X
🔧

Settings

Search type

Word search: Languages

Word search: Databases

Define ibi いび Meaning イビ

Displaying results for ibi (ibi・いび・イビ) – ryukyu

JLect: Japonic Languages and Dialects Database

Results from JLect’s Japonic Languages and Dialects Database, created by Zachary Read, © JLect.com.

Search languages: Japonic (all languages and dialects) ↔ English ↔ Japanese

Ryukyu (Kunigami: Benoki, Okinawa)

いび【海老・蝦・蛯・鰕】

(Noun) Shrimp, prawn, lobster

Ryukyu (Okinawa)

いびーん

(Verb) To be; copula

Ryukyu (Okinawa)

うみないび

(Noun) Princess

Ryukyu (Okinawa)

わかいびらん【分かいびらん】

(Formal, negative verb) To not understand, to not know

Ryukyu (Okinawa)

わっさいびーん【悪っさいびーん】

(Expression) Sorry; I'm very sorry; Please forgive me

Ryukyu (Okinawa)

たかさいびーん【高さいびーん】

(Sa-Adjective) It's expensive, it's tall, it's high

Ryukyu (Okinawa)

いびーしが

(Conjunction) However, but

Ryukyu (Okinawa)

うまりびーかりゆしやいびーん【生日かりゆしやいびーん】

(Expression) Happy Birthday

Ryukyu (Okinawa)

んぞ

(Noun) Lover, sweetheart, love

Ryukyu (Okinawa)

ふぃーろー

(Noun) Pulmonary tuberculosis, lung disease

Ryukyu (Amami)

くじき

(Noun) Leprosy

Ryukyu (Okinawa)

もーやー【舞やー・舞人】

(Noun) Dancer

Ryukyu (Okinawa)

うむやー【想やー】

(Noun) Lover, sweetheart, love

A dictionary of the Ryukyuan language

Results from the 沖縄語辞典 データ集 Okinawago jiten dēta-shū (Okinawan Language Dictionary Data Collection), published by the National Institute for Japanese Language and Linguistics, © CC BY 4.0.

Search languages: Okinawan → Japanese

イビ ibi (?ibi) ① 名

  1. えび(蝦)。

イビ ibi (?ibi) ① 名

  1. [威部]神のいる場所。また,神。sakamutunu~ja daNzu tujumariru, 'jujuzuraga cumutu kubanu mimutu.[坂本のいべやだんじよとよまれるよよぎよらが一本こばの三本]坂本の拝所はなるほどほめはやされる。くろつぐが一本,びろうが三本あって由緒ありげである。

フィビ fibi (hwibi) ① 名

  1. 日日。毎日。日常。口語はhwiibii。~nu ?itunamini hwikasariti 'waminu 'ugamibusja ?atiN zijuja naraN.「日日のいとなみにひかされて我身の拝みぼしやあても自由やならぬ」毎日の暮らしに引きずられて,わたしはお会いしたくても自由にはなりません。

イービ iibi (?iibi) ⓪ 名

  1. 指。~hucuN.指笛を吹き鳴らす。人さし指を曲げて口の中に入れて鳴らす。いなかなどで事件があった時若者を呼び集めるためなどに鳴らす。

アジビ ajibi (?azibi) ⓪ 名

  1. [按司部]?azi[按司]の身分の人びと。諸侯。また按司に対する敬称。按司様。?azibi?umiNgwanu gutoosa.按司様のお子様のようだ。上品で美しい子供を形容していう。

チビ chibi (Cibi) ① 名

  1. 尻。~CiciisijuN.尻餅をつく。~nu kaQsaN.(女が)尻が軽い。浮気である。(CibigaQsaNとは異なる)
  2. 器物などの下部・底・末端。
  3. 末尾。結末。しまつ。~nu neeN.あとしまつをしない。~N ciriraN.煮えきらない。あいまいではっきりしない。cibiN ciriraN(気味も切れないの意か)ともいう。
  4. びり。

ニービ niibi (niibi) ⓪ 名

  1. 赤くざらざらした堅い土質。堅いのでniibibakaという形式の墓が掘られる。

シビ shibi (sibi) ⓪ 名

  1. しべ。わらしべ。普通は'warasiNbuuという。

アシビ ashibi (?aSibi) ① 名

  1. 歌・三味線・踊りなどを楽しむこと。また,村芝居・祭りなど,仕事を休んで行なう演芸・娯楽。類義語にkuniri,sinuguなどの古語がある。kijuja?wice'ugadi ?iru?irunu~,?acaja ?umukazinu tacuratumiba.[今日は御行合拝で色色の遊び明日や面影の立ちゆらとめば]きょうはお会いしていろいろの遊びを楽しもう。あすはおもかげが立つと思えば。~Nkai niN ?ijuN.歌・踊りなどの遊びに夢中になる。
  2. 子供などのする遊び。

ビービー biibii (biibii) ⓪ 名

  1. 吹いて鳴らす類の玩具。また,笛の小児語。

フィビキ fibiki (hwibiki) ⓪ 名

  1. hwibariと同じ。ただし,おとなの使う語。hwibiciともいう。

フィービー fiibii (hwiibii) ① 副

  1. 日に日に。~hwiiku najuN.日に日に寒くなる。

イビラー ibiraa (?ibiraa) ① 名

  1. けちんぼ。物惜しみする者。

ジビタ jibita (zibita) ⓪ 連体

  1. 下卑た。下品な。卑しい。わいせつな。また,けちな。

シービ shiibi (Siibi) ⓪ 名

  1. 衰微。家が衰えることをいう。

ティビク tibiku (tibiku) ⓪ 名

  1. 農具の名。木製で,さつまいもの苗を植えるために穴を掘る場合などに用いる。手鉾の転か。

アチビー achibii (?aCibii) ⓪ 名

  1. 柔らかい御飯。おかゆと御飯との中間ぐらいの,子供・病人などに食べさせる御飯。

チキビ chikibi (Cikibi) ⓪ 名

  1. つけ火。放火。hwiizikeeともいう。

フィビチ fibichi (hwibici) ⓪ 名

  1. hwibiki(干割れ)と同じ。

フィビチ fibichi (hwibici) ⓪ 名

新?

  1. 響。音響。

A dictionary of the Ryukyuan language

Results from the 沖縄語辞典 データ集 Okinawago jiten dēta-shū (Okinawan Language Dictionary Data Collection), published by the National Institute for Japanese Language and Linguistics, © CC BY 4.0.

Search languages: Japanese → Okinawan

いびき

Phrases

すいび 【衰微】

See also

たいひ 【堆肥】

あいびき 【逢引き】

Phrases

こいびと 【恋人】

ぴいぴい

いいひらき 【言い開き】

こうさいひ 【交際費】

せいびょう 【聖廟】

そせいひん 【粗製品】

たいびょう 【大病】

はいびょう 【肺病】

See also

Dictionary of the Practical Use of Okinawan

Results from the うちなーぐち活用辞典テキストデータベース Uchinaaguchi katsuyō jiten tekisuto dētabēsu (Dictionary of the Practical Use of Okinawan), by Shinsho Miyara, © CC BY-ND 3.0 DEED.

Search languages: Japanese ↔ Okinawan

ゆみ いびらー

  • 嫁いびりする姑
  • Example phrases
    • あまぬ うぃなぐしとー っくゎびーちゃー なてぃ ゆみいびらー やしが、くまー ゆみぬどぅ あたらさ さっとーる。
      (あちらの姑は自分の息子に味方して嫁いびりするが、ここは嫁が大切にされている)

Audio Database of Hatoma Lexicon

Results from the 鳩間方言 音声語彙データベース Hatoma hōgen onsei goi dētabēsu (The Audio Database of Hatoma Lexicon), by Shinichi Kajiku and Natsuko Nakagawa, © CC BY-SA 3.0 DEED

Search languages: Yaeyama (Hatoma) ↔ Japanese

アマイビー [ʔa⸢maibiː] (名)

