(Particles) Sentence-ending particle that emphasizes a statement
Define doo どお Meaning ドー
Displaying results for doo (doo・どお・ドー) – ryukyu
JLect: Japonic Languages and Dialects Database
Results from JLect’s Japonic Languages and Dialects Database, created by Zachary Read, © JLect.com.
Search languages: Japonic (all languages and dialects) ↔ English ↔ Japanese
A dictionary of the Ryukyuan language
Results from the 沖縄語辞典 データ集 Okinawago jiten dēta-shū (Okinawan Language Dictionary Data Collection), published by the National Institute for Japanese Language and Linguistics, © CC BY 4.0.
Search languages: Okinawan → Japanese
ドー doo (doo) ① 感
- どう。馬を制止する声。
ドー doo (doo) ⓪ 名
- ろうそく。rooともいう。
ドー doo (doo) ⓪ 助
- ぞ。だぞ。nusudu~.どろぼうだぞ。'jaQciini nuraarijuN~.にいさんに叱られるぞ。
ドーグ doogu (doogu) ⓪ 名
- 道具。
- とくに,茶器。cawaNdooguは食器一般。
ドーマ dooma (dooma) ⓪ 名
- 老もう。もうろく。roomaともいう。~sjooN.もうろくしている。
ドーナ doona (doona) ⓪ 名
- 童名。'warabinaaともいう。元服して名乗り(nanui)をする前の名。taruu(太郎),ziruu(次郎),saN-duu(三郎)など。naa(名)の項参照。
ドーリ doori (doori) ⓪ 名
- 道理。すじみち。
ドーサ doosa (doosa) ⓪ 名
- 明礬(みょうばん)。doosaa,roosaaともいう。
ブイドー buidoo (buidoo) ⓪ 名
- 胴あげ。<bui doo(buiだぞ)。罰として行なった。buiと同じ。
ディンドー dindoo (diNdoo) ⓪ 名
- 伝道。《地》参照。
ドーディン doodin (doodiN) ① 副
- どうぞ。なにとぞ。どうか。~?aca Qci kwiri.どうぞあした来てくれ。
ドードー doodoo (doodoo) ⓪ 感
- 結婚式の夜,花嫁が花婿の家に来た時,花婿の友だちが花婿を擁して,花嫁の部屋へ押しかける。その時の掛け声。三三九度の式に臨むのに際して,花婿を馬に乗せたつもりの声である。
ドードー doodoo (doodoo) ① 感
- どうどう。馬を制止する声。
ドーサー doosaa (doosaa) ⓪ 名
- doosaと同じ。
ドーシ dooshi (doosi) ⓪ 名
- 明礬石。roosiともいう。
ミンドー mindoo (miNdoo) ⓪ 名
- 面倒。厄介。~na kutu.面倒な事。~'jaN.面倒だ。
モードー moodoo (moodoo) ① 副
- 心が乱れるさま。どぎまぎ。おろおろ。cimuN~najuN.おろおろする。
ムンドー mundoo (muNdoo) ⓪ 名
- [問答]口論。いさかい。けんか。~nu ?ahjaa.けんかの発頭人。
ソードー soodoo (soodoo) ① 名
- 騒動。大勢の人が騒ぐこと。取り込みなどがあること。
- けんか。
トゥンドー tundoo (tuNdoo) ⓪ 名
- [通堂]埠頭。
A dictionary of the Ryukyuan language
Results from the 沖縄語辞典 データ集 Okinawago jiten dēta-shū (Okinawan Language Dictionary Data Collection), published by the National Institute for Japanese Language and Linguistics, © CC BY 4.0.
Search languages: Japanese → Okinawan
とおか 【十日】
とおく 【遠く】
とおる 【通る】
- tuuyuN (≈ tuuiN)
とおあさ 【遠浅】
とおのく 【遠のく】
とおのり 【遠乗り】
とおざかる 【遠ざかる】
とおまわり 【遠回り】
とおめがね 【遠眼鏡】
とおりぬけ 【通り抜け】
とおりみち 【通り道】
とおりすぎる 【通り過ぎる】
- haikwaashuN
- haikwiiyuN (≈ haikwiiiN)
あとおし 【あと押し】
みとおし 【見通し】
See also
よどおし 【夜通し】
Audio Database of Hatoma Lexicon
Results from the 鳩間方言 音声語彙データベース Hatoma hōgen onsei goi dētabēsu (The Audio Database of Hatoma Lexicon), by Shinichi Kajiku and Natsuko Nakagawa, © CC BY-SA 3.0 DEED
Search languages: Yaeyama (Hatoma) ↔ Japanese
アギドーフ [ʔa⸢gidoːɸu] (名)
- 揚げ豆腐。油で揚げた豆腐。厚さ約1センチに切った豆腐を油で揚げたもの。
- ⸢ソッ⸣コーナー ア⸢ギドーフ⸣ シ⸢キバル⸣ ナル
[⸢sok⸣koːnaː ʔa⸢gidoːɸu⸣ ʃi⸢kibaru⸣ naru]
(法事<焼香>には揚げ豆腐を供えないといけない<供えたほうがよい>)
ア⸢ギドーホー⸣ サ⸢ギティー⸣グ(サ⸢ギソー⸣キ)- ナ イ⸢リティ⸣ サイ シ⸢キ⸣リ
[ʔa⸢gidoːhoː⸣ sa⸢gitiː
イ⸢リティ⸣ サイ シ⸢キ⸣リ [ʔa⸢gidoːhoː⸣ sa⸢gitiː⸣guna(sa⸢gisoː⸣ki)
ʔi⸢riti⸣ sai si̥⸢ki⸣ri]
(揚げ豆腐は下げ籠<柄の付いた籠>に入れて吊るしておきなさい)- ア⸢ギドーホー⸣ ヨイナーン ⸢ソッ⸣コーナーン ⸣ウサイ ス⸢ク⸣ローッタン
[ʔa⸢gidoːhoː⸣ joinaːn ⸢sok⸣koːnaːŋ ⸣ʔusai su⸢ku⸣roːttaŋ]
(揚げ豆腐はお祝いにも法事 <焼香>にも料理<お菜>として作られた)
Example phrases
アサドーヤユンタ [ʔa⸢sadoː⸣jajunta] (名)
- 安里家(あさどや)ユンタ。竹富島の古謡。
- ⸢ワー⸣ タ⸢キドゥン⸣ヌ ア⸢サドー⸣ヤユンタ シ⸢キミッタン
[⸢waː⸣ tḁ⸢kidun⸣nu ʔa⸢sadoː⸣jajunta ʃi̥⸢kimittaŋ]
(君は竹富島のアサドーヤユンタを聞いたことがあるか)
Example phrases
アドー [⸣ʔadoː] (副)
- {Mn_1}あれほど遠くへ。あんなに遠くへ。副詞⸣アドゥ[⸣ʔadu](あんなに遠く)に方向の格助詞-へ[-ɸe](方向)が付いて語末母音が融合変化したもの。
アドー [⸣ʔadoː] (副)
- {Mn_2}あれほどの長期間。
- ⸣アドー ナルンケン ⸢バシキティ⸣ ノー⸢ン⸣ サ⸢ムティ⸣ ナー⸢イ⸣ シ⸢ティシ⸣ケー
[⸣ʔadoː ⸣naruŋkem ⸢baʃi̥kiti⸣ noː⸢n⸣ sa⸢muti⸣ naː⸢i⸣ ʃi̥⸢tiʃi⸣keː]
(あれほど長期間になるまで忘れて、何もしないで、ただほったらかして<捨ておいて>ある)
Example phrases
アドーナリ [⸣ʔadoːnari] (副)
- そんなに長く。あれほどの長期間に。
- ⸣アドーナリ ⸣ヤミティ ニ⸢ビル⸣ ブ⸢レーン⸣ギサール
[⸣ʔadoːnari ⸣jamiti ni⸢biru⸣ bu⸢reːŋ⸣gisaːru]
(あんなに長く病気で<やみて>寝ていたようだよ) - ⸣アドーナリ ミ⸢ララン⸣ワー ⸢ヌー⸣シタカヤー
[⸣ʔadoːnari mi⸢raran⸣wa ⸢nuː⸣ʃi̥takajaː]
(あれほどの長期間にわたって姿を現さないが<見られないが>どうしたことだろうか)
Example phrases
アドーヌ [ʔa⸢doː⸣nu] (連体)
- あんなに遠いところ。
- ア⸢ドー⸣ヌ ⸣トンラ ⸢タンガ⸣シ ア⸢ラ⸣キ ⸢クーター
[ʔa⸢doː⸣nu ⸣tonra ⸢taŋga⸣ʃi ʔa⸢ra⸣ki ⸢kuːtaː]
(あんな遠い所から一人で歩いて来たのか)
Example phrases
イツァドーフ [⸣ʔiʦadoːɸu] (名)
- 「板豆腐」の儀。厚さ約2センチの板状に切った豆腐。油揚げにして祝儀、不祝儀の料理に用いた。
- ⸣イツァドーフバ ⸣アバナー ア⸢ギティ⸣ ア⸢ギドーフ⸣ ス⸢ク⸣リ
[⸣ʔiʦadoːɸuba ⸣ʔabanaː ʔa⸢giti⸣ ʔa⸢gidoːɸu⸣ su̥⸢ku⸣ri]
(板豆腐を油に揚げて揚げ豆腐を作りなさい)
Example phrases
インドーマミ [⸢ʔindoːmami] (名)
- (植)エンドウ(豌豆)。
- ウ⸢ブマイ⸣ヌ パ⸢タ⸣キナー ⸢インドーマミン⸣ ス⸢ク⸣リ ⸢オーッ⸣タン
[ʔu⸢bumai⸣nu pḁ⸢ta⸣kinaː ⸢ʔindoːmamin⸣ su̥⸢ku⸣ri ⸢ʔoːt⸣taŋ]
(大前の畑にはエンドウも栽培して<作って>おられた)
Example phrases
ウーソードー [⸢ʔuːsoːdoː] (名)
- 大騒動。
- イ⸢ガメーフニ⸣ヌ ⸢ソーナン⸣ シ⸢ティ⸣ ム⸢ラズー ウーソー⸣ドー ⸢ソーッ⸣タ ⸣ピンヌン ⸢アッ⸣タン
[ʔi⸢gameːɸuni⸣nu ⸢soːnaŋ⸣ ʃi̥⸢ti⸣ mu⸢raʣuː ʔuːsoːdoː soːt⸣ta ⸣pinnuŋ ⸢ʔat⸣taŋ]
(イカ釣り漁が遭難をして村中大騒動された時もあった)
Example phrases
ウシトゥミドーンッふァ [⸢ʔuʃi̥tumidoːŋ⸣ffa] (名)
- 次女以下の娘。「弟女の子」の義。
- ク⸢レー バン⸣テヌ ⸢ウシトゥミドーン⸣ッふァ ⸢ユー ミーッ⸣シ ッ⸢ふォー⸣ラナー⸢ラ
[ku⸢reː ban⸣tenu ⸢ʔuʃi̥tumidoːŋ⸣ffa ⸢juː miːʃ⸣ʃi f⸢foː⸣ranaː⸢ra]
(これは私の家の下の娘<年下の女の子>です{EOS}どうぞお見知りおきくださいませ)
Example phrases
ウドースン [ʔu⸢doːsuŋ] (他動)
- {Mn_1} uby{脅}{オド}す。恐れさせる。驚かす。怖がらせる。
- ウ⸢リン⸣ ウ⸢ドーサリティ⸣ ベーシ⸢ティ⸣ ウ⸢ダラ⸣キ シ⸢ルダリシーナー⸣ヌ
[ʔu⸢riŋ ʔu⸢doːsariti⸣ beːʃi̥⸢ti⸣ ʔu⸢dara⸣ki ʃi⸢rudari ʃiːnaː⸣nu]
(そいつに脅されて、びっくりして体中の力が抜けて筋がだれてしまった) - ウ⸢ドーサヌ
[ʔu⸢doːsanu]
(脅さない) - ウ⸢ドーシ⸣ プサン
[ʔu⸢doːʃi⸣pu̥saŋ]
(脅したい) - ⸢バン⸣ヌン ウ⸢ドースン
[⸢ban⸣nuŋ ʔu⸢doːsuŋ]
(私も脅す) - ウ⸢ドース⸣ クトー ナ⸢ラ⸣ヌ
[ʔu⸢doːsu⸣ku̥toː na⸢ra⸣nu]
(脅してはならない<脅すことはならぬ>) - ウ⸢ドーシェー⸣ ミサムヌ
[ʔu⸢doːʃeː⸣ misamunu]
(脅せばよいのに) - ⸢パー⸣ク ウ⸢ドーシ
[⸢paː⸣ku ʔu⸢doːʃi]
(早く脅せ)
Example phrases
ウドースン [ʔu⸢doːsuŋ] (他動)
- {Mn_2}どやす。
- ⸣アイニ ウ⸢ドーサンドー⸣シ ナ⸢ラー⸣シバ
[⸣ʔaini ʔu⸢doːsandoː⸣ʃi na⸢raː⸣ʃiba]
(あんなにどやさないで教えなさいよ)
Example phrases
ウンドーレー [⸢ʔundoːreː] (副)
- あんな時刻から(遅い時刻に)。「そんな時から」の義。過去の出来事に対して用いる。
- ⸢ウンドーレー⸣ラ ⸢アー⸣ク ⸣ムヌ マ⸢ニアーサラン⸣ ブ⸢レー⸣ヨー
[⸢ʔundoːreː⸣ra ⸢ʔaː⸣kumunu ma⸢niaːsaram⸣ bu⸢reː⸣joː]
(あのように遅い時刻から行くのだから間に合わされなかったのだろうよ) - サ⸢キバ⸣ ヌミティル ⸢ウンドーレー⸣ラ プ⸢スン⸣ヤー シゥ⸢カッティカー⸣ティ ⸢セー⸣ティ ⸢アー⸣ク
[sḁ⸢kiba⸣ numitiru ⸢ʔundoːreː⸣ra pu̥⸢suɲ⸣jaː sï̥⸢kattikaː⸣ti ⸢ʃeː⸣ti ⸢ʔaː⸣ku]
(酒を飲んで、あんなに遅い時刻から余所の家にふらつき回って、あっちこっちの家に迷惑をかけてあるくのだ)
Example phrases
カカリンドーリ [kḁ⸢ka⸣rindoːriː] (連)
- 子供が気に入った人に纏いつくこと。
- ヤ⸢ラ⸣ベー ン⸢マー⸣ムヌ ッ⸢ふァース⸣ プ⸢スナー⸣ル カ⸢カ⸣リンドーリ ⸢スー
[ja⸢ra⸣beː ʔm⸢maː⸣munu f⸢faːsu⸣ pu̥⸢sunaː⸣ru kḁ⸢ka⸣rindoːri ⸢suː]
(子供は美味しいものを呉れる<食べさせる>人にまとい<纏い>つくものだ) - ウ⸢レー ワー⸣ナール カ⸢カ⸣リンドーリ ⸢シー⸣ ブ⸢レー⸣ンダ ブ⸢ラーン⸣ ナルカー ナ⸢クン⸣ダー
[ʔu⸢reː waː⸣naːru kḁ⸢ka⸣rindoːri ⸢ʃiː⸣ bu⸢reː⸣nda bu⸢raːn⸣ narukaː na⸢kun⸣daː]
(あれはお前に纏いついていたから、お前がいなくなったら、泣くぞ)
Example phrases
カドー [⸣kadoː] (連)
- ⸣カドゥ[⸣kadu](こんなに遠く<空間>)に係助詞-ヤ[-ja](は{EOS}とりたて強意)が融合した形。
- ⸣カドーラン ⸣シンニン ⸣ヨイ ⸢シー⸣ ッ⸢ふィールンティ⸣ ケーバン⸢ナー
[⸣kadoːraŋ ⸣ʃinniɲ ⸣joi ⸢ʃiː⸣ f⸢fiːrunti⸣ keːban⸢naː]
(こんなに遠い所からもわざわざ<専念、もっぱら>お祝いをしてくれようとして来たのだねえ)
こ
んなに長く(時間)- ⸣ヌンティル カ⸢ドゥ⸣ナー ミ⸢ララン⸣シェンワ
[⸣nuntiru ka⸢du⸣naː mi⸢raraŋ⸣ʃeŋwa]
(どうしてこんなにも長い間姿をみせなかったのか<見えなかったのか>) - ⸣カドー パ⸢ラサラ⸣ヌ
[⸣kadoː pa⸢rasara⸣nu]
(こんなに遠くへはやれない<行かされない>)
Example phrases
カナケヌサンドーザーテー [ka⸢na⸣kenu ⸢san⸣doːʣaːteː] (連)
- 屋号。兼久三戸氏宅。兼久家からの分家。鳩間島の東村一斑にあった家。昭和40年とに石垣島へ引っ越された
カナムヌドーング [ka⸢namunudoːŋgu] (名)
- 金物。金属製の器具。「金物道具」の義。
- カ⸢ナムヌドーンゴー⸣ ス⸢ローサバ⸣ル シ⸢グトー⸣ パ⸢ジミラリ
[ka⸢namunudoːŋgoː⸣ su⸢roːsaba⸣ru ʃi⸢gutoː⸣ pa⸢ʤimirari]
(金物道具<金属製の器具類>を揃えないと<揃えてこそ>仕事は始められない<仕事は始められる>)
Example phrases
カマドー [ka⸢madoː] (名)
- 人名。女の名。
- カ⸢マドー⸣ イ⸢ニ⸣ッサイ ⸢テー⸣ナイ ⸢シー⸣ ッ⸢ふィーリ⸣ヨー
[ka⸢madoː⸣ ʔi⸢ni⸣ssai ⸢teː⸣nai ⸢ʃiː⸣ f⸢fiːri⸣joː]
(カマドー{EOS!}米搗き<稲精げ>の手伝いしてくれよ)
Example phrases
カンダンドー [⸢kandan⸣doː] (固)
- (地)観音堂。老年層は⸢カンナン⸣ドー[⸢kannan⸣doː](観音堂)というのが普通。石垣市西方の富崎(ふさき)にある拝所。航海安全、大漁祈願をするところ。カ⸢ツシンヌ⸣ ス⸢ビニガイ[ka⸢ʦuʃinnu⸣ su⸢binigai](カツオ漁船の大漁祈願と感謝の祈願{EOS}⸢首尾願」の義)が行われるところ。
- カ⸢ツシンヌ ナー⸣ン ⸢ナッ⸣ター マ⸢ナ⸣マー ⸢カンダン⸣ドー ウ⸢ガ⸣ム プ⸢スン⸣ ブ⸢ラーン⸣ナー
[kḁ⸢ʦuʃinnu naː⸣n ⸢nat⸣taː ma⸢na⸣maː ⸢kandan⸣doː ʔu⸢ga⸣mu pu̥⸢sum⸣ bu⸢raːn⸣naː]
(カツオ漁船<カツオ漁業>がなくなったので、今では観音堂のお宮<御願>を拝む人もいないねえ)
Example phrases
カンドー [⸣kandoː] (名)
- (地)鳩間島の中岡の北西部、タチバル[tḁ⸢ʧi⸣baru](立原)の東側の地名。
- ⸣ウブシケーヌ ⸣カンドーヌ パ⸢タ⸣キナー ⸢ウン⸣バ イ⸢ビティ ミーラシ⸣ シケー
[⸣ʔubuʃi̥keːnu ⸣kandoːnu pḁ⸢ta⸣kinaː ⸢ʔum⸣ba ʔi⸢biti miːraʃi⸣ ʃi̥keː]
(大城家のカンドーの畑に芋を植えて稔らせて<実入らせて>おいてある)
Example phrases
Prosodic materials of the Southern Ryukyuan Yaeyama Miyara dialect
Results from the [関連データ]南琉球八重山語宮良方言の名詞アクセント資料 [Kanren dēta] Minami Ryūkyū Yaeyama-go Miyara hōgen No meishi akusento shiryō ([Relevant Data] Prosodic materials of the Southern Ryukyuan Yaeyama Miyara dialect), by Kenan Celik, Aso Reiko and Kohei Nakazawa, © CC BY-NC 3.0 DEED
Search languages: Yaeyama (Miyara) ↔ Japanese, with basic English search
イタヤドゥ [itajadu] L (名)
- 板戸
トゥルクビ [turukubi] L (名)
- 暴風戸
ヤドゥ [jadu] L (名)
- 戸。扉
ウンドーカイ [uɴdoːkai] L (名)
- 運動会
ウンドージョー [uɴdoːdʒoː] L (名)
- 運動場
ブドー [budoː] F (名)
- 葡萄
Japanese-Multilingual Dictionary (JMDict)
Results from the Japanese-Multilingual Electronic Dictionary project (JMdict), created by Jim Breen, © Electronic Dictionary Research and Development Group.
Search languages: Japanese ↔ English
ドゥーワップ
(Noun)
- Doo-wop
こけこっこう・こけこっこー・コケコッコー・こけっこう・こけこっこ
(Adverb)
- Cock-a-doodle-doo (sound made by cockerels, roosters)
— Onomatopoeic or mimetic word
(Noun)
- Cockerel; Rooster (childish term)
— Slang