X
🔧

Settings

Search type

Word search: Languages

Word search: Databases

Define mu む Meaning ム

Displaying results for mu (mu・む・ム) – ryukyu

JLect: Japonic Languages and Dialects Database

Results from JLect’s Japonic Languages and Dialects Database, created by Zachary Read, © JLect.com.

Search languages: Japonic (all languages and dialects) ↔ English ↔ Japanese

Ryukyu (Yoron)

(Noun) Taro, corm, tuber, dasheen

Ryukyu (Okinawa)

(Noun) Plaster

Ryukyu (Okinawa)

(Adverb, noun) Everything, all, entire, entirely, wholly, really

Ryukyu (Yoron)

れーじ

(Noun) Doubled-lined fusilier (Pterocaesio digramma)

Ryukyu (Yonaguni)

んどぅ

(Noun) Fight, quarrel, altercation, brawl

Ryukyu (Yoron)

ーゆい

(Adjective) To love, to like

Ryukyu (Okinawa)

い【森】

(Noun) Forest

Ryukyu (Yaeyama: Kohama)

い【麦】

(Noun) Wheat, barley

Ryukyu (Kunigami: Nakijin)

なー【蜷・蝸螺】

(Noun) Snail, pond snail

Ryukyu (Okinawa)

んに【胸】

(Noun) Chest, breast

Ryukyu (Amami: Koniya)

いてぃム【何時ム】

(Adverb) Always

Ryukyu (Kunigami: Nago)

みに【胸】

(Noun) Chest, breast

Ryukyu (Amami: Kikai)

みや【蜷・蝸螺】

(Noun) Snail

Ryukyu (Yonaguni)

ら【村】

(Noun) Village

Ryukyu (Okinawa)

すば【蕎麦】

(Noun) Buckwheat; buckwheat noodles, Soba noodles

Ryukyu (Kunigami: Benoki)

ふんば【腓】

(Noun) Calf of the leg, back of the leg

Ryukyu (Amami: Koniya)

がじゃム

(Noun) Mosquito

Ryukyu (Tarama-Minna)

がじゃム

(Noun) Mosquito

A dictionary of the Ryukyuan language

Results from the 沖縄語辞典 データ集 Okinawago jiten dēta-shū (Okinawan Language Dictionary Data Collection), published by the National Institute for Japanese Language and Linguistics, © CC BY 4.0.

Search languages: Okinawan → Japanese

ムー mu- (mu-) 接頭

  1. 六。muhwani(六羽),mukeeN(六回)など。

ムイ mui (mui) ⓪ 名

  1. muijakuと同じ。
  2. 子守りをすること。お守り。~sjuN.

ムイ mui (mui) ① 名

  1. [森]丘。山。土が盛り上がって高くなっているところ。'jamaは林を意味する。saNはそびえて山らしい地形をしたもの,takiは拝所のある山をいう。?anu muee takaZaN natooN.あの丘は高くそびえている。?uNnadaki ?agata satuga ?Nmarizima,~N ?usinukiti kugata nasana.[恩納岳あがた里が生れ島森も押しのけてこがたなさな]恩納岳のあちら側は恋しいかたの生まれ故郷である。山(恩納岳)をも押しのけてこちら側にしたいものだ。

ムン mun (muN) ⓪ 名、接尾

  1. (名)munuともいう。その項参照。~najuN.イ.成人する。人となる。立派になる。ロ.(腫れ物が)大きくなり,かさになる。ハ.熟する。~nasjuN.イ.人となす。成功させる。ロ.熟させる。~naraasjuN.しつける。家庭で礼儀作法を教える。~nareehatitiNdicee neeN.ものを学び尽くすということはない。
  2. (接尾)物・者・食物・食事などの意。?areemuN(洗い物),nooimuN(縫い物),sirabimuN(調べ物),sutumitimuN(朝飯),'jahwaramuN(体の弱い者),duucuimuN(ひとり者)など。