  • 二つの火の玉が一つになったり分かれたりして、踊り楽しんでいるように見える火の玉。鬼火。「歓え火<あまえび>」の義。
  • Example phrases
    • シ⸢チ⸣ヌ ⸢ユー⸣ロー ア⸢マイビーン⸣ ミラリンティ⸢ダー
      [ʃi̥⸢ʧi⸣nu ⸢juː⸣roː ʔa⸢maibiːm⸣ mi⸢ra⸣rinti⸢daː]
      (節祭りの夜には歓え火<鬼火>が見られるそうだよ)

イザイビー [ʔi⸢ʣaibiː] (名)

  • 漁り火。「漁火」の義。夜の⸢スー⸣チズー[⸢suː⸣ʧiʣuː](潮干時)を見計らって枯れたススキや笹竹を束ねて松明にし、それを持って蛸を獲ったり、貝を獲ったりする際に用いる。夜の潮干狩りに用いる松明。烏賊釣り船の灯す集魚灯の灯り。烏賊釣り船のイ⸢ザイビ[ʔi⸢ʣaibiː]は鳩間島の遥か北の闇の洋上に点々として見え、幻想的な夜景であった。夜のイ⸢ソーシプス[ʔi⸢soːʃipusu](潮干狩りする人<磯する人>)のイ⸢ザイビー(漁火)も漁りする人の足元をゆらゆらと揺らめかしながら移動していく光景も幻想的であった。
  • Example phrases
    • ⸢スー⸣チズー ア⸢タル⸣カー ピ⸢ザキ⸣ヌ マーラ⸢バー⸣キ イ⸢ザイビーヤ⸣ ミ⸢ラリ⸣ブタ
      [⸢suː⸣ʧiʣuː ʔa⸢taru⸣kaː pi⸢ʣaki⸣nu maːra⸢baː⸣ki ʔi⸢ʣaibiːja⸣ mi⸢rari⸣buta]
      (干潮時<潮干時>に当たると島の北西の干瀬の先まで潮干狩りの漁火が見えていた)

イビ [ʔi⸢bi] (名)

  • (動)エビ(海老)。伊勢海老。
  • Example phrases
    • イ⸢ベー⸣ タ⸢ク⸣ヌティーシ ウ⸢バーセー⸣ティ ⸣ヤナーラ ン⸢ザシ⸣タ⸢ダー
      [ʔi⸢beː⸣ tḁ⸢ku⸣nu ⸣tiːʃi ʔu⸢baːʃeː⸣ti janaːra ʔn⸢ʣaʃi̥⸣ta⸢daː]
      (海老は蛸の手で威しながら<驚かせて>巣の岩穴から追い出したものだ)

イビー [ʔi⸢biː] (感)

  • おやまあ。あきれるとき。なんとまあ。意外だと思う時、驚いたり、疑問のある時に発する古老ことば。
  • Example phrases
    • イ⸢ビー⸣ シ⸢ントゥ⸣ ウ⸢ビー⸣ル ア⸢ルー
      [ʔi⸢biː⸣ ʃin⸢tu⸣ ʔu⸢bi⸣ru ʔa⸢ruː]
      (あれっ、まあ、たったこれだけしかない<これだけぞ ある>の?)
    • イ⸢ビー⸣ ヌーヤ ウ⸢レー
      [ʔi⸢biː⸣ nuːja ʔu⸢reː]
      (おや、まあ、何だね、それは)
    • イ⸢ビー⸣ ヌーッツァ ⸢ムン⸣ドゥ ⸣カイブ シ⸢グトゥバ シー⸣ シケーワ
      [ʔi⸢biː⸣ nuːtʦa ⸢mun⸣du ⸣kaibu ʃi⸢gutuba ʃiː⸣ ʃi̥keːwa]
      (なんとまあ、一体どこのどいつがこんな無様な仕事をしておいてあるのか)

イビツ [ʔi⸢bi⸣ʦu] (名)

  • おひつ(御櫃)。めしびつ。おはち。「飯・櫃<~櫃に鏁さし~。万、3816>」の転訛したものか。鳩間島で、日常的にお櫃を使う家はほとんどなかった。宿屋に指定された家で、役場の人や旅人が宿泊する際に使用していた。
  • Example phrases
    • パ⸢トゥ⸣マプソー イ⸢ビ⸣ツォー シゥ⸢カイ ヨーラン⸣シェン
      [pḁ⸢tu⸣mapu̥soː ʔi⸢bi⸣ʦoː si̥⸢kaijoːraŋ⸣seŋ]
      (鳩間の人はお櫃は使われなかった)

イビブリ [ʔi⸢bi⸣buri] (名)

  • 指折り数えること。「指を折り」の義。
  • Example phrases
    • ウ⸢キ⸣ナーラヌ プ⸢ソー⸣ イ⸢チル⸣ クーカヤーティ イ⸢ビ⸣ブリ ⸢シー⸣ マティ ⸢ベー
      [ʔu⸢ki⸣naːranu pu̥⸢soː⸣ ʔi⸢ʧiru⸣ kuːkajaːti ʔi⸢bi⸣bri ⸢ʃiː⸣ mati ⸢beː]
      (沖縄からの人は何時<ぞ>来るかと指折りして待っている)

イビラ [ʔi⸢bi⸣ra] (名)

  • 木製の大型杓文字。「飯箆」の義。形状は櫂に似ており、長さ約60センチ、幅約4センチの飯箆。柄の部分を両手で握り、鍋で煮た芋を捏ねて⸢ウンヌ⸣イー[⸢ʔunnu⸣ʔiː](芋ご飯{EOS}ウムニー)、⸢ウンヌダー⸣キ[⸢ʔunnudaː⸣ki](芋ご飯)にするのに用いる炊飯用具。鍋や釜の側面に打ち付けるようにして捏ねる。⸢ウンヌ⸣イー[⸢ʔunnu⸣iː](芋の飯)を炊くとき、煮た芋を潰して捏ね混ぜ、ダンゴ状に握って、⸣ユナキヌ ⸢パー[⸣junakinu ⸢paː](ゆうな{EOS}はまぼう<黄槿>の葉)で包み、⸢アン⸣スク[⸢ʔan⸣su̥ku](網籠)に入れて畑へ持参した。
  • Example phrases
    • イ⸢ビ⸣ラシ ⸢ウンヌ⸣イー ク⸢ナシティ ウンヌ⸣イー ス⸢ブ⸣リバ
      [ʔi⸢bi⸣raʃi ⸢ʔunnu⸣iː ku⸢naʃiti ʔunnu⸣iː su⸢bu⸣riba]
      (飯箆で煮た芋を捏ね混ぜて芋団子を握りなさい)

イビルン [ʔi⸢biruŋ] (他動)

  • 植える。イ⸢ブン[ʔi⸢buŋ](植う{EOS}他動、下二段系に対応)のラ行四段活用化したもの。
  • Example phrases
    • ⸣ウン イ⸢ビルンティ⸣ ア⸢ミマー⸣チ ⸢シー ベーン⸣ケン ⸢イーカコーニ⸣ フイケーン
      [⸣ʔuŋ ʔi⸢birunti⸣ ʔa⸢mimaː⸣ʧi ⸢ʃiːbeːŋ⸣keŋ ⸢ʔiːkakoːni⸣ ɸuikeːŋ]
      (芋蔓を植えようと雨が降るのを待って<雨待ちして>いると丁度いい具合に<頃合良く>雨が降ってきた)
    • シ⸢トゥケー⸣ヌ イ⸢ビララヌ
      [ʃi̥⸢tukeː⸣nu ʔi⸢biraranu]
      (畑に水分が多く、べとべとするので植えられない)
    • イ⸢ビル⸣ クトー ナ⸢リ⸣シバ イ⸢ビレー⸣ ミサムヌ
      [ʔi⸢biru⸣ ku̥toː na⸢ri⸣ʃiba ʔi⸢bireː⸣ misamunu]
      (植えることは出来るから、植えれば良いのに)
    • ⸣キューズーナ イ⸢ビリ
      [⸣kjuːʣuːna ʔi⸢biri]
      (今日中に植えろ)

イビルン [ʔi⸢biruŋ] (他動)

  • くべる(焼べる)。「くべる(他動)下一段活用」に対応。薪をくべる。イ⸢ブン[ʔi⸢buŋ](「くべ」<下二段>燃料を次々に火に入れる)ともいう。
  • Example phrases
    • ウ⸢ビ⸣ナー イ⸢ビル⸣カー <イ⸢ブ⸣カー> ⸢モーヌ
      [ʔu⸢bi⸣naː ʔi⸢biru⸣kaː moːnu]
      (あんなに沢山くべたら燃えないよ)
    • ウ⸢ビ⸣ナー イ⸢ビランドー⸣シ ン⸢メーマ⸣ナー イ⸢ビリ
      [ʔu⸢bi⸣naː ʔi⸢birandoː⸣ʃi ʔm⸢meːma⸣naː ʔi⸢biri]
      (こんなに沢山くべないで、少しずつくべなさい)
    • タ⸢ム⸣ヌ イ⸢ビルンティ スンドゥ⸣ イ⸢ビララヌ
      [ta⸢mu⸣nu ʔi⸢birunti sundu⸣ ʔi⸢biraranu ]
      (薪をくべようとするが、くべられない)
    • ン⸢メーマ⸣ナー イ⸢ビレー⸣ ミサムヌ
      [ʔm⸢meːma⸣naː ʔi⸢bireː⸣ misamunu]
      (少しずつくべればいいのに)

ウイビ [⸢ʔui⸣bi] (名)

  • 指。「指、ユビ、俗云オヨビ」『類聚名義抄』の俗称から転訛したウ⸢ヤ⸣ビ[ʔu⸢ja⸣bi](指)の再転訛したもの。
  • Example phrases
    • ⸢ウイビ⸣ヌ ⸣タケー ⸢マータキ ナー⸣ヌ [⸢ʔuibi⸣nu ⸣tḁkeː ⸢maːtaki naː⸣nu] (指の長さは同じではない<諺>{EOS}兄弟でも才能は同じではない{EOS}それぞれ特性がある)。老年層はウ⸢ヤ⸣ビ[ʔu⸢ja⸣bi](指)という。 ウ⸢ブウヤ⸣ビ [ʔu⸢buʔuja⸣bi] (親指)。 プ⸢スッシ⸣ウビ [pu̥⸢suʃʃi⸣ʔubi] (人差し指)。 ナ⸢カ⸣イビ [na⸢ka⸣ʔibi] (中指)。 ⸢ナーナシ⸣ウビ [⸢naːnaʃi⸣ʔubi] (名無し指<薬指>)。 ウイ⸢ベー⸣マ [ʔui⸢beː⸣ma] (小指)。 ⸢ウイ⸣ベー ⸢ドゥー⸣ヌ ⸣マイニル ⸣ブル [⸢ʔui⸣beː ⸢duː⸣nu ⸣mainiru ⸣buru] (指は自分の手前にぞ折れる{EOS}身内の事を真先に考えるのが人情であり、道理である<諺>)

ウイビヌマタ [⸢ʔuibi⸣nu ⸣mata] (連)

  • 指と指の間。「指の股」の義。若年層の言葉。老年層は、ウ⸢ヤ⸣ビ[ʔu⸢ja⸣bi](ゆび{EOS}「指、ユビ、俗云 オヨビ」『類聚名義抄』の転訛か)というのが普通。ウ⸢ヤビ⸣ヌ ⸣マタ[ʔu⸢jabi⸣nu ⸣mata](指と指の間)という。
  • Example phrases
    • ピ⸢ラク⸣ヌ ⸢スー⸣ワティ ⸢ウイビ⸣ヌ ⸣マター サキティ ⸢シー⸣ パリ⸢ベー
      [pi⸢raku⸣nu ⸢suː⸣wati ⸢ʔuibi⸣nu ⸣mataː ⸣sḁkiti ⸢ʃiː⸣ pari⸢beː]
      (寒さが厳しい<強い>ので、指の股が裂けて血が流れている)

グンガチイビ [⸢guŋgaʧi⸣ʔibi] (名)

  • 五月植え。芋を五月に植え付けたもの。老年層は、⸢グングヮチ⸣イビ[⸢guŋgwaʧi⸣ʔibi](五月植え)ともいう。
  • Example phrases
    • ⸢ウン⸣マー ⸢グンガチイビ⸣ル ⸢ミーリダー
      [⸢ʔum⸣maː ⸢guŋgaʧiʔibi⸣ru ⸢miːridaː]
      (芋は五月植えがより多く稔る)

シキダイビリ [ʃi̥⸢kidaibiri] (名)

  • あぐら(胡坐)。両足を正面で組んで座る座り方。男性の座り方。姿勢が堂々とした座り方になるので、目上の人の前では横柄な態度として注意された。また、女性が胡坐をかくことは、下品な座り方だと戒められた。
  • Example phrases
    • ヤ⸢ラビ⸣アタル ム⸢ヌ⸣ヌ プ⸢スヌ⸣ マンタナー シ⸢キダイビリバ シェー⸣ティ ⸢アー⸣ク
      [ja⸢ra⸣bi ⸣ʔararu mu⸢nu⸣nu pu̥⸢sunu⸣ mantanaː ʃi̥⸢kidaibiriba ʃeː⸣ti ⸢ʔaː⸣ku]
      (子供のくせに人様の前で胡坐をかいているよ<不遜だ>)

シビシゥカイビリ [ʃi⸢bisï̥kaibiri] (名)

  • 片膝を立て、片膝を折って尻を支える座り方。「尻支え座り」の義。
  • Example phrases
    • ⸢パンタ⸣サール ⸣バソー シ⸢ビシゥカイビリバ シェー⸣ティル ⸣アシェー ン⸢コーッタ⸣ル
      [⸢panta⸣saːru ⸣basoː ʃi⸢bisï̥kaibiriba ʃeː⸣tiru ⸣ʔaʃeː ʔŋ⸢koːtta⸣ru]
      (忙しい<繁多の>時は尻支え座りをしながら昼食は召し上がられたものだ)

ターイビ [⸢taː⸣ʔibi] (名)

  • 田植え。⸢マイイビ[⸢maiʔibi](米植え)ともいう。
  • Example phrases
    • ⸢ター⸣イベー イ⸢チ⸣ シ⸢マ⸣ソーッタ
      [⸢taː⸣ʔibeː ʔi⸢ʧi⸣ ʃi⸢ma⸣soːttaː]
      (田植えは何時済まされましたか)
    • ⸢ターイビ⸣ヌ ⸣カシ ⸢スンティ ウイバロー⸣ラ ⸣キー ッ⸢ふィーッター⸣ ギサー フ⸢コーラサ
      [⸢taːʔibi⸣nu ⸣kḁʃiː ⸢sunti ʔuibaroː⸣ra ⸣kiː f⸢fiːttaː⸣ gisaː ɸu̥⸢koːrasa]
      (田植えの手伝い<加勢>をしようと上原から来てくれたのか、善市君{EOS}有難う)

ターイビシンカ [⸢taːʔibiʃiŋ⸣ka] (名)

  • 田植え人数。田植えをする人々<仲間>。「田植え臣下」の転訛したものか。田植えは5~10人が共同して⸢ユイ[⸢jui](結)をして実施した。互いに労力を出し合って、順々に田植えをした。一人の人が受け持つ田植えの範囲を、⸣パカ[⸣pḁka](はか{EOS}量)という。上手な人は目測で整然と田植えをするが、慣れない人は、⸢ケンナー[⸢kennaː](間縄{EOS}植え付け間隔の目印をつけた縄)を使って、後退りしながら田植えをした。田植えが済むと、ブ⸢ガリノー⸣シ[bu⸢garinoː⸣si](骨休め)の飲食をした。
  • Example phrases
    • ⸢ターイビンシン⸣カ シゥ⸢カシ⸣キー ブ⸢ガリノー⸣シ ⸢ソーッ⸣タツォー
      [⸢taːʔibisiŋ⸣ka si̥⸢kaʃi⸣kiː bu⸢garinoː⸣ʃi ⸢soːt⸣taʦoː]
      (田植え人数<仲間>を案内してきて骨休めの飲食をされたそうだ)

ダイビスン [⸣dai bi⸢suŋ] (連)

  • 台を据える。基礎を築く。
  • Example phrases
    • ⸢クン⸣ネーヤ ⸣アブジェーンドゥ ⸢ヤーキナイ⸣ヌ ⸣ダイ ビ⸢ソー⸣レー⸢ダー
      [⸢kun⸣neːja ⸣ʔabuʤeːndu ⸢jaːkinai⸣nu ⸣dai bi⸢soː⸣reː⸢daː]
      (この家はお祖父さんが家庭の基礎を作られた<土台を据えられた>)

タイビョー [⸢taibjoː] (名)

  • 重病。「大病」の義。標準語からの借用語。普通は、ウ⸢ブヤン[ʔu⸢bujaŋ](大病)、ウ⸢ブヤンマイ[ʔu⸢bujammai](大病)という。
  • Example phrases
    • ⸢タイビョー⸣ティ シ⸢キティル ソーバ シー ミー⸣マイ ⸢シン ゲー⸣タ
      [⸢taibjoː⸣ti ʃi̥⸢kitiru soːba ʃiː miː⸣mai ⸢ʃiŋ geː⸣ta]
      (重病と聞いて心配してお見舞いをしに行ってきた)

ナーナーンウイビ [⸢naːnaːŋʔui⸣bi] (名)

  • 薬指。名無し。無名指。「名無し指」の義。フ⸢シ⸣ルッシ ⸢ウイ⸣ビ[ɸu̥⸢ʃi⸣ruʃʃi⸢ʔui⸣bi](薬さし指)ともいう。
  • Example phrases
    • ⸢ナーナーンウイ⸣ビシ ピ⸢サビ⸣バ ヤ⸢ラビ⸣ヌ フ⸢タイ⸣ナー ⸣シキティル ⸢ユー⸣ロー ミ⸢チェー⸣ ン⸢ザ⸣ソーッタ
      [⸢naːnaːŋʔui⸣biʃi pi̥⸢sabi⸣ba ja⸢rabi⸣nu ɸu̥⸢tai⸣naː ʃi̥kitiru ⸢juː⸣roː mi⸢ʧeː⸣ ʔn⸢ʣa⸣soːtta]
      (薬指で鍋墨を子供の額に付けて<ぞ>夜は道へ出された)

ナマンダイビ [na⸢mandaʔibi] (名)

  • 不十分な植え方。粗雑な植え方。整然としない半端な植え方。手入れの悪い植え方。
  • Example phrases
    • ヤ⸢サイ⸣ヤー ナ⸢マンダイビ シー⸣ シケーティ ガ⸢ギリ ベー
      [ja⸢sai⸣jaː na⸢mandaʔibi ʃiː⸣ ʃi̥keːti ga⸢giri beː]
      (野菜は粗雑に植えてあるので発育不良になっている)

Prosodic materials of the Southern Ryukyuan Yaeyama Miyara dialect

Results from the [関連データ]南琉球八重山語宮良方言の名詞アクセント資料 [Kanren dēta] Minami Ryūkyū Yaeyama-go Miyara hōgen No meishi akusento shiryō ([Relevant Data] Prosodic materials of the Southern Ryukyuan Yaeyama Miyara dialect), by Kenan Celik, Aso Reiko and Kohei Nakazawa, © CC BY-NC 3.0 DEED

Search languages: Yaeyama (Miyara) ↔ Japanese, with basic English search

イビスゥ [ibisɨ] F (名)

  • 引っ込み思案

イビリゥ [ibirɨ] L (名)

  • エビ

Japanese-Multilingual Dictionary (JMDict)

Results from the Japanese-Multilingual Electronic Dictionary project (JMdict), created by Jim Breen, © Electronic Dictionary Research and Development Group.

Search languages: Japanese ↔ English

いび萎靡

(Noun)

  1. Decline; Decay

いびいべ威部

(Noun)

  1. Most hallowed grounds (of a sacred site in Okinawa)

Not what you were looking for? Try using a different spelling or check out the suggestions below?:

言葉の助言: