X
🔧

Settings

Search type

Word search: Languages

Word search: Databases

Define juu じゅう Meaning ジュー

Displaying results for juu (juu・じゅう・ジュー) – ryukyu

JLect: Japonic Languages and Dialects Database

Results from JLect’s Japonic Languages and Dialects Database, created by Zachary Read, © JLect.com.

Search languages: Japonic (all languages and dialects) ↔ English ↔ Japanese

Ryukyu (Kunigami: Nago)

えーじゅー

(Noun) Friend, companion

Ryukyu (Okinawa)

がんじゅー・がんじゅう【頑丈】

(Noun) Good, well, strong, healthy, alright

Ryukyu (Okinawa)

じゅーみー

(Noun) Green grass lizard (Takydromus smaragdinus)

Ryukyu (Okinawa)

じゅーにん【十人・10人】

(Noun) Ten people

Ryukyu (Okinawa)

じゅーしー【雑炊】

(Noun) Okinawan dish consisting of rice boiled in water mixed in with pork, kelp and other vegetables; rice porridge, rice gruel, congee

Ryukyu (Okinawa)

かじゅーいん 【数いん】

(Verb) To count

Ryukyu (Okinawa)

ながじゅー

(Noun) Green grass lizard (Takydromus smaragdinus)

Ryukyu (Okinawa)

うがんじゅー・うがんじゅう【う頑丈・御頑丈】

(Formal noun) Good, well, strong, healthy, alright

Ryukyu (Okinawa)

あーけーじゅー【秋津】

(Noun) Dragonfly, damselfly

Ryukyu (Okinawa)

じゅうぐゎち・じゅうぐぁち【10月・十月】

(Noun) October

Ryukyu (Amami: Koniya)

じゅういトにト【十一日・11日】

(Noun) The eleventh (day of the month); eleven days

Ryukyu (Okinawa)

まじゅん・まじゅーん

(Noun, adverb) Together

Ryukyu (Okinawa)

とぅー【十】

(Number) Ten

Ryukyu (Amami: Koniya)

とぅー【十】

(Number) Ten

Ryukyu (Yonaguni)

どぅんぐや【十五夜】

(Noun) Night of a full moon

Ryukyu (Okinawa)

はたち【二十・20】

(Noun) Twenty

Ryukyu (Okinawa)

みそち【三十・30】

(Noun) Thirty

Ryukyu (Okinawa)

むそち【六十・60】

(Noun) Sixty

Ryukyu (Okinawa)

やそち【八十・80】

(Noun) Eighty

Ryukyu (Okinawa)

よそち【四十・40】

(Noun) Forty

Ryukyu (Okinawa)

いつそち【五十・50】

(Noun) Fifty

Ryukyu (Okinawa)

ななそち【七十・70】

(Noun) Seventy

Ryukyu (Okinawa)

しわーし【師走】

(Noun) December

Ryukyu (Okinawa)

ここのそち【九十・90】

(Noun) Ninety

Ryukyu (Okinawa)

しむちち【霜月】

(Noun) November

Ryukyu (Okinawa)

わたみたすん【腸満たすん】

(Expression) To be satiated, to be satisfied, to have eaten enough, to be full

Ryukyu (Okinawa)

ふぃっちー【一日・1日】

(Noun) The first (day of the month); one day; all day long

A dictionary of the Ryukyuan language

Results from the 沖縄語辞典 データ集 Okinawago jiten dēta-shū (Okinawan Language Dictionary Data Collection), published by the National Institute for Japanese Language and Linguistics, © CC BY 4.0.

Search languages: Okinawan → Japanese

ジュー juu (zuu) ⓪ 名

  1. 十。普通はtuuを多く用いる。

ジュー juu (Zuu) ① 名

  1. 尾。しっぽ。

ウジュー ujuu (?uzuu) ⓪ 名

  1. 重箱料理。お重。
  2. 旧暦3月3日の節供に,子供たちのために作る重箱料理。
  3. 転じて,3月3日の節供。子供がいう。

エージュー eejuu (?eezuu) ⓪ 名

  1. [相中]同僚。仲間。

フィジュー fijuu (hwizuu) ① 名

  1. 日中。昼間中。また,一日中。~nuuN saNtaN.一日中何もしなかった。

グジュー gujuu (guzuu) ⓪ 名

  1. 五十。

ジューグ juugu (zuugu) ⓪ 名

  1. 十五。

ジューク juuku (zuuku) ⓪ 名

  1. 十九。

ジューニ juuni (zuuni) ⓪ 名

  1. 十二。

クジュー kujuu (kuzuu) ⓪ 名

  1. 九十。

クジュー kujuu (kuZuu) ① 名

  1. 小僧。仏門の小僧をいう。

ニジュー nijuu (nizuu) ⓪ 名

  1. 二重。~ni natooN.二重になっている。

ニジュー nijuu (nizuu) ① 名

  1. 二十。

ユジュー yujuu ('juzuu) ⓪ 名

  1. 夜中。夜っぴて。夜通し。

アマジュー amajuu (?amazuu) ① 名

  1. 甘塩。薄味の塩漬け。

ボージュー boojuu (boozuu) ⓪ 名

  1. 目上の家の小さい男の子の愛称。ぼっちゃん。平民が用いる。

チジュー chijuu (cizuu) ⓪ 名

  1. 縮れ毛。縮れた髪。また,縮れ毛の人。

チジュー chijuu (cizuu) ⓪ 名

  1. [居住]寄留。本籍地を離れて,他郷に住まうこと。

ガージュー gaajuu (gaazuu) ⓪ 名

  1. 我の強い者。強情者。意地っぱり。

ガンジュー ganjuu (gaNzuu) ⓪ 名

  1. 頑丈。強健。丈夫。?ugaNzuu'jamiSeeibiitii.御壮健でいらっしゃいましたか。

A dictionary of the Ryukyuan language

Results from the 沖縄語辞典 データ集 Okinawago jiten dēta-shū (Okinawan Language Dictionary Data Collection), published by the National Institute for Japanese Language and Linguistics, © CC BY 4.0.

Search languages: Japanese → Okinawan

しゅう 【周】

See also

じゆう 【自由】

じゅう 【10】

See also

しゅうい 【周囲】

しゅうぎ 【祝儀】

じゅうく 【19】

じゅうご 【15】

じゅうし 【14】

じゅうじ 【住持】

See also

しゅうと 【舅】

じゅうに 【12】

しゅうほ 【修補】

See also

しゅうり 【修理】

See also

じゅういち 【11】

しゅうかい 【集会】

See also

Phrases

  • ~する →あつまる
  • ~のあるさま suriimaNdoo

しゅうかく 【収穫】

See also

じゅうがつ 【10月】

しゅうかん 【習慣】

じゅうごや 【十五夜】

しゅうさい 【秀才】

See also

Phrases

Audio Database of Hatoma Lexicon

Results from the 鳩間方言 音声語彙データベース Hatoma hōgen onsei goi dētabēsu (The Audio Database of Hatoma Lexicon), by Shinichi Kajiku and Natsuko Nakagawa, © CC BY-SA 3.0 DEED

Search languages: Yaeyama (Hatoma) ↔ Japanese

アカジュー [ʔa⸢kadjzuː] (名)

  • (動)魚の名。和名、ウメイロモドキ(体長約27センチ)。古老はム⸢レー⸣ジ[mu⸢reː⸣ʤi](沖縄方言のグルクン)という。「群れ魚」の義であろう。若年層はグルクンというのが多い

イチェーラジューバーキ [⸣ʔiʧeːra ʤuː⸢baː⸣ki] (連)

  • 一から十まで総て。
  • Example phrases
    • ⸣イチェーラ ジュー⸢バー⸣キ ギ⸢チ⸣ サ⸢バル⸣ ナ⸢ル
      [⸣ʔiʧeːra ʤuː⸢baː⸣ki gi⸢ʧi⸣ sa⸢baru⸣ na⸢ru]
      (何から何まで<一から十まで>指図<下知>しないといけないのか<下知すればこそできるのか>)

イチェーラジューバーキ [⸣ʔiʧeːra ⸣ʤuː⸢baː⸣ki] (連)

  • 一から十まで。何から何まで。総て。
  • Example phrases
    • ⸢ティーバ⸣キ ⸢シェー⸣ティ ⸢サン⸣カー ナ⸢ラン⸣ムヌ ⸣イチェーラ ジュー⸢バー⸣キ ⸣ドゥーシ サ⸢バル⸣ ナ⸢ル
      [⸢tiːba⸣ki ⸢ʃeː⸣ti ⸢saŋ⸣kaː na⸢ram⸣munu ⸣ʔiʧeːra ⸣ʤuː⸢baː⸣ki ⸣duːʃi sa⸢baru⸣ na⸢ru]
      (手分けしてしないといけないのに、一から十まで総て自分でしなければならないのか<反問>)

ククヌトゥグンジュー [ku̥⸢kunu⸣tugunʤuː] (名)

  • 四十九歳。厄年といわれて、厄払いと健康祈願が行われた。また人頭税時代には、成人としての納税の義務を果たす最後の年で人生の重要な境目であった。
  • Example phrases
    • ム⸢カ⸣シェーク⸢クヌ⸣トゥグンジューヌ ⸢ヨイ⸣ヤー ヤー⸢ディン シーソーッ⸣タ
      [mu⸢ka⸣ʃeː ku̥⸢kunu⸣tugunʤuːnu ⸢joi⸣jaː jaː⸢diŋ ʃiːsoːt⸣ta]
      (昔は四十九歳の生年祝い<厄払いと健康祈願>は必ずなさった)

グンジューフダユリ [⸢gun⸣ʤuː ⸣ɸudajuri] (連)

  • 五十歳免税。五十歳から人頭税が免除になること。「五十札許り」の義。四十九歳が人頭税や夫役のなどの納税義務の年限で、五十歳からは「頭迦(ずはずれ)」となって納税の義務を免除されたという。
  • Example phrases
    • ム⸢カ⸣シェー ⸢グン⸣ジュー ⸣フダユリティ ⸢シー ウイ⸣プス ナ⸢ローッ⸣タツォー
      [mu⸢ka⸣ʃeː ⸢gun⸣ʤuː ⸣ɸudajuriti ⸢ʃiː ʔui⸣pu̥su na⸢roːt⸣taʦoː]
      (昔は五十札許りといって、老人になられたそうだ)

サンジューサンニンキ [sanʤuː⸢sanniŋ⸣ki] (名)

  • 三十三年忌。最後の法事で、死者の霊は三十三年忌の後、昇天して神になるといわれている。ウ⸢サンギソッコー[ʔu⸢saŋgisokkoː](「押し上げ焼香」の義か)ともいう。
  • Example phrases
    • サンジュー⸢サンニン⸣キ ⸢スー⸣カー ウ⸢ヤ⸣プソー ⸣カン ナ⸢ロー⸣ルツォー
      [sanʤuː⸢sanniŋ⸣ki ⸢suː⸣kaː ʔu⸢ja⸣pusoː ⸣kan na⸢roː⸣ruʦoː]
      (三十三年忌をすると祖霊は神になられるそうだ)

シジュームドゥルチ [ʃi⸢ʤuːmuduru⸣ʧi] (名)

  • 四十歳頃に視力が戻ること。
  • Example phrases
    • シ⸢ジュームドゥル⸣チ ⸢シー⸣ マ⸢ナ⸣マー パ⸢ル⸣ヌミー ⸣イトゥ ⸢トゥーサ⸣リン⸢ダー
      [ʃi⸢ʤuːmuduru⸣ʧi ⸢ʃiː⸣ ma⸢na⸣maː pa⸢ru⸣numiː ⸣ʔitu ⸢tuːsa⸣rin⸢daː]
      (視力が四十戻りして、今は針の孔に糸を通すことが出来るよ)

シチジューサンヌヨイ [ʃi̥ʧiʤuː⸢san⸣nu ⸣joi] (連)

  • 七十三歳の生年祝い。「古稀の祝い」に相当する生年祝い。
  • Example phrases
    • マ⸢ナマ⸣ヌ プ⸢ソー⸣ ナ⸢ガイキ ソー⸣ルンダ シチジュー⸢サン⸣ヌ ⸣ヨイ ⸢ソー⸣ル プ⸢ソー オーラ⸣ヌ
      [ma⸢nama⸣nu pu̥⸢soː⸣ na⸢gaiki soː⸣runda ʃi̥ʧiʤuː⸢san⸣nu ⸣joi ⸢soː⸣ru pu̥⸢soː ʔoːra⸣nu]
      (今の人は長生きされるから七十三歳の生年祝いをされる人はいない)
    • ⸢アー⸣ヤ シチジュー⸢サン⸣ヌ ⸢ヨイ⸣ヤー パ⸢トゥ⸣マナーティル ⸢ソーッ⸣タ
      [⸢ʔaː⸣ja ʃi̥ʧiʤuː⸢san⸣nu ⸢joi⸣jaː pḁ⸢tu⸣manaːtiru ⸢soːt⸣ta]
      (お父さんの七十三歳の生年祝いは鳩間島でなさった<行われた>)

シマジュー [⸣ʃimaʣuː] (名)

  • 島中。島全体。村中。若年層の言葉。⸣シマズー[⸣ʃimaʣuː]ともいう。
  • Example phrases
    • ⸢プー⸣ル キ⸢チゴンマー⸣ シマズーヌ プ⸢ス⸣シル ⸢ソー⸣ル
      [⸢puː⸣ru ki̥⸢ʧigommaː⸣ ʃimaʣuːnu pu̥⸢su⸣ʃiru ⸢soː⸣ru]
      (豊年祭や結願祭は島中の人で執り行われる<される>)
    • ⸣シマズーナー イッ⸢チン⸣ ッ⸢スミ⸣ダー プ⸢ソー ター⸣ヤ
      [⸣ʃimaʣuːna ʔit⸢ʧin s⸢sumi⸣daː pu̥⸢soː taː⸣ja]
      (島中で一番よく潜れる<潜ることの出来る>人は誰か)

ジュー [⸣ʤuː] (名)

  • 十。数の名。普通は、⸢トゥー[⸢tuː](十{EOS}拾)という。
  • Example phrases
    • ⸢ジュー⸣イチ
      [⸢ʤuː⸣iʧi]
      (十一)
    • ⸢ジュー⸣ニ
      [⸢ʤuː⸣ni]
      (十二)

ジューイチンガチ [⸢ʤuː⸣ʔiʧiŋgaʧi] (名)

  • 十一月。
  • Example phrases
    • シ⸢マッサ⸣ロー ⸢ジュー⸣イチンガチナ ア⸢タル⸣ トゥシン ⸢アッ⸣タン
      [ʃi⸢massa⸣roː ⸢ʤuː⸣ʔiʧiŋgaʧina ʔa⸢taru⸣ tu̥ʃiŋ ⸢ʔat⸣taŋ]
      (シマッサル<島クサラシ>祭は、十一月に当たる年もあった)

ジューイチングヮチ [⸢ʤuː⸣ʔiʧiŋgwaʧi] (名)

  • 十一月。
  • Example phrases
    • ⸢ヨイ⸣ヤー ⸢ジュー⸣イチングヮチナー ⸢スー⸣ ス⸢コールバ シーベー
      [⸢joi⸣jaː ⸢ʤuː⸣ʔiʧiŋgwaʧinaː ⸢suː⸣ su̥⸢koːruba ʃiːbeː]
      (お祝いは十一月にする準備をしている)

ジューサンニンキ [⸢ʤuː⸣sanniŋki] (名)

  • 十三年忌。死後十三年目の法事。
  • Example phrases
    • ⸢ジュー⸣サンニンケーラー ウ⸢ブソッ⸣コーティ ア⸢ザリブー
      [⸢ʤuː⸣sanniŋkeːraː ʔu⸢busok⸣koːti ʔa⸢ʣari buː]
      (十三年忌からは大きな法事<大焼香>といわれている)
    • ⸢オーパ⸣ヤー ⸢ジュー⸣サンニンキ ナ⸢リス⸣ メー
      [⸢ʔoːpa⸣jaː ⸢ʤuː⸣sanniŋki na⸢risu⸣ meː]
      (こんなに早く<早くも>十三年忌を迎えるのか<十三年忌になるのか>、もう)

ジューサンヌヨイ [⸢ʤuːsan⸣nu ⸣joi] (連)

  • 十三のお祝い。⸢ソーニヨイ[⸢soːnijoi](生年祝い)の一つ。娘が十三歳になった誕生日に執り行う生年祝い。
  • Example phrases
    • ミ⸢ドーン⸣ッふァヌ ⸢ジューサン⸣ヌ ⸢ヨイ⸣ヤー ⸢ヤーム⸣トゥナー ⸢スー ソーニヨイヌ⸣ ウ⸢ワーリ⸣ ヤ⸢ルンダ⸣ ア⸢ガムチン⸣ ス⸢ク⸣リ ア⸢ガイーン⸣ バ⸢カシル⸣ ヨイ ⸢ソーッ⸣タ
      [mi⸢doːŋ⸣ffanu ⸢ʤuːsan⸣nu ⸢joi⸣jaː ⸢jaːmu⸣tuna ⸢suː soːnijoinu⸣ ʔu⸢waːri⸣ ja⸢runda⸣ ʔa⸢gamuʧin⸣ su̥⸢ku⸣ri ʔa⸢gaʔiːm⸣ ba⸢kaʃiru⸣ joi ⸢soːt⸣ta]
      (女の子の十三の生年祝いは、実家でする生年祝いの最後だから、赤い餅も作り、赤飯も炊いてお祝いをされた)

ジューシチハチ [⸢ʤuː⸣ʃi̥ʧihḁʧi] (名)

  • 十七、八歳。娘盛り。
  • Example phrases
    • ⸢ジュー⸣シチハチェー パ⸢ナ⸣ヌ サ⸢カリ⸣ティ ア⸢ザリ ブー
      [⸢ʤuː⸣ʃi̥ʧihaʧeː pa⸢na⸣nu sḁ⸢kari⸣ti ʔa⸢ʣari buː]
      (十七、八歳は娘盛り<花の盛り>といわれている)

ジューニン [⸢ʤuː⸣niŋ] (名)

  • 十年。
  • Example phrases
    • ク⸢ヌ⸣ シ⸢グトゥ シェーラ ジュー⸣ニン ナ⸢リ⸣スバン⸢ナー
      [ku⸢nu⸣ ʃi⸢gutu ʃeːra ʤuː⸣nin na⸢ri⸣suban⸢naː]
      (この仕事をしてから十年になんるんだねえ)
    • プ⸢ス⸣トゥシ
      [pu̥⸢su⸣tuʃi]
      (ひととせ{EOS}一年)
    • フ⸢タトゥシ
      [ɸu̥⸢tatuʃi]
      (二年)
    • ⸢ミートゥシ
      [⸢miːtuʃi]
      (みとせ{EOS}三年)
    • 、⸢ユートゥシ
      [⸢juːtuʃi]
      (四年)
    • 、イ⸢チ⸣トゥシ
      [ʔi⸢ʧi⸣tu̥ʃi]
      (五年)
    • 、⸢ムートゥシ
      [⸢muːtuʃi]
      (六年)
    • 、ナ⸢ナ⸣トゥシ
      [na⸢na⸣tu̥ʃi]
      (七年)
    • 、⸢ヤートゥシ
      [⸢jaːtuʃi]
      (八年)
    • 、ク⸢ヌ⸣トゥシ
      [ku⸢nu⸣tu̥ʃi]
      (九年)
    • 、その次からは助数詞⸣ニン
      [⸣niŋ]
      (年)


    • 用いて数える)

ジューニン [⸢ʤuː⸣niŋ] (名)

  • 十人。
  • Example phrases
    • プ⸢ス⸣ル
      [pu̥⸢su⸣ru]
      (一人)

    • [ru]
      (一名{EOS}人の数がひとつ)
    • フ⸢タール
      [ɸu̥⸢taːru]
      (二人)
    • ミ⸢ツァール
      [mi⸢ʦaːru]
      (三人)
    • ユ⸢タール
      [ju⸢taːru]
      (四人)
    • 五人からは助数詞⸢ニン
      [niŋ]
      (人)
    • を用いる。 グ⸢ニン
      [gu⸢niŋ]
      (五人)
    • ル⸢ク⸣ニン
      [ru⸢ku⸣niŋ]
      (六人)
    • シ⸢チ⸣ニン
      [ʃi̥⸢ʧi⸣niŋ]
      (七人)
    • ハ⸢チ⸣ニン
      [hḁ⸢ʧi⸣niŋ]
      (八人)
    • ク⸢ニン
      [ku⸢niŋ]
      (九人)
    • ク⸢ヌ⸣ プ⸢ソー タンガ⸣シ ⸢ジューニンガキ⸣ヌ シ⸢グトゥ スン
      [ku⸢nu⸣ pu̥⸢soː taŋga⸣ʃi ⸢ʤuːniŋgaki⸣nu ʃi⸢gutu suŋ]
      (この人は一人で十人分<十人掛け>の仕事をする)

ジューニンガキ [⸢ʤuːniŋga⸣ki] (名)

  • 十人力。十人に匹敵すること。「十人掛け」の義。
  • Example phrases
    • ウ⸢レー⸣ グ⸢タイ⸣ヌ ⸣カナイティ ⸢タンガ⸣シ ⸢ジューニンガキ⸣ヌ シ⸢グトー シースバ⸣ フ⸢カ⸣ヌ プ⸢ソー⸣ ミサンヨー
      [ʔu⸢reː⸣ gu⸢tai⸣nu ⸣kanaiti ⸢taŋga⸣ʃi ⸢ʤuːniŋgaki⸣nu ʃi⸢gutu ʃiːsuba⸣ ɸu̥⸢ka⸣nu pu̥⸢soː⸣ misaɲjoː]
      (彼は体格もがっちりして<叶って>いて、一人で十人分の<十人掛けの>仕事をするから、他の人は頼まなくてもいいよ<いいよ>)

ジューニングヮチ [⸢ʤuː⸣niŋgwaʧi] (名)

  • 十二月。若年層は、⸢ジュー⸣ニンガチ[⸢ʤuː⸣niŋgaʧi](十二月)という。
  • Example phrases
    • ⸢ジュー⸣ニングヮチナーヤ ⸢ニンズーヌ ニンガイ⸣ヌ ス⸢ビニンガイバ ウイヌ⸣ウガンナーティ ⸢ソー⸣ル
      [⸢ʤuː⸣niŋgwaʧinaːja ⸢ninʣuːnu niŋgai⸣nu su⸢biniŋgaiba ʔuinu⸣ʔugannaːti ⸢soː⸣ru]
      (十二月には年中の祈願の願解き<終尾{EOS}お礼>の祈願が上のお願<友利御嶽>でなされる)

ジューブン [ʤuː⸢buŋ] (副)

  • 十分。充分。不足がないさま。
  • Example phrases
    • シ⸢グトゥンツァン⸣ ジュー⸢ブン<プ⸢スナミ> シーユーサムティ⸣ ティ⸢マ⸣ヌ ⸢イーラ⸣リン⸢トゥー
      [ʃi⸢gutunʦan⸣ ʤuː⸢buŋ ʃiːjuːsamuti⸣ ti⸢ma⸣nu ⸢ʔiːra⸣rin⸢tuː]
      (仕事さえも充分<人並>になしえないで、手間賃が貰えるものか)

Prosodic materials of the Southern Ryukyuan Yaeyama Miyara dialect

Results from the [関連データ]南琉球八重山語宮良方言の名詞アクセント資料 [Kanren dēta] Minami Ryūkyū Yaeyama-go Miyara hōgen No meishi akusento shiryō ([Relevant Data] Prosodic materials of the Southern Ryukyuan Yaeyama Miyara dialect), by Kenan Celik, Aso Reiko and Kohei Nakazawa, © CC BY-NC 3.0 DEED

Search languages: Yaeyama (Miyara) ↔ Japanese, with basic English search

ピゥージュー [pɨːdʒuː] F (名)

  • 一日中

ムラジュー [mura]dʒuː] (名)

  • 村中

Japanese-Multilingual Dictionary (JMDict)

Results from the Japanese-Multilingual Electronic Dictionary project (JMdict), created by Jim Breen, © Electronic Dictionary Research and Development Group.

Search languages: Japanese ↔ English

けものけだものじゅうケダモノ

(Common Noun)

  1. Beast; Brute; Animal

じゅうとお

(Common)

  1. Ten

じゅう

(Common Noun)

  1. Dwelling; Living

じゅう

(Common Noun)

  1. Gun; Rifle; Small arms

じゅう

(Noun)

  1. 10; Ten

  1. Book containing a collection of poems
    Archaism

じゅうぢゅう

(Suffix)

  1. Through; Throughout; In the course of

  1. All over or throughout (e.g. a place)

ジュー

(Noun)

  1. Jew
    Derogatory

  1. Jus

じゅう

(Noun)

  1. Multi-tiered food box; Stacked boxes
    Abbreviation

(Prefix)

  1. Heavy

(Noun)

  1. Serious; Extreme

(Suffix)

  1. -fold; -ply

じゅう

(Noun)

  1. Fret (of a biwa)

じゅう

(Noun)

  1. Softness; Gentleness; Weakness

じゅう

(Noun)

  1. Subordinate; Secondary; Junior; Incidental