ムン mun (muN) ⓪ 名

  1. 門。普通はzooという。

ムン mun (muN) ⓪ 名

  1. 紋。家の紋所。

ムン mun (muN) ⓪ 助詞

  1. よ。もの。さ。[連体形]に付く。?icuru~.行くよ。?ikaN~.行かないさ。

ムー muu (muu) ① 感

  1. む。むっつ。声を出して数える時にのみいう。

ムー muu (muu) ① 名

  1. 藻。水中・海中の藻。

ームイ -mui (-mui) 接尾

  1. 殿。様。人名に付き,敬意を表わす接尾辞。?ikusamui[いくさもい](英祖王の幼名),?uzagamui[おぎやがもい](尚真王の幼名)など。口語の?umee,?ajaameeなどの-mee,および'jakumiiなどの-miiと語源を同じくするものか。tujumu zanamuiga zana?wibaru nubuti ki?agitaru Cijunu tamanu curasa.[とよむ謝名もいが謝名上原のぼて蹴上げたる露の玉の清らさ]名高い謝名の按司様が謝名上原に登って,蹴散らした露の玉の美しさよ。

グム gumu (gumu) ⓪ 名

  1. ゴム。

イムン imun (?imuN) ① 名

  1. 鋳物。

カム kamu (kamu) ⓪ 名

  1. 鴨。

クム kumu (kumu) ⓪ 名

  1. 雲。

ムディ mudi (mudi) ⓪ 名

  1. 三味線(saNsiN)のねじ。karakui,ziihwaaともいう。

ムエー muee (muee) ① 名

  1. [模合]無尽講。頼母子講。'jureeともいう。年一回開くものはniNmuee,月一回開くものはCicimueeという。

ムジ muji (muzi) ⓪ 名

  1. 文字。~N kuziN 'wakaraN maCigaanu hwimuN.文字もわからぬ松川の碑文。松川の碑文は風化して文字がわからない。物の道理のわからない人間をたとえていう。kuziは故事の意だがさして意味はなく,muziの対句として並べたもの。同じ意味で,ziiziraN 'wakaraN.(字づらもわからないの意か)ともいう。

ムジ muji (muzi) ⓪ 名

  1. 麦。沖繩には?uhumuzi(大麦), ?Nnamuzi(小麦), hadakaamuzi(裸麦)の三種がある。

ムジ muji (muzi) ⓪ 名

  1. taa?Nmu(里芋に似た芋)の茎。ずいきの一種。taamuziと同じ。

ムミ mumi (mumi) ① 名

  1. 籾。

A dictionary of the Ryukyuan language

Results from the 沖縄語辞典 データ集 Okinawago jiten dēta-shū (Okinawan Language Dictionary Data Collection), published by the National Institute for Japanese Language and Linguistics, © CC BY 4.0.

Search languages: Japanese → Okinawan

む 【六】

See also

むき 【向き】

Phrases

むぎ 【麦】

むく 【向く】

むく 【剝く】

See also

むこ 【婿】

See also

Phrases

  • ~にしたり嫁にやったりするさま mukuduiyumidui
  • ~の付添役 mukujiri,mukujooi
  • ~養子 ʔirimuuku,ʔirimuukuu,mukuyooshi
  • 王の~(敬語) ʔwiiʔweeʔumuuku

むし 【虫】

Phrases

  • ~の一種 → ʔamagakaa,ʔamagaku,yakumushi,nukagu
  • ~をこわがる者 mushiʔuturuu

むす 【蒸す】

See also

むだ 【無駄】

Phrases

  • ~な → yuuchira
  • ~なこと ʔitajiragutu,shicchiigutu
  • ~になる → shiru

むち 【鞭】

むね 【胸】

Phrases

  • ~がつぶれる NnitaarawariyuN
  • ~をときめかすこと chimubutumichi,chimudakumichi
  • ~がどきどきするさま chimudakudaku,,NnidoNdoN,Nnidakudaku,Nnigitugitu
  • ~がやけること kukuraki
  • ~につかえるさま chiichiikaakaa

むね 【棟】

むら 【村】

See also

Phrases

むり 【無理】

Phrases

  • ~に shiiti,→むりじい,むりやり
  • ~に食わせる kuNkwaashuN
  • ~にすること sararaNshii
  • ~に泣こうとすること nakaraNnachi
  • ~に笑うこと waraaraNwaree,→wareeshiijii

むれ 【群】

むいか 【6日】

むかい 【向かい】

むかう 【向かう】

Phrases

むがく 【無学】

むかし 【昔】

See also

Phrases

Dictionary of the Practical Use of Okinawan

Results from the うちなーぐち活用辞典テキストデータベース Uchinaaguchi katsuyō jiten tekisuto dētabēsu (Dictionary of the Practical Use of Okinawan), by Shinsho Miyara, © CC BY-ND 3.0 DEED.

Search languages: Japanese ↔ Okinawan

むいん (むたん、むらん、むてぃ)

  • 漏れる
  • Example phrases
    • ふるやー やくとぅ、うふあみぬ ふいねー あまむいっし なーびから、バケツから、びんだれーから うちきらっとーん。
      (古い家屋なので、大雨が降ると雨漏りするので、鍋、バケツ、洗面器が準備されている)
    • たーんかいん わからってーならん くとぅ やたしが、いーなぬふぇーな/ちゅーちゃん むとーん。
      (誰にも知られてはいけないことだったが、知らぬ間に/あっという間に漏れている)

*(参考)情報は「むりーん」、「むりとーん」、「むりたん」を遣う

むいん (むたん、むらん、むてぃ)

  • もぎ取る
  • Example phrases
    • めーにん そーぐゎち ないねー くにぶ むいが、いずみんかい っんぢょーん。
      (毎年正月になるとミカン狩りをしに、伊豆味に行っている)

むいん (むたん、むらん、むてぃ)

  • 盛る
  • Example phrases
    • めーじょーぐー やくとぅ、かてぃむん やかー めーまかいんかい やまむいっし かむん。
      (ご飯好きなので、おかずよりはご飯茶碗を山盛りにして食べる)

むいん (むたん、むらん、むてぃ)

  • 子守りをする
  • Example phrases
    • わらび そーいに、っくゎむやーでー、みじくまーでー、こーいむんでー、ほーちかちでー、すすいかちでーとぅっし あかじなー ゐーとーたん。
      (子どもの頃、子守り代、水汲み代、掃きそうじ代、雑巾がけ代として小銭をもらっていた)

むい にんしーん (〜にんしたん、〜にんしらん、〜にんしてぃ)

  • 守りをして寝かせる
  • Example phrases
    • むいにんしーる とぅちねー、っくゎむやーうた うたいがなー どぅー をぅーいねー にんてぃくぃーん。
      (守りをして寝つかせるときには、子守唄を歌いながら体をゆり動かしたら寝てくれる)

*(参考)をぅーいん(ゆすぶる)、をぅーてぃ(ゆすぶって)

むーちー びーさ

  • むーちー(鬼餅)寒さ
  • Example phrases
    • むーちーびーさんでぃち あくとぅ じゅんに ふぃるまさん どー やー。
      (むーちー寒さというのはあるので実に不思議だよねえ)

むえー

  • 模合
  • Example phrases
    • ちちむえーや ちゅちちに ちゅけーんなー すん。
      (月模合はひと月に1回する)

*(参考)「ゆれー」とも言う

むくい

  • 恩恵、報い
  • Example phrases
    • あまぬ うやふぁーふじぇー っちゅぬ くとぅ ゆー そーてーくとぅ、いんとぅくとぅっし いちみんかい むくいぬ ちょーっさ。
      (あそこのご先祖は人のことをよくしていたので、陰徳として現世の人に恩恵が来ている)
    • わかさる とぅちに しぇーる やなぐとぅぬ むくい なま かんとーん。
      (若いときにした悪いことの報いを今受けている)

むげーいん (むげーたん、むげーらん、むげーてぃ)

  • 沸騰する
  • Example phrases
    • ゆーぬ むげーとーん/わちょーん。
      (湯が沸いている)
    • むげーとーらー、かちゅーぶし いってぃ とぅらしぇー。
      (沸いているなら、鰹節を入れてね)

むさげーいん (むさげーたん、むさげーらん、むさげーてぃ)

  • にぎやかに騒ぐ
  • Example phrases
    • わかむんぬちゃーぬ はまをぅてぃ ゆーる にっかまでぃ むさげーとーたん。
      (若い者たちが浜で夜遅くまで騒いでいた)

むし

  • もし
  • Example phrases
    • ありんかい っしとぅらし んでぃち たぬめーすしが、むし ならんでぃ いーねー ちゃー すが?
      (あの人にしてくれるように頼みはするが、もしできないと言ったらどうするか)
    • むし ゐーっわーちち やらー わんにん いちゅさ。
      (もしもいい天気なら私も行くよ)

むし

  • Example phrases
    • ありんかえー にーぶやーむし/じんむし/おーやーむし/うぃなぐむし/うぃきがむしぬ たっくゎとーん。
      (あの人には居眠り虫/お金の虫/けんか虫/女好きの虫/男好きの虫がくっ付いている)

むし くぇー ばー

  • 虫歯
  • Example phrases
    • むしくぇーばーぬ やでぃ ふしがらんくとぅ はーやーんかい いかんねーならん。
      (虫歯が痛くてがまんできないので歯医者に行かないといけない)

むじ くじ

  • ものの道理
  • Example phrases
    • しめー しっち むじくじん わからん。
      (学問をしてもものの道理も分からない)
    • あれー 「むじくじん わからん まちがーぬ ふぃむん」 どー。
      (あの人は何を言い聞かせても分からない人/何を言っているのかも分からない人だよ)

*(参考)「文字故事んわからん松川ぬ碑文」とは松川にあった碑文が長い年月で風化し、字が読めなくなったことに由来する

むじゃらくゎじゃら すん (〜さん、〜さん、〜っし)

  • うじゃうじゃする
  • Example phrases
    • くーさる みじたまいをぅてぃ くーがから しでぃたる あみなーぬ むじゃらくゎじゃら
      (=ぐゎさぐゎさー)
    •  さーに ぱったいぱったい そーたん。
      (小さな水溜りに卵からふ化したオタマジャクシがうじゃうじゃ跳ねていた)

むじゅむじゅー すん (〜さん、〜さん、〜っし)

  • むずむずする
  • Example phrases
    • くしながにぬ むじゅむじゅーさーに いふーなー やたくとぅ、てぃー いったれー きーむさー やたん。
      (背中がむずむずして変だったので、手を入れたら毛虫だった)

むすび くーぶ

  • 結び昆布
  • Example phrases
    • むすびくーぼー にーびち、さきむい、しちぐゎち、そーぐゎち、とぅしびーぬ うゆうぇーぬ すーじぐとぅんかえー かかさらん。
      (結び昆布は結婚式、結納、盆、正月、生年のお祝いの祝事には欠かせない)

むたぶん (むただん、むたばん、むたでぃ)

  • 遊びをする
  • Example phrases
    • なちぇー わらびんちゃーや みじ むたべーっし うっさ すん。
      (夏は子どもたちは水遊びをして喜ぶ)

むち

  • Example phrases
    • じゅーぐやーに あかまーみー たっくゎちぇーる 「ふちゃぎ」んでぃーる むち うさぎーん。
      (十五夜に小豆をくっ付けた「ふちゃぎ」という餅を供える)

むちとぅ かーさ

  • 男女の親密な関係
  • Example phrases
    • いったー たいや むちとぅ かーさぬ ぐとぅどぅ あさ やー。
      (あなた方2人は餅とそれを包む葉のように離れられない関係だね)

*(参考)たっくゎいむっくゎいっし(くっ付いて)

Audio Database of Hatoma Lexicon

Results from the 鳩間方言 音声語彙データベース Hatoma hōgen onsei goi dētabēsu (The Audio Database of Hatoma Lexicon), by Shinichi Kajiku and Natsuko Nakagawa, © CC BY-SA 3.0 DEED

Search languages: Yaeyama (Hatoma) ↔ Japanese

アーシムヌ [⸢ʔaːʃi⸣munu] (名)

  • 酢の漬物、酢漬け。野菜や魚などを塩や味噌で混ぜる。「調和、塩安不<しほあふ>」『新撰字鏡』に「もの」がついて形成されたものか。
  • Example phrases
    • ⸢ダイクニ⸣ヌ ⸢アーシ⸣ムヌ
      [⸢daikuni⸣nu ⸢ʔaːʃi⸣munu]
      (大根の酢漬け)

アーヌムチ [⸢ʔaːnu⸣muʧi] (名)

  • 粟餅。粟を碾いて粉にし、それを練って成形し、蒸籠で蒸して造った餅。鳩間島ではめったに作らなかった。
  • Example phrases
    • ⸢アーヌ⸣ムチ ス⸢ク⸣ル プ⸢スン オーッ⸣タン
      [⸢ʔaːnu⸣muʧi su̥⸢ku⸣ru pu̥⸢suŋ ʔoːt⸣taŋ]
      (粟餅を作る人もおられた)

アームチ [⸢ʔaː⸣muʧi] (名)

  • 粟餅。糯粟を石臼で挽いた粉でつくった餅。
  • Example phrases
    • ⸢アー⸣ムチン ッ⸢ふァイミッ⸣タン
      [⸢ʔaː⸣muʧiŋ f⸢faimit⸣taŋ]
      (粟餅も食べてみたことがある)
    • ム⸢チアーシ⸣ル ⸢アー⸣ムチェー ス⸢ク⸣ル
      [mu⸢ʧiʔaːʃi⸣ru ⸢ʔaː⸣muʧeː su̥⸢ku⸣ru]
      (糯粟で<ぞ>粟餅は作る)

アームル [⸢ʔaː⸣muru] (名)

  • 泡盛。島酒。
  • Example phrases
    • ⸢アー⸣ムルン ⸣ウンミサクン マ⸢ラソー⸣リ⸢ヨー [⸢ʔaː⸣muruŋ ʔummisakum ma⸢rasoː⸣ri⸢joː] (泡盛も芋神酒も醸造なされよ<生まらせなされよ>)。一般的には、サ⸢キ⸣ タルン[sḁ⸢ki⸣ tarunŋ](酒を醸造する)というが、⸢アー⸣ムル(泡盛の神酒)や、⸢アーミサ⸣ク(粟神酒)、⸣ウンミサク[⸣ʔummisaku](芋神酒)は、マ⸢ラスン[ma⸢rasuŋ](生まれさせる)という。 イ⸢クサユー⸣ヌ ⸣アトゥ パ⸢トゥ⸣マナーン ⸢アー⸣ムルサキ タ⸢ローッ⸣タン [ʔi⸢kusajuː⸣nu ⸣ʔatu pḁ⸢tu⸣manaːŋ ⸢ʔaː⸣murusaki ta⸢roːt⸣taŋ] (終戦後、鳩間島にも泡盛酒を醸造された)

アールムティ [⸢ʔaːrumuti] (名)

  • 東の側、東側。⸢アーラムティ[⸢ʔaːramuti](東側)ともいう。⸢イールムティ[⸢ʔiːrumuti](西側)の対義語。
  • Example phrases
    • ガ⸢バナレーヌ アールムティナー⸣ル ユ⸢チン⸣マー ⸣アル [ga⸢banareːnu ʔaːrumutinaː⸣ru ju⸢ʧim⸣maː ʔaru] (赤離れの東側にユチン(地名)はある)

アイザムトゥ [⸢ʔai⸣ʣamutu] (名)

  • 西村と東村の旗頭が出会う場所。小底家の東南(巳の方角)の十字路。「会い座元」の義か。西村と東村の境界線となる縦道と沿岸道路の横道が交差した所。そこは、ピ⸢ナイ⸣ウガン[pi⸢na⸣ʔiugaŋ](鬚川御嶽)と⸣サンシキ[⸣saŋʃi̥ki](桟敷)を画する縦道に通ずる所でもある。友利御嶽から、朝の祈願を終えたサ⸢カサ、ティ⸢ジリ⸣ビーの神職者たちがカンシバを頭に巻いて、道歌を歌いながら下りて来られるのを、⸣サンシキで待機していたヤ⸢ク⸣サ[ja⸢ku⸣sa](村役人)や⸢スー⸣ダイ[⸢suː⸣dai](総代{EOS}部落会長)らがアイザムトゥで恭しく出迎えて、⸣サンシキヌウタ[⸣saŋʃi̥kinuʔuta](桟敷の歌)を歌い終える。それを合図に、アイザムトゥではドゥ⸢ラーン[du⸢raːŋ](銅鑼)が一段と強く打ち鳴らされ、東西の旗頭が合流し、東の旗頭を先頭にして⸣サンシキ(桟敷)へ入場し、余興が開始される。⸢パー⸣レー[⸢paː⸣reː](爬竜船競漕)が済んで旗頭がトゥ⸢ニムトゥへ帰る際にも⸢アイ⸣ザムトゥで旗頭を揃え、⸢アイ⸣ザムトゥの歌を歌って来年の豊年豊作を予祝してそれぞれのトゥニムトゥへ帰る

アイザムトゥヌウタ [⸢ʔai⸣ʣamutunu ⸣ʔuta] (連)

  • 「会い座元の歌」の義。神歌の一種。西村と東村の旗頭がトゥ⸢ニムトゥ[tu⸢nimutu](宗家)から出てきて出会う所、またトゥ⸢ニムトゥ(宗家)へと別れていく所の⸢アイ⸣ザムトゥ[⸢ʔai⸣ʣamutu](会い座元)で歌われる。⸢プール⸣ウタ[⸢puːru⸣ʔuta](豊年祭の歌)の項参照

アイツァムニ [⸢ʔai⸣ʦamuni] (名)

  • 複数の言語が交じり合って、はっきり理解できない不完全な言葉。片言交じりの言葉。発音も不完全で、たどたどしい言葉。
  • Example phrases
    • ウ⸢ヌ プスヌ⸣ ムネー ⸢アイ⸣ツァムニ ⸣ナリティ シゥ⸢カラヌ
      [ʔu⸢nu pu̥sunu⸣ muneː ⸢ʔai⸣ʦamuni ⸣nariti si̥⸢karanu]
      (彼<その人>の言葉は、不完全な片言交じりの言葉で分からない<理解できない>)

アイブームヌ [⸣ʔai ⸢buː munu] (連)

  • あんなだもの。そのようにしているもの。そんなだもの。
  • Example phrases
    • ⸣アイ ⸢ブー ムヌ⸣ バーア⸢ズ⸣ ムニ ス⸢クン⸣カヤー
      [⸣ʔai ⸢buː munu⸣ baː ʔa⸢ʣu⸣ muni su̥⸢kuŋ⸣kajaː]
      (そんなだもの、私の言うことなんか聞くかな)

アイブムヌヌ [⸣ʔaibu ⸣mununu] (連)

  • あんな者<物>が。
  • Example phrases
    • ⸣アイブ ⸣ムヌヌ ⸣ヤク ⸣タトゥンカヤー
      [⸣ʔaibu ⸣mununu ⸣jaku ⸣tatuŋkajaː]
      (あんな者<物>が役に立つかなあ)

アイルムヌ [⸣ʔairu ⸣munu] (連)

  • そうであるのに。そうだのに。⸣アイ ヤ⸢ル⸣ ムヌ[⸣ʔai ja⸢ru⸣ munu](そうであるのに)の縮まった形。
  • Example phrases
    • ⸣アイル ⸣ムヌ ⸣ヌンティ ア⸢ザンワ
      [⸣ʔairu ⸣munu ⸣nunti ʔa⸢ʣaŋwa]
      (そうであるのに、何故言わないのか)

アウザムン [⸢ʔauʣamuŋ] (自動)

  • 青ばむ。青みを帯びる。
  • Example phrases
    • ⸣ドゥク ウ⸢ダラ⸣クカー ⸣シラー ⸢アウザムン
      [⸣duku ʔu⸢dara⸣kukaː ⸣ʃiraː ⸢ʔauʣamuŋ]
      (ひどく驚くと顔色は青ばむ)
    • ⸢ヨーガリティ⸣ シラン ⸢アウザミ ベー
      [⸢joːgariti⸣ ʃiraŋ ⸢ʔauʣami beː]
      (痩せ細って顔色も青ばんでいる)
    • ⸣イルヌギティ ⸢アウザム⸣ クトー ⸢ナー⸣ヌ
      [⸣ʔirunugiti ⸢ʔauʣamu⸣ ku̥toː ⸢naː⸣nu]
      (顔面蒼白になって<顔色が抜けて>青ばむことはない)

アウタムヌ [⸢ʔautamunu] (名)

  • 青い薪。生木の薪。生木を約30センチの長さに切って斧で割った薪。「青炊き物」の転訛したものか。サ⸢リタムヌ[sa⸢ritamunu](枯れた薪{EOS}枯れ木を割って薪としたもの)の対義語。ナ⸢マタム⸣ヌ[na⸢matamu⸣nu](生木の薪)ともいう。
  • Example phrases
    • ⸢アウタムノー⸣ タ⸢ム⸣ヌダナヌ ⸢ウイ⸣ナ ⸢ヌーシティ カン⸣ソー シ⸢ミリ⸣バ
      [⸢ʔautamunoː⸣ ta⸢mu⸣nudananu ⸢ʔui⸣na ⸢nuːʃi̥ti kan⸣soː ʃi⸢miri⸣ba]
      (生木の薪は薪棚の上に乗せて乾燥させなさい)

アウッサリムヌ [⸢ʔaussari⸣munu] (名)

  • 生臭いもの。魚などの生臭いもの。
  • Example phrases
    • トゥ⸢カ⸣ザーイゾー ⸣メー イ⸢チバン⸣ヌ ⸢アウッサリ⸣ムヌ
      [tu̥⸢ka⸣ʣaːʔiʣoː ⸣meː ʔi⸢ʧiban⸣nu ⸢ʔaussari⸣munu]
      (カンランハギは、もう、一番の生臭いもの<魚>だ)

アウムシ [⸢ʔaumuʃi] (名)

  • (動)青虫。芋虫など。芋の葉や菜っ葉などに発生して食害を起こす。
  • Example phrases
    • ⸢ナーヌ⸣パーナ ⸢アウムシヌ⸣ シディティ ッ⸢ふァイッツァリ⸣ シケー
      [⸢naːnu⸣paːna ⸢ʔaumuʃinu⸣ ʃiditi f⸢faitʦari⸣ ʃi̥keː]
      (菜っ葉に青虫が発生して食い散らしてある)

アウムヌ [⸢ʔaumunu] (名)

  • 青いもの。青物。生もの(未熟な物)。
  • Example phrases
    • ⸢ウーミ⸣ムノー ⸣ブリティ ⸢アウムヌノー⸣ ヌ⸢カ⸣シバ
      [⸢ʔuːmi⸣munoː ⸣buriti ⸢ʔaumunoː⸣ nu⸢ka⸣ʃiba]
      (熟れたものは捥いで、未熟のもの<青もの>は残しなさいよ)

アウムン [⸢ʔaumuŋ] (自動)

  • 青くなる。青む。
  • Example phrases
    • ウ⸢タ⸣リン ⸣トンマー ⸢アウムン
      [ʔu⸢ta⸣rin ⸣tommaː ⸢ʔaumuŋ]
      (打たれる所は青くなる<青む>)
    • マ⸢ダ アウマヌ
      [ma⸢da ʔaumanu]
      (まだ青くならない)
    • ⸢カイ⸣リティ ヤ⸢マシ⸣タ ス⸢ブシェー シンダイ アウミ⸣キー ⸢ナー⸣ヌ
      [⸢kai⸣riti ja⸢maʃi̥⸣ta su⸢buʃeː ʃindai ʔaumi⸣kiː ⸢naː⸣nu]
      (転んで痛めた膝は次第に青みがかってきた)

アガームイサン [ʔagaː⸢mui⸣saŋ] (形)

  • 痛がりやである。痛がる。少しの傷みも大げさに痛がる。⸣アガー[⸣ʔagaː](痛い<感>)に接尾語⸢ムイ⸣サン[⸢mui⸣saŋ](~がる<「思いさ・アリ」で、話し手以外の人の状態を表す>)が付いて形成された派生形容詞。
  • Example phrases
    • ウ⸢レー サッ⸣コー アガー⸢ムイ⸣サンダ ン⸢メーマヌ⸣ クトゥシン ア⸢ガーアガー⸣ティ ウ⸢ヤー⸣ルン
      [ʔu⸢reː sak⸣koː ʔagaː⸢mui⸣sanda ʔm⸢meːmanu⸣ ku̥tuʃiŋ ʔa⸢gaːʔagaː⸣ti ʔu⸢jaː⸣ruŋ]
      (彼は非常な痛がりやだから、少しのことでも痛い痛いといってわめく<大声を出す>)
    • ⸢ピッ⸣チン アガー⸢ムイサ ナー⸣ヌ
      [⸢pit⸣ʧiŋ ʔagaː⸢muisa naː⸣nu]
      (ちっとも痛がりやではない)

アガウムティ [ʔa⸢gaʔumuti] (名)

  • 赤い顔。赤ら顔。「あかおもて」の義。日焼けや発熱などで顔面が赤くなること。
  • Example phrases
    • ⸣ティダナ プ⸢サ⸣リティ ア⸢ガウムティ⸣ ナリ⸢ベーン⸣ティ
      [⸣tidana pu̥⸢sa⸣riti ʔa⸢gaʔumuti⸣ nari⸢beːn⸣ti]
      (太陽にほされて日焼けして赤い顔になっているさ)

アガプリムヌ [ʔa⸢gapurimunu] (名)

  • おお馬鹿もの。大たわけ。全くの気違い。プ⸢リムヌ[pu⸢rimunu](「狂れ者」の義{EOS}馬鹿者)に強意の接頭語ア⸢ガ[ʔa⸢ga](全くの{EOS}真の)が上接したもの。
  • Example phrases
    • ⸣アイブ ク⸢トゥ⸣バ ⸢シー ワー フン⸣トー ア⸢ガプリムヌ ユン⸣シェー
      [⸣ʔaibu ku̥⸢tu⸣ba ⸢ʃiː waː ɸun⸣toː ʔa⸢gapurimunu juŋ⸣ʃeː]
      (あんなことをし出かして、君は本当に大馬鹿者だよ)

Prosodic materials of the Southern Ryukyuan Yaeyama Miyara dialect

Results from the [関連データ]南琉球八重山語宮良方言の名詞アクセント資料 [Kanren dēta] Minami Ryūkyū Yaeyama-go Miyara hōgen No meishi akusento shiryō ([Relevant Data] Prosodic materials of the Southern Ryukyuan Yaeyama Miyara dialect), by Kenan Celik, Aso Reiko and Kohei Nakazawa, © CC BY-NC 3.0 DEED

Search languages: Yaeyama (Miyara) ↔ Japanese, with basic English search

ギスゥク [gisɨku] L (名)

サン [saɴ] F (名)

  • お守り

ドゥーブニ [duː]buni] (名)

  • 体の骨。筋肉

ドゥール [duːru] L (名)

ドゥルミズゥ [durumidzɨ] L (名)

  • 泥水

ナバ [naba] L (名)

  • キノコ。シイタケ。マツタケ

ブスゥ [busɨ] L (名)

  • 武士

マサイミ [masaimi] L (名)

  • 正夢

ムラジュー [mura]dʒuː] (名)

  • 村中

ムラナカ [muranaka] F (名)

  • 村中。村の中

アーミフム [aːmiɸumu] L (名)

  • 雨雲

アウムスゥ [aumusɨ] L (名)

  • 青虫

アサムヌ [asamunu] L (名)

  • 朝飯

イリムティ [irimuti] F (名)

  • 西表。西表島

イリムティスゥマ [irimutisɨma] F (名)

  • 西表島

イリムティヤマ [irimutijama] F (名)

  • 西表山

ウムイ [umui] L (名)

  • 思い。意見。想い。所存

ウムイ [umui] L (名)

  • 面繋(おもがい)。馬の枷(かせ)

ウムザ [umudza] L (名)

  • イノシシ

ウムディ [umudi] L (名)

Japanese-Multilingual Dictionary (JMDict)

Results from the Japanese-Multilingual Electronic Dictionary project (JMdict), created by Jim Breen, © Electronic Dictionary Research and Development Group.

Search languages: Japanese ↔ English

ろく

(Common)

  1. Six

(Noun)

  1. Nothing; Naught; Nought; Nil; Zero

(Prefix)

  1. Un-; Non-

(Interjection)

  1. Unh (sound of physical exertion); Oof
    Archaism

(Auxiliary verb)

  1. Wow; Whoa

  1. Yes; Yeah; Uh-huh

  1. Probably

  1. Will; Intend to

  1. Would like to have done (for me)

(Noun)

  1. Mu (Chinese measure of land area, formerly ~600 m.sq., currently ~667 m.sq.)
    Obscure term

ミューΜμ

(Noun)

  1. Mu

けい

(Noun)

  1. Qing (Chinese unit of land area equal to 100 mu)
    Obscure term

マぎょうマ行

(Noun)

  1. Classification for Japanese verb with the dictionary form ending in "mu"; "ma" column or row of the kana syllabary

ごだんどうし五段動詞

(Noun)

  1. Godan verb (one of the two main conjugation classes of verbs in modern Japanese, usually ending in -u, -ku, -su, -tsu, -gu, -bu, -mu, etc.); Type I verb

にしくさらい二四六九士西向く侍西向く士西向くさらい

(Expression)

  1. Mnemonic for remembering the months with fewer than 31 days (ni, shi, mu, ku, etc.)

Wikidata

Possible matches from Wikipedia’s Wikidata, © Creative Commons Attribution-ShareAlike License

Search languages: English ↔ Japanese

【む】 — む、ムは、日本語の音節のひとつであり、仮名のひとつである。1モーラを形成する。五十音図において第7行第3段(ま行う段)に位置する。... [more]

Mu (kana)

【MU】

MU