X
🔧

Settings

Search type

Word search: Languages

Word search: Databases

Define bee べえ Meaning ベー

Displaying results for bee (bee・べえ・ベー) – ryukyu

JLect: Japonic Languages and Dialects Database

Results from JLect’s Japonic Languages and Dialects Database, created by Zachary Read, © JLect.com.

Search languages: Japonic (all languages and dialects) ↔ English ↔ Japanese

Ryukyu (Kunigami: Benoki)

べー

(Particle) Only, merely; about, approximately, around

Ryukyu (Okinawa: Kumejima)

はち【蜂】

(Noun) Bee, wasp, hornet

Ryukyu (Okinawa: Shuri, Okinawa: Kumejima)

はちゃー【蜂】

(Noun) Bee, wasp, hornet

A dictionary of the Ryukyuan language

Results from the 沖縄語辞典 データ集 Okinawago jiten dēta-shū (Okinawan Language Dictionary Data Collection), published by the National Institute for Japanese Language and Linguistics, © CC BY 4.0.

Search languages: Okinawan → Japanese

ベー bee (bee) ① 感

  1. いやだ。拒絶する場合の卑語。beeruともいう。相手を軽蔑・罵倒して言う。けんかの時には,さらに卑語hjaaをつけて,beehjaa, beeruhjaaなどと言う。

ベー bee (bee) ⓪ 名、接頭、接尾

  1. (名)倍。二倍。~?aN.二倍ある。~kanuN.二倍食う。
  2. (接頭)倍の。beenzaNzi(二倍の難儀),beesikuci(二倍の仕事)など。
  3. (接尾)倍数を示す。saNbee(三倍),sa●(三倍)など。

アンベー anbee (?aNbee) ⓪ 名

  1. 按配。加減。調子。ぐあい。味・気分・病状などについていう。天気についてはいわない。敬語は?waaNbee。~ja caaga.ぐあいはどうか。~sjuN.按配する。加減する。調節する。

ベール beeru (beeru) ① 感

  1. いやだ。拒絶する場合の卑語。beeと同じ。

オーベー oobee (?oobee) ① 名

  1. 青繩。

サベー sabee (sabee) ① 名

  1. 害虫の名。作物の葉・茎などに密集して付く小さい虫。油虫。ありまき。
  2. 小児のかかる皮膚病の名。皮膚が赤くただれる。あせも。

ベーベc beebec (beebec) ⓪ 名

  1. 筧(hwiizaa)の小児語。

ベーベー beebee (beebee) ⓪ 名

  1. 山羊(hwiizaa)の小児語。鳴き声によったもの。

サンベー sanbee (saNbee) ① 名

  1. 三倍。saNZoobeeともいう。

シベー shibee (Sibee) ⓪ 名

  1. 三つ口。いぐち。兎唇。

ティンベー tinbee (tiNbee) ①* 名

  1. 楯。

ヲゥーベー wuubee ('uubee) ⓪ 名

  1. 植物名。からむし(苧麻)。

ユーベー yuubee ('juubee) ⓪ 名

  1. 妾(めかけ)。subaともいう。貴人の妾は?usubaという。「よばひ」の転化か。~tumeejuN.妾をもらう。

アチベー achibee (?aCibee) ⓪ 名

  1. 熱灰。まだ火気のある灰。~Nkai hwisja ?iQtaNnee.熱い灰に足を入れたように。非常にあわてるさま。

イシベー ishibee (?isibee) ① 名

  1. いしばい。石灰。貝がらなどを焼いて粉末にしたもの。しっくい・肥料などにする。

クルベー kurubee (kurubee) ⓪ 名

  1. 黒かび。夏,白い着物などに生ずる黒いかび。

ナンベーイ nanbeei (naNbeei) ⓪ 名

  1. 斜め。真正面でないこと。また,傾いていること。

シェーベー sheebee (Seebee) ⓪ 名

  1. おせっかい。余計な世話。差出口。

ショーベー shoobee (sjoobee) ⓪ 名

  1. 粗製品。商売の転意。'jamatu~too ?aCiree.日本品は粗末で,中国品はあつらえもののように上等。

ワラベー warabee ('warabee) ⓪ 名

  1. わら灰。

A dictionary of the Ryukyuan language

Results from the 沖縄語辞典 データ集 Okinawago jiten dēta-shū (Okinawan Language Dictionary Data Collection), published by the National Institute for Japanese Language and Linguistics, © CC BY 4.0.

Search languages: Japanese → Okinawan

へえ

へええ

へえへえ

あかんべえ

Audio Database of Hatoma Lexicon

Results from the 鳩間方言 音声語彙データベース Hatoma hōgen onsei goi dētabēsu (The Audio Database of Hatoma Lexicon), by Shinichi Kajiku and Natsuko Nakagawa, © CC BY-SA 3.0 DEED

Search languages: Yaeyama (Hatoma) ↔ Japanese

アーツベー [⸢ʔaː⸣ʦubeː] (名)

  • 泡。粟粒。⸢アー⸣ツメー[⸢ʔaː⸣ʦumeː](粟粒)ともいう。
  • Example phrases
    • ミ⸢チ⸣スー ⸣ナルカー ス⸢ナカ⸣ナー ⸢アー⸣ツベーヌ ウ⸢ケールン
      [mi⸢ʧi⸣suː ⸣narukaː su⸢naka⸣naː ⸢ʔaː⸣ʦubeːnu ʔu⸢keːruŋ]
      (満ち潮になると海には泡が浮かぶ<浮く>)

アイベーティ [ʔai⸢beː⸣ti] (接)

  • それで。それ故に。前件を受けて、それを理由とする後件<帰結>を述べる際に用いる。順態接続を表す。
  • Example phrases
    • ウ⸢レー⸣ イッ⸢カ⸣ プ⸢スヌ⸣ ムニ シゥ⸢カヌ⸣ アイ⸢ベー⸣ティ ⸣ウヤン イ⸢ザリ アー⸣クンティ
      [ʔu⸢reː⸣ ʔik⸢ka⸣ pu̥⸢sunu⸣ muni si̥⸢kanu⸣ ʔai⸢beː⸣ti ⸣ʔujaŋ ʔi⸢ʣari ʔaː⸣kunti]
      (彼は一向に他人の言うこと<話>を聞かない{EOS}それで親に叱られている<叱られてあるく>さ)

アガベール [ʔa⸢gabeː⸣ru] (感)

  • いやだ。全く嫌だ。あかんべ。拒絶する時の卑語。⸢ベー⸣ル[⸢beː⸣ru](嫌だ)に強意の接頭語ア⸢ガ[ʔa⸢ga]の付いた形。
  • Example phrases
    • ア⸢ガベー⸣ルヒャー バー ⸢クン⸣ネーヤ イッ⸢カ⸣ナシ パ⸢ラ⸣ヌ
      [ʔa⸢gabeː⸣ruçaː baː ⸢kun⸣neːja ʔik⸢kana⸣ʃi pa⸢ra⸣nu]
      (絶対に聞くものか、私はこの家には決して<いっかな>行かない)

アサベー [ʔa⸢sabeː] (名)

  • 遊び人。遊蕩児。定職が無くぶらぶら遊び暮らしているもの。老年層の使用語。
  • Example phrases
    • イ⸢チンバー⸣キン ア⸢サベー⸣ ナリ ⸢アーカン⸣ドーシ ⸢パイ⸣サ シ⸢グトゥ⸣ トゥミティ パ⸢タラキ
      [ʔi⸢ʧimbaː⸣kiŋ ʔa⸢sabeː⸣ nari ⸢ʔaːkan⸣doːʃi ⸢pai⸣sa ʃi⸢gutu⸣ tumiti pḁ⸢taraki]
      (いつまでも無職でぶらぶらしていないで、早く仕事を探して働きなさい)

アサベーカサベー [ʔa⸢sabeː⸣kasabeː] (副)

  • 遊びに耽って。遊び惚けて。
  • Example phrases
    • シ⸢グトゥン⸣ サ⸢ムティ ピーズン⸣ ア⸢サベー⸣カサベー ⸢シー アー⸣ク
      [ʃi⸢gutun⸣ sa⸢muti piːʣuŋ⸣ ʔa⸢sabeː⸣kḁsabeː ⸢ʃiː ʔaː⸣ku]
      (仕事もしないで毎日遊び惚けている)

アマンベールン [ʔa⸢mambeːruŋ] (自動)

  • 甘くなる。甘ったるくなる。食物などが甘みをおびる。
  • Example phrases
    • サ⸢タ⸣ヌ ⸢ゴー⸣ラーカー  ム⸢チェー⸣ ア⸢マベールン
      [sa⸢ta⸣nu ⸢goː⸣raːkaː mu⸢ʧeː⸣ ʔa⸢mambeːruŋ]
      (砂糖が多いと餅は甘ったるくなる)
    • ク⸢ヌ ムチェー⸣ ア⸢マンベーリティ⸣ ン⸢マーナー⸣ヌ
      [ku⸢nu muʧeː⸣ ʔa⸢mambeːriti⸣ ʔm⸢maːnaː⸣nu]
      (この餅は甘みをおびていて美味しくない)
    • 食物全体が異常に甘ったるくなる。 ⸢アンムチ⸣バ ッ⸢ふァイシギル⸣カー フ⸢チンマーラー⸣ ア⸢マンベーリティ⸣ ム⸢ヌパキッ⸣ツァー ナルン⸢ダー
      [⸢ʔammuʧi⸣ba f⸢faiʃigiru⸣kaː ɸu̥⸢ʧimmaːraː⸣ ʔa⸢mambeːriti⸣ mu⸢nupakit⸣ʦaː narun⸢daː]
      (餡餅を食べ過ぎると口の周りは甘ったるくなって、嘔吐しそうに<嘔吐したく>なる)
    • ア⸢マンベールン⸣ティ ス⸢クタヌ⸣ ア⸢マンベーランワン⸣ノー
      [ʔa⸢mambeːrun⸣ti su̥⸢kutanu⸣ ʔa⸢mambeːraŋwan⸣noː]
      (甘ったるくなると聞いたが、甘ったるくならないではないか)
    • イ⸢コーラ⸣ ッ⸢ふァーバン⸣ ア⸢マンベール⸣ クトー ⸢ナー⸣ヌ
      [ʔi⸢koːra⸣ f⸢faːbaŋ⸣ ʔa⸢mambeːru⸣ ku̥toː ⸢naː⸣nu]
      (いくら食べても甘ったるくなることはない)
    • ア⸢マンベーレー⸣ ミサムヌ
      [ʔa⸢mambeːreː⸣ misamunu]
      (甘ったるくなればいいのに)

イズベーシキー [ʔi⸢ʣubeːʃi⸣kiː] (名)

  • (植)木の名。「魚酔わせ木」の義。リュウキュウニガキ。樹液は苦い。葉や樹皮を搗き砕き、汁を出して魚の巣に入れ、魚が仮死状態で浮き上がったところを漁獲する。
  • Example phrases
    • イ⸢ズベーシキー⸣バ ⸢シッ⸣キティ イ⸢ズヌ⸣ ヤナナー イ⸢ル⸣カー イ⸢ゾー⸣ ビーティ ウ⸢ケーリ キー⸣シタ
      [ʔi⸢ʣubeːʃikiː⸣ba ⸢ʃik⸣kiti ʔi⸢ʣunu⸣ jananaː ʔi⸢ru⸣kaː ʔi⸢ʣoː⸣ biːti ʔu⸢keːri kiː⸣ʃi̥ta]
      (魚酔わせ木を搗き砕いて魚の巣穴に入れると、魚は仮死状態<酔って>で浮いてきたよ)

イズベーシッサ [ʔi⸢ʣubeːʃi⸣ssa] (名)

  • (植)キツネノマゴ。毒草。「魚酔わせ草」の義。搗き砕いて汁を出し、それを魚の巣などに入れて魚を麻痺させ、漁獲するのに用いる。
  • Example phrases
    • イ⸢ズベーシ⸣ッサ ⸢シッキン⸣ザリティ ク⸢ム⸣ルナ イ⸢リティ⸣ イ⸢ズベー⸣サ
      [ʔi⸢ʣubeːʃi⸣ssa ⸢ʃikkin⸣ʣariti ku⸢mu⸣runa ʔi⸢riti⸣ ʔi⸢ʣubeː⸣sa]
      (毒草のキツネノマゴを搗き砕いて潮溜まり<深み>に入れて魚を麻痺させて漁獲しよう)

イズベースン [ʔi⸢ʣu beː⸣suŋ] (連)

  • 毒草(キツネノマゴ)を使って魚を麻痺させて漁獲する。「魚酔わせる」の義。干潮時にキツネノマゴを搗き砕いて潮溜まりに入れたり、深い所の魚の巣に入れたりして魚を麻痺させ、動きの鈍くなった魚や海面に浮き出た魚を漁獲する。
  • Example phrases
    • ア⸢ブ⸣ジェー ⸣シンタヌ ク⸢ム⸣ルナーティ イ⸢ズベー⸣スンティ ⸢オー⸣ル
      [ʔa⸢bu⸣ʤeː ⸣ʃintanu ku⸢mu⸣runaːti ʔi⸢ʣu beː⸣sunti ⸢ʔoː⸣ru]
      (おじいさんは島の後方の潮溜まり<籠り{EOS}深み>に毒草を使って魚を麻痺させ、漁獲しようといておられる)

ウイベーマ [ʔui⸢beː⸣ma] (名)

  • 小指。「指小」の義。ウ⸢ベー⸣マ[ʔu⸢beː⸣ma](小指)ともいう。
  • Example phrases
    • ウイ⸢ベー⸣マ ⸣ヤドゥナー ⸢フッカーサ⸣リティ ⸣ヤミ ナ⸢ラ⸣ヌ
      [ʔui⸢beː⸣ba ⸣jadunaː ⸢ɸukkaːsa⸣riti ⸣jami na⸢ra⸣nu]
      (小指が戸に挟まれて痛くてたまらない<病みてどうにも我慢できない>)

ウベー [ʔubeː] (連)

  • それだけは。指示代名詞⸣ウビ[⸣ʔubi](それくらい{EOS}その程度{EOS}分量を表す)に取立ての係助詞⸣ヤ[⸣ja](は)が付いて、?ubi+ja(は)→ [ʔubeː](それだけは)と音韻変化したもの。対義語は、⸣クベー[⸣kubeː](これだけは)。
  • Example phrases
    • ⸣ウベー ⸢ワー⸣ ス⸢クブン
      [⸣ʔubeː ⸢waː⸣ su̥⸢kubuŋ]
      (それだけ<その程度>は君の職分<果たすべき義務>だ)
    • ⸣クベー サ⸢クシ⸣ヌ バ⸢キ⸣ダマ ⸣ウベー ⸢ワー⸣ バ⸢キ⸣ダマ
      [⸣kubeː sḁ⸢kuʃi⸣nu ba⸢ki⸣dama ⸣ʔubeː ⸢waː⸣ ba⸢ki⸣dama]
      (これだけは長男に対する財産の分け前、それだけは君への財産の分け前だ)

カーカベームン [⸣kaːkabeːmuŋ] (名)

  • 大麦(「皮被り麦」の義)。味噌の原料に用いた麦。テンプラ用にも利用された。フ⸢チ⸣ルムン[ɸu̥⸢ʧi⸣rumuŋ](薬麦)ともいう。明治生まれの老年層の使用語彙。若年層にはほとんど死語となっている。
  • Example phrases
    • ム⸢カ⸣シェー ⸣カーカベームンバ ス⸢ク⸣リティル ⸢ミー⸣ス ス⸢コーッ⸣タ
      [mu⸢ka⸣ʃeː ⸣kaːkabeːmumba su̥⸢ku⸣ritiru ⸢miː⸣su su̥⸢koːt⸣ta]
      (昔は大麦<皮被り麦>を作って<ぞ>味噌を製造さ<漬か>れた)

カーフクラベー [⸢kaːɸukura⸣beː] (名)

  • (動)魚の名。和名、モンガラカワハギ。古老は、⸢トーフクラ⸣ベ[⸢toːɸu̥kura⸣be]ともいう。長菱形の体形をしてる。白の斑点があり、口回りが橙色で尾びれに数本の横縞模様がある。体長約20センチ。全体的に厚い皮状の鱗で覆われている。珊瑚礁の中に棲息していており、強い歯で甲殻類をも食いかじる。第一背びれに硬い刺がある。煮ると美味しい。
  • Example phrases
    • ⸢カーフクラ⸣ベー ⸣スー バ⸢カス⸣カー ン⸢マーン⸣ダー
      [⸢kaːɸukura⸣beː ⸣suː ba⸢kasu⸣kaː ʔm⸢maːn⸣daː]
      (モンガラカワハギは、お汁に炊くと美味しいよ)

カイレーマラベー [⸢kai⸣reːmarabeː] (副)

  • 転んだり躓いたりして泥んこになったさま。「つまずい<躓い>たり転んだり」の転訛したもの。「頭髪蓬乱して両の手をもちて胸を推して地にまろび転<かへ>ること」『金光明最勝王経平安初期点』の転訛したものか。
  • Example phrases
    • ア⸢ミ⸣フイナー ⸢カイ⸣レーマラベー ⸢シェー⸣ティ パリ⸢パッ⸣タ
      [ʔa⸢mi⸣ɸuinaː ⸢kai⸣reːmarabeː ⸢ʃeː⸣ti pari⸢pat⸣ta]
      (雨の中を<雨降りに>躓いたり転んだりしながら走って行った)

キムヌベー [⸢kimunube⸣ː] (名)

  • 呑気な人。気の長い人。のんびり屋。怠け者。キ⸢ムヌビ⸣ムヌ[ki⸢munubi⸣munu](呑気物{EOS}怠け者)ともいう。
  • Example phrases
    • ウ⸢レー⸣ キ⸢ムヌベ⸣ー ヤ⸢ルンダ⸣ ウ⸢リンマー⸣ タ⸢ナマ⸣ラヌ
      [ʔu⸢reː⸣ ki⸢munube⸣ː ja⸢runda⸣ ʔu⸢rimmaː⸣ ta⸢namara⸣nu]
      (彼<それ>は呑気な怠け者だから、彼には頼めない)

キムヌベーン [ki⸢munubeː⸣ŋ] (形)

  • 気が長く油断しがちである。悠長で怠惰である。呑気で怠けがちである。「肝・延び・あり」の義。
  • Example phrases
    • ク⸢ヌ⸣ プ⸢ソー⸣ キ⸢ムヌベー⸣ンダ ⸣ユー ⸢トゥシ⸣キ シゥ⸢カシェー⸣ティ シゥ⸢カーン⸣カー ナ⸢ラン⸣ダー
      [ku⸢nu⸣ pu̥⸢soː⸣ ki⸢munubeː⸣ndaː juː ⸢tuʃi̥⸣ki si̥⸢kaʃeː⸣ti sï̥⸢kaːŋ⸣kaː na⸢ran⸣daː]
      (この人は呑気で怠惰だから、よく言いつけて使用しないといけないよ)
    • ⸢キムヌベ⸣ー ⸢ナーン⸣シェンドゥ ⸢シンダイ キムヌベー⸣ ナリキー ⸢ナー⸣ヌ/ ⸣アイニ ⸢キ⸢ムヌベー⸣ プ⸢ソー⸣ タ⸢ナム⸣ナ
      [⸢kiːnube⸣ː ⸢naːŋ⸣ʃendu ⸢ʃindai kiːnubeː⸣ narikiː ⸢naː⸣nu/ ⸣ʔaini ⸢kiːnubeː⸣ pu̥⸢soː⸣ ta⸢namu⸣na]
      (呑気で油断しがちはなかったが次第に呑気になって怠けるようになってしまった{EOS}あんなに呑気で怠惰な人は頼むな)

キムヌベーン [ki⸢munubeː⸣ŋ] (形)

  • 呑気で油断しがちである。「肝延びさあり」の転訛したもの。
  • Example phrases
    • ク⸢ヌ⸣ ッ⸢ふァー⸣ キ⸢ムヌベー⸣ンダ ⸣ユー ⸢トゥシ⸣キ ギ⸢チ シェー⸣ティ シゥ⸢カイ⸣ヨー
      [ku⸢nu⸣ f⸢faː⸣ ki⸢munubeː⸣nda ⸣juː ⸢tuʃi̥⸣ki gi⸢ʧi ʃeː⸣ti si̥⸢kai⸣joː]
      (この子は呑気で油断しがちだから、よく注意して指図しながら使いなさいよ)
    • キ⸢ムヌベーナー⸣ヌ
      [ki⸢munubeː naː⸣nu]
      (呑気ではない)
    • キ⸢ムヌベー⸣ヌ シゥ⸢カーラヌ
      [ki⸢munubeː⸣nu si̥⸢kaːranu]
      (呑気すぎて使えない)
    • ⸣アイニ キ⸢ムヌベー⸣ プ⸢ソー⸣ ブ⸢ラーヌ
      [⸣ʔaini ki⸢munubeː⸣ pu̥⸢soː⸣ bu⸢raːnu]
      (あのように呑気で油断しがちな人はいない)

クルベーマラベー [ku⸢rubeː⸣marabeː] (副)

  • 倒れ転ぶさま。滑ったり転んだり。「転轉<コイマロビ>恋は死ぬとも~。万、2274」、「地に宛<まろ>び転<かへ>ること~」『金光明最勝王経 平安初期点』の転訛したものか。
  • Example phrases
    • ⸣アミン ⸢ゾッふァーリ⸣ ク⸢ルベー⸣マラベー ⸢シェー⸣ティ パリ⸢パッ⸣タヤー
      [⸣ʔamin ⸢ʣoffaːri⸣ ku⸢rubeː⸣marabeː ⸢ʃeː⸣ti pari⸢pat⸣tajaː]
      (雨に濡れて、滑ったり転んだり<転びまろび>しながら走って行ったよ)

ゴーベーゴーベー [goː⸢beːgoːbeː] (副)

  • ゆるく(緩く)。弱々しく。力を抜いて手加減して。緩みを持たせて。粗末に。
  • Example phrases
    • ⸢ニー⸣ヤ ゴー⸢ベーゴーベー⸣シ フ⸢バリ⸣ シケー
      [⸢niː⸣ja goː⸢beːgoːbeː⸣ʃi ɸu⸢bari⸣ ʃi̥keː]
      (荷は緩く縛っておいてある)

シトゥベー [ʃi̥⸢tu⸣beː] (名)

  • シ⸢ラ[ʃi⸢ra](いなむら<稲叢>)の頂上をかぶせる覆い。茅の先を束ねて丸め結わえ、根の部分を円錐状に広げて、稲叢の頂上を覆った苫の上に被せて雨を防ぐ。田の畦や畑で収穫物を一時的に保管するためにも利用した。
  • Example phrases
    • シ⸢ラヌ⸣ ティ⸢ジェー⸣ シ⸢トゥ⸣ベー カ⸢バサン⸣カー ア⸢ミ⸣ヌ ⸣ムリ タ⸢ボーラヌ
      [ʃi⸢ranu⸣ ti⸢ʤeː⸣ ʃi̥⸢tu⸣beː ka⸢basaŋ⸣kaː ʔa⸢mi⸣nu ⸣muri ta⸢boːranu]
      (稲叢の頂上はシトゥベーを被せないと雨が漏るので保存できない)

Prosodic materials of the Southern Ryukyuan Yaeyama Miyara dialect

Results from the [関連データ]南琉球八重山語宮良方言の名詞アクセント資料 [Kanren dēta] Minami Ryūkyū Yaeyama-go Miyara hōgen No meishi akusento shiryō ([Relevant Data] Prosodic materials of the Southern Ryukyuan Yaeyama Miyara dialect), by Kenan Celik, Aso Reiko and Kohei Nakazawa, © CC BY-NC 3.0 DEED

Search languages: Yaeyama (Miyara) ↔ Japanese, with basic English search

ウスゥニク [usɨniku] F (名)

  • 牛肉

ケーズゥ [keːdzɨ] L (名)

  • マルバチシャノキ

サタ [sata] L (名)

  • 沙汰。うわさ。評判

ハズゥン [hadzɨɴ] F (名)

Japanese-Multilingual Dictionary (JMDict)

Results from the Japanese-Multilingual Electronic Dictionary project (JMdict), created by Jim Breen, © Electronic Dictionary Research and Development Group.

Search languages: Japanese ↔ English

Kantou-ben / Touhoku-ben

べえ

  1. Word used at sentence-end (like a particle) to indicate speculation, volition or invitation

ベーだべえベーべえ

(Interjection)

  1. Nuts to you!
    Abbreviation

はち

(Common Noun)

  1. Bee; Wasp; Hornet

ビー

(Noun)

  1. Bee

すばこ巣箱

(Noun)

  1. Nest box; (Bee) hive; Frame; Super

さす螫す

(Godan verb)

  1. To sting (i.e. bee, wasp, etc.)

うなり唸り

(Noun)

  1. Groan; Moan

  1. Roar; Howl; Growl; Bellow

  1. Hum (e.g. motor); Buzz (e.g. bee, wire in wind); Sough

  1. Beat tone; Beats

おばち雄蜂

(Noun)

  1. Drone (bee)

みつばちみちばちミツバチ蜜蜂

(Noun)

  1. Honeybee (Apis sp.); Honey bee
    Word usually written using kana alone

くまばちクマバチ熊蜂

(Noun)

  1. Japanese carpenter bee (Xylocopa appendiculata circumvolans)

  1. Wasp; Hornet; Yellow jacket
    Colloquialism

どくしんどくばり毒針

(Noun)

  1. Stinger (of a bee, etc.)

  1. Needle covered with poison

はちのこ蜂の子はちの子

(Noun)

  1. Hornet larva (esp. of yellowjacket species Vespula flaviceps); Bee larva

つりあぶツリアブ吊虻釣虻長吻虻

(Noun)

  1. Bee fly (any insect of family Bombyliidae)
    Word usually written using kana alone

くまんばちクマンバチ熊ん蜂

(Noun)

  1. Japanese carpenter bee (Xylocopa appendiculata circumvolans)
    Word usually written using kana alone

  1. Wasp; Hornet; Yellow jacket
    Colloquialism

ようほうば養蜂場

(Noun)

  1. Bee yard; Apiary

きせいばちやどりばちきせいほう寄生蜂

(Noun)

  1. Parasitoid wasp; Parasitic wasp; Parasitic bee

はたらきばちはたらきバチ働き蜂働きバチ

(Noun)

  1. Worker bee

  1. Hard worker
    Colloquialism

じょおうばちじょおうバチ女王蜂女王バチ

(Noun)

  1. Queen bee

ベルガモット

(Noun)

  1. Bergamot (Citrus aurantium ssp. bergamia); Bergamot orange

  1. Bergamot (Monarda didyma); Bee balm; Oswego tea

ひめはなばちヒメハナバチ姫花蜂

(Noun)

  1. Mining bee (of family Andrenidae)
    Word usually written using kana alone

はちにさされる蜂に刺される

(Expression)

  1. To be stung by a bee

スペリングコンテストスペリング・コンテスト

(Noun)

  1. Spelling bee

ふぐはくいたしいのちはおししフグはくいたしいのちはおししフグは食いたし命は惜ししふぐは食いたし命は惜しし河豚は食いたし命は惜しし

(Expression)

  1. Honey is sweet, but the bee stings; I would like to taste fugu, but I value my life; Hesitating from doing something because of fear of consequences
    Proverb

ほうぐんほうかいしょうこうぐん蜂群崩壊症候群

(Noun)

  1. Colony Collapse Disorder; Vanishing Bee Syndrome

ぼんとしょうがつがいっしょにきたよう盆と正月が一緒に来たよう盆と正月が一緒に来た様

(Expression)

  1. To be as busy as a bee; Like Christmas and a birthday feast rolled into one
    Idiomatic expression

Wikidata

Possible matches from Wikipedia’s Wikidata, © Creative Commons Attribution-ShareAlike License

Search languages: English ↔ Japanese

【ハナバチ】 — ハナバチ(花蜂)とは、ハチ目ミツバチ上科の昆虫のうち、幼虫の餌として、花粉や蜜を蓄えるものの総称。代表的なのは、ミツバチ、クマバチやマルハナバチ、ルリモンハナバ... [more]

Bee

Not what you were looking for? Try using a different spelling or check out the suggestions below?:

言葉の助言: