X
🔧

Settings

Search type

Word search: Languages

Word search: Databases

Define mura むら Meaning ムラ

Displaying results for mura (mura・むら・ムラ) – ryukyu

JLect: Japonic Languages and Dialects Database

Results from JLect’s Japonic Languages and Dialects Database, created by Zachary Read, © JLect.com.

Search languages: Japonic (all languages and dialects) ↔ English ↔ Japanese

Ryukyu (Yonaguni)

むら【村】

(Noun) Village

Ryukyu (Kunigami: Nago)

むらー【村】

(Noun) Village

Ryukyu (Kunigami: Benoki)

ふんば【腓】

(Noun) Calf of the leg, back of the leg

Ryukyu (Okinawa)

くんだ【腓】

(Noun) Leg, calf of the leg, back of the leg

Ryukyu (Miyako)

くっゔぁ【腓】

(Noun) Calf of the leg, back of the leg

Ryukyu (Kunigami: Benoki)

うにき【辺野喜】

(Name) Benoki area, Benoki village

Ryukyu (Okinawa)

さむれー【侍・士】

(Noun) Samurai warrior, soldier

A dictionary of the Ryukyuan language

Results from the 沖縄語辞典 データ集 Okinawago jiten dēta-shū (Okinawan Language Dictionary Data Collection), published by the National Institute for Japanese Language and Linguistics, © CC BY 4.0.

Search languages: Okinawan → Japanese

ムラ mura (mura) ① 名

  1. 村。村落。もと,間切制の時には,間切(maziri)の中の個々の部落が行政上の村(mura)であった。市町村制になってからは,一つの間切,あるいは間切をいくつか合わせたものや間切を二分したものなどが行政上の村となった。

チュムラ chumura (cumura) ⓪ 名

  1. 一村。
  2. 全村。村中。

ドゥームラ duumura (duumura) ① 名

  1. [同村]maziri[間切]の名と同じ名のmura(村)。たとえば具志頭間切(gusicaNmaziri)には具志頭,金武間切(ciNmaziri)には金武のように,各間切には,間切名と同じ村,すなわちduumuraがあった。

ムラガー muragaa (muragaa) ① 名

  1. 村の共同井戸。

ムラジュー murajuu (murazuu) ⓪ 名

  1. 村中。村全体。~nu Qcu.村中の人。~nu ziNmi.村全体の協議。

ムラヤー murayaa (murajaa) ① 名

  1. [村屋]村役場。村の事務を執った所。

ムラガニ muragani (muragani) ① 名

  1. どら(銅鑼)。形はいろいろあるが,丸い盆の形のものが多く,ばちで打ち鳴らす。綱引き(Cinahwici)その他の催し物の時,打って気勢を添える。

ムラグトゥ muragutu (muragutu) ① 名

  1. 村全体の事件。また,村のためにする事。

ムラバレー murabaree (murabaree) ① 名

  1. 村払いの意。村から追放すること。悪事を働いた者などをその家族とともに村から追放したもの。

ムラジャケー murajakee (muraZakee) ① 名

  1. 村境。村界。

ムラジュリー murajurii (muraZurii) ① 名

  1. 村中の人が集まること。村民の集会(surii)。

ムラムチ muramuchi (muramuci) ① 名

  1. 費用を村で負担すること。村もち。kwaNmuci(政府負担),duumuci(自己負担)などに対する。

ムラサチ murasachi (murasaci) ⓪ 名

  1. 紫。色の名。

ムラヤードゥ murayaadu (murajaadu) ① 名

  1. [村宿]各村の人が首里・那覇に出た時,泊まる宿。各村ごとに宿が決まっていた。村の指定の宿。

トゥナイムラ tunaimura (tunaimura) ① 名

  1. 隣村。

ムラガッコー muragakkoo (muragaQkoo) ① 名

  1. [村学校]首里・那覇の各村に置かれていた学校。もっぱら漢籍を教えた。また,その村の事務所を兼ねていた。

ムラアシビ mura ashibi (mura?aSibi) ① 名

  1. 村芝居。旧暦8月15日の夜などに,各村で催した。

ムラガシラ muragashira (muragasira) ① 名

  1. [村頭]村がしら。任命制である?uQciに対し,村民の代表となる者。部落代表。suugasira(部落全体の代表)とkumigasira(組ごとの代表)よりなる。また,首里の村がしらはziigasiraといった。

ムラグムチ muragumuchi (muragumuCi) ① 名

  1. 村有物。

ムラハジシ murahajishi (murahazisi) ① 名

  1. 村はずれ。

A dictionary of the Ryukyuan language

Results from the 沖縄語辞典 データ集 Okinawago jiten dēta-shū (Okinawan Language Dictionary Data Collection), published by the National Institute for Japanese Language and Linguistics, © CC BY 4.0.

Search languages: Japanese → Okinawan

むら 【村】

See also

Phrases

むらす 【蒸らす】

むらがる 【群がる】

むらさき 【紫】

Phrases

むらざと 【村里】

むらざかい 【村境】

むらしばい 【村芝居】

Phrases

むらじゅう 【村中】

Phrases

むらはずれ 【村はずれ】

むらはちぶ 【村八分】

See also

むらばらい 【村払い】

See also

むらふたん 【村負担】

むらやくば 【村役場】

むらやくにん 【村役人】

むらさきかたばみ (植物名)

こむら 【腓】

いなむら 【稲叢】

くめむら 【久米村】 (地名)

Phrases

となりむら 【隣村】

こむらがえり 【腓返えり】

Audio Database of Hatoma Lexicon

Results from the 鳩間方言 音声語彙データベース Hatoma hōgen onsei goi dētabēsu (The Audio Database of Hatoma Lexicon), by Shinichi Kajiku and Natsuko Nakagawa, © CC BY-SA 3.0 DEED

Search languages: Yaeyama (Hatoma) ↔ Japanese

アンヌムラ [⸢ʔannumura] (名)

  • 東村。⸢インヌムラ[⸢ʔinnumura](西村)の対語。鳩間村は伝統的な祭政の単位として、西村と東村から成立している。一年間の祭祀を執行するために西、東のムラよりム⸢ラヤクサ[mu⸢rajakusa](ムラの役人)を選出し、それを統括する⸢スー⸣ダイ[⸢suː⸣dai](総代)がサ⸢カサ[sa⸢kasa](司、神女、巫女)の助言を得て祭祀を執行していた。豊年祭のカ⸢シ⸣ラ[kḁ⸢ʃi⸣ra](旗頭)、シ⸢ナ⸣ピキ[ʃi⸢na⸣pi̥ki](綱引き)の綱、⸢パー⸣レー[⸢paː⸣reː](爬竜船競漕)の船、⸢ソー⸣ラン[⸢soː⸣raŋ](お盆、精霊祭り)の⸢シー⸣シ[⸢ʃiː⸣ʃi](獅子舞の獅子頭)も西村(雌)、東村(雄)のような双分法に基づいて対立している。
  • Example phrases
    • ⸢アンヌムラプソー キーパチ⸣ムヌ ⸢インヌムラプソー ミンダリ⸣ムヌティ ム⸢カ⸣シェーラ ア⸢ザリブー
      [⸢ʔannumurapusoː kiːpaʧi⸣munu ⸢ʔinnumurapusoː mindari⸣munuti mu⸢ka⸣ʃeːra ʔa⸢ʣaribuː]
      (東村人は気質が荒く、西村人は耳垂れ者<温和な気質>と昔から言われている)

インヌムラ [⸢ʔinnumura] (名)

  • 西村。鳩間島では、第五班、第六班、第七班で構成される地域集落。(ピナイ<鬚川>御嶽)の東側の縦道より西側の集落を西村といい、それより東側の集落を東村という。
  • Example phrases
    • ⸢インヌムラー シー⸣シン カ⸢シ⸣ラン ⸢パーレー⸣フニン シ⸢ナピキ⸣ヌ ⸣シナン ミ⸢ドゥ⸣ムティ ア⸢ザリ ブー
      [⸢ʔinnumuraː ʃiː⸣ʃiŋ kḁ⸢ʃi⸣ram ⸢paːreː⸣ɸuniŋ ʃi⸢napiki⸣nu ⸣ʃinam mi⸢du⸣muti ʔa⸢ʣaribuː]
      (西村は、お盆の獅子頭も豊年祭の旗頭も爬竜船も綱引きの綱も女性といわれている)

ウイヌムラ [⸢ʔuinumura] (名)

  • 上の村。旧鳩間郵便局の前の道<村の中道>より上にある家々。中道より下の海岸沿いにある家々をス⸢ム[su⸢mu](下{EOS}下村)といっていた。
  • Example phrases
    • ⸢ウイヌムラヌ⸣ プ⸢ソー パイ⸣ターヌ ⸢ギームドゥルヌ⸣ ニー ア⸢ギ⸣ ウ⸢ラ⸣シ ⸢スンティ ナン⸣ギ ⸢ソーッ⸣タン [⸢ʔuinumuranu⸣ pu̥⸢soː pai⸣taːnu ⸢giːmudurunu⸣ niː ʔa⸢gi⸣ ʔu⸢ra⸣ʃi ⸢sunti naŋ⸣gi ⸢soːt⸣taŋ] (上の村の人は南端<西表北岸の鳩間島の水田地帯>通いの荷の上げ下ろしで難儀苦労をされた)。一斑、二班、三班の中道より上にある家々のこと。海岸端の家々は、⸢スモー[su⸢moː](下、下の家)という

ウブムラ [ʔu⸢bu⸣mura] (名)

  • 大きな村。
  • Example phrases
    • ウ⸢ブムラ⸣ヌ プ⸢ソー⸣ イ⸢バリティ ゴーラー⸣ヤ グ⸢マムラ⸣ヌ プ⸢スバ⸣ ウ⸢サイス
      [ʔu⸢bumura⸣nu pu̥⸢soː⸣ ʔi⸢bariti goːraː⸣ja gu⸢mamura⸣nu pu̥⸢suba⸣ ʔu⸢saisu]
      (大きな村の人は威張って、多くは小さな村の人を馬鹿にする<軽蔑する{EOS}おさえる>)

ウヤムラ [ʔu⸢ja⸣mura] (名)

  • 親村。現在の村へ分村して来る前の村。元の村。
  • Example phrases
    • パ⸢トゥマ⸣ヌ ウ⸢ヤ⸣ムラー ク⸢ルシマ⸣トゥ ⸣クンムラティ ア⸢ザリブー
      [pḁ⸢tuma⸣nu ʔu⸢ja⸣muraː ku⸢ruʃima⸣tu ⸣kummurati ʔa⸢ʣaribuː]
      (鳩間村の親村は黒島と古見村といわれている)

カタムラシ [kḁ⸢tamuraʃi] (名)

  • つちくれ(硬い土塊)。ミ⸢ツァムラ⸣シ[mi⸢ʦamura⸣ʃi](土塊)ともいう。
  • Example phrases
    • ア⸢ラシ⸣ ア⸢キ⸣ シケーティ ウ⸢ロイ⸣ヌ シ⸢ター⸣ カ⸢タムラシ⸣ バ⸢リ カイ⸣スンティ ⸢アー⸣ク
      [ʔa⸢raʃi⸣ ʔa⸢ki⸣ ʃi̥keːti ʔu⸢roi⸣nu ʃi̥⸢taː⸣ kḁ⸢tamuraʃi⸣ ba⸢ri kai⸣sunti ⸢ʔaː⸣ku]
      (既に開墾<新仕開け>をしてあったから、折りよく御湿り<潤い>がしたので硬い土塊を鍬の頭で割ってたがやそうとしているところだよ)

カタムラシ [kḁ⸢tamura⸣ʃi] (名)

  • 肩の盛り上がった筋肉。
  • Example phrases
    • カ⸢タムラ⸣シン ム⸢リアガリティ⸣ イッ⸢ケン⸣ シゥ⸢カラー⸣ アン
      [kḁ⸢tamura⸣ʃim mu⸢riʔagariti⸣ ʔik⸢ken⸣ sï̥⸢karaː⸣ ʔaŋ]
      (肩の筋肉も盛り上がって非常に力がある)

カヌカムラ [ka⸢nu⸣kamura] (名)

  • 鹿川村(廃村)。船浮湾の裏<南>海岸にあった古村。
  • Example phrases
    • カ⸢ヌ⸣カムラー ム⸢カ⸣シナ ム⸢ラドーリ シー⸣ マ⸢ナ⸣マー プ⸢ソー⸣ ブ⸢ラーヌ
      [ka⸢nu⸣kamuraː mu⸢ka⸣ʃina mu⸢radoːri ʃiː⸣ ma⸢na⸣maː pu̥⸢soː⸣ bu⸢raːnu]
      (鹿川村は昔に村倒れして<廃村になって>、今は人はいない)

カムラーマ [ka⸢muraː⸣ma] (名)

  • 豊年祭に豊穣予祝芸能の神の一団として出現する東村の芸能神。西村の弥勒神と対をなす。カムラー[kamuraː]は、「かぶろ(禿)、カムロに転。童、ワラハ・カブロ『類聚名義抄』」の義で、語源は「禿、无髪、加夫呂奈利」『新撰字鏡』と解され、「かむろき(神漏岐)、かむろみ(神漏美)」に繋がる言葉と解される。子孫繁栄を予祝する「おかっぱの童神」の意か。-マ[-ma]は接尾指小辞。カムラーマの一団は、翁神と童神七・八人で構成されてた芸能団である。翁には、代々東村の小浜家の人が扮する。頭に茶褐色の棕櫚の鬚で作った三角の帽子を被り<後に黄色い布を被るようになった>、裸足のまま、クバ扇を右手に持ち、黄色い衣装を纏って、右足を上げると扇を左に払い、左足を上げると扇を右に払う仕草で前進してカ⸢ムラーマ⸣ヌ ッ⸢ふァ[ka⸢muraːma⸣nu f⸢fa](カムラーマの子供)をリードする。童神は黄色い袖無しの陣羽織を着、カムラーマの歌に合わせて両手を肩の上に乗せたり払い上げたりする所作を繰り返しつつ翁に導かれて反時計回りに円陣をつくる。翁が円陣の中央に立つ頃、カムラーマ歌は第二連まで歌い終わる。そこで翁神が「ヘイ」という掛け声を入れ、「ホーイ、ホーイ」と声をかけて童神たちを呼び集める。童神たちは翁神の足元へ転びまろび寄ってくる。それを翁神はクバの葉扇で撫でる。カムラーマのこのシーンが村人の爆笑を誘うのであった。続いて直ぐにカムラーマ歌が始まると童神たちは元の陣形に戻り、第三連、第四連の歌に合わせて楽屋へと引かれていく。桟敷の舞台には村人たちの歓え誇る哄笑が子孫繁盛予祝の余韻を残すのであった。/パトゥマユーヌ ナウラバ トゥムルユーヌミギラバ カムラマーヌ アマイヤ ミリクユーバ タボラリ/タルトゥユードゥ ティユマス ジリトゥユードゥ ナトゥラス カムラマーヌ アマイヤ ウヤキユーバ タボラリ/マブルシュードゥ ティユマス ウヤガミドゥ ナトゥラス カムラマーヌ アマイヤ ミリクユーバ タボラリ/カムラマーヌ アマイヤ ヌーフサティル アマイル カマウラマーヌ アマイヤ アカカラジフサティル アマイル カムラマーヌ アマイヤ ウヤキユーバ タボラリ/(カムラーマヌ ウタ)『鳩間島古典民謡古謡集』

クンムラ [⸣kummura] (名)

  • 古見村。
  • Example phrases
    • ム⸢カ⸣シェー ⸢グイ⸣フゾーノーヤ ⸣クンムラナール ン⸢ザ⸣ソーッタツォー
      [mu⸢ka⸣ʃeː ⸢gui⸣ɸuʣoːnoːja ⸣kummuranaːru ʔn⸢ʣa⸣soːttaʦoː]
      (昔は御用布、上納<上納米>は古見村で納められたそうだ)

サムライ [sa⸢murai] (名)

  • さむらい(侍)。武士。士族。
  • Example phrases
    • パ⸢トゥ⸣マナー サ⸢ムライヤー オーラン⸣シェン ムー⸢ル⸣ アカカラジ ヤ⸢ローッ⸣タ
      [pḁ⸢tu⸣manaː sa⸢muraijaː ʔoːraŋ⸣ʃeŋ muː⸢ru⸣ ʔakakaraʤi ja⸢roːt⸣ta]
      (鳩間島には侍<士族>は居られなかった{EOS}みんな百姓でいらっしゃった<あられた>)

シーシムラシ [⸢ʃiːʃimura⸣ʃi] (名)

  • 筋肉の塊。肉塊。
  • Example phrases
    • バ⸢カー⸣ムヌヌ パ⸢ダ⸣カ ⸣ナルカー カ⸢タ⸣ヌ ⸢シーシムラ⸣シン ミ⸢ラ⸣リン
      [ba⸢kaː⸣mununu pa⸢da⸣ka ⸣narukaː kḁ⸢ta⸣nu ⸢ʃiːʃimura⸣ʃim mi⸢ra⸣riŋ]
      (若者が裸になると肩の筋肉の塊が見られる)

シームラシ [⸢ʃiːmuraʃi] (名)

  • 血の固まり。血の凝固したもの。
  • Example phrases
    • ⸣ニーブターアシブバ バ⸢ルタール⸣ クビブカラヌ ⸢シームラシヌ⸣ ンジキーティル ベーシ⸢ティ⸣ ウ⸢バイベー⸣タ⸢ツォー
      [⸣niːbutaːʔaʃibuba ba⸢rutaːru⸣ kubibukaranu ⸢ʃiːmuraʃinu⸣ ʔnʤikiːtiru beːʃi̥⸢ti⸣ ʔu⸢baibeː⸣ta⸢ʦoː]
      (ねぶと<根太>を切開<割った>したらば、これくらいの血の固まりが出てたので非常にびっくりして<驚いて>いたよ)

ジームラシ [⸢ʤiːmura⸣ʃi] (名)

  • つちくれ(土塊)。開墾して大きく掘り返した土塊。
  • Example phrases
    • ⸢ジームラシ⸣バ カ⸢ナパイヌ⸣ ス⸢ブ⸣ルシ バ⸢リ カイ⸣スンティ ⸢ベー⸠ダー
      [⸢ʤiːmuraʃi⸣ba ka⸢napai⸣nu⸣ su⸢bu⸣ruʃi ba⸢ri kai⸣sunti ⸢beː⸠daː]
      (土塊を鍬の頭で割って耕そうとしているところだよ)

シトゥッチムラシ [ʃi̥⸢tut⸣ʧimuraʃi] (名)

  • 蘇鉄の群落。蘇鉄が固まって群生して<叢がって>いる所。
  • Example phrases
    • タ⸢チバル⸣ヌ パ⸢タキ⸣ヌ ス⸢バ⸣ヌ シ⸢トゥッ⸣チムラシェーラ シ⸢トゥッチ⸣ヌ ⸣ナル ⸣ブリ ⸣クー
      [tḁ⸢ʧibaru⸣nu pḁ⸢taki⸣nu su⸢ba⸣nu ʃi̥⸢tut⸣ʧimuraʃeːra ʃi̥⸢tutʧi⸣nu ⸣naru ⸣buri ⸣kuː]
      (立原の畑の側の蘇鉄群落の一株から蘇鉄の実をもいでこい)

シムヌムラ [ʃi⸢munumura] (名)

  • 旧鳩間郵便局(旧姓友利浩氏宅)の前の道より下(海岸寄り)にある家々。⸢下の村」の義。単に⸢スモー[su⸢moː](下の家)ともいう。⸢ウイヌムラ[⸢ʔuinumura](上の村)の対義語。
  • Example phrases
    • シ⸢ムヌムラー タイフー⸣ヌ ピンマー ⸢スーカジ⸣ヌ フ⸢キック⸣ムン
      [ʃi⸢munumuraː taiɸuː⸣nu ⸣pimmaː ⸢suːkaʤi⸣nu ɸu̥⸢kik⸣kumuŋ]
      (下の村<海岸の家々>は、台風の時は潮風が吹き込むよ)

タカーシムラリブー [tḁ⸢kaː⸣ ʃi⸢murari buː] (連)

  • 程度や収量が推定されている。収量の程度が見積もられている。転じて「人物のレベルが知れている」の意にも用いられる。
  • Example phrases
    • ク⸢トゥシヌ マイヤー⸣ タ⸢カー⸣ シ⸢ムラリ ブー
      [ku̥⸢tuʃinu maijaː⸣ tḁ⸢kaː⸣ ʃi⸢murari buː]
      (今年の米の収量は既に計算され、見積もられて<推定されて>いる)

タムラ [ta⸢mura] (名)

  • 他村。他の村。余所の村。⸣ドゥームラ[⸣duːmura](自分の村)の対義語。タ⸢シマ[tḁ⸢ʃima](他の島)、ユ⸢スシマ[ju⸢suʃima](余所島)ともいう。
  • Example phrases
    • タ⸢ムラヌ⸣ プ⸢スバ⸣ トゥ⸢ジ ソーッ⸣タ
      [ta⸢muranu⸣ pu̥⸢suba⸣ tu⸢ʤi soːt⸣ta]
      (他村の人を妻にされた)

ッサムラシ [s⸢samura⸣ʃi] (名)

  • 草むら。雑草の群生しているもの。畑の中で塊をなして密生する雑草。
  • Example phrases
    • ッ⸢サムラ⸣シ ス⸢クン⸣ケン パ⸢タキ⸣バ シ⸢ティ⸣ シケーバン⸢ナー
      [s⸢samura⸣ʃi su̥⸢kuŋ⸣kem pḁ⸢taki⸣ba ʃi̥⸢ti⸣ ʃi̥keːban⸢naː]
      (雑草が草むらをなすまで、手入れもせず、放置し<捨て置い>てあるんだねえ)

ドゥームラ [⸣duːmura] (名)

  • 自分の村。故郷。同郷。
  • Example phrases
    • タ⸢ビ⸣ナーテー ⸣ドゥームラヌ プ⸢スヌ オー⸣ルカー イッ⸢ケナ⸣ キ⸢ムズー⸣ワン
      [ta⸢bi⸣naːteː ⸣duːmuranu pu̥⸢sunu ʔoː⸣rukaː ʔik⸢kena⸣ ki⸢muʣuː⸣waŋ]
      (旅先では同郷の人がおられると非常に心強い)

Prosodic materials of the Southern Ryukyuan Yaeyama Miyara dialect

Results from the [関連データ]南琉球八重山語宮良方言の名詞アクセント資料 [Kanren dēta] Minami Ryūkyū Yaeyama-go Miyara hōgen No meishi akusento shiryō ([Relevant Data] Prosodic materials of the Southern Ryukyuan Yaeyama Miyara dialect), by Kenan Celik, Aso Reiko and Kohei Nakazawa, © CC BY-NC 3.0 DEED

Search languages: Yaeyama (Miyara) ↔ Japanese, with basic English search

ブスゥ [busɨ] L (名)

  • 武士

ムラジュー [mura]dʒuː] (名)

  • 村中

ムラナカ [muranaka] F (名)

  • 村中。村の中

ピゥサイムラ [pssaimura] F (名)

  • 平得村

ムラ [mura] F (名)

ムラムラ [mura]mura] (名)

  • 村々

Japanese-Multilingual Dictionary (JMDict)

Results from the Japanese-Multilingual Electronic Dictionary project (JMdict), created by Jim Breen, © Electronic Dictionary Research and Development Group.

Search languages: Japanese ↔ English

むら

(Common Noun)

  1. Village

むら

(Common Noun)

  1. Uneven; Irregular; Speckled; Mottled
    Word usually written using kana alone

  1. Erratic; Inconsistent
    Word usually written using kana alone

  1. Fickle; Capricious; Fitful
    Word usually written using kana alone

むら

(Noun)

  1. Gathering

Not what you were looking for? Try using a different spelling or check out the suggestions below?:

言葉の助言: