A dictionary of the Ryukyuan language
Results from the 沖縄語辞典 データ集 Okinawago jiten dēta-shū (Okinawan Language Dictionary Data Collection), published by the National Institute for Japanese Language and Linguistics, © CC BY 4.0.
Search languages: Okinawan → Japanese
ミートゥ miitu (miitu) ⓪ 名
- 夫婦。めおと。
ミートゥジ miituji (miituzi) ① 名
- 新しい妻。にいづま。
ミートゥンダ miitunda (miituNda) ⓪ 名
- 夫婦。主として平民が使う語。-daは複数の意か。
ミートゥドゥキ miituduki (miituduki) ⓪ 名
- 見とどけること。確認。
ミートゥーシ miituushi (miituusi) ⓪ 名
- 見とおし。洞察。
トゥジミートゥ tujimiitu (tuzimiitu) ⓪ 名
- 夫婦。miituは「めをと」すなわち,やはり夫婦の意。tusinu~.長年つれそった夫婦。Cirinasaja 'utunu murikawaga kutudu gurukuniN ?iru?irunu husijawasi CiZiciici, ~cutukuruni kurasigata naraN.[面難や夫の森川が事ど 五六年色色の 不仕合つづき妻めいと一所に 暮し方ならぬ(花売之縁)]つれないことに,夫の森川は五,六年色色の不仕合わせが続き,夫婦がいっしょに暮らすことができない。
グートゥミートゥ guutumiitu (guutumiitu) ⓪ 名
- 対の物。揃いの物。また,夫婦。
ミートゥドゥキユン miitudukiyun (miituduki=ju]N) ⓪ 他=raN,=ti
- 見届ける。たしかに認める。終わりまでよく見る。
ミートゥンダジリ miitundajiri (miituNdaZiri) ⓪ 名
- 夫婦連れ。
ミートゥンダオーエー miitunda ooee (miituNda?o]oee) ⓪ 名
- 夫婦げんか。miituNda?ooeeja ?iNnuN kwaaN.夫婦げんかは犬も食わぬ。
シルトゥミートゥー shirutumiituu (sirutumiituu) ⓪ 名
- 薄いかゆ。かゆの汁と実とがわかれわかれになっているもの。
ミートゥンダイチェー miitunda ichee (miituNda?icee) ⓪ 名
- 夫婦関係。夫婦の性的な関係。
ミートゥンダグヮーシェー miitundagwaashee (miituNdagwaaSee) ⓪ 名
- おとうさんおかあさんの役になってするままごと。
ミートゥンダムヌガタイ miitundamunugatai (miituNdamunugatai) ⓪ 名
- 夫婦だけの話。夫婦の寝物語。
ナミナミートゥ [na⸢minamiːtu] (副)
- 満々と。溢れるほどに満ちたさま。
Example phrases
- サ⸢カシキ⸣ナー ナ⸢ミナミートゥ⸣ サ⸢ケー⸣ シ⸢ギ オーシ⸣バ
[sḁ⸢kaʃi̥ki⸣naː na⸢minamiːtu⸣ sḁ⸢keː⸣ ʃi⸢gi ʔoːʃi⸣ba]
(さかずき<杯>に溢れるほどに酒を注いで差し上げなさい)
バカミートゥ [ba⸢kamiː⸣tu] (名)
- 若夫婦。「わかめおと<若夫婦>」の義。
Example phrases
- バ⸢カミートゥ⸣ヌ ⸣ヤーナ ニッ⸢カバー⸣キ ⸢ベーン⸣ナ⸢ヨー
[ba⸢kamiːtu⸣nu ⸣jaːna nik⸢kabaː⸣ki ⸢beːn⸣na⸢jo]
(若夫婦の家に夜遅くまでいるなよ)
ミートゥースン [⸢miːtuː⸣suŋ] (他動)
- 見通す。遠くまで見渡す。見晴らす。見抜く。
Example phrases
- ⸢カン⸣マー ⸢ニンギン⸣ヌ バ⸢タ⸣ウチ ⸢ミートゥーシ⸣ル ⸢オー⸣ル
[⸢kam⸣maː ⸢niŋgin⸣nu ba⸢ta⸣ʔuʧi ⸢miːtuːʃi⸣ru ⸢ʔoː⸣ru]
(神様は人間の心の内を見抜いておられる) - プ⸢スヌ⸣ バ⸢タ⸣ウチ ⸢ミートゥー⸣スンティ ア⸢ゾール⸣ヌ ⸣アイヤー ⸢ミートゥーサラ⸣ヌ
[pu̥⸢sunu⸣ ba⸢ta⸣ʔuʧi ⸢miːtuː⸣sunti ʔa⸢ʣoːru⸣nu ⸣ʔaijaː ⸢miːtuːsara⸣nu]
(人の心の内を見通すといわれるが、そうは見通されない) - ⸣クマーラー ⸢ミートゥーシ ヤッ⸣サンティ ス⸢ヌ バン⸣マー ⸢ミートゥー⸣ス ⸣クトー ナ⸢ラ⸣ヌ
[⸣kumaːraː ⸢miːtuːʃi jas⸣santi su⸢nu bam⸣maː ⸢miːtuː⸣su ⸣ku̥toː na⸢ra⸣nu]
(此処からは見通しやすいというが、私には見通すことはできない) - ⸣クマーラ ⸢ミートゥー⸣シェー ⸣ミサムヌ
[⸣kumaːra ⸢miːtuː⸣ʃeː ⸣misamunu]
(ここから見通せばいいのに) - ⸣クマーラ ⸢ミートゥー⸣シバ
[⸣kumaːra ⸢miːtuː⸣ʃiba]
(ここから見通しなさいよ)
ミートゥール [⸢miːtuːru] (名)
- 三通り。三つの方法。
Example phrases
- ク⸢ヌ⸣ シ⸢グトー ミートゥールヌ シーヨー⸣ヌ ア⸢リ⸣ブーバ ⸢ドゥー⸣ヌ ⸢シーヤッ⸣サ ⸢トゥー⸣ル ⸢シー⸣ ミサン
[ku⸢nu⸣ ʃi⸢gutoː miːtuːrunu ʃiːjoː⸣nu ʔa⸢ri⸣buːba ⸢duː⸣nu ⸢ʃiːjas⸣sa ⸢tuː⸣ru ⸢ʃiː⸣ misaŋ]
(この仕事は三通りの仕方があるから、自分のし易い方法でして良い)
ミートゥイシ [⸢miːtu⸣ʔiʃi] (名)
- (地)夫婦石のある所の地名。老年層は、⸢ミュートゥ⸣イシ[⸢mjuːtu⸣ʔiʃi](夫婦石)という。タ⸢チ⸣バル[tḁ⸢ʧi⸣baru](立原)の浜に下りる道の左手にある。
Example phrases
- ⸢ミュートゥイシ⸣ヌ ニ⸢シアーラキ⸣ナー ⸣ウブシケーヌ サ⸢クラカー⸣ヌ パ⸢タキ⸣ヌ ⸣アン
[⸢mjuːtuʔiʃi⸣nu ni⸢ʃiʔaːraki⸣naː ⸣ʔubuʃi̥keːnu sḁ⸢kurakaː⸣nu pḁ⸢taki⸣nu ⸣ʔaŋ]
(夫婦石の北東側に、大城家のサ⸢クラカ<地名>の畑がある)
ミートゥクル [⸢miːtukuru] (名)
- 三箇所。三方。
Example phrases
- ⸢ミートゥクルヌ⸣ カミ ガ⸢ナ⸣シ
[⸢miːtukurunu⸣ kami ga⸢na⸣ʃi]
(三箇所の神様)
ミートゥシ [⸢miːtuʃi] (名)
- 新年。正月。「にひとし(新・年)」の転訛したものか。
Example phrases
- ⸢ミートゥシ⸣ ン⸢カイヨー⸣リ フ⸢コーラサ⸣ユー ク⸢トゥシン ヤーニン⸣ズ ⸣ドゥーパダ ⸢キンコー⸣ ア⸢ラ⸣シミ ⸢タボー⸣レーティ ッ⸢ふァマー⸣ヌ ⸢パン⸣ジョーン ム⸢ヌスクル⸣ヌ ⸢ノーリ⸣ユーン ア⸢ラ⸣シミ タ⸢ボー⸣リティル ⸢カンヌ⸣マイン ⸣ニガイ ッ⸢サリル⸣ユー
[⸢miːtuʃi⸣ ʔŋ⸢kaijoː⸣ri ɸu̥⸢koːrasa⸣juː ku̥⸢tuʃiɲ jaːnin⸣ʣu ⸣duːpada ⸢kiŋkoː⸣ ʔa⸢ra⸣ʃimi ta⸢boː⸣reːti f⸢famaː⸣nu ⸢pan⸣ʤoːm mu⸢nusu̥kuru⸣nu ⸢noːri⸣juːŋ ʔa⸢ra⸣ʃimi ta⸢boː⸣ritiru ⸢kannu⸣main ⸣nigai s⸢sariru⸣juː]
(新年を迎えられ、おめでとう<有難う>ございます{EOS}今年も家族一同健康あらしめ賜って、子孫繁昌も作物の豊作もあらしめ賜りますようにと、神様にお祈り申し上げます)
ミートゥダク [⸢miːtu⸣daku] (名)
- 夫婦蛸。蛸のつがい(番い)。老年層は、⸢ミュートゥ⸣ダク[⸢mjuːtu⸣daku](夫婦蛸)という。一般的に大型の蛸で、一箇所に二匹、ビ⸢キタク[bi⸢kitaku](雄蛸)と⸢ミー⸣タク[⸢miː⸣taku](雌蛸)が
uby{番}{ツガイ}になって棲息していることからいう。
Example phrases
- ユ⸢ヌ⸣ ヤナナー ⸢ミュートゥダク⸣ヌ ⸢ベー⸣タ ⸢ベー⸣ティ フ⸢タッカラ⸣ シ⸢キ クー⸣タ
[ju⸢nu⸣ jananaː ⸢mjuːtudaku⸣nu ⸢beː⸣ta ⸢beː⸣ti ɸu̥⸢takkara⸣ ʃi̥⸢ki kuː⸣ta]
(同じ穴に夫婦蛸がいたので、二匹とも突いて<漁獲して>きたよ)
ミートゥドゥキルン [⸢miːtuduki⸣ruŋ] (他動)
- 見とどける。目配りする。
Example phrases
- ⸣マーッふァヌ ⸢ガッ⸣コー ン⸢ジ⸣ルムバ ⸢ミートゥドゥキ⸣ルンティ ア⸢ゾーッタ⸣ヌ ⸢ミートゥドゥキラン⸣ケン ⸢オー⸣リ ⸢ナー⸣ヌ
[⸣maːffanu ⸢gak⸣koː ʔn⸢ʤi⸣rumuba ⸢miːtuduki⸣runti ʔa⸢ʣoːt⸣tanu ⸢miːtudukiraŋ⸣keŋ ⸢ʔoː⸣ri ⸢naː⸣nu]
(孫が学校に入学するのを見届けると言われたが、見とどけないうちに亡くなられて<行かれて>しまった) - ⸣ナルカー ⸢ミートゥドゥキ⸣ プサンドゥ ⸢ミートゥドゥキ⸣ル ⸣クトー ナ⸢ラン⸣パジ
[⸣narukaː ⸢miːtuduki⸣pu̥sandu ⸢miːtuduki⸣ru ⸣ku̥toː na⸢ram⸣paʤi]
(できた<可能な>ら見とどけたいが、見届けることは出来ないだろう<はず>) - ⸢ミートゥドゥキ⸣レー ⸣ミサムヌ
[⸢miːtuduki⸣reː ⸣misamunu]
(見届ければいいのに) - ヤー⸢ディン ミートゥドゥキ⸣リ
[jaː⸢dim miːtuduki⸣ri]
(きっと<かならず>見届けよ)
ミートゥドゥクン [⸢miːtudu⸣kuŋ] (連)
- 目が届く。注意・監督ができる。気配りできる。目配りできる。配慮することが出来る。
Example phrases
- マー⸢ンバー⸣キン ⸢ミートゥドゥ⸣クンティ ウ⸢ムータン⸣ドゥ ウ⸢マーバー⸣ケー ⸢ミートゥドゥカン⸣シェン
[ma⸢mbaː⸣kim ⸢miːtudu⸣kunti ʔu⸢muːtan⸣du ʔu⸢maːbaː⸣keː ⸢miːtudukaŋ⸣ʃeŋ]
(どこまでも注意・監督できる<目が届く>と思ったが、そこまでは目が届か<注意・監督でき>なかった) - ⸣クマー ⸢ミートゥドゥキ ヤッ⸣サン ⸣トン
[⸣kumaː ⸢miːtuduki jas⸣san ⸣toŋ]
(此処は目配りしやすい所だ) - ⸢ミートゥドゥ⸣ク ⸣トン
[⸢miːtudu⸣ku ⸣toŋ]
(目が届く<監督できる>所)
ミートゥンダ [⸢miːtun⸣da] (名)
- めおと(夫婦)。「メヲット(妻夫)」の転訛したもの。
Example phrases
- ⸢ミートゥン⸣ダ ⸣アイティ バ⸢カ⸣リ ⸢ナー⸣ヌ
[⸢miːtun⸣da ⸣ʔaiti ba⸢ka⸣ri ⸢naː⸣nu]
(夫婦喧嘩して別れてしまった) - ⸢ミートゥンダ⸣ ナカー イッ⸢ケン カイ⸣ヤン
[⸢miːtunda⸣ nakaː ʔik⸢keŋ kai⸣jaŋ]
(夫婦仲は非常にいい<美しい>)
ミートゥンター [⸢miːtun⸣taː] (名)
- 出目。飛び出ている目。「目の突き出たもの」の義。⸢ミートゥンティ⸣ムヌ[⸢miːtunti⸣munu](目の飛び出た者)ともいう。
Example phrases
- ⸢ヨーガリティ ミートゥン⸣ター ⸣ナリ ⸢ベー⸣ヌヌ ⸣ヌーカヤー
[⸢joːgariti miːtun⸣taː ⸣nari ⸢beː⸣nunu ⸣nuːkajaː]
(痩せて出目になっているが、どうしたのか<何だろうか>ねえ)