X
🔧

Settings

Search type

Word search: Languages

Word search: Databases

Define dachi だち Meaning ダチ

Displaying results for dachi (dachi・だち・ダチ) – ryukyu

JLect: Japonic Languages and Dialects Database

Results from JLect’s Japonic Languages and Dialects Database, created by Zachary Read, © JLect.com.

Search languages: Japonic (all languages and dialects) ↔ English ↔ Japanese

Ryukyu (Okinawa)

あんだちゅー【油人】

(Noun) Green grass lizard (Takydromus smaragdinus)

Ryukyu (Okinawa)

あぐ

(Noun) Friend, companion

Ryukyu (Yoron)

あぐ

(Noun) Friend, companion

Ryukyu (Okinoerabu)

あぐ

(Noun) Friend, companion

Ryukyu (Yonaguni)

どぅち【同士】

(Noun) Friend

Ryukyu (Okinawa, Kunigami: Nago, Tokunoshima)

どぅし【同士】

(Noun) Friend

Ryukyu (Kunigami: Nago)

えーじゅー

(Noun) Friend, companion

Ryukyu (Kunigami: Benoki)

えーるー

(Noun) Friend, companion

Ryukyu (Kunigami: Benoki)

るし【同士】

(Noun) Friend

Ryukyu (Kunigami: Iejima)

どぅーし【同士】

(Noun) Friend

Ryukyu (Okinawa)

どぅしぐゎー・どぅしぐぁー【同士子】

(Noun) Friend

A dictionary of the Ryukyuan language

Results from the 沖縄語辞典 データ集 Okinawago jiten dēta-shū (Okinawan Language Dictionary Data Collection), published by the National Institute for Japanese Language and Linguistics, © CC BY 4.0.

Search languages: Okinawan → Japanese

ダチ dachi (daci) ① 名

  1. らち。~N ?akaN.らちがあかない。

ーダチ -dachi (-daci) 接尾

  1. 世帯を立てる意の接尾辞。'winagudaci(女世帯),taNkaadaci(親がいなくて,若い夫婦が主となっている世帯。子供がいてもいう。多く次男・三男の分家したものをいう)など。

スダチ sudachi (sudaci) ⓪ 名

  1. 育つこと。育ち。~nu 'jutasjaN.育ちがよい。よい環境で育っている。

ユダチ yudachi ('judaci) ① 名

  1. 末裔。傍系。分家筋。(枝系の意か)muutuに対する。

ユダチ yudachi ('judaCi) ① 名

  1. 胸かけ。山原地方の婦人が,着物の上に首から掛けて胸をおおうもの。'waga~haziti satuni ?ucikusiti,?umukazinu tataba 'waNnitumuri.[わがゆだつはづて里に打着せて俤の立たば我胸ともれ]わたしの'judaCiを脱いでわが恋人に着せておいて,わたしを思い出した時には,それをわたしの胸と思って下さい。

アサダチ asadachi (?asadaci) ⓪ 名

  1. 朝早く出発すること。朝立ち。

チュダチ chudachi (cudaci) ⓪ 名

  1. 一かかえ。-daci<dacuN(抱く)。

ダチビン dachibin (dacibiN) ① 名

  1. 水筒のようなもの。乗馬の時に酒を入れ,着物の下から脇腹に掛けるもの。陶製で,胴に密着するように偏平にできており,水筒のようにひもで肩から下げる。

マンダチ mandachi (maNdaci) ① 名

  1. しっかりと抱くこと。抱きしめること。

アンダチブ andachibu (?aNdaCibu) ⓪ 名

  1. 油つぼ。頭髪用の油を入れるつぼ。

チュイダチ chuidachi (cuidaci) ⓪ 名

  1. ひとり立ち。独立。

フカダチ fukadachi (hukadaci) ⓪ 名

  1. 下痢。huka(外。便所は外にある)にしばしば立つ意と思われる。上品な語で,上品な家庭以外ではkusuhwiriiという。~sjuN.

ハラダチ haradachi (haradaci) ⓪ 名

  1. 腹を立てること。立腹。taNci~ja kiganu mutu.短気や立腹はけがのもと。

ナカダチ nakadachi (nakadaci) ⓪ 名

  1. なこうど。結婚の仲立ちをして,結婚式の時niibiciNcu(その項参照)を務める人。
  2. 仲立ち。仲介。

サカダチ sakadachi (sakadaci) ① 名

  1. 病後,食欲が旺盛になること。また,その食欲。~sjuN.(病後)食欲が起こる。

タビダチ tabidachi (tabidaci) ⓪ 名

  1. 旅立ち。鹿島立ち。門出。

ダチクヌン dachikunun (daciku=nuN) ① 他=maN,=di

  1. 抱きこむ。

グゴーダチ gugoodachi (gugoodaci) ⓪ 名

  1. 五合だき(の鍋)。

イッシュダチ isshudachi (?iQsjudaci) ⓪ 名

  1. 一升だきの鍋。

ニシュダチ nishudachi (nisjudaci) ⓪ 名

  1. 二升だきの鍋。

A dictionary of the Ryukyuan language

Results from the 沖縄語辞典 データ集 Okinawago jiten dēta-shū (Okinawan Language Dictionary Data Collection), published by the National Institute for Japanese Language and Linguistics, © CC BY 4.0.

Search languages: Japanese → Okinawan

たち 【太刀】

See also

たち 【達】

だち 【立ち】

See also

たちき 【立木】

たちば 【立場】

たちあい 【立合い】

たちうお 【太刀魚】

たちがれ 【立枯れ】

たちぎえ 【立消え】

たちぎき 【立ち聞き】

たちさる 【立去る】

たちのく 【立ち退く】

See also

たちばな 【橘】

たちまち

たちよる 【立ち寄る】

See also

Phrases

  • ~こと(~さま) tachagainubagai,→tachimaaimaai,tuNmaaimaai,tuNmiguikeemigui
  • 立ち寄らない → nubagaikaagi

たちしごと 【立ち仕事】

たちどおし 【立ち通し】

たちどまる 【立ち止まる】

Phrases

たちなおる 【立ち直る】

たちまさる 【立ち勝る】

See also

Dictionary of the Practical Use of Okinawan

Results from the うちなーぐち活用辞典テキストデータベース Uchinaaguchi katsuyō jiten tekisuto dētabēsu (Dictionary of the Practical Use of Okinawan), by Shinsho Miyara, © CC BY-ND 3.0 DEED.

Search languages: Japanese ↔ Okinawan

だちびん

  • 酒瓶
  • Example phrases
    • だちびんでぃ いーしぇー、さき いってぃ むっちあっかりーるぐとぅ なとーる やちむん やてぃ、かたはらーや がまくんかい をぅさまいるぐとぅ くぶどーん。
      (「だちびん」というのは、携帯用の酒入れの陶器で、片側が腰にはまるようにくぼんでいる)

だちゅん

  • 抱く
  • Example phrases
    • っくゎ/っんまが だちゅん。
      (子/孫を抱く)
    • うやぬ ぐをぅん いちいちまでぃん ちむに だちゅん。
      (親の御恩をいつまでも心に抱く)
    • ちゅいんぐゎ やくとぅ、うっさぬ じぇーさん ありがどぅ だちょーる。
      (一人っ子なので、それだけの財産をあの人だけで抱えている)
    • うやからぬ うふじん だちくどーしが、たーんかいん じのー からさんぬー やてぃ、いっぺー っうぇーきくまさん。
      (親からの大金を抱きかかえているが、誰にもお金を貸さなくて、大変ケチな金持ちだ)
    • いーふぇー だちゅん。
      (位牌を守っている)
    • っちゅ んーでー やーんでぃ うむいねー じん だかしーねー/だかちどぅ わかいさ。
      (人を見ようと思うなら、お金を持たせば分かるよ)

きー ぶり だちゃー すん (〜さん、〜さん、〜っし)

  • 鳥肌が立つ
  • Example phrases
    • はるぬ くさ とぅいに にんとーる はぶ やがてぃ さーゆたくとぅ、きーぶりだちゃー さん。
      (畑の草取りに眠っているハブをやがて触るところだったので、鳥肌が立った)
    • ちゅとぅ まっち うきたる だいがくしけん とぅーたる とぅちねー、どぅく うっさぬ きーぶりだちゃー さん。
      (一浪して大学入試に受かったときにはあまりにも嬉しくて鳥肌が立った)
    • おーぐらしんみーんかい まやーぬ みーびかー ふぃかてぃ ゐちょーたくとぅ きーぶりだちゃー さん。
      (真っ暗闇の中に猫が目だけが光って座っていたので身の毛がよだつ思いだった)

*(参考)きーぶりだち(毛の群れ立ち)、ぶりにんじゅ(群衆)、てぃんぬ ぶりぶし(天の群星)、ぶりっんま(群れをなす馬)

さち だち すん (〜さん、〜さん、〜っし)

  • 先導する
  • Example phrases
    • たーがなぬ さちだち(=めーだち) さんねー てーげーぬ っちょー っんぢゅかん/うーてーくーん。
      (誰かが先導しないと一般大衆は動かない/追って来ない)

すだちゅん (すだっちゃん、すだたん、すだっち)

  • 育つ

すだち

  • 育ち
  • Example phrases
    • あまぬ うぃなぐんぐゎー すだちぬ ゆたさん やー。
      (あの家の女の子は育ちがいいね)

なか だち

  • 仲人、仲介
  • Example phrases
    • たーんかい なかだち うにげー すしぇー/しぇー ゆたさが やー?
      (誰に仲人をお願いするのが/したらいいのかなあ)

まん だち すん (〜さん、〜さん、〜っし)

  • しっかり抱擁する
  • Example phrases
    • ゆすぐにから けーてぃ ちゃーきぬ どぅしとぅ みちなかをぅてぃ うむいん ゆらん いちゃてぃ、いちちょーる っうぇーだに いちゃーりーが すら やーんでぃ うむとーたくとぅ、あながちさぬ、まんだちさん。
      (外国から帰ってきたばかりの友人と道でばったり出逢って、生きている間に逢えるかと思っていたので、なつかしくて、しっかりと抱きしめた)

うぃなぐ だち

  • 女所帯
  • Example phrases
    • うぃなぐだちんでぃ いーしぇー、うぃきがぬうやぬ をぅらん ちねー やん。
      (女所帯といのは、父親のいない家庭である)

Audio Database of Hatoma Lexicon

Results from the 鳩間方言 音声語彙データベース Hatoma hōgen onsei goi dētabēsu (The Audio Database of Hatoma Lexicon), by Shinichi Kajiku and Natsuko Nakagawa, © CC BY-SA 3.0 DEED

Search languages: Yaeyama (Hatoma) ↔ Japanese

アイダチ [⸢ʔaida⸣ʧi] (名)

  • {Mn_1}木槌。大工作業などで用いる木槌。鑿を使って材木にほぞあな(枘穴)を開ける際に用いるのは、アイダ⸢チェー⸣マ[ʔaida⸢ʧeː⸣ma](小木槌)という。
  • Example phrases
    • ⸢サイ⸣コー ⸢アイダ⸣チシ ⸢ヌン⸣バ ⸢シッ⸣ケーティ パ⸢ラー⸣ヌ ⸣アナー プ⸢ローッ⸣タ [⸢sai⸣koː ⸢ʔaida⸣ʧiʃi ⸢num⸣ba ⸢ʃik⸣keːti pa⸢raː⸣nu ⸣ʔanaː pu⸢roːt⸣ta] (大工は小槌で鑿を打ち<突き>ながら柱の穴を掘られた)。米を搗く際に用いる大木槌状の横杵は、ウ⸢ブアイダ⸣チ[ʔu⸢buʔaida⸣ʧi](大槌)という。建築工事に用いる大槌はガ⸢バ⸣ラ[ga⸢ba⸣ra](大槌)という。 ⸢アイダ⸣チシ ⸢シッ⸣キティ ⸢ヤーラキ⸣バ [⸢ʔaida⸣ʧiʃi ⸢ʃik⸣kiti ⸢jaːraki⸣ba] (木槌で打って柔らかくしなさい)。

アイダチ [⸢ʔaida⸣ʧi] (名)

  • {Mn_2}横杵。
  • Example phrases
    • ⸢ヨイ⸣ヌ ⸣ピンマー フ⸢タールナー⸣シ ウ⸢ブアイダチ⸣バ ⸣ムテーティル ⸢マイヤ⸣ ッサイ⸢ヨーッ⸣タ
      [⸢joi⸣nu ⸣pimmaː ɸu̥⸢taːrunaː⸣ʃi ʔu⸢buʔaidaʧi⸣ba ⸣muteːtiru ⸢maija⸣ ssai⸢joːt⸣ta]
      (お祝いの際には二人ずつで横杵を持って米を搗かれた<精げられた>)
    • バ⸢コーシン⸣カ
      [ba⸢koːʃiŋ⸣ka]
      (大勢の共同作業人)
    • の食事を賄うには、普通の杵では米搗きが間に合わない。それで、ウ⸢ブアイダ⸣チ
      [ʔu⸢buʔaida⸣ʧi]
      (大きな木槌の杵)
    • を使って、三人一組で一つの臼に向かい、臼を二つ並べて掛け声をかけながら米搗きをした。 バ⸢カー⸣ムンケーヤ ⸢アイダ⸣チシル ⸢マイヤー⸣ ッ⸢サウ⸣タ
      [ba⸢kaː⸣muŋkeːja ⸢ʔaida⸣ʧiʃiru ⸢maijaː⸣ s⸢sau⸣ta]
      (若者達はアイダチで米を搗い<精げ>た)

アイダチェーマ [ʔaida⸢ʧeː⸣ma] (名)

  • 小槌。木工用の小槌。
  • Example phrases
    • アイダ⸢チェー⸣マ カ⸢リ⸣ クーバ
      [ʔaida⸢ʧeː⸣ma ka⸢ri⸣ kuːba]
      (小槌を借りてきなさい)

ウーダチ [⸢ʔuːda⸣ʧi] (名)

  • 棒立ち。仁王立ち。
  • Example phrases
    • プ⸢スヌ トゥーリ⸣フチナー ⸣ティー パ⸢タッカリティ ウーダ⸣チ ⸢シーベー
      [pu̥⸢sunu tuːri⸣ɸu̥ʧinaː ⸣tiː pḁ⸢takkariti ʔuːda⸣ʧi ⸢ʃiːbeː]
      (人の通り道に手を広げ、仁王立ちして<通行を妨害して>いる)

ウリダチ [ʔu⸢rida⸣ʧi] (名)

  • 海や浜辺に降りる所。船着場へ下りる所。「下り立ち」の義。
  • Example phrases
    • ⸣マンタヌ ウ⸢リダ⸣チナー ア⸢ダンブラ⸣ヌ ムイ⸢ブタン
      [⸣mantanu ʔu⸢rida⸣ʧinaː ʔa⸢dambura⸣nu mui⸢butaŋ]
      (前の浜の船着場へ下りる所にアダンが生えていた)
    • ⸣マンタヌ ウ⸢リダチ⸣ヌ パ⸢マ⸣ナール ⸣イダフニン ア⸢ギ⸣ イ⸢ガヤマン⸣ ス⸢ク⸣ローッタル
      [⸣mantanu ʔu⸢ridaʧi⸣nu pa⸢ma⸣naːru ⸣ʔidaɸuniŋ ʔa⸢gi⸣ ʔi⸢gajaman⸣ su̥⸢ku⸣roːttaru]
      (前の浜に下りる所の船着き場の浜にサバニも陸揚げし、烏賊の干し場も作られたものだ)

キーアイダチ [⸢kiːʔaida⸣ʧi] (名)

  • 木槌。
  • Example phrases
    • ⸢キーアイダ⸣チシ ⸣ヌン ⸢シッ⸣キティ パ⸢ラー⸣ヌ ⸣アナ プ⸢ローッ⸣タ
      [⸢kiːʔaida⸣ʧiʃi ⸣nuŋ ⸢ʃik⸣kiti pa⸢raː⸣nu ⸣ʔana pu⸢roːt⸣ta]
      (木槌で鑿を搗き叩いて柱のほぞあな<枘穴>を掘られた)

シキダチ [ʃi̥⸢kida⸣ʧi] (名)

  • ついたち(朔日)。毎月の第一日。「つきたち(月立)」の義。⸢Tçuitachi.ツイタチ(朔)月の最初の日」『邦訳日葡辞書』の転訛したもの。
  • Example phrases
    • シ⸢キダ⸣チ ⸣ズングニチェー ⸢カンヌマイ⸣トゥ ウ⸢ヤプス⸣ヌ マイ ⸢サー⸣ドー ア⸢ギ オーシリ⸣ヨー
      [ʃi̥⸢kida⸣ʧi ⸣ʣuŋguniʧeː ⸢kannumai⸣tu ʔu⸢japu̥su⸣numai ⸢saːsaː⸣doː ʔa⸢giʔoːʃiri⸣joː]
      (ついたち<朔日>十五日は床の神様の前と、仏壇のご先祖様の前に茶湯をお供えしなさい<差し上げなさい>)

タビダチ [ta⸢bida⸣ʧi] (名)

  • 旅立ち。
  • Example phrases
    • ⸢オーシキン ノー⸣リ ⸣キー ⸢キュー⸣ヌ ⸢カイピュー⸣ル ⸢カイピニ⸣チナー タ⸢ビダ⸣チン シ⸢ラリ⸣ フ⸢コーラサ⸣ユー
      [⸢ʔoːʃi̥kin noː⸣ri ⸣kiː ⸢kjuː⸣nu ⸢kaipjuː⸣ru ⸢kaipini⸣ʧinaː ta⸢bida⸣ʧin ʃi⸢rari⸣ ɸu̥⸢koːrasa⸣juː]
      (天気も回復して<良くなって>きて、今日の良き日和、嘉日に旅立ちが出来、誠に有難うございます)

タンガダチ [⸢taŋga⸣daʧi] (名)

  • 独身者。「独り立ち」の義。
  • Example phrases
    • イ⸢チンバー⸣キン ⸢タンガ⸣ダチ ⸢シー ベーラン⸣ドーシ ⸢パー⸣ク トゥ⸢ジ⸣ トゥミ
      [ʔi⸢ʧimbaː⸣kin ⸢taŋga⸣daʧi ⸢ʃiː beːran⸣doːʃi ⸢paː⸣ku tu⸢ʤi⸣ tumi]
      (いつまでも独身をしていないで、早く妻を娶れ<妻を探せ>)

ナカダチ [na⸢kada⸣ʧi] (名)

  • 仲立ち。仲介人。仲介すること。媒酌人。古老はナ⸢カダ⸣ティ[na⸢kada⸣ti](仲介人{EOS}媒酌人)ともいう。
  • Example phrases
    • ク⸢ヌ⸣ プ⸢スル⸣ ニービキヌ ナ⸢カダ⸣チ ⸢シー ッふォーッ⸣タ
      [ku⸢nu⸣ pu̥⸢suru⸣ niːbikinu na⸢kada⸣ʧi ⸢ʃiː ffoːt⸣ta]
      (この人が結婚の媒酌人<仲立ち>をして下さった)

フカダチ [ɸu̥⸢kada⸣ʧi] (名)

  • 下痢。便所がよいをすること。「ほかたち(外立)」の義という説『石垣方言辞典』あり。老年層の言葉。若年層では使用しない。
  • Example phrases
    • ⸢ヌー⸣ル ッ⸢ふァイル⸣ ア⸢タルタ⸣ユー ユ⸢ビン⸣サートゥ フ⸢カダ⸣チ ⸢シートゥーシ⸣ ナ⸢ラン⸣シェン
      [⸢nuː⸣ba f⸢fairu⸣ ʔa⸢taruta⸣juː ju⸢bin⸣saːtu ɸu̥⸢kada⸣ʧi ⸢ʃiːtuːʃi⸣ na⸢raŋ⸣ʃeŋ]
      (何を食べて当ったのか、昨夜は夜通し下痢で便所通いをして堪らなかった)

プスルダチ [pu̥⸢suru⸣daʧi] (名)

  • 自立すること。独立すること。一人前になること。⸢一人立ち」の義。⸢タンガ⸣ダチ[⸢taŋga⸣daʧi](独身者{EOS}独身男、独身女)とは意味が異なる。
  • Example phrases
    • ジ⸢ナンマー⸣ イ⸢サナキ⸣ナーティ ⸢サイク⸣バ ⸢シー⸣ プ⸢スル⸣ダチ ⸢シーベー⸣ツォー
      [ʤi⸢nammaː⸣ ʔi⸢sanaki⸣naːti ⸢saiku⸣ba ⸢ʃiː⸣ pu̥⸢suru⸣daʧi ⸢ʃiːbeː⸣ʦoː]
      (次男は石垣島で大工仕事をして一人立ち<独立>しているそうだ)

ミドゥムダチ [mi⸢dumu⸣daʧi] (名)

  • 女所帯。「女<め>ども立ち」の義。
  • Example phrases
    • ミ⸢ドゥム⸣ダチ ヤ⸢ルンダ⸣ ユ⸢チ⸣クネー ッ⸢ふァイ ユーサヌ
      [mi⸢dumu⸣daʧi ja⸢runda⸣ ju⸢ʧi⸣kuneː f⸢fai juːsanu]
      (女所帯だから、裕福には生活<食べていくことは>できない)

Japanese-Multilingual Dictionary (JMDict)

Results from the Japanese-Multilingual Electronic Dictionary project (JMdict), created by Jim Breen, © Electronic Dictionary Research and Development Group.

Search languages: Japanese ↔ English

だちダチ

(Noun)

  1. Friend
    Colloquialism / Abbreviation / Word usually written using kana alone

Not what you were looking for? Try using a different spelling or check out the suggestions below?:

言葉の助言: