(Noun) Single-edged sword
Define katana かたな Meaning カタナ
Displaying results for katana (katana・かたな・カタナ) – ryukyu
JLect: Japonic Languages and Dialects Database
Results from JLect’s Japonic Languages and Dialects Database, created by Zachary Read, © JLect.com.
Search languages: Japonic (all languages and dialects) ↔ English ↔ Japanese
A dictionary of the Ryukyuan language
Results from the 沖縄語辞典 データ集 Okinawago jiten dēta-shū (Okinawan Language Dictionary Data Collection), published by the National Institute for Japanese Language and Linguistics, © CC BY 4.0.
Search languages: Okinawan → Japanese
カタナ katana (katana) ⓪ 名
- 刀。
チュカタナ chukatana (cukatana) ⓪ 名
- ひと太刀。一刀。~ni cirikuruci turasa.一刀で切り殺してやるぞ。
A dictionary of the Ryukyuan language
Results from the 沖縄語辞典 データ集 Okinawago jiten dēta-shū (Okinawan Language Dictionary Data Collection), published by the National Institute for Japanese Language and Linguistics, © CC BY 4.0.
Search languages: Japanese → Okinawan
こがたな 【小刀】
やまがたな 【山刀】
Audio Database of Hatoma Lexicon
Results from the 鳩間方言 音声語彙データベース Hatoma hōgen onsei goi dētabēsu (The Audio Database of Hatoma Lexicon), by Shinichi Kajiku and Natsuko Nakagawa, © CC BY-SA 3.0 DEED
Search languages: Yaeyama (Hatoma) ↔ Japanese
イシカタナ [ʔi⸢ʃikatana] (名)
- 石包丁。石製の包丁。
- ム⸢カ⸣シェー カ⸢ニヌ ナー⸣ン ブ⸢レー⸣ティ イ⸢シ⸣シ イ⸢シカタナバ⸣ ス⸢ク⸣ローッタ⸢トゥ⸣ツォー
[mu⸢ka⸣ʃeː ka⸢ninu naː⸣m bu⸢reː⸣ti ʔi⸢ʃi⸣ʃi ʔi⸢ʃikatanaba⸣ su̥⸢ku⸣roːtta⸢tu⸣ʦoː]
(昔は鉄がなかったので<無くて居って>石で石包丁を作られたそうだ)
Example phrases
ウシッふァイカタナ [ʔu⸢ʃiffaikatana] (名)
- 切れない包丁。鈍刀。なまくら<鈍ら>な刀。なまくら庖丁。「牛喰い刀」の義。
- ウ⸢シッふァイカタナー⸣ ナ⸢マ⸣リティ ⸢ピッ⸣チン キ⸢シラ⸣ヌ
[ʔu⸢ʃiffaikatanaː⸣ na⸢ma⸣riti ⸢pit⸣ʧiŋ ki̥⸢ʃira⸣nu]
(切れない包丁は、鈍って全く<ひとつも>切れないよ) - ⸣アイブ ウ⸢シッふァイカタナ⸣シェー イ⸢ゾー⸣ バ⸢ザーラヌ
[⸣ʔaibu ʔu⸢ʃiffaikatana⸣ʃeː ʔi⸢ʣoː⸣ ba⸢ʣaːranu]
(あんな鈍ら包丁では魚は捌かれない)
Example phrases
カタナ [kḁ⸢ta⸣na] (名)
- 包丁。菜切り包丁。「刀」と同義で、料理に用いる片刃の刃物。刀剣の意味はない。「大刀、太知(たち)。小刀、賀太奈(かたな)『和名抄』」の転訛したもの。鰹節製造工場では、イ⸢ズバザイカタナ[ʔi⸢ʣubaʣaikatana](魚を捌く包丁)、ヨ⸢ツワリカタナ[jo⸢ʦuwarikatana](三枚下ろしにした鰹の上身と下身を四つ割りにする包丁{EOS}幅約10センチ、刀身約15センチの半円形の包丁)、サ⸢バカタナ[sa⸢bakatana](⸢鱶刀」の義{EOS}柄にぎざぎざの切込みをつけて滑り止めを施した鋭利な包丁{EOS}烏賊釣り漁に持参した)、ヤ⸢マンガラ⸣シ[ja⸢maŋgara⸣ʃi](山刀)などがあった。
- イ⸢ズバザイカタナ⸣シ カ⸢ツヌ⸣ ス⸢ブ⸣ル ⸣キシ
[ʔi⸢ʣubaʣaikatana⸣ʃi kḁ⸢ʦunu⸣ su⸢bu⸣ru ⸣ki̥ʃi]
(魚を捌く包丁<刀>で鰹の頭を切れ) - ⸣トゥシナー カ⸢タ⸣ナ ⸣トゥイバ
[⸣tu̥ʃinaː kḁ⸢ta⸣na ⸣tuiba]
(砥石で包丁を研ぎなさいよ)
Example phrases
カタナシ [kḁ⸢ta⸣naʃi] (名)
- 偏った産み方。男または女の一方だけに偏って産むこと。「片生し<片産み>」の義。
- ミ⸢ドーン⸣ッふァ カー⸢ニ⸣ ル⸢ク⸣ニン カ⸢タ⸣ナシ シ⸢ティ⸣ ウ⸢ヌ⸣ シ⸢ビ⸣ナー ヤッ⸢トゥ⸣シ サ⸢ク⸣シ ナ⸢スタ⸣ル ウ⸢ヌス⸣ク サ⸢ニヤ ソーッ⸣タティ ⸣ムカーヤ
[mi⸢doːŋ⸣ffa kaː⸢ni⸣ ru⸢ku⸣niŋ kḁ⸢ta⸣naʃi ʃi̥ti⸣ ʔu⸢nu⸣ ʃi⸢bi⸣naː jat⸢tu⸣ʃi sḁ⸢ku⸣ʃi na⸢suta⸣ru ʔu⸢nusu̥⸣ku sa⸢nija soːt⸣tati ⸣mukaːja]
(女の子だけ六人偏って産んで<片生しして>、その後にやっとのことで長男を産んだものだから、あんなに喜ばれた<嬉しくされた>ものだよ)
Example phrases
カタナヌパー [kḁ⸢tana⸣nu ⸣paː] (連)
- 包丁の刃。
- カ⸢タナ⸣ヌ ⸣パー ナ⸢マ⸣リティ ⸢ピッ⸣チン キ⸢シラ⸣ヌ
[kḁ⸢tana⸣nu ⸣paː na⸢ma⸣riti ⸢pit⸣ʧiŋ ki̥⸢ʃira⸣nu]
(包丁<刀>の刃が鈍ってちっとも切れない)
Example phrases
サバカタナ [sa⸢bakatana] (名)
- 鱶(鮫)の頭を切って殺す専用の包丁。鱶を釣って船べりに引き寄せ、サ⸢バガキヤーで頭部を引っ掛けて船べりに固定し、専用の包丁で頭部を切って殺すのに用いた。鱶の皮は硬くて切りにくいので、手の uby{滑}{リ}止めとして、包丁の柄の部分を総て波形に切り込んである。
- サ⸢バカタナヌ ユイヤー⸣ ス⸢ベーラン⸣ヨーニ ⸣ギザギザシ キ⸢ザマリ ブー
[sa⸢bakatananu juijaː⸣ su⸢beːraŋ⸣ joːni ⸣giʣagiʣaʃi ki⸢ʣamari buː]
(鱶包丁の柄は手が滑らぬようにギザギザに刻まれている)
Example phrases
シキカタナ [ʃi̥⸢kikatana] (名)
- カ⸢ツピギシー⸣グ[kḁ⸢ʦupigiʃiː⸣gu](鰹節削り小刀)の一種。⸢突き刀」の義。押し切ったり、前方へ突き押すようにして削るのに用いる小刀。
- シ⸢キカタナ⸣シル カ⸢ツブシヌ⸣ パ⸢ナー⸣ ウ⸢シキサリ
[ʃi̥⸢kikatana⸣ʃiru kḁ⸢ʦubuʃinu⸣ pa⸢naː⸣ ʔu⸢ʃikisari]
(突き刀の小刀で<ぞ>鰹節の鼻面は切られる)
Example phrases
ポーツァーカタナ [⸢poː⸣ʦaːkatana] (名)
- 料理用の包丁。特に神事の供物を料理する包丁人の用いる包丁をいう。
- ⸢ポーツァー⸣ヌ シゥ⸢カイヨー⸣ル カ⸢タナ⸣バ ⸢ポー⸣ツァーカタナティ ア⸢ゾー⸣ル
[⸢poːʦaː⸣nu sï̥⸢kaijoː⸣ru kḁ⸢tana⸣ba ⸢poː⸣ʦaːkatanati ʔa⸢ʣoː⸣ru]
(包丁人の使われる包丁<刀>を包丁刀とおっしゃる<言われる>)
Example phrases
サバガキヤー [sa⸢bagaki⸣jaː] (名)
- 釣った鱶や鮫、大魚を引っ掛ける漁具。カ⸢キ⸣ヤー[kḁ⸢ki⸣jaː](引っ掛ける漁具)ともいう。鱶やマグロを釣り上げる際に、鱶やマグロの頭部をサ⸢バガキ⸣ヤーで引っ掛けて船べりに引き寄せるのに用いる漁具。船べりに鱶やマグロを固定し、サ⸢バカタナ[sa⸢bakatana](鱶の頭を切る包丁)で鱶やマグロの頭部を切って殺した
シェーガートゥリ [⸢ʃeːgaː⸣turi] (名)
- カツオの背びれとそれに付いている背の皮の鱗の部分を除去すること。⸢背皮取り」の義。鰹節製造過程で、頭を切ったカツオを納屋の大きな俎板に載せ、ナ⸢カ⸣ワリ[na⸢ka⸣wari](三枚卸)にする際に⸢シェーガー[⸢ʃeːgaː](背皮)を取ることをいう。先ず、カ⸢ツバザイカタナ[kḁ⸢ʦubaʣaikatana](カツオ捌き包丁)の先を、背びれの左右にある小さな鱗の部分に軽く差し込んで背皮をおこし、次に⸢ズーブニ[⸢ʣuːbuni](尾びれ{EOS}<尾骨>)の付け根から背びれの方へ包丁で背皮を薄く切り剥いでいき、その背皮を手に持ち替えて一気に引き抜くとシェーガーが除去できる。
- ⸢シェー⸣ガー ⸣パギティル ナ⸢カ⸣ワレー ⸢ソー⸣ル
[⸢ʃeː⸣gaː ⸣pagitiru na⸢ka⸣wareː ⸢soː⸣ru]
(背皮を剥いでから中割<三枚卸>はされるのだ)
Example phrases
Prosodic materials of the Southern Ryukyuan Yaeyama Miyara dialect
Results from the [関連データ]南琉球八重山語宮良方言の名詞アクセント資料 [Kanren dēta] Minami Ryūkyū Yaeyama-go Miyara hōgen No meishi akusento shiryō ([Relevant Data] Prosodic materials of the Southern Ryukyuan Yaeyama Miyara dialect), by Kenan Celik, Aso Reiko and Kohei Nakazawa, © CC BY-NC 3.0 DEED
Search languages: Yaeyama (Miyara) ↔ Japanese, with basic English search
カタナ [kḁtana] L (名)
- 刀
Japanese-Multilingual Dictionary (JMDict)
Results from the Japanese-Multilingual Electronic Dictionary project (JMdict), created by Jim Breen, © Electronic Dictionary Research and Development Group.
Search languages: Japanese ↔ English
かたな・とう【刀】
(Common Noun)
- (Single-edged) sword; Katana
- Dagger; Knife
— Archaism
うちがたな【打刀】
(Noun)
- Katana; Var. of Japanese long sword
とう【刀】
(Common Noun)
- Scalpel
— Archaism
ぬきうち【抜き打ち】
(Noun)
- Drawing a katana and attacking in the same stroke
- Doing something suddenly, without warning
たけみつ【竹光】
(Noun)
- Bamboo sword (resembling a katana, etc.); Bamboo imitation sword
- Dull sword
もろこし・もろごし【諸腰】
(Noun)
- Katana and wakizashi
りょうごし【両腰】
(Noun)
- Katana and wakizashi
いっとう・ひとかたな【一刀】
(Noun)
- Single stroke
しかたない【仕方ない・仕方無い】
(Common I-adjective)
- It can't be helped; It's inevitable; It's no use; Can't stand it; Impatient; Annoyed
かたなし【形無し・形なし】
(Noun)
- Spoiled; Spoilt; Ruined; Loss of face
かたなもち【刀持ち】
(Noun)
- Swordbearer
かたなかじ【刀鍛冶】
(Noun)
- Swordsmith
かたなきず【刀疵】
(Noun)
- Sword wound
かたなかけ【刀掛け・刀懸け】
(Noun)
- Sword rack
しかたなく【仕方なく・仕方無く】
(Adverb)
- Helplessly; Reluctantly; As a last resort
かたながれ【片流れ】
(Noun)
- Slanting, one-sided (shed) roof
かたならし【肩慣らし・肩ならし】
(Noun)
- Warming up; Limbering up
しかたなしに【仕方なしに・仕方無しに】
(Adverb)
- Helplessly; Reluctantly
かたなをうつ【刀を打つ】
(Expression)
- To temper a sword; To forge a sword
かたなをさす【刀を差す】
(Expression)
- To wear a sword
いうかたなし【言ふ方無し】
- Unspeakable; Indescribable; Inexpressible
— Archaism
せんかたない【為ん方無い・詮方無い】
(I-adjective)
- It cannot be helped; There is no way
- Intolerable; Unbearable
— Archaism
やむかたなし【やむ方なし・止む方なし・止むかたなし】
(Expression)
- It cannot be helped; There is no other way
— Word usually written using kana alone
やるかたない【やる方ない・やるかた無い・やる方無い・遣る方無い・遣る方ない・遣るかたない・遣るかた無い】
(Expression)
- Unable to clear away one's ill feeling; Not able to do anything (about...)
— Word usually written using kana alone
ひとかたならず【一方ならず】
(Expression)
- Unusually; Greatly
ひとかたならぬ【一方ならぬ】
(Pre-noun adjectival)
- Extraordinary; Special
かたなのてまえ【刀の手前】
(Noun)
- Samurai's face
まがうかたなく【紛う方なく・紛うかたなく・紛う方無く・紛うかた無く】
(Adverb)
- Undoubtedly; Unmistakably; Definitely
かたなおれやつきて【刀折れ矢尽きて】
(Expression)
- Having exhausted every available means; Having broken one's sword and exhausted one's arrows
かたなおれやつきる【刀折れ矢尽きる】
(Expression)
- It's all over now
— Idiomatic expression
Wikidata
Possible matches from Wikipedia’s Wikidata, © Creative Commons Attribution-ShareAlike License
Search languages: English ↔ Japanese
【日本刀】 — 日本刀(にほんとう)は、日本固有の鍛冶製法によって作られた刀類の総称である。 刀剣類は、日本では古墳時代以前から製作されていたが、一般に日本刀と呼ばれるものは、... [more]
Katana
Not what you were looking for? Try using a different spelling or check out the suggestions below?:
言葉の助言:
- kataru (かたる) — Japanese 'ru' verb (prohibitive form: 'don't ~')
- kata (かた) — Japanese noun or phrase with the particle な, used to indicate emphasis, prohibition or an adjective.