(Noun) Earth, soil
Define jii じい Meaning ジー
Displaying results for jii (jii・じい・ジー) – ryukyu
JLect: Japonic Languages and Dialects Database
Results from JLect’s Japonic Languages and Dialects Database, created by Zachary Read, © JLect.com.
Search languages: Japonic (all languages and dialects) ↔ English ↔ Japanese
A dictionary of the Ryukyuan language
Results from the 沖縄語辞典 データ集 Okinawago jiten dēta-shū (Okinawan Language Dictionary Data Collection), published by the National Institute for Japanese Language and Linguistics, © CC BY 4.0.
Search languages: Okinawan → Japanese
ジー jii (zii) ⓪ 名
- 地。土地。地面。陸地。地所。領地。~nu ?ukami.地の神。地面・地所をつかさどる神様。屋敷には四隅と中央と不動(便所)の地の神があり,墓地には左右両側に地の神が祭られている。
ジー jii (zii) ⓪ 名
- 字。文字。
- 筆跡。kuree taaziiga.これは誰の書いた字か。
ジー jii (zii) ① 名
- 髄。骨の髄。また,骨の中の中空の部分。
- 植物の茎,幹の中空の部分。dakinu~.竹の幹の中空の部分。
ジー jii (zii) ① 名
- 義。正義。正しいこと。
ジー jii (zii) ① 名
- 痔。
ジーブ jiibu (ziibu) ⓪ 名
- わらで作った網の袋。
- 馬の口にかける袋。農作物を食うことを防ぐためのもの。
ジーブ jiibu (ziibu) ⓪ 名
- 宜保。«地»参照。
ジーマ jiima (ziima) ⓪ 名
- つつじ科の植物の名。実を子供が取って食べる。
ジーマ jiima (ziima) ⓪ 名
- 儀間。«地»参照。
ジール jiiru (ziiru) ⓪ 名
- [地炉]炉。
- 出産後一週間昼夜の別なく火をたき,産婦に暖をとらせた炉。保温のほかに,けがれを清める信仰もあって,夏でも盛んに火をたいた。~nukunuN.地炉をたいて産婦に暖をとらせる。
カジー kajii (kazii) ⓪ 名
- ねばり強い者。容易に負けない者。
- 3.下品な者。下等なもの。
チュジー chujii (cuzii) ⓪ 名
- 一字。
フィージー fiijii (hwiizii) ⓪ 名
- 平常。ふだん。
イユジー iyujii (?ijuZii) ① 名
- 釣り針。
ジーブン jiibun (ziibuN) ① 副
- [随分]大いに。あくまで。存分。?jaakutu 'jaraa~sjusa.君のためならあくまでやるよ。
ジーファー jiifaa (ziihwaa) ⓪ 名
- かんざし。女が用いる。kuganiziihwaa(金製。王妃・王女用),naNzaziihwaa(銀製。士族女子用),cizakuziihwaa(真鍮製。平民女子用),dakiziihwaa(竹製。喪中用)その他がある。
- 三味線のねじ。形がかんざしに似ているのでいう。mudi,karakuiともいう。
ジーグイ jiigui (ziigui) ① 名
- 不平。muNnu~sjuN.食べ物の不平を言う。
ジージャー jiijaa (ziizaa) ⓪ 名
- ziiwaziiwa(せみの一種)の小児語。
ジージー jiijii (ziizii) ⓪ 副
- よだれを流すさま。だらだら。'judai~sjuN.よだれをだらだら流す。
ジーメー jiimee (ziimee) ⓪ 名
- 地米。本土産の米をいう。もと'jamatuNcuの語。toogumi(外米),simagumi(沖繩産米)に対する。
A dictionary of the Ryukyuan language
Results from the 沖縄語辞典 データ集 Okinawago jiten dēta-shū (Okinawan Language Dictionary Data Collection), published by the National Institute for Japanese Language and Linguistics, © CC BY 4.0.
Search languages: Japanese → Okinawan
しい (牛馬を追う声)
しい 【椎】
Phrases
- ~のたきぎ shiijaadamuN
しいる 【強いる】
- shiiyuN (≈ shiiiN)
しいくする 【飼育する】
- shitatiyuN (≈ shitatiiN)
See also
おしい 【惜しい】
あやしい 【怪しい】
いやしい 【卑しい】
うれしい 【嬉しい】
おいしい
おしいる 【押し入る】
Phrases
- 押し入った者 wagakaimuN
かなしい 【悲しい】
Phrases
- 悲しそうな顔 chirayoo
- 悲しみがこみ上げる→ hachikunuN
くやしい 【口惜しい】
See also
くわしい 【詳しい】
Phrases
- ~こと ʔishee,kumeeki
- くわしくする kumeekiyuN
さびしい 【寂しい】
Audio Database of Hatoma Lexicon
Results from the 鳩間方言 音声語彙データベース Hatoma hōgen onsei goi dētabēsu (The Audio Database of Hatoma Lexicon), by Shinichi Kajiku and Natsuko Nakagawa, © CC BY-SA 3.0 DEED
Search languages: Yaeyama (Hatoma) ↔ Japanese
アガジー [ʔa⸢gaʤiː] (名)
- {Mn_1}赤い血。鮮血。ア⸢ガシー[ʔa⸢gaʃiː](赤い血)ともいう。
アガジー [ʔa⸢gaʤiː] (名)
- {Mn_2}赤地。織物の地色の赤いもの。
- ア⸢ガジー⸣ナ ⸢アウイル⸣ マ⸢ザー⸣シ ウ⸢ラリベー
[ʔa⸢gaʤiː⸣na ⸢ʔauiru⸣ ma⸢ʣaː⸣ʃi̥ti ʔu⸢raribeː]
(赤地に青色を混ぜて織られている)
Example phrases
アガミツァジー [ʔa⸢gamiʦaʤiː] (名)
- 赤い粘土質の土地。赤粘土。
- ⸣クマー ア⸢ガミツァジー⸣ ヤ⸢ルンダ ウン⸣マー ス⸢クララ⸣ヌ
[⸣kumaː ʔa⸢gamiʦaʤiː⸣ ja⸢runda ʔum⸣maː su̥⸢kurara⸣nu]
(ここは赤粘土質の土地だからイモは作られない) - ⸣クマー ア⸢ガミツァジー ヤ⸢ルンダ シン⸣ザ カー⸢ニル⸣ ス⸢クラ⸣リ
[⸣kumaː ʔa⸢gamiʦadʒiː jarunda ʃin⸣ʣa ka⸢niru⸣ su̥⸢kura⸣ri]
(ここは赤粘土の土地だからサトウキビしか作れない<~だけが作られる>)
Example phrases
イガジー [ʔi⸢gaʤiː] (名)
- 餌木。若年層のことば。明治生まれの老年層はイ⸢ガイズ[ʔi⸢gaiʣu](餌木)という。
- ⸢シンダ⸣ヌ サ⸢キバ⸣ フ⸢タントン⸣ トゥイティ ⸢マンナカー⸣ラ フ⸢タブリ⸣ ナシティ ⸢シーヌ⸣ カタチニ マ⸢ギティ⸣ タ⸢キフン⸣ナ フ⸢バリティ⸣ ウ⸢リバ⸣ イ⸢ズヌ⸣ カ⸢タヌ⸣ シ⸢ビ⸣ナ ⸢ウイティル⸣ イ⸢ガジェー⸣ ス⸢ク⸣ル
[⸢ʃinda⸣nu sḁ⸢kiba⸣ ɸu̥⸢tanton⸣ tuiti ⸢mannakaː⸣ra ɸu̥⸢taburi⸣ naʃi̥ti ⸢ʃiːnu⸣ kḁtaʧini ma⸢giti⸣ tḁ⸢kiɸun⸣na ɸu⸢bariti⸣ ʔu⸢riba⸣ ʔi⸢ʣunu⸣ kḁ⸢tanu⸣ ʃi⸢bi⸣na ⸢ʔuitiru⸣ ʔi⸢gaʤeː⸣ su̥⸢ku⸣ru]
(針金の先を両方研いで真ん中から二つ折りにし、釣り針のように曲げて竹釘に縛りつけ、それを魚型の尻尾に差し込んで餌木は作るのだ) - イ⸢ガジーバ ナン⸣ゲー ⸢トーリトー⸣リ ⸢シェー⸣ティル シ⸢ライ⸣カン ク⸢ル⸣スメーン ⸢ホーシタ⸣ル
[ʔi⸢gaʤiːba naŋ⸣geː ⸢toːritoː⸣ri ⸢ʃeː⸣tiru ʃi⸢rai⸣kaŋ ku⸢ru⸣sumeːŋ ⸢hoːʃi̥ta⸣ru]
(餌木を投げては手繰り手繰りしながら槍烏賊やクブシメ<モンゴイカ>を釣った)
Example phrases
イシブクジー [ʔi⸢ʃibukuʤiː] (名)
- 岩の多い土地。石の多い畑。
- ク⸢ヌ⸣ パ⸢タ⸣ケー イ⸢シブクジー⸣ ナリティ ⸢ミーマタカナパイ⸣シル ⸢カイサ⸣リ シ⸢ティパタキ
[ku⸢nu⸣ pḁ⸢ta⸣keː ʔi⸢ʃibukuʤiː⸣ nariti ⸢miːmatakanapai⸣ʃiru ⸢kaisa⸣ri ʃi̥⸢pataki]
(この畑は石の多い土地で三叉鍬でしか<ぞ>耕せない<耕せる>{EOS}最低の畑<捨て畑>)
Example phrases
イノンジー [ʔi⸢nonʤiː] (名)
- 砂地。砂の多い土地。
- イ⸢ノンジーパタキ⸣ナー ピ⸢ルトゥ ダイ⸣クネー イッ⸢ケナ ミールン⸣ツォー
[ʔi⸢nonʤiːpataki⸣naː pi⸢rutu dai⸣kuneː ʔik⸢kena miːrun⸣ʦoː]
(砂地の畑には大蒜と大根がよく稔るそうだ)
Example phrases
ウブジー [ʔu⸢bu⸣ʤiː] (名)
- 西表島。「大地」の義。
- パ⸢トゥ⸣マクドゥキ
[pa⸢tu⸣makuduki]
(鳩間口説)
の
囃子に/イヤイヤ シマヌアリサマ ウフチ バナリヌ アヌタカヌタヌ タカサピクサヤ トゥナミ ナランサ シジク ワシマニ スダチンチャリバ シントゥ タヌマシムヌサミ ナマヌ パヤシニ クドゥキ ユミユミ/(いやいや、島の姿ありさまは大地<西表島>、離島のあちらこちらの高さ低さは平坦にはできないものだ{EOS}続くわが島に育ってみると、誠に楽しいものだ{EOS}今の囃子に口説きを歌おう)
(
『鳩間口説』第三連)
Example phrases
カイダージー [⸢kaidaːʤiː] (名)
- カイダー字。文字を知らない農民が用いた一種の象形文字。米の数量、納税記録の控えとして板に書いて用いられたという。例えば、□は一合、△は一勺、○は一表(三斗入り)。与那国島の⸢カイダージーは夙に有名である。
- ⸢カイダージーヤ⸣ パ⸢トゥ⸣マナテー グ⸢サークマイ⸣ヌ ⸣フカー ⸢ナン⸣ゾー ヌ⸢カ⸣リ ブ⸢ラーヌ
[⸢kaidaːʤiːja⸣ pḁ⸢tu⸣manateː gu⸢saːkumai⸣nu ɸu̥kaː ⸢nan⸣ʣoː nu⸢ka⸣ri bu⸢raːnu]
(カイダー字は、鳩間島では五勺米の記録の他はあんまり残ってない)
Example phrases
カナイジー [⸣kanaiʤi] (名)
- 自力で開墾した貢租田。「かなひ・ぢ」(貢租地)の義か。近世八重山では、人頭税納入の義務を負う年齢になると⸢ウイ⸣カダー[⸢ʔui⸣kadaː](公用田)から、本田約一反歩と苗代田約一畝歩を配分して与え、その収穫を人頭税として納入させた。その不足を自力開田した田地からの租税収穫で補ったという『石垣方言辞典』。
- アッパター ⸢バー⸣ケー ⸣カナイジーヤ ア⸢リ⸣オーッタ
[ʔappataː⸢baː⸣keː ⸣kanaiʤiːja ʔa⸢ri⸣oːtta]
(お祖母さんたちまでは⸣カナイジー{SqBr}⸣kanaiʤiː{/SqBr}<新田貢租の田地>はございました<有っておられた>) - 人頭税時代に割り当てられた上納田。 ⸢イー⸣ネヌ ⸣アッパー ⸣カナイジーヤ マ⸢ナ⸣マン アン⸢ダー
[⸢ʔiː⸣nenu ⸣ʔappaː ⸣kanaiʤiːja ma⸢na⸣maŋ ʔan⸢daː]
(西隣のお祖母さんの上納田は今もあるよ)
Example phrases
カニクジー [ka⸢niku⸣ʤiː] (名)
- 砂地。
- カ⸢ニク⸣ジー ヤ⸢レー⸣ティ ウ⸢ロイ⸣ヌ ⸢サン⸣カー ス⸢クリ⸣ムノー ディ⸢キラン⸣シェン
[ka⸢niku⸣ʤiː ja⸢reː⸣ti ʔu⸢roi⸣nu ⸢saŋ⸣kaː su̥⸢kuri⸣munoː di⸢kiraŋ⸣ʃeŋ]
(砂地だから、雨が降って湿り気<潤い>がないと作物は稔らなかった)
Example phrases
カラジー [ka⸢raʤiː] (名)
- 地べた。何も敷いてない裸の地面。「からぢ<空地>」の義。
- ノー⸢ン⸣ シ⸢カムティ⸣ カ⸢ラジー⸣ナ ビ⸢リベー
[noː⸢ŋ⸣ ʃi̥⸢kamuti⸣ ka⸢raʤiː⸣na bi⸢ri beː]
(何も敷かないで地べたに座っている) - ヤ⸢ラ⸣ベー カ⸢ラジー⸣ナー ビ⸢ダーキビリ シティ⸣ ア⸢サビ ベー
[ja⸢ra⸣beː ka⸢raʤiː⸣naː bi⸢daːkibiri ʃi̥ti⸣ ʔa⸢sabi beː]
(子供は地べたにべったりと座って遊んでいる)
Example phrases
カリジー [ka⸢riʤiː] (名)
- 借地。「借り地」の義。
- ク⸢ヌ ヤシ⸣ケー カ⸢リジー ヤッタンドゥ カースンティ ソーッ⸣ター⸢ベー⸣ティ ⸢カウタ⸣ヨー
[ku⸢nu jaʃi⸣keː ka⸢riʤiː jattandu kaːsunti soːt⸣ta⸢beː⸣ti ⸢kauta⸣joː]
(この屋敷は借地だったが、売る<買わせる>といわれたので買ったよ)
Example phrases
クマジー [ku⸢ma⸣ʤiː] (名)
- 細字。細かい文字。
- ⸣トゥシ トゥ⸢ル⸣ター ⸢ガン⸣キョー カ⸢キラン⸣カー ク⸢マジー⸣ヤ ユ⸢ミユーサ⸣ヌ
[⸣tuʃi tu⸢ru⸣taː ⸢gaŋ⸣kjoː kḁ⸢kiraŋ⸣kaː ku⸢maʤiː⸣ja ju⸢mijuːsa⸣nu]
(年を取ったので、眼鏡をかけないと細字は読めない)
Example phrases
グマジー [gu⸢ma⸣ʤiː] (名)
- 小さい土地。
- ウ⸢ビッチン⸣ヌ グ⸢マジー⸣バ バ⸢キ⸣ダマティ ⸢イー⸣リティ ⸣ヌーシゥカイ ⸢スーワレー
[ʔu⸢bitʧin⸣nu gu⸢maʤiː⸣ba ba⸢ki⸣damati ⸢ʔiː⸣riti ⸣nuːsi̥kai ⸢suːwareː]
(これっぽっちの土地を財産分与として貰ったって、何に利用出来るというのかね<何使いするかね>)
Example phrases
サラサラジー [⸣sarasaraʤiː] (名)
- さらさらしている土地。
- カ⸢ニクジー⸣ヤ ⸣サラサラジー ヤ⸢ルンダ⸣ ア⸢ミ⸣ヌ ⸢フー⸣タンティン ム⸢ツァーリ⸣ ドゥ⸢ルゴー⸣ダー サ⸢ヌ
[ka⸢nikuʤiː⸣ja ⸣sarasaraʤiː ja⸢runda⸣ ʔa⸢mi⸣nu ⸢ɸuː⸣tantim mu⸢ʦaːri⸣ du⸢rugoː⸣daː sa⸢nu]
(砂地<兼久地>はさらさらした土地だから、雨が降っても粘っこくなって泥んこになることはない)
Example phrases
ジー [⸢ʤiː] (名)
- 文字。漢字。仮名。
- ⸢ジー⸣ カクン
[⸢ʤiː⸣ kḁkuŋ]
(字を書く) - ⸢ジー⸣ トゥ⸢ミ⸣ スクン
[⸢ʤiː⸣ tu⸢mi⸣ su̥kuŋ]
(文字を書き留めておく) - ⸢ジー⸣ ユムン
[⸢ʤiː⸣ jumuŋ]
(文字を読む) - ⸢ジー⸣ ナラウン
[⸢ʤiː⸣ narauŋ]
(字を習う) - ⸢ジー⸣ ナ⸢ラー⸣スン
[⸢ʤiː⸣ na⸢raː⸣suŋ]
(字を教える)
Example phrases
ジー [⸣ʤiː] (名)
- 地面。土地。田畑。
- ク⸢マ⸣ヌ ⸢ジー⸣ヤ フ⸢キ⸣ジー ヤ⸢ルンダ ウン⸣マー イッ⸢ケン ミールン
[ku⸢ma⸣nu ⸢ʤiː⸣ja ɸu̥⸢ki⸣ʤiː ja⸢runda ʔum⸣maː ʔik⸢kem miːruŋ]
(ここの土地は肥沃な土地だから、芋は非常に良く実る) - ⸢ジー⸣ヤ ⸣パギティ ノー⸢ン ムイラ⸣ヌ
[⸢ʤiː⸣ja ⸣pagiti noː⸢m muira⸣nu]
(土地が痩せて何も生えない) - パ⸢ギ⸣ジー
[pa⸢gi⸣ʤiː]
(痩せ地) - ク⸢ヌ ジー⸣ヤ ⸢タッ⸣テヌ ⸣ジーヤ
[ku⸢nu ʤiː⸣ja ⸢tat⸣tenu ⸣jiːja]
(この土地は何処の家の土地<田畑>か)
Example phrases
ジー [⸣ʤiː] (名)
- {Mn_1}ずい(髄)。
- カ⸢ツヌ⸣ ナ⸢カブニ⸣ヌ ⸣ジーナーン ⸣ダシェー ⸣アン
[kḁ⸢ʦunu⸣ na⸢kabuni⸣nu ⸣ʤiːnaːn ⸣daʃeː ⸣ʔaŋ]
(カツオの中骨の髄にも出汁がある) - ウ⸢リトゥ⸣ トゥ⸢レー⸣スカー プ⸢ニ⸣ヌ ジー⸢バー⸣キ ヌ⸢ガ⸣リン⸢ダー
[ʔu⸢ritu⸣ tu⸢reː⸣sukaː pu⸢ni⸣nu ʤiː⸢baː⸣ki nu⸢ga⸣rin⸢daː]
(彼<それ>と付き合って遊ぶ<連れ立って遊ぶ>と骨の髄まで搾り取られる<抜かれる>ぞ)
Example phrases
ジー [⸣ʤiː] (名)
- {Mn_2}植物の芯。
- バ⸢サ⸣ヌ ⸢ジー⸣ヤ シゥ⸢カーラヌ
[ba⸢sa⸣nu ⸢ʤiː⸣ja si̥⸢kaːranu]
(芭蕉の芯は使えない)
Example phrases
ジー [⸢ʤiː] (名)
- 痔。肛門の病気で、痛み、出血がある『医学沖縄語辞典』。
- ⸢ジーヌ⸣ ヤミティル ビ⸢リン⸣ シ⸢ララヌ
[⸢ʤiːnu⸣ jamitiru bi⸢riŋ⸣ ʃi⸢raranu]
(痔が痛くて座りも出来ない) - ⸢ジーヌ⸣ アルユンダ ナ⸢ガビリ シーユーサヌ
[⸢ʤiːnu⸣ ʔarujunda na⸢gabireː ʃiːjuːsanu]
(痔があるので長く座ることは出来ない)
Example phrases
Japanese-Multilingual Dictionary (JMDict)
Results from the Japanese-Multilingual Electronic Dictionary project (JMdict), created by Jim Breen, © Electronic Dictionary Research and Development Group.
Search languages: Japanese ↔ English
じい【侍医】
(Noun)
- Court physician
そふ・じじ・じい・おおじ・おじ・そぶ【祖父】
(Common Noun)
- Grandfather
じじ・じじい・じい・ジジイ【爺】
(Noun)
- Old man
— Word usually written using kana alone
じい・しい【示威】
(Noun)
- Demonstration; Show of force
じい【辞意】
(Common Noun)
- Intention to resign
じい【次位】
(Noun)
- Second rank; Second place
じい【辞彙】
(Noun)
- Dictionary
ジー【G・g】
(Noun)
- G; G
じい【字彙】
(Noun)
- (Character) dictionary
じい【自慰】
(Noun)
- Masturbation; Self consolation
— Sensitive