X
🔧

Settings

Search type

Word search: Languages

Word search: Databases

Define dashi だし Meaning ダシ

Displaying results for dashi (dashi・だし・ダシ) – ryukyu

JLect: Japonic Languages and Dialects Database

Results from JLect’s Japonic Languages and Dialects Database, created by Zachary Read, © JLect.com.

Search languages: Japonic (all languages and dialects) ↔ English ↔ Japanese

Ryukyu (Okinawa)

しーむん【吸物】

(Noun) Clear soup with a dashi broth base

Ryukyu (Okinawa)

うしーむん【う吸物・御吸物】

(Noun) Clear soup with a dashi broth base

Ryukyu (Yoron)

さびちら

(Noun) Moorish idol (Zanclus cornutus)

Ryukyu (Okinawa)

きぶしみー【煙みー】

(Noun) Chimney

A dictionary of the Ryukyuan language

Results from the 沖縄語辞典 データ集 Okinawago jiten dēta-shū (Okinawan Language Dictionary Data Collection), published by the National Institute for Japanese Language and Linguistics, © CC BY 4.0.

Search languages: Okinawan → Japanese

ダシ dashi (dasi) ⓪ 名

  1. だし。煮出し。味を付けるために煮出した汁。

アダシ adashi (?adasi) ⓪ 連体

  1. はかない。はかなき。~'jununakani nagaraiti 'ututi.[あだし世の中にながらへて居とて(忠臣身替)]はかない世の中に長らえていて。

クダシ kudashi (kudasi) ① 名

  1. 下痢。

ダシチャ dashicha (dasica) ⓪ 名

  1. 灌木の名。木質が緻密で堅く,杖にする。

ハイダシ haidashi (haidasi) ⓪ 名

  1. 張り出し。haigamiと同じ。

ムンダシー mundashii (muNdaSii) ⓪ 名

  1. 首里城の建物の名。?uguSikuの項参照。

ティダシキ tidashiki (tidaSiki) ⓪ 名

  1. 手助け。加勢。他の仕事を助けること。

ハダシブイ hadashibui (hadasibui) ⓪ 名

  1. 肌着。つつそでの肌着。duusibuiともいう。
  2. 死人に着せる肌着。

ヒャクダシ hyakudashi (hjakudasi) ⓪ 名

  1. mumudakabiと同じ。

サシダシ sashidashi (sasidasi) ⓪ 名

  1. [差出]地券。土地の権利書。土地所有の証明書で,抵当に入れる時などに差し出すもの。

ミンダシムン mindashimun (miNdasimuN) ⓪ 名

  1. 珍しい物。

クダシグスイ kudashigusui (kudasigusui) ① 名

  1. 下剤。

ヌチダシキ nuchidashiki (nucidaSiki) ⓪ 名

  1. 命を救うこと。救命。助命。

ダシチャーグーシャン dashichaaguushan (dasicaaguu]sjaN) ⓪ 名

  1. dasicaの木で作った杖。guusjaNは杖。

A dictionary of the Ryukyuan language

Results from the 沖縄語辞典 データ集 Okinawago jiten dēta-shū (Okinawan Language Dictionary Data Collection), published by the National Institute for Japanese Language and Linguistics, © CC BY 4.0.

Search languages: Japanese → Okinawan

たし 【足し】

See also

だし

Phrases

  • ~の入っていない汁 → sabijiru
  • ~の入っていない料理 → sabimuN

たしか 【確か】

Phrases

  • ~な tashikashii,→jiNjuusaN
  • ~なこと → ʔishee

だしいれ 【出し入れ】

たしなみ

See also

たしまえ 【足し前】

See also

だじゃく 【惰弱】

See also

たしょう 【多少】

たしかめる 【確かめる】

See also

だしぬけに

See also

でだし 【出だし】

See also

にだし 【煮出し】

はだし 【裸足】

わたし 【私】

See also

Phrases

いたじき 【板敷き】

したしい 【親しい】

See also

Phrases

したじき 【下敷き】

See also

ただしい 【正しい】

はたして 【果して】

はりだし 【張り出し】

Dictionary of the Practical Use of Okinawan

Results from the うちなーぐち活用辞典テキストデータベース Uchinaaguchi katsuyō jiten tekisuto dētabēsu (Dictionary of the Practical Use of Okinawan), by Shinsho Miyara, © CC BY-ND 3.0 DEED.

Search languages: Japanese ↔ Okinawan

ぬち だしき

  • 救命
  • Example phrases
    • うみをぅてぃ っんぶっくぃとーる っちゅ ぬちだしき すんでぃち どぅーぬ ぬち うとぅちぇーさ やー。
      (海で溺れている人の命を助けるといって自分の命を犠牲にしたんだね)

Audio Database of Hatoma Lexicon

Results from the 鳩間方言 音声語彙データベース Hatoma hōgen onsei goi dētabēsu (The Audio Database of Hatoma Lexicon), by Shinichi Kajiku and Natsuko Nakagawa, © CC BY-SA 3.0 DEED

Search languages: Yaeyama (Hatoma) ↔ Japanese

イタンダシゥカイ [ʔi⸢tanda⸣sï̥kai] (名)

  • 無報酬で使うこと。ただ使い。無料で使われること。「いたずら使い」の義。
  • Example phrases
    • プ⸢スン⸣ ナー⸢イ⸣ イ⸢タンダ⸣シゥカイ シ⸢ラリ ベー
      [pu̥⸢sun⸣ naː⸢i⸣ ʔi⸢tanda⸣si̥kai ʃi⸢rari beː]
      (他人にただ使い<無料奉仕>されている)
    • プ⸢スバ⸣ ナー⸢イ⸣ ギ⸢シ⸣ヌ カタチニ イ⸢タンダ⸣シゥカイ ⸢スーモー⸣ ア⸢ラ⸣ヌ ⸢シーダイバー⸣キ タ⸢タ⸣ルンティ⸢ダー
      [pu̥⸢suba⸣ naː⸢i⸣ gi⸢ʃi⸣nu ⸣kḁtaʧini ʔi⸢tanda⸣sï̥kai ⸢suːmoː⸣ ʔa⸢ra⸣nu ⸢ʃiːdaibaː⸣ki tḁ⸢ta⸣runti⸢daː]
      (他人をただ下衆<下司>のように只使いするものではない{EOS}末代までたたるそうだよ)

カツダシ [kḁ⸢ʦudaʃi] (名)

  • カツオの出汁。
  • Example phrases
    • カ⸢ツヌ⸣ ス⸢ブ⸣ル イ⸢リティ⸣ スー バ⸢カス⸣カー イッ⸢ケナ⸣ カ⸢ツダシヌ⸣ シ⸢キティ⸣ ン⸢マー⸣タン
      [kḁ⸢ʦunu⸣ su⸢bu⸣ru ʔi⸢riti⸣ suː ba⸢kasu⸣kaː ʔik⸢kena⸣ kḁ⸢ʦudaʃinu⸣ ʃi̥⸢kiti⸣ ʔm⸢maː⸣taŋ]
      (カツオの頭を入れてお汁を炊くと非常にカツオの出汁が効いて美味しかった)
    • カ⸢ツダシ⸣シ バ⸢カシバル シームノー⸣ ン⸢マー⸣ダー
      [kḁ⸢ʦuda⸣ʃi ba⸢kaʃibaru ʃiːmunoː⸣ ʔm⸢maː⸣daː]
      (カツオの出汁で炊いたほうが吸い物は美味しいのだよ)

キダシケー [ki⸢daʃi̥keː] (固)

  • 屋号。石嶺伊佐氏宅。イ⸢シミネ⸣テー[ʔi⸢ʃimine⸣teː](石嶺家)ともいう。石嶺純市氏は鳩間出身で最初の弁護士である。
  • Example phrases
    • キ⸢ダシケーヤ⸣ イ⸢ラ⸣ブレーヌ ⸢アー⸣ネー ⸣ナリ ⸢ブー
      [ki⸢daʃikeːja⸣ ʔi⸢ra⸣bureːnu ⸢ʔaː⸣neː ⸣nari ⸢buː]
      (石嶺家は西原家の東隣の家になっている)
    • ケ⸢ダグスク
      [ke⸢dagusu̥ku]
      (慶田城)
    • ・ヤー
      [⸢jaː]
       → [ki⸢dasu̥kujaː] → [ki⸢daʃi̥keː](慶田城家)
    • のように音韻変化して生成された合成語。 ⸣ウブシケーヌ ⸢イー⸣ネール キ⸢ダシケー ヤッタ
      [⸣ʔubuʃi̥keːnu ⸢ʔiː⸣neːru ki⸢daʃi̥keː jatta]
      (大城家の西隣が石嶺家であった)

クダシ [ku⸢daʃi] (名)

  • 下痢。腹下し。「下し」の義。
  • Example phrases
    • ⸣ヌーナール ア⸢タルタ⸣ユー ク⸢ダシティ ウーカラ⸣ヌ [⸣nuːnaːru ʔa⸢taruta⸣juː ku⸢daʃiti ʔuːkara⸣nu] (何に当ったのか、下痢<腹下し>して動かれない<動けない>)。バ⸢タクダ⸣シ[ba⸢takuda⸣ʃi](腹下し)ともいう

クダシフチル [ku⸢daʃiɸu̥ʧiru] (名)

  • 下し薬。下剤。
  • Example phrases
    • シ⸢ビコーリ⸣プソー ク⸢ダシフチル⸣ ヌミバ
      [ʃi⸢bikoːri⸣pu̥soː ku⸢daʃiɸu̥ʧiru⸣ numiba]
      (便秘の人は下剤を飲みなさい)

ダシ [⸣daʃi] (名)

  • {Mn_1}だし(出汁)。
  • Example phrases
    • イ⸢ズダシ
      [ʔi⸢ʣudaʃi]
      (魚出汁)
    • ⸢オー⸣ヌ ⸣ダシ
      [⸢ʔoː⸣nu ⸣daʃi]
      (豚肉の出汁)
    • カ⸢ツダシ
      [kḁ⸢ʦudaʃi]
      (カツオ出汁)
    • カ⸢ツダシヌ⸣ シ⸢キティ⸣ イッ⸢ケナ⸣ ン⸢マー⸣ン
      [kḁ⸢ʦudaʃinu⸣ ʃi̥⸢kiti⸣ ʔik⸢kena⸣ ʔm⸢maː⸣ŋ]
      (カツオ出汁が効いて非常に美味しい)

ダシ [⸣daʃi] (名)

  • {Mn_2} uby{小節}{コ|ブシ}。民謡、歌謡の装飾的節回し。情緒纏綿とした節回し。
  • Example phrases
    • ウ⸢リヌ⸣ ウター イッ⸢ケナ⸣ ダ⸢シ⸣ヌ ⸣アルユンダ シ⸢キグトゥ⸠ツォー
      [ʔu⸢rinu⸣ ʔutaː ʔik⸢kena⸣ da⸢ʃi⸣nu ⸣ʔarujunda ʃi̥⸢kigutu⸠ʦoː]
      (彼の歌は非常に情緒纏綿とした節回し<出汁>があって、しみじみととした聞き応えのある優れた歌<聞きごと>だ)

ナダシトゥルンケーリ [na⸢daʃi̥turuŋkeː⸣ri] (副)

  • 涙ぐむさま。涙がじわっとにじみ出るさま。涙がしっとりとにじみ出るさま。
  • Example phrases
    • ⸢ヌー⸣バ ウ⸢ムインザ⸣ソーッタユー ⸣アボー ナ⸢ダシトゥルンケー⸣リ ⸢オーッ⸣タ
      [⸢nuː⸣ba ʔu⸢muinʣa⸣soːttajuː ⸣ʔaboː na⸢daʃi̥turuŋkeː⸣ri ⸢ʔoːt⸣ta]
      (何を思い出されたのか、お母さんはしっとりと涙ぐんでおられた)

ナマンダシー [na⸢mandaʃiː] (名)

  • 中途半端にすること。好い加減にすること。
  • Example phrases
    • ナ⸢マンダシー サンドー⸣シ ⸢スー⸣カー カ⸢シーカシー シー⸣バ
      [na⸢mandaʃiː sandoː⸣ʃi ⸢suː⸣kaː kḁ⸢ʃiːkaʃiː ʃiː⸣ba]
      (中途半端な仕方はしないで、するならしっかりと最後までやりなさい)

ナマンダシキ [na⸢mandaʃi̥ki] (名)

  • なまぎき(生聞き)。十分に聞き取らないこと。中途半端な聞き方。ちょっと聞いて知ったふりをすること。
  • Example phrases
    • プ⸢スヌ⸣ ア⸢ズ⸣ムニ ナ⸢マンダシキ スンダル⸣ マ⸢チガイ⸣ル⸢ダー
      [pu̥⸢sunu⸣ muni na⸢mandaʃi̥ki sundaru⸣ ma⸢ʧigai⸣ru⸢daː]
      (人の言うことを生聞きするから間違えるのだよ)
    • ナ⸢マンダシキ サンドー⸣シ ⸢ミン⸣バ サ⸢ライ⸣<トゥ⸢ルッ⸣サイ> シ⸢キ⸣バ
      [na⸢mandaʃi̥ki sandoː⸣ʃi ⸢mim⸣ba sa⸢rai⸣ ʃi̥⸢ki⸣ba]
      (生聞きしないで耳を澄まして<耳を浚えて>聞きなさい)

ナマンダシキ [na⸢mandaʃi̥ki] (名)

  • 不十分な漬け方。塩分不足の不完全な浸け方。
  • Example phrases
    • ⸢ダイ⸣クネー ナ⸢マンダシキ シー⸣ シケーティ ⸣ッサリ ⸢ナー⸣ヌ
      [⸢dai⸣kuneː na⸢mandaʃi̥ki ʃiː⸣ ʃi̥keːti ⸣ssari ⸢naː⸣nu]
      (大根は塩分不足の漬け方をしてあったので腐れてしまった)

ナマンダシグトゥ [na⸢mandaʃigutu] (名)

  • 中途半端な仕事。いい加減な仕事。
  • Example phrases
    • ナ⸢マンダシグトゥ スー⸣カー マ⸢タザークル シーバ ニン⸣バ ⸣イリ シ⸢グトゥ シー⸣ヨー
      [na⸢mandaʃigutu suː⸣kaː ma⸢taʣaːɸuru ʃiːba nim⸣ba ⸣ʔiri ʃi⸢gutu ʃiː⸣joː]
      (中途半端な仕事をしたら、やり直し<二度手間{EOS}二度仕事>をするから、念入りに仕事をしなさいよ)

ナマンダシニ [na⸢mandaʃini] (名)

  • 半死半生。「半端死に」の義。生殺しの状態。半殺しの状態。
  • Example phrases
    • ク⸢ヌ⸣ パ⸢ボー⸣ ナ⸢マンダシニ シー ベー
      [ku⸢nu⸣ pa⸢boː⸣ na⸢mandaʃini ʃiː beː]
      (この蛇は完全に死んでいない<中途半端に死んでいる>)

ハダシ [ha⸢da⸣ʃi] (名)

  • 裸足。標準語からの借用語。老年層は、カ⸢ラピサ[ka⸢rapisa](裸足)、カ⸢ラパン[ka⸢rapaŋ](裸足{EOS}<空足・カラァシ>の転訛)。キ⸢ザ⸣パン[ki⸢ʣa⸣paŋ](裸足{EOS}汚れた足)という。
  • Example phrases
    • ヤ⸢ラ⸣ビ ⸢シェーン⸣ケンマー ハ⸢ダ⸣シシル ⸢ガッ⸣コーン ⸢パッタ⸣ル
      [ja⸢ra⸣bi ⸢ʃeːŋ⸣kemmaː ha⸢da⸣ʃiʃiru ⸢gak⸣koːm ⸢patta⸣ru]
      (子供のころは裸足で学校に<へ>も行ったものだ)

パダシ [pa⸢da⸣ʃi] (名)

  • 裸足。「踱跣、波太志<はだし>」『新撰字鏡』の義。老年層は、キ⸢ザ⸣パン[ki⸢ʣa⸣paŋ](土足)、カ⸢ラピサ[ka⸢rapisa](裸足)、カ⸢ラパン[ka⸢rapaŋ](裸足)ともいう。
  • Example phrases
    • パ⸢ダ⸣シシ ⸢ヤーン⸣ナカー ⸢ペール⸣ナ
      [pa⸢da⸣ʃiʃi ⸢jaːn⸣nakaː ⸢peːru⸣na]
      (裸足で室内<家の中>に入るな)

パダシズマルン [⸣pada ʃi⸢ʣu⸣maruŋ] (連)

  • 緊張する。かしこまる。恐れ慎む。うやうやしく<恭しく>かしこまる。「肌鎮まる」の義。
  • Example phrases
    • ヨー⸢ヨー⸣ パダー シ⸢ズ⸣マレーティル シ⸢キン⸣マー バ⸢タル⸣ダー
      [joː⸢joː⸣ padaː ʃi⸢ʣu⸣mareːtiru ʃi̥⸢kim⸣maː ba⸢taru⸣daː]
      (よくよく注意しなさいよ{EOS}緊張して、恐れ敬いながら世間は渡るものだぞ)
    • ⸢カンヌ⸣マイナー ⸢デー⸣ジ ⸣ゴーサ ⸢シー⸣ パダ シ⸢ズ⸣マレーティ ⸢アー⸣キ
      [⸢kannu⸣mainaː ⸢deː⸣ʤi ⸣goːsa ⸢ʃiː⸣ pada ʃi⸢ʣu⸣mareːti ⸢ʔaː⸣ki]
      (神様の前では「大変だの気持ち」で恐れ慎みながら、緊張して行動しなさい<あるきなさい>)

パダシマルン [⸣pada ʃi⸢ma⸣ruŋ] (連)

  • 緊張する。気を引き締める。「肌締まる」の義。⸣パダ ヌ⸢ビ⸣ルン[⸣pada nu⸢bi⸣ruŋ](気がゆるむ{EOS}油断する<怠ける>)の対義語。
  • Example phrases
    • ノー⸢ンヌ⸣ シ⸢グトゥ⸣ ヤ⸢ラバン⸣ パダ シ⸢マ⸣レーティ ⸢サン⸣カー ⸣ムノー ナ⸢ラ⸣ヌ
      [noː⸢nnu⸣ ʃi⸢gutu⸣ ja⸢rabam⸣ pada ʃi⸢ma⸣reːti ⸢saŋ⸣kaː ⸣munoː na⸢ra⸣nu]
      (どんな仕事でも緊張してしないと成功しない<物にならない>)

ピキダシ [pi̥⸢kidaʃi] (名)

  • 引き出し(抽出し{EOS}抽斗)。標準語からの借用語が転訛したもの。
  • Example phrases
    • ⸢タンシ⸣ヌ ピ⸢キダシ
      [⸢taŋʃi⸣nu pi̥⸢kidaʃi]
      (箪笥の抽斗)
    • ⸢タンシ⸣ヌ ピ⸢キダシェー⸣マナー ⸢カンユーナ⸣ ムノー イ⸢リティ⸣ カ⸢キン⸣グ ⸢ソーッ⸣タ
      [⸢taŋʃi⸣nu pi̥⸢kidaʃeː⸣manaː ⸢kaɲjuːna⸣ munoː ʔi⸢riti⸣ kḁ⸢kiŋ⸣gu ⸢soːt⸣ta]
      (箪笥の小さな抽斗に肝要なものを入れて保管<格護>された)

ピダシゥカ [pi⸢dasi̥⸣ka] (名)

  • (動)しゃこ(蝦蛄)。しゃこえび。体はやや扁平で体長10~12センチ、カマキリ(サントゥルサー{SqBr}⸢san⸣turusaː{/SqBr})のような補脚を持つ。珊瑚礁の中に棲息し、捕捉しようとするとパチンパチンと音を立てて弾く。それで指を切られることがある。煮ると海老のように美味である。ピ⸢ダフ⸣カ[pi⸢daɸu̥⸣ka](しゃこ<蝦蛄>)(老年層)ともいう。
  • Example phrases
    • ピ⸢ダシゥ⸣カ シゥ⸢カ⸣ミ ⸣キーティ バ⸢カス⸣カー イッ⸢ケナ⸣ ン⸢マー⸣ン
      [pi⸢dasi̥⸣ka si̥⸢ka⸣mi ⸣kiːti ba⸢kasu̥⸣kaː ʔik⸢kena⸣ ʔm⸢maː⸣ŋ]
      (しゃこえびを捕獲してきて炊くと非常に美味しい)

ムシクダシ [mu⸢ʃikudaʃi] (名)

  • 虫下し。駆虫剤。ナ⸢ツァー⸣ラ[na⸢ʦaː⸣ra](海人草{EOS}<マクリ>の別称)は回虫駆除剤として、昭和40年頃まで、煎じて子供に飲ませていた。鳩間島沿岸では、ナ⸢ツァー⸣ラがよく採取されたので、石垣島への輸出品とされた。
  • Example phrases
    • ナ⸢ツァー⸣ラー ム⸢シクダシ⸣ ヤ⸢ルンダ⸣ シジティ ヤ⸢ラ⸣ビンケーン ⸣ユー ヌ⸢マ⸣ソーッタン
      [na⸢ʦaː⸣raː mu⸢ʃikudaʃi⸣ ja⸢runda⸣ʃiʤiti ja⸢ra⸣biŋkeːŋ ⸣juː nu⸢ma⸣soːttaŋ]
      (海人草は虫下しだから、煎じて子供たちによく飲まされたものだ)

Prosodic materials of the Southern Ryukyuan Yaeyama Miyara dialect

Results from the [関連データ]南琉球八重山語宮良方言の名詞アクセント資料 [Kanren dēta] Minami Ryūkyū Yaeyama-go Miyara hōgen No meishi akusento shiryō ([Relevant Data] Prosodic materials of the Southern Ryukyuan Yaeyama Miyara dialect), by Kenan Celik, Aso Reiko and Kohei Nakazawa, © CC BY-NC 3.0 DEED

Search languages: Yaeyama (Miyara) ↔ Japanese, with basic English search

ハダシパン [hadaʃipaɴ] F (名)

  • 裸足

Japanese-Multilingual Dictionary (JMDict)

Results from the Japanese-Multilingual Electronic Dictionary project (JMdict), created by Jim Breen, © Electronic Dictionary Research and Development Group.

Search languages: Japanese ↔ English

だしさんしゃ山車花車

(Noun)

  1. Festival car (float)
    Word usually written using kana alone

だしダシ出し出汁

(Common Noun)

  1. Dashi (Japanese soup stock made from fish and kelp)
    Word usually written using kana alone

  1. Pretext; Excuse; Pretense (pretence); Dupe; Front man

たれ垂れ

(Common Noun)

  1. Hanging; Something hanging (i.e. a flap, lappet, etc.)

  1. Sauce for dipping, etc. made from soy sauce, mirin, vinegar and dashi
    Word usually written using kana alone

  1. (In kendo) loin guard

  1. Kanji radical enclosing the top-left corner of a character

(Common Suffix)

  1. -ass (used after a noun or na-adjective indicating someone's nature); -head
    Derogatory

しろず白酢

(Noun)

  1. White vinegar; Plum vinegar made without perilla

  1. Dressing consisting of a dashi-diluted mixture of vinegar, ground sesame, tofu, sugar and salt

おでん御田

(Common Noun)

  1. Oden; Dish of various ingredients, e.g. egg, daikon, potato, chikuwa, konnyaku, etc. stewed in soy-flavored dashi
    Word usually written using kana alone

みずたきみずだき水炊き水たき水炊

(Noun)

  1. Food (esp. chicken and vegetables) boiled in plain water (or sometimes dashi, etc.) and served with dipping sauce (esp. ponzu)

よせなべ寄せ鍋寄鍋

(Noun)

  1. Pot of chicken or seafood, and vegetables in a dashi broth, usu. cooked at the table (traditionally a winter meal); Seafood and vegetable stew or chowder
Ryuukyuu-ben

ラフテーらふてえラフティー

(Noun)

  1. Okinawan-style stewed pork cubes; Boned pork rib meat, cut into 5 cm squares, stewed in awamori, soy, dashi broth, and sugar

めんつゆ麺汁

(Noun)

  1. Mentsuyu; Noodle soup base; Mixture of dashi, soy sauce, mirin and sugar

かんとうだきかんとだきかんとに関東炊き関東煮き関東煮

(Noun)

  1. Oden; Dish of various ingredients, e.g. egg, daikon, potato, chikuwa, konnyaku, etc. stewed in soy-flavored dashi

かまたまうどん釜玉うどん

(Noun)

  1. Udon with raw egg, and shoyu, dashi, etc.

Wikidata

Possible matches from Wikipedia’s Wikidata, © Creative Commons Attribution-ShareAlike License

Search languages: English ↔ Japanese

【出汁】 — 出汁(だし)は、うま味成分を含む汁状の調味料である。またこれを粉末状にした「だしの素」などの製品もある。 食文化によって各種存在するが、だしの材料としてグルタミ... [more]

Dashi

Not what you were looking for? Try using a different spelling or check out the suggestions below?:

言葉の助言: