X
🔧

Settings

Search type

Word search: Languages

Word search: Databases

Define kushi くし Meaning クシ

Displaying results for kushi (kushi・くし・クシ) – ryukyu

JLect: Japonic Languages and Dialects Database

Results from JLect’s Japonic Languages and Dialects Database, created by Zachary Read, © JLect.com.

Search languages: Japonic (all languages and dialects) ↔ English ↔ Japanese

Ryukyu (Okinawa)

くし【腰】

(Noun) Lower back

Ryukyu (Okinawa)

くし

(Noun) Lie, lies, falsehood, untruth

Ryukyu (Okinawa)

くしー【学生】

(Noun) Student

Ryukyu (Tokunoshima)

のこんくし

(Noun) Sawdust

Ryukyu (Okinawa)

くしまじま【各島々】

(Noun) Each island, every island

Ryukyu (Amami)

びる

(Noun) Tadpole

Ryukyu (Amami)

ぶく

(Noun) Tadpole

Ryukyu (Amami)

ぶる

(Noun) Tadpole

Ryukyu (Amami)

ひる

(Noun) Tadpole

Ryukyu (Amami)

たゆ

(Noun) Tadpole

Ryukyu (Amami: Naze)

べィる

(Noun) Tadpole

Ryukyu (Okinawa)

あみなー

(Noun) Tadpole

Ryukyu (Amami)

あんびる

(Noun) Tadpole

Ryukyu (Amami: Kikai)

さばき

(Noun) Comb

Ryukyu (Amami)

たびる

(Noun) Tadpole

Ryukyu (Amami)

ぼーぶら

(Noun) Tadpole

Ryukyu (Okinawa)

かてぃむん

(Noun) Side dish

Ryukyu (Amami)

こーびる

(Noun) Tadpole

Ryukyu (Amami: Setouchi)

みしま【美島】

(Noun) Beautiful island

Ryukyu (Kunigami: Nakijin)

ぱるさー

(Noun) Farmer

Ryukyu (Okinawa)

さばち

(Noun) Comb

Ryukyu (Amami: Kikai)

さばち

(Noun) Comb

Ryukyu (Amami: Kikai)

さばつぃ

(Noun) Comb

Ryukyu (Yaeyama: Kohama)

さくほー【百姓】

(Noun) Farmer

Ryukyu (Kunigami: Benoki)

すらはん【清らはん・美らはん】

(Ha-Adjective) Beautiful, lovely, darling, pretty, elegant

Ryukyu (Tokunoshima)

たんびる

(Noun) Tadpole

Ryukyu (Amami)

ぼなっくぁ・ぼなっくゎ

(Noun) Tadpole

Ryukyu (Amami)

ぶなわた

(Noun) Tadpole

Ryukyu (Okinawa)

ちゅらさん【清らさん・美らさん】

(Sa-Adjective) Beautiful, lovely, darling, pretty, elegant, clean, pure, chaste

Ryukyu (Kunigami: Nakijin)

ぱろーさー

(Noun) Farmer

A dictionary of the Ryukyuan language

Results from the 沖縄語辞典 データ集 Okinawago jiten dēta-shū (Okinawan Language Dictionary Data Collection), published by the National Institute for Japanese Language and Linguistics, © CC BY 4.0.

Search languages: Okinawan → Japanese

クシ kushi (kusi) ⓪ 名

  1. すきぐし。髪をすいてあかを取るための,歯の密な櫛。普通の櫛はsabaciという。

クシ kushi (kusi) ⓪ 名

  1. 久志。《地》参照。

クシ kushi (kusi) ① 名

  1. 背中。背。また,腰。腰および背面全体。背中はkusinaganiともいう。また腰まわりの細い部分はgamakuという。~tatacuN.背中をたたく。あんまをする。~SijuN.(風呂などで)背中を流す。~?usjuN.(坂道を上る時などに)背中を押す。~hwicuN.(親兄弟・一族などの)名をはずかしめる。つらよごしをする。?ujanu~hwicuru?ukuneeQsi・親の恥となるような行為をして。?itumikara haimi hukirutuN'waminu nujudi?umisatunu mikusi hwicuga.[糸目から針目 ほけるとも我身ののよで思里の 御腰引きゆが]糸が針の目をくぐるようなかぼそい暮らしをしていても,何でいとしいあなたの不名誉になるようなことをしましょうか。
  2. [後]うしろ。後方。背後。'jaanu~.家の後ろ。~nasjuN.背を向ける。そっぽを向く。(いやだと)顔をそむける。kusjaa nasjuNともいう。

クシ kushi (kusi) ① 名

  1. 嫌って避けること。忌避。~sjuN.嫌う。忌避する。

クシ kushi (kusi) ① 名

  1. 欠点。きず。nuu~N neeN Qcu.何の欠点もない人。ciri tiiCiN neeraN curasadu~.[ちり一つもないらぬ清らさどくせ(姉妹敵討)]塵一つもないのが欠点。掃除がきれいにできたことを自慢する文句。

クシ kushi (kusi) ① 名

  1. 癖。性癖。'janagusi.(悪癖)

ウクシ ukushi (?ukusi) ⓪ 名

  1. 御輿。王の乗る輿。

カクシ kakushi (kakusi) ⓪ 名

  1. 隠すこと。隠しだて。nuukakusinu neeN Qcu.隠しだてのない人。

ミクシ mikushi (mikusi) ① 名

  1. 御腰。kusiの敬語。~'uganuN.あんましてさしあげる。

ヌクシ nukushi (nukusi) ⓪ 名

  1. 残したもの。食べ残しなど。

タクシ takushi (takusi) ⓪ 名

  1. 沢岻。《地》参照。

ユクシ yukushi ('jukusi) ⓪ 名

  1. うそ。いつわり。

チャクシ chakushi (cakusi) ① 名

  1. 嫡子。家をつぐ長男。caQci[嫡系]ともいう。

フィークシ fiikushi (hwiikusi) ⓪ 名

  1. 欠点。非難すべき点。?araN~Cikiti ?wii?NzacaN.あらぬ難くせをつけて追い出した。~kaCimijuN.他の非をにぎる。~nu ?uhusaru muN.難点の多い者。

クシチ kushichi (kusici) ⓪ 名

  1. 戸籍。~?irijuN.(結婚して)入籍する。~nuzuN.(離婚などで)除籍する。

クシデー kushidee (kusidee) ① 名

  1. 腰の力。-dee<tee(力)。
  2. 頼みとする力。頼みとなるもの。~najuN.頼みとなる。~'joojuN.イ.腰の力が弱る。ロ.頼みに思う者がいなくなり,力が弱る。

クシジャー kushijaa (kusizaa) ⓪ 名

  1. 機織りの器具の一つ。地機で?ijanQkwa(織った布を巻くもの。いのあし)と紐で結び,織る人の腰にかけるもの。

クシジー kushijii (kusizii) ⓪ 名

  1. [後地]伊平屋島(?ihja)をいう。

クシユン kushiyun (kusi=juN) ① 他=raN,=ti

  1. 着せる。また,着せ与える。着物を作り,または求めて,人に与える。ciN~.着物を着せる。

ユクシー yukushii ('jukuSii) ① 名

  1. 行く末。

A dictionary of the Ryukyuan language

Results from the 沖縄語辞典 データ集 Okinawago jiten dēta-shū (Okinawan Language Dictionary Data Collection), published by the National Institute for Japanese Language and Linguistics, © CC BY 4.0.

Search languages: Japanese → Okinawan

くし 【櫛】

くし 【串】

くじ 【籤】

Phrases

くじら 【鯨】

くじる

Phrases

くしばこ 【櫛箱】

くじびき 【籤引き】

くじょう 【苦情】

See also

Phrases

くしけずる 【梳る】

Phrases

くしゃくしゃ

See also

くじゅうくのいわい 【九十九の祝い】

See also

あくじ 【悪事】

いくじ 【意気地】

Phrases

  • ~がない bitaraashaN,→いくじなし

おぐし 【御髪】

See also

かくじ 【各自】

あくしん 【悪心】

かくしき 【格式】

See also

Phrases

  • ~どおりの shiNna,shiNnu

がくしゃ 【学者】

からくじ 【空籤】

さくしゃ 【作者】

Dictionary of the Practical Use of Okinawan

Results from the うちなーぐち活用辞典テキストデータベース Uchinaaguchi katsuyō jiten tekisuto dētabēsu (Dictionary of the Practical Use of Okinawan), by Shinsho Miyara, © CC BY-ND 3.0 DEED.

Search languages: Japanese ↔ Okinawan

くし

  • Example phrases
    • っやーん いふぇー くし ゆくゎーちょーけー。
      (お前もすこし横になっておけ)
    • くし ゆくゎーすん。
      (腰を休める)
    • はる さがなー、なかゆくいに ちゃーぐゎー ぬだい くゎーしぐゎー かだい するくとぅんかい 「くしゆっくぃー」んでぃ いーん。
      (畑仕事をしながら、休憩にお茶を飲んだり、お菓子を食べたりすることに「腰休み」と言う)
    • うとぅすえーや わかさる とぅちに うみちとぅ なんぢ さーに くしぬ まがとーん どー。
      (お年寄りは若いときに大変な苦労をして腰がまがっているんだよ)

くし

  • 欠点
  • Example phrases
    • くしぬ ねーらん っちょー をぅらんでぃ うむとーたしが、 あれー じゅんに ぬーぬ くしん ねーん。
      (欠点がない人はいないと思っていたが、あの人は本当に何の欠点もない)
    • てぃーぬ ながさる やなぐし むっちょーん。
      (人のものに手を出す悪癖をもっている)

くしーん (くしたん、くしらん、くしてぃ)

  • 着せる
  • Example phrases
    • うぃなぐ しーじゃぬ うっとぅぬ ちん くしたん。
      (姉が妹の着物を着せた)

くしがき

  • 頼りにすること、鼻にかけること
  • Example phrases
    • っやーどぅ くしがき そーくとぅ、かんげーてぃ とぅらし どー。
      (あなたを頼みにしているので、よろしくお願いしますね)
    • なー わらべー あらん むんぬ いちまでぃん うや くしがきしぇー ならん どー。
      (もう子どもではないんだから親を頼りにしてはいけないよ)

くしち

  • 戸籍
  • Example phrases
    • っくゎ なしーねー、にしゅーかんまでぃねー くしち いりらんとー ならん。
      (出産したら、2週間以内に戸籍にいれないといけない)

くし でー

  • 腰力
  • Example phrases
    • とぅし とぅいねー くしでーぬ よーてぃ どぅーてーぬ かなーん ないん。
      (歳をとると腰が弱くなって体が思うようにならない)

くし ながに

  • 背中
  • Example phrases
    • くしながに ちゅーらするたみねー、めーんかい まぎたい、くしんかい ぬばちゃい、いるんな うんどー すしぇー まし。
      (背中を強くするためには、前に曲げたり、後ろに伸ばしたり、いろんな運動すると良い)
    • てぃーさーじっし くしながに しやーに ふぃんぐ うとぅちゃん。
      (タオル=垢擦りで背中をこすって垢を落とした)

くしれーいん (くしれーたん、くしれーらん、くしれーてぃ)

  • 解体する、屠殺する
  • Example phrases
    • んかしぇー どぅーぬ やしちをぅてぃ っわーから、ふぃーじゃーから、とぅいまでぃ ちかなてぃ そーぐゎちねー どぅーくる くしれーてぃ しんめーなーびんかい にち やーにんじゅ するてぃ くゎっちー さん。
      (昔は自分の屋敷内で豚、ヤギ、鶏などを飼って正月には自分で解体して大きな鉄鍋で煮て家族揃ってごちそうを食べた)

くしふぃじゅるさん

  • 背筋が寒くなる
  • Example phrases
    • ひこーきぬ とぅだい、うりたい するばすねー くとぅに くしふぃじゅるさん。
      (飛行機が離陸したり、着陸したりする際には特に背筋がぞくぞくする)

くしよーさん

  • 心細い
  • Example phrases
    • たいぬ うやぬ をぅらん なてぃ くしよーさぬ、うやぬ っしとぅらちゃる くとぅぬ まぎさー なまどぅ わかいる。
      (両親が居なくなって心細くて、親がしてくれてきたことの大きさは今になってわかる)

いらび ぬくし/いらび ぬくさー

  • 選び残し
  • Example phrases
    • なま じぶのー いらびぬくさーぬどぅ あくとぅ、あちゃー こーいしぇー まし やさ。
      (今時分は選び残しの物しかないので、明日買う方がいいよ)

うふ ゆくし むにー さー

  • 大嘘つき
  • Example phrases
    • てぃーち ゆくしむにー しーねー、はなしぬ ちびくち あーすんち たーちん みーちん ゆくし かさびてぃ うふゆくしむにーさー なてぃ でーじ どー。
      (1つ嘘をつくと、話のつじつまを合わせるのに2つも3つも嘘を重ねて大嘘つきになって大変だよ)

ふぃー くし (やな ぐし〈悪い癖〉)

  • 欠点
  • Example phrases
    • ふぃーくし かちみやーや どぅーぬ っうぃーや みーらん。
      (人のあら探しをする人は自分のことは見えない)
    • あらん ふぃーくし かきらってぃ ゐー ちもー さんたん。
      (ありもしない欠点をかけられて、いい気はしなかった)

ゆくし

  • Example phrases
    • あかゆくさー/そーゆくしむなー/うふゆくしむなー
      (まったくの嘘つき)
    • 、ゆくし むに/ちゅくい むに
      (嘘)
    • ある くとぅん ねーんくとぅん むる
      (=だんだんぬ くとぅ/あらざらんくとぅ)
    •  たっくゎーっし むっくゎーっし さーに いーたてぃらっとーん。
      (あることもないこともすべてくっつけて言い立てられている)

ゆくし むにー

  • 嘘つき(行為)
    ⇒ ゆくしむにーや ぬすどぅぬ はじまい。(嘘つきは泥棒の始まり) ゆくしむにーや じょーまでぃん とぅーらんさ。(嘘は門までも通らない、すぐばれるもの)

ゆくし むにー さー

  • 嘘つき(者)
    ⇒ おれおれさぎとぅ ゐぬむん、ゆくしむにーさーや っちゅん うちくゎいん。(オレオレ詐欺と同様、嘘つきは人をもおとしいれる)

わたくし

  • へそくり
  • Example phrases
    • わたくしぐゎーや うふぃぐゎーぬ くとぅしぇー ちかいぶしこー ねーらんくとぅ、たまい しんでー ゆくん ちかいぶしこー ねーらん ないん。
      (へそくりはちょっとしたことでは使いたくないので、たまるにつれて余計に使いたくなくなる)

Audio Database of Hatoma Lexicon

Results from the 鳩間方言 音声語彙データベース Hatoma hōgen onsei goi dētabēsu (The Audio Database of Hatoma Lexicon), by Shinichi Kajiku and Natsuko Nakagawa, © CC BY-SA 3.0 DEED

Search languages: Yaeyama (Hatoma) ↔ Japanese

アガユクシ [ʔa⸢gajukuʃi] (名)

  • 真っ赤な嘘。全くの嘘。
  • Example phrases
    • ⸢ワー⸣ ムネー ア⸢ガユクシ⸣ ウ⸢レー⸣ シゥ⸢カラヌ
      [⸢waː⸣ muneː ʔa⸢gajukuʃi⸣ ʔu⸢reː⸣ si̥⸢karanu]
      (君の話<言葉>は真っ赤な嘘だ{EOS}それは聞けない<聞かれない>)

アシクシ [ʔa⸢ʃi⸣ku̥ʃi] (名)

  • 足腰。
  • Example phrases
    • ⸢ウイ⸣プソー ア⸢シ⸣クシェーラル ⸢ヨー⸣ルティ ア⸢ザリブー
      [⸢ʔui⸣pu̥soː ʔa⸢ʃi⸣ku̥ʃeːraru ⸢joː⸣ruti ʔa⸢ʣaribuː]
      (老人は足腰から<ぞ>弱るといわれている)

ウヤヌプリムヌッふァチクショー [ʔu⸢ja⸣nu pu⸢rimunu⸣ f⸢faʧikuʃoː] (成)

  • 親は大の子煩悩で、子供は恩知らずの畜生同然である。親は自分の子供のこととなると善悪の区別を忘れるほどに思うのに、子供は親の気持ちを理解せず畜生同然であるの意。
  • Example phrases
    • ム⸢カ⸣シェーラ ウ⸢ヤ⸣ヌ プ⸢リムヌ⸣ ッ⸢ふァチクショー⸣ティ ア⸢ザリブー
      [mu⸢ka⸣ʃeːra ʔu⸢ja⸣nu pu⸢rimunu⸣ f⸢faʧikuʃoː⸣ti ʔa⸢ʣaribuː]
      (昔から親は子煩悩で子供は恩知らずの畜生同然であるといわれている)

ガクガクシ [ga⸢kugaku⸣ʃi] (副)

  • がくがくと。酷い寒さで顎がガクガク音を立てるほど震えるさま。
  • Example phrases
    • ⸣ドゥク ⸢ピー⸣ヤティ ガ⸢クガク⸣シ ⸢フッツォーリ ベー
      [du⸢ku⸣nu ⸢piː⸣jati ga⸢kugaku⸣ʃi ⸢ɸutʦoːri beː]
      (余にも寒いのでがくがくと震えている)

カクシグトゥ [kḁ⸢kuʃi⸣gutu] (名)

  • 隠し事。秘事。嘘。
  • Example phrases
    • トゥ⸢ジブトゥヌ⸣ ナカナー カ⸢クシ⸣グトー ノー⸢ン ナー⸣ヌ
      [tu⸢ʤibutu⸣nu ⸣nakanaː kḁ⸢kuʃi⸣gutoː noː⸢n naː⸣nu]
      (夫婦の間に隠し事は何もない)

カクシッふァ [kḁ⸢kusi⸣ffa] (名)

  • 私生児。「隠し子」の義。
  • Example phrases
    • ⸢ウン⸣ネヌ ⸣アブジェー カ⸢クシッふァ⸣ヌ ユ⸢ノンラ⸣ ウ⸢ヤ⸣プス ク⸢ヨー⸣ムンティ ⸢オーッ⸣タツォー
      [⸢ʔun⸣nenu ⸣ʔabuʤeː kḁ⸢kuʃiffa⸣nu ju⸢non⸣ra ʔu⸢ja⸣pu̥su ku⸢joː⸣munti ⸢ʔoːt⸣taʦoː]
      (その家のおじいさんの隠し子が与那国から先祖を拝もう<拝む>と来られたそうだ)

カクシフカスン [kḁ⸢kuʃi⸣ ɸu̥⸢ka⸣suŋ] (連)

  • 隠し過ぎて放置する。隠し過ぎて隠し場所が分からなくなる。「隠し放下す」の転訛。老年層は、カ⸢ザミフカ⸣スン[ka⸢ʣamiɸu̥ka⸣suŋ](隠し過ぎて隠し場所がわからなくなる)ということが多い。
  • Example phrases
    • カ⸢クシ⸣ フ⸢カ⸣シティ ⸣マナール ス⸢ク⸣タユー ッ⸢サヌ
      [kḁ⸢kuʃi⸣ɸu̥⸢ka⸣ʃi̥ti ⸣manaːru su̥⸢ku⸣tajuː s⸢sanu]
      (隠しすぎて、どこに隠したのか分からない<知らない>)

カクシマーシ [kḁ⸢kuʃimaː⸣ʃi] (名)

  • ひたすら隠すこと。 uby{直隠}{ヒタ|カク}しにすること。隠し通すこと。「隠し・回し」の義。
  • Example phrases
    • ⸣アイニ カ⸢クシマー⸣シ ⸢サン⸣タンティン ⸣ミサン ⸢ナンクク⸣ル ワ⸢カ⸣ルン
      [⸣ʔaini kḁ⸢kuʃimaː⸣ʃi ⸢san⸣tantim ⸣misan ⸢naŋkuku⸣ru wa⸢ka⸣ruŋ]
      (あんなに直隠しにしなくてもいい{EOS}自然に知られるものだ<分かってくるものだ>)

カクシムヌ [kḁ⸢kuʃi⸣munu] (名)

  • 隠し物。秘宝。隠匿物。隠し持っているもの。
  • Example phrases
    • ⸢ウン⸣ネーナ ミ⸢ジラ⸣シ カ⸢クシムヌ⸣ヌ <タ⸢カラムヌ⸣ヌ> ⸣アンツォー
      [⸢ʔun⸣neːna mi⸢ʤira⸣ʃi kḁ⸢kuʃimunu⸣nu ⸣ʔanʦoː]
      (その家には珍しい隠し物<秘宝>があるそうだ)

カクシユクシ [kḁ⸢ku⸣ʃijukuʃi] (名)

  • 嘘。嘘偽り。「隠し・よこし<讒し>」。⸢讒 与己須<よこす>『新撰字鏡』」の義。
  • Example phrases
    • カ⸢ク⸣シユクシ ⸢サンドー⸣シ マッ⸢トーバ⸣ アジ ッ⸢サリリ
      [kḁ⸢ku⸣ʃijukuʃi ⸢sandoː⸣ʃi mat⸢toːba⸣ ʔaʤi s⸢sariri]
      (嘘偽りを言わないで<しないで>正直に<真直ぐに>申し上げなさい)
    • ⸢ティンヌ⸣ ッ⸢サーラ⸣ナー カ⸢ク⸣シユクシェー ナ⸢ラ⸣ヌ ⸢カン⸣マー ミシゥ⸢カーマシ⸣ル ⸢オー⸣ル
      [⸢tinnu⸣ s⸢saːra⸣naː kḁ⸢ku⸣ʃijukuʃeː na⸢ra⸣nu ⸢kam⸣maː misi̥⸢kaːmaʃi⸣ru ⸢ʔoː⸣ru]
      (天の下では嘘偽りは出来ないものだ{EOS}神様はちゃんとお見通しでいらっしゃる{EOS}<天網恢恢疎にして漏らさず>だよ)

カマブクシッキウシ [ka⸢mabukuʃikki⸣ʔuʃi] (名)

  • 蒲鉾搗き臼。松の幹を切って作った。直径約20センチ、高さ約50センチの臼。魚肉を入れて杵で搗き、澱粉の⸢パイ⸣ザイ[⸢pai⸣ʣai](いもの澱粉やメリケン粉)をいれ、搗き捏ねて蒲鉾を作るのに用いる臼。
  • Example phrases
    • カ⸢マブクシッキ⸣ウシナー イ⸢ズヌ⸣ ピ⸢サー⸣ ン⸢コー⸣シ イ⸢リティ⸣ カ⸢マブク シッ⸣キバ
      [ka⸢mabukuʃikki⸣ʔuʃinaː ʔi⸢ʣunu⸣ pi̥⸢saː⸣ ʔŋ⸢koː⸣ʃi ʔi⸢riti⸣ ka⸢mabuku ʃik⸣kiba]
      (蒲鉾搗き臼に、魚の肉を三枚下ろしにして入れて、蒲鉾を搗けよ)

グクシキルン [gu⸢kuʃiki⸣ruŋ] (自動)

  • 精根尽き果てる。疲労困憊する。窮する。グ⸢ク⸣スクン[gu⸢ku⸣su̥kuŋ]ともいう。
  • Example phrases
    • ⸢ダイ⸣カンナー ⸣ター イ⸢ビルンティ シー ピー⸣ヤ ⸣ブガラサヌ グ⸢クシキ⸣ルンティ ⸢アーク⸣タ
      [⸢dai⸣kannaː ⸣taː ʔi⸢biruti ʃiː⸣ gu⸢kuʃi̥ki⸣runti ⸢ʔaːku⸣ta]
      (大寒の季節に田植えをしようとして、寒さと疲労で精根尽きるところだった)
    • グ⸢クシキラ⸣ヌ
      [gu⸢kuʃi̥kira⸣nu]
      (精根尽き果てない)
    • グ⸢クシキ⸣ル ⸣クトー
      [gu⸢kuʃi̥ki⸣ru kutoː]
      (精根尽きることは)
    • グ⸢クシキ⸣レーカー
      [gu⸢kuʃiki⸣reːː]
      (精根尽きれば<精根尽きたら、尽きたのなら>)
    • グ⸢クシキ⸣リ
      [gu⸢kuʃi̥ki⸣ri]
      (精根尽き果てろ)

クシ [ku̥⸢ʃi] (名)

  • {Mn_1}腰。背中。背中全体。「腰、許志爾多何祢提<腰にたがねて>~。『万葉集 804』」の転訛したもの。
  • Example phrases
    • ク⸢シヌ⸣ ヤミ ナ⸢ラ⸣ヌ
      [ku̥⸢ʃinu⸣ jami na⸢ra⸣nu]
      (腰が痛くて堪らない)
    • ク⸢シヌ⸣ マ⸢ガルン⸣ケン パ⸢タ⸣キ ⸢カイ⸣スン
      [ku̥⸢ʃinu⸣ ma⸢garuŋ⸣kem pḁ⸢ta⸣ki ⸢kai⸣suŋ]
      (腰が曲がるまで畑を耕す)
    • ク⸢シヌ ビー⸣ヨーン
      [ku̥⸢ʃinu biː⸣joːŋ]
      (背中が痒い)

クシ [ku̥⸢ʃi] (名)

  • {Mn_2}背後。背面。後ろ。
  • Example phrases
    • ⸢ヤー⸣ヌ ク⸢シ⸣ナー バ⸢サン⸣ナルヌ ナリ⸢ベー⸣ン
      [⸢jaː⸣nu ku̥⸢ʃi⸣naː ba⸢san⸣narunu ⸣nari ⸢beː⸣ŋ]
      (家の背後にバナナ<芭蕉の実>が生っている)

クシアミ [ku̥⸢ʃiʔami] (名)

  • 「腰浴び」の義。夏の暑い時に帯から上の衣服を脱ぎ、上半身水浴びすること。女性がはだぬぎ<肌脱ぎ>して前屈みになり、背中に水をかけてもらって水浴びすること。
  • Example phrases
    • ドゥ⸢ク⸣ヌ キ⸢クッ⸣ツァティ ク⸢シアミシーティル ベー⸠ダー
      [du⸢ku⸣nu ki̥⸢kut⸣ʦati ku̥⸢ʃiami ʃiːtiru beː⸠daː]
      (あまりにも暑苦しいので、肌脱ぎして上半身水浴びを済ませているんだよ)

クシェー [ku̥⸢ʃeː] (名)

  • 後方。背面。ク⸢シ[ku̥⸢ʃi](背中、後ろ)に接尾辞⸢ヤー[jaː](もの、ところ)が下接して形成されたもの。
  • Example phrases
    • ⸣マイラン ク⸢シェー⸣ラン シ⸢ミラ⸣リティ ⸢ウーカラ⸣ヌ
      [⸣mairaŋ ku̥⸢ʃeː⸣raŋ ʃi⸢mira⸣riti ⸢ʔuːkara⸣nu]
      (前からも後ろからも攻められて動かれない)

クシカキ [ku̥⸢ʃikaki] (名)

  • 腰掛。標準語からの借用語。普通は、ビ⸢リダイ[bi⸢ridai](座り台)という。
  • Example phrases
    • ク⸢ヌ⸣ ク⸢シカキ⸣ナー ビ⸢リ⸣バ
      [ku⸢nu⸣ ku̥⸢ʃikaki⸣naː bi⸢ri⸣ba]
      (この腰掛に座りなさいよ)

クシキ [⸢kuʃi̥⸣ki] (名)

  • 戸籍。
  • Example phrases
    • ッ⸢ふァヌ⸣ マ⸢ル⸣カー ブ⸢トゥヌ クシ⸣キナ ⸢ヌーサン⸣カー ナ⸢ラ⸣ヌ
      [f⸢fanu⸣ ma⸢ru⸣kaː bu⸢tunu kuʃi̥⸣kina ⸢nuːsaŋ⸣kaː na⸢ra⸣nu]
      (子供が生まれると、夫の戸籍に載せないといけない)

クシキ [⸢kuʃi̥⸣ki] (名)

  • {Mn_1} uby{甑}{コシキ}。 uby[g]{蒸籠}{セイロ}。米などを蒸すのに用いる器具。旧来の甑はビロー樹(蒲葵樹)の芯を刳り抜いて筒形の蒸し器につくったものである。「許之伎爾波 久毛能須可伎て『万葉集 892』。甑、古之岐<こしき>炊飯器也『和名抄』」の転訛したもの。⸣グジクシキ[⸣guʤikuʃi̥ki](デイゴの幹を刳り抜いて作った蒸し器)やク⸢バクシキ[ku⸢bakuʃi̥ki](蒲葵の幹を刳り抜いて作った蒸し器)を⸢シンマイ⸣ナビ[⸢ʃimmai⸣nabi](大鍋{EOS}四枚鍋)にア⸢ジ⸣マー[ʔa⸢ʤi⸣maː](石臼を載せるに用いる十字形の木の枠)を架けて、その上に載せ、蒸気が漏れないように密閉して米や餅などを蒸し煮した。戦後になって四角い板製の上品な甑も使用された。

クシキ [⸢kuʃi̥⸣ki] (名)

  • {Mn_2}甑飯。こわいい(強飯)。
  • Example phrases
    • ⸢シンマイ⸣ナビナー ⸢クシ⸣ケー ビ⸢シティ⸣ ミ⸢ジ⸣ナー フ⸢クラシ⸣シケー ⸢マイバ⸣ イ⸢リティ⸣ フ⸢カ⸣シティ ⸢カシ⸣キ ス⸢ク⸣ローッタ
      [ʃimmai⸣nabinaː ⸢kuʃi̥⸣keː bi⸢ʃiti⸣ mi⸢ʤi⸣naː ɸu̥⸢kuraʃi⸣ʃi̥keː ⸢maiba⸣ ʔi⸢riti⸣ ɸu̥⸢ka⸣ʃi̥ti ⸢kaʃi̥⸣ki su̥⸢ku⸣roːtta]
      (大鍋<四枚鍋>に甑を据えて、水に浸けてふやかしてある米を入れ、蒸かしてこわ飯を炊かれた<作られた>)

Prosodic materials of the Southern Ryukyuan Yaeyama Miyara dialect

Results from the [関連データ]南琉球八重山語宮良方言の名詞アクセント資料 [Kanren dēta] Minami Ryūkyū Yaeyama-go Miyara hōgen No meishi akusento shiryō ([Relevant Data] Prosodic materials of the Southern Ryukyuan Yaeyama Miyara dialect), by Kenan Celik, Aso Reiko and Kohei Nakazawa, © CC BY-NC 3.0 DEED

Search languages: Yaeyama (Miyara) ↔ Japanese, with basic English search

クシキ [kuʃi̥ki] L (名)

  • 戸籍

Japanese-Multilingual Dictionary (JMDict)

Results from the Japanese-Multilingual Electronic Dictionary project (JMdict), created by Jim Breen, © Electronic Dictionary Research and Development Group.

Search languages: Japanese ↔ English

くしクシ

(Common Noun)

  1. Comb

さけささくししゅ

(Common Noun)

  1. Alcohol; Sake

むしばうしくし虫歯齲歯

(Common Noun)

  1. Cavity; Tooth decay; Decayed tooth; Caries

くし

(Noun)

  1. Spit; Skewer

  1. Proxy (computer server)
    Slang

くし駆使

(Common Noun)

  1. Free use

  1. To use freely; To make free use of; To have good command (e.g. of a language)

  1. To drive someone on

Not what you were looking for? Try using a different spelling or check out the suggestions below?:

言葉の助言: