from the うちなーぐち活用辞典テキストデータベース Uchinaaguchi katsuyō jiten tekisuto dētabēsu (Dictionary of the Practical Use of Okinawan) (© CC BY-ND 3.0 DEED), by Shinsho Miyara. [Northern Ryukyuan: Okinawan]

むるさー げーやー すん (〜さん、〜さん、〜っし)

  • ごろごろする
  • Example phrases
    • やまみちぇー いしぬ むるさーげーやーっし あっちぐりさたくとぅ をぅたたん。
      (山道は石がごろごろして歩き難くかったので疲れた)

*(参考)いしがっからーみち(石ころ道)

むるし げーいん (〜げーたん、〜げーらん、〜げーてぃ)

  • かたまりができる
  • Example phrases
    • むぢなくー やなあーし しーねー、むるしげーいん どー。
      (小麦粉をきれいに混ぜないと、かたまりができるよ)

*(参考)「むるさー ないん」とも言う

むる のーい

  • 全快
  • Example phrases
    • どぅー あんまさぬ むるのーいっし なー ちゃーん ねーん。
      (体の不調が全快してもうどうもない)

うむる うそーし

  • おもろ御そうし
  • Example phrases
    • うむるうそーしぇー うちなーをぅてー うたぬ うさみらっとーる いちばん ふるさる しゅむち やん。
      (おもろ御そうしは沖縄では歌が収録されている最古の歌集である)

Results from the 鳩間方言 音声語彙データベース Hatoma hōgen onsei goi dētabēsu (The Audio Database of Hatoma Lexicon) (© CC BY-SA 3.0 DEED), by Shinichi Kajiku and Natsuko Nakagawa. [Southern Ryukyuan: Hatoma Yaeyama]

アームル [⸢ʔaː⸣muru] (名)

  • 泡盛。島酒。
  • Example phrases
    • ⸢アー⸣ムルン ⸣ウンミサクン マ⸢ラソー⸣リ⸢ヨー [⸢ʔaː⸣muruŋ ʔummisakum ma⸢rasoː⸣ri⸢joː] (泡盛も芋神酒も醸造なされよ<生まらせなされよ>)。一般的には、サ⸢キ⸣ タルン[sḁ⸢ki⸣ tarunŋ](酒を醸造する)というが、⸢アー⸣ムル(泡盛の神酒)や、⸢アーミサ⸣ク(粟神酒)、⸣ウンミサク[⸣ʔummisaku](芋神酒)は、マ⸢ラスン[ma⸢rasuŋ](生まれさせる)という。 イ⸢クサユー⸣ヌ ⸣アトゥ パ⸢トゥ⸣マナーン ⸢アー⸣ムルサキ タ⸢ローッ⸣タン [ʔi⸢kusajuː⸣nu ⸣ʔatu pḁ⸢tu⸣manaːŋ ⸢ʔaː⸣murusaki ta⸢roːt⸣taŋ] (終戦後、鳩間島にも泡盛酒を醸造された)

イチンゴーナカムル [ʔi⸢ʧiŋgoːnaka⸣muru] (名)

  • 一合枡。
  • Example phrases
    • イ⸢チンゴーナカ⸣ムルシ パ⸢カ⸣レーテイ サ⸢キバ カーシオーッ⸣タ
      [ʔi⸢ʧiŋgoːnaka⸣muruʃi pḁ⸢ka⸣reːti sḁ⸢kiba kaːʃioːt⸣ta]
      (一合枡で計りつつ酒を売っておられた)

ウブトゥムル [ʔu⸢butumuru] (名)

  • ⸢友利御嶽」。歌謡語。日常は、⸢ウイヌ⸣ウガン[⸢ʔuinu⸣ʔugaŋ](上の御願<御嶽>)、ム⸢トゥ⸣ウガン[mu⸢tu⸣ʔugaŋ](本御願<御嶽>)という。ウ⸢ブトゥム⸣ル[ʔu⸢butumu⸣ru](大友利<御嶽>)が転訛したもの。国語のイ段音に対応する石垣方言は中舌母音[i̥]であるが、鳩間方言の母音は、その中舌母音[i̥]が音韻変化(弱化)して[u]となる。/ヘイヤー ウブトゥムル ホー マブルシュー(ヘイヤー<囃子>大友利御嶽の、ホー<囃子>守護神様)/ヘイヤー ウブシクヌ ホー ウヤンガミ(ヘイヤー 大底のホー 親神様)/ヘイヤー ウユミサ ホー アラバン ヘイヤー ナユミサ ホー アラバン(ヘイヤー畏れ多くあっても、ヘイヤー勿体無いことであっても)/ヘイヤー ウスバユティ ホー ウガマ ヘイヤー チカクユティ ホー ウガマ/(ヘイヤーお側に寄って拝もう、ヘイヤーお近くに侍って拝みましょう)「豊年祭の歌」

ウムル [ʔu⸢mu⸣ru] (名)

  • クバ(ビンロウジュ)の葉やクワズイモの葉で作った水汲み用の柄杓。釣瓶より小型で柄がついている。東村にある⸢アンヌカー[⸢ʔannukaː](東の井戸)はウ⸢リ⸣カー[ʔu⸢ri⸣kaː](下り井戸{EOS}鍾乳洞の底へ下りて水汲みをする井戸)であるので、ウ⸢ム⸣ルを水汲み用の柄杓として使用した。
  • Example phrases
    • ム⸢カ⸣シェー ⸢アンヌカー⸣ラ ミ⸢ジ⸣ カ⸢タ⸣ム ⸣ピンマー ウ⸢ム⸣ルシル ミ⸢ジ⸣ フ⸢モーッ⸣タ
      [mu⸢ka⸣ʃeː ⸢ʔannukaː⸣ra mi⸢ʤi⸣ ka⸢ta⸣mu ⸣pimmaː ʔu⸢mu⸣ruʃiru mi⸢ʤi⸣ ɸu⸢moːt⸣ta]
      (昔は、東の井戸から水を運ぶ<担ぐ>時はウムルで<ぞ>水を汲まれた)

カンヌクムル [⸢kan⸣nu ku⸢mu⸣ru] (連)

  • 堰の川上にある池( uby{水籠}{ミズ|コモリ})。谷間にできた自然の小池。水深1~2メートル程度の池が多い。保水力が弱く、旱魃が続くと干上がることがある。
  • Example phrases
    • ⸢カン⸣ヌ ク⸢ムル⸣ヌ ミ⸢ジヌ⸣ ピ⸢シ⸣ルンケン ⸢ペーレー スー⸣ ピンヌン ⸢アッ⸣タン
      [⸢kan⸣nu ku⸢muru⸣nu mi⸢ʣinu⸣ pi̥⸢ʃi⸣ruŋkem ⸢peːreː suː⸣ pinnuŋ ⸢ʔat⸣taŋ]
      (川上の池の水が干上がるほど旱魃することもあった)

グザラーブジェークムル [gu⸢ʣarabuʤeː⸣ ku⸢mu⸣ru] (連)

  • (海底地名)。グザラー祖父さんの漁場(礁池)。ニ⸢シムレー[ni⸢ʃimureː](米盛家)の祖父さんが漁をした所と伝えられている。魚が、グザラグザラと沢山漁獲できたので命名されたという。島中浜の⸣ピー[⸣piː](干瀬)よりやや東に寄った所にある大きなク⸢ム⸣ル[ku⸢mu⸣ru](礁池)

クサンクムル [⸣kusaŋkumuru] (名)

  • ⸣クサン漁で袋網を設置する礁池を⸣クサンクムル[⸣kusaŋkumuru]という。西村の⸣クサンクムルはタ⸢チ⸣バルパマ[tḁ⸢ʧi⸣barupama](立原浜)の⸢ズンズン[⸢ʣunʣuŋ]の西側にあり、東村のそれは、フ⸢カバ⸣カパマ[ɸu̥⸢kaba⸣kapama](外若浜)の⸢ズンズン[⸢ʣunʣuŋ]の南側にある。タ⸢チ⸣バルの⸢フンシキ[⸢ɸuŋʃi̥ki](礁内湖の枝サンゴ地帯)には、⸣ウブシケーヌ ⸢アー⸣ヤ ク⸢ム⸣ル[⸣ʔubuʃi̥keːnu ⸢ʔaː⸣ja ku⸢mu⸣ru](大城家のお父さんの籠もり池<礁池>)、又は⸢クシケーヌ⸣ アブジェー ク⸢ム⸣ル[⸢kuʃi̥keːnu⸣ ʔabuʤeː ku⸢mu⸣ru](小底家のお祖父さんの籠もり池<礁池>)と呼ばれている礁池があり、伝統的にその礁池に袋網を入れてクサン漁をした。シ⸢マナカヌ⸣ ピー[ʃi⸢manakanu⸣ piː](島仲の干瀬)にはグ⸢ザラブジェー⸣ ク⸢ム⸣ル[gu⸢ʣarabuʤeː⸣ ku⸢mu⸣ru](米盛家の先祖が袋網を入れて、グザラグザラするほど漁獲したと伝えられる所{EOS}ヤ⸢トゥ{SqBr}ja⸢tu{/SqBr}<干瀬の裂け目>へ繋がる籠もり池)がある

クバヌパーウムル [ku⸢banupaːʔumuru] (名)

  • ビロウ(蒲葵)の葉で作った、水を汲む容器、ひしゃく(柄杓)。下り井戸から湧水を汲み取るのに用いた柄杓。ク⸢バヌパーシル[ku⸢banupaːʃiru](蒲葵の葉釣瓶)に似た、小さな釣瓶の柄杓。
  • Example phrases
    • ⸢アンヌカー⸣ラ ミ⸢ジ⸣ カ⸢タ⸣モール ⸣ピンマー ⸢カーヌ⸣ ス⸢ク⸣ナー ⸢タン⸣ゴー ビ⸢シ⸣ シキティ ウ⸢ム⸣ルシル ミ⸢ジェー⸣ ス⸢クイ⸣ フ⸢モーッ⸣タ
      [⸢ʔannukaː⸣ra mi⸢ʤi⸣ ka⸢ta⸣moːru ⸣pimmaː ⸢kaːnu⸣ su̥⸢ku⸣naː ⸢taŋ⸣goː bi⸢ʃi⸣ ʃi̥kiti ʔu⸢mu⸣ruʃiru mi⸢ʤeː⸣ su̥⸢kui⸣ ɸu⸢moːt⸣ta]
      (東の村井戸<下り井戸>から水を担がれる<運搬される>ときは、井戸の底にたごおけ<水担桶>を据え置いて、ク⸢バヌパーウムル<蒲葵の葉で作った柄杓>で水を掬って汲まれたものだ)

クムル [ku⸢mu⸣ru] (名)

  • ふち(淵、潭)。川や環礁、干瀬などの深いところ。
  • Example phrases
    • ウ⸢ブミジ⸣ヌ ⸣カンナー ク⸢ムル⸣ヌ ⸣アン
      [ʔu⸢bumiʤi⸣nu ⸣kannaː ku⸢muru⸣nu ⸣ʔaŋ]
      (大見謝川の川上に淵がある)
    • ⸢インタヌ⸣ フキクムルナール ⸣アン ウ⸢ラ⸣ソーッタ
      [⸢ʔintanu⸣ ɸu̥kikumurunaːru ⸣ʔaŋ ʔu⸢ra⸣soːtta]
      (島の西側のフキクムル<環礁の中に出来た深い所>に網を下ろされた<網を仕掛けられた>)

クムル [ku⸢mu⸣ru] (名)

  • 沼。池。水溜り。潮溜まり。礁内湖の深い所。
  • Example phrases
    • ウ⸢ブミジ⸣ヌ ⸣カンナー マ⸢ギ⸣ ク⸢ムル⸣ヌ アン⸢ダー
      [ʔu⸢bumiʤi⸣nu ⸣kannaː ma⸢gi⸣ ku⸢muru⸣nu ʔan⸢daː]
      (大見謝川の川上に大きな池<深い水溜り>があるよ)
    • ピ⸢ナカンクムル
      [pi⸢nakaŋkumuru]
      (島の東南東の⸢ナーバレー{SqBr}⸢naːbareː{/SqBr}の干瀬から南東のタ⸢カ⸣ビ{SqBr}ta⸢ka⸣bi{/SqBr}へ行く途中の干瀬の頂きにある礁内池)
    • 、⸣フキクムル
      [⸣ɸu̥kikumuru]
      (島の西北部にある礁内湖の深い所)
    • などのク⸢ム⸣ル
      [ku⸢mu⸣ru]
      がある)

クムルン [ku⸢mu⸣ruŋ] (自動)

  • 曇る。標準語からの転訛。普通は、ッ⸢ふァムン[f⸢famuŋ](暗む)という。
  • Example phrases
    • カ⸢ジヌ マール⸣カー ⸢ティンマー⸣ ク⸢ムルン⸣ドゥ ⸢キュー⸣ヤ ク⸢ムラン⸣バン
      [ka⸢ʤ
      ⸢ジヌ マール⸣カー ⸢ティンマー⸣ ク⸢ムルン⸣ドゥ ⸢キュー⸣ヤ ク⸢ムラン⸣バン [ka⸢ʤinu maːru⸣kaː ⸢timmaː⸣ ku⸢murun⸣du(f⸢famundu)


    • ⸢kjuː⸣ja ku⸢muram⸣baŋ(f⸢famambaŋ)

    • ]
      (風が北風に回ると空は曇るが、今日は曇らないよ)
    • ⸢ティンマー⸣ ニ⸢シクベーラ⸣ ク⸢ム⸣リ ⸣キー ⸢ウーアミヌ フイン⸣ギサバン

      ⸢ティンマー⸣ ニ⸢シクベーラ⸣ ク⸢ム⸣リ ⸣キー ⸢ウーアミヌ フイン⸣ギサバン [⸢timmaː⸣ ni⸢ʃikubeːra⸣ ku⸢mu⸣ri(f⸢famari)

    • ⸣kiː ⸢ʔuːaminu ɸuiŋ⸣gisabaŋ]
      (空は北壁から曇ってきて大雨が降りそうだ)
    • ク⸢ム⸣ル ⸣ピンマー ⸢キン⸣マー ⸢カーラカヌ
      [ku⸢mu⸣ru ⸣pimmaː ⸢kim⸣maː ⸢kaːrakanu]
      (曇る日は、着物は乾かない)
    • ク⸢ム⸣レー ⸣ミサムヌ
      [ku⸢mu⸣reː ⸣misamunu]
      (曇れば良いのに)

クメーヌクムル [ku⸢meːnu⸣ ku⸢mu⸣ru] (連)

  • (海底地名)。小浜家の籠もり池(礁内湖)。{フ⸢カバ⸣カパマ[ɸu̥⸢kaba⸣kapama](外若浜)とフ⸢ナ⸣バルパマ[ɸu⸢na⸣barupama](舟原浜)の中間の海岸にあるク⸢ム⸣ル[ku⸢mu⸣ru](礁内湖)}。小浜家の人が網を入れて漁獲したところ

グンゴーナカムル [⸢guŋgoːnaka⸣muru] (名)

  • 五合枡。一升枡は、⸢イッス⸣サー[⸢ʔissu⸣saː]という。五合枡がない時は立方体の一升枡の底の角を中心にして45度に傾けて量った。
  • Example phrases
    • ⸢グンゴーナカムル⸣ヌ ⸢ナーン⸣ピンマー ⸢イッスサー⸣バ カ⸢トンカ⸣シティル パ⸢カ⸣ローッタル
      [⸢guŋgoːnakamuru⸣nu ⸢naːm⸣ pimmaː ⸢ʔissusaː⸣ba kḁ⸢toŋka⸣ʃi̥tiru pḁ⸢ka⸣roːttaru]
      (五合枡が無いときは一升枡を傾けて量られたよ)

シトゥッチムルク [ʃi̥⸢tut⸣ʧimuruku] (名)

  • 蘇鉄の群落地。
  • Example phrases
    • タ⸢チ⸣バルラ トゥ⸢ビリヌ⸣ パ⸢タキン⸣トン ⸣カキティ シ⸢トゥッ⸣チムルクヌ ⸢アッ⸣タン
      [tḁ⸢ʧi⸣barura tu⸢birinu⸣ pḁ⸢takin⸣toŋ ⸣kḁkiti ʃi̥⸢tut⸣ʧimurukunu ⸢ʔat⸣taŋ]
      (立原からトゥビリの畑の所にかけて蘇鉄の群落地があった)

シムル [ʃi⸢muru] (名)

  • 布の経糸80本の単位。プ⸢ス⸣パー[pu̥⸢su⸣paː](2本)の⸢ユーパー[⸢juːpaː](4パー)をプ⸢ス⸣ティー[pu̥⸢su⸣tiː](1手)といい、これの⸢トゥーティー[⸢tuːtiː](10ティー{EOS}10手)がプ⸢スシム⸣ル[pu̥⸢suʃimu⸣ru](1シムル<締り>の義か)という。
  • Example phrases
    • ⸣バサキンヌ ヌ⸢ケー ギューシムル⸣ タティティ ウ⸢リ オー⸣ルカヤー
      [⸣basakinnu nu⸢keː gjuːʃimuru⸣ tḁtiti ʔu⸢ri ʔoː⸣rukajaː]
      (芭蕉布の経糸は幾シムル立てて織っておられるのかねえ)

シムル [ʃi⸢muru] (名)

  • {Mn_1}つもり。心づもり。計画。「つもり<積もり>」の義。⸢薀、アツム、ツモル『類聚名義抄』」の義か。
  • Example phrases
    • ウ⸢ヌ⸣ シ⸢ムルバ シー ベータン⸣ドゥ パ⸢ララン⸣ ナリ ⸢ナー⸣ヌ
      [ʔu⸢nu⸣ ʃi⸢muruba ʃiː beːtan⸣du pa⸢raran⸣ nari ⸢naː⸣nu]
      (そのつもり<心算>でいたが、行かれなくなってしまった)
    • ⸢ヨイ⸣ヤー ⸢ヌー⸣シ ⸢スー⸣ シ⸢ムル シーベー⸣ワ
      [⸢jo⸣jaː ⸢nuː⸣ʃi ⸢suː⸣ ʃi⸢muru ʃiː beː⸣wa]
      (お祝いはどのようにする計画をしているか)
    • ウ⸢ヌ⸣ シ⸢ムルバ シーベータン⸣ドゥ ア⸢ティパンチ シーナー⸣ヌ
      [ʔu⸢nu⸣ ʃi⸢muruba ʃiːbeːtan⸣du ʔa⸢tipanʧi ʃiːnaː⸣nu]
      (その予定<心算>をしていたが、当て外れになって<して>しまった)

シムル [ʃi⸢muru] (名)

  • {Mn_2}見積もり。予算。
  • Example phrases
    • ⸢ヤースクリ⸣ヌ シ⸢ムル⸣ トゥ⸢ラ⸣シ ⸣ミリバ
      [⸢jaːsu̥kuri⸣nu ʃi⸢muru⸣ tu⸢ra⸣ʃi ⸣miriba]
      (新築<家造り>の見積もりを取らせてごらんよ)

シムルン [ʃi⸢muruŋ] (他動)

  • 見積もる。計る。予測する。
  • Example phrases
    • ⸢ギュー⸣サ カ⸢カ⸣ルユー シ⸢ムリ ミッタ⸣ヌ シ⸢ムラランシェン
      [⸢gjuː⸣sa kḁ⸢ka⸣rujuː ʃi⸢muri mitta⸣nu ʃi⸢muraraŋʃeŋ]
      (いくらかかるか、見積もってみたが見積もられなかった)
    • ア⸢ツァ バー⸣キナ シ⸢ムルンティ⸣ ウムーカー シ⸢ムル⸣ クトー ⸣ナルン
      [ʔa⸢ʦa baː⸣kina ʃi⸢murunti⸣ ʔumuːkaː ʃi⸢muru⸣ ku̥toː ⸣naruŋ]
      (明日までに見積もろうと思えば見積もることは出来る)
    • ⸢パー⸣ク シ⸢ムレー⸣ ミサムヌ
      [⸢paː⸣ku ʃi⸢mureː⸣ misamunu]
      (早く見積もればよいのに)
    • ⸣ドゥーシ シ⸢ムリ
      [⸣duːʃi ʃi⸢muri]
      (自分で見積もれ)

ズームルン [⸣ʣuː mu⸢ruŋ] (連)

  • お重を盛る。重箱に料理の品を盛り付ける。
  • Example phrases
    • ⸢ソッコームヌ⸣ヌ ⸣ズー ム⸢ルンティ ベー
      [⸢sokkoːmunu⸣nu ⸣ʣuː mu⸢runti beː]
      (法事用の<焼香もの>お重を盛ろうとしている)

トゥムルマキ [tu⸢murumaki] (名)

  • 上原のトゥムルヤマ[tu⸢murujama](友利山にあった牧場)。
  • Example phrases
    • ⸢アンタヌ⸣ フ⸢ク⸣ヌマキナ マ⸢ルタ⸣ ウ⸢シェー⸣ トゥ⸢ムルマキ⸣ナー ス⸢ダティララン⸣シェン ヤー⸢ディン⸣ フ⸢ク⸣ヌマケー ⸢ピン⸣ギ パ⸢リ⸣シタ
      [⸢ʔantanu⸣ ɸu̥⸢ku⸣numakina ma⸢ruta⸣ ʔu⸢ʃeː⸣ tu⸢murumaki⸣naː su⸢datirara⸣ŋʃeŋ jaː⸢diŋ⸣ ɸu̥⸢ku⸣numakeː ⸢piŋ⸣gi pa⸢ri⸣ʃi̥ta]
      (東の伊武田の福の牧で生まれた牛は、西の友利山の牧場では育たなかった{EOS}必ず福の牧へ逃げ帰った)

Results from Jim Breen's Japanese dictionary (JMdict)
© Electronic Dictionary Research and Development Group.

かぶるむる被る冠る

(Common Godan verb, transitive)

  1. To put on (one's head); To wear; To have on; To pull over (one's head); To crown (oneself)
    Word usually written using kana alone

(Common Godan verb, intransitive)

  1. To be covered with (dust, snow, etc.); To pour (water, etc.) on oneself; To dash on oneself; To ship water
    Word usually written using kana alone

  1. To bear (e.g. someone's debts, faults, etc.); To take (blame); To assume (responsibility); To shoulder (burden)
    Word usually written using kana alone

  1. To overlap (e.g. sound or color)

  1. To be similar; To be redundant

  1. To be fogged (due to overexposure, etc.)

  1. To close; To come to an end

  1. To get a full house; To sell out

  1. To blunder; To bungle; To fail
    Archaism

  1. To be deceived
    Archaism

むるねぶる眠る睡る

(Common Godan verb, intransitive)

  1. To sleep (not necessarily lying down)

  1. To die

  1. To lie idle (e.g. of resources); To be dormant; To be unused

  1. To close one's eyes
    Archaism

ほうむる葬る

(Common Godan verb, transitive)

  1. To bury; To inter; To entomb; To consign to oblivion; To shelve

むる無類

(Noun)

  1. Matchless; Unequalled; Unequaled

むるけぶる煙る烟る

(Common Godan verb, intransitive)

  1. To smoke (e.g. fire)

  1. To be hazy

つぶるむる瞑る暝る

(Common Godan verb, transitive)

  1. To close (eyes); To shut
    Word usually written using kana alone

ムル

(Noun)

  1. Namul (Korean dishes consisting of seasoned vegetables)

こうむる被る蒙る

(Godan verb, transitive)

  1. To suffer; To receive; To sustain

たわむる戯る

(Godan verb, intransitive)

  1. To be playful; To gambol; To be amused (with something); To play; To sport; To frolic; To joke
    Archaism

もとむるむる

(Godan verb, transitive)

  1. To want; To seek; To request

めをつぶるめをつむる目をつぶる目をつむる目を瞑る眼を瞑る眼をつぶる眼をつむる

(Expression)

  1. To shut one's eyes

  1. To ignore; To pretend not to know

  1. To die

ちんむる珍無類

(Noun)

  1. Extraordinary; Singular; Incredible

ムルチームルチイ

(Noun)

  1. Northern snakehead (species of fish, Channa argus)

じぶしょうおさむるつかさ治部省

(Noun)

  1. Ministry of Civil Administration (under the ritsuryo system)

やまねむる山眠る

(Expression)

  1. Mountain in the winter (usu. in haiku); Sleeping mountain

ムルション

(Noun)

  1. Emulsion

ここんむる古今無類

(Noun)

  1. Best ever
    Yojijukugo

むるいりきし無類力士

(Noun)

  1. Wrestler of grand champion quality but without the title

ウドムルトごウドムルト語

(Noun)

  1. Udmurt (language)

ホームルーム

(Common Noun)

  1. Homeroom; Form room; Form class

ごめんこうむる御免被る御免こうむる御免蒙るご免こうむるご免被るご免蒙る

(Expression)

  1. To receive permission

  1. To leave (with someone's permission); To retire

  1. To refuse; To beg off doing

サイムルキャスト

(Noun)

  1. Simulcast

てんかむる天下無類

(Noun)

  1. Peerless (unparalleled, matchless, unequaled) in the country
    Yojijukugo