X
🔧

Settings

Search type

Word search: Languages

Word search: Databases

Define aN あん Meaning アン

Displaying results for aN (an・あん・アン) – ryukyu

JLect: Japonic Languages and Dialects Database

Results from JLect’s Japonic Languages and Dialects Database, created by Zachary Read, © JLect.com.

Search languages: Japonic (all languages and dialects) ↔ English ↔ Japanese

Ryukyu (Okinawa)

あん

(Conjunction) And, then, and then, as a result; well

Ryukyu (Amami: Setouchi)

あん

(Noun) Mom, mum, mama, mother

Ryukyu (Kunigami: Benoki)

あんがー

(Noun) Big sister, older sister

Ryukyu (Amami)

あんびる

(Noun) Tadpole

Ryukyu (Kunigami: Oku)

あんまふ

(Noun) Coconut crab (Birgus latro)

Ryukyu (Yoron)

あんまー

(Noun) Mom, mum, mama, mother

Ryukyu (Kunigami: Benoki)

あんみー

(Noun) Older brother, big brother

Ryukyu (Amami: Koniya)

あん【蟻】

(Noun) Ant

Ryukyu (Okinawa)

あんしぇー

(Conjunction) First, well, to start, for now, for the time being

Ryukyu (Yonaguni)

あがい・あんがい・あか゚い【東・上い】

(Noun) East, eastern, eastward

A dictionary of the Ryukyuan language

Results from the 沖縄語辞典 データ集 Okinawago jiten dēta-shū (Okinawan Language Dictionary Data Collection), published by the National Institute for Japanese Language and Linguistics, © CC BY 4.0.

Search languages: Okinawan → Japanese

アン an (?aN) ⓪ 名

  1. 饀。菓子・餅などの中に包みこむもの。握り飯の中に入れるものなどをもさす。

アン an (?aN) ⓪ 副

  1. そう。~'jaibiiN.そうです。?anee ?ajabiraN.そうではありません。~du'jaru.そうだ。しかり。~-duN'jaree.そうであるならば。それなら。~'jaigaciinaa.そうでありながら。それにもかかわらず。~'jakutu.そうだから。だから。~'jasa.そうさ。~'jatiN.それでも。けれども。~'jaraa.そうなら。それなら。~'jara hazi.そうであろう。そうだろう。~'jaru haziともいう。~'jara'jaa.そうだろうねえ。~'jarawaN.そうだろうが。~'jarugutooN.そうらしい。?aNee ?jaN muN.そうは言うべきでない。そうは言わないもの。?anee saN.そうはしない。また,そうしてはいけない。よしなさい。
  2. ああ。あんなに。あのように。?izunu kija'jukati~curasa sacui,'wamiN ?izu'jatuti masira sakana.[伊集の木やよかてあんきよらさ咲ちゆい我身も伊集やとて真白咲かな]伊集の木は栄えて,あのように真白に咲いているが,わたしも伊集となって真白に咲きたい。~?icai kaN ?icai sjuN.ああ言ったりこう言ったりする。言を左右する。~?umutai kaN ?umutai.ああ思ったりこう思ったり。~ga'jara,kaNga'jara.ああだろうか,こうだろうか。

アン an (?aN) ⓪ 自・不規則

  1. ある。有る。在る。否定はneeNまたはneeraN。?araNは'jaNの否定として用いる。ziNnu~.金がある。'jaanu~.家がある。gaQkoonu~.学校(授業)がある。kiganiNnu~.被害者がある。(子供がある・妻があるなどにはふつう?aNは用いず,'uNを用いる。)?ami,neeni.あるか,ないか。?aiga sjura.あるかしら。?uNzoo tabakunu ?amiSeebiimi.あなたはたばこがおありになりますか。
  2. 補助動詞として,…してある。'judidu ?aru.読んであるとも。'judeeN(読んである)の強調形。hukurasjadu ?ajuru.〔文〕[ほこらしやどあゆる]とてもうれしい。

アナ ana (?ana) ⓪ 名

  1. 穴。くぼんだ穴。貫通した穴・欠損・欠点などはmiiという。~hujuN.穴を掘る。~nu ?acooN.穴があいている。

アネ ane (?ane) ① 感

  1. ほら。それ。遠方の物をさし示して注意をうながす語。~,?amaNkai ?aSee.ほら,あすこにあるよ。
  2. 珍しい時,意外な時に発する語。おや。あれ。あら。

アヌ anu (?anu) ① 連体

  1. あの。?unu(その),kunu(この)に対する。~'jaa.あの家。~sjumuCi.あの本。

バン ban (baN) ⓪ 名、接尾

  1. 番。順番。~tujuN.順番を決める。~?atajuN.番が当たる。waabanui.わたしの番か。門番などの「番」はbaaNという。
  2. (接尾)番。?icibaN(一番)など。

バン ban (baN) ① 副

  1. ばん。強く打つさま。また,その小児語。~sarijuN doo.ばんとぶたれるぞ。

ダン dan (daN) ⓪ 名

  1. 段。壇。階段。
  2. 段。等級。

ガン gan (gaN) ① 名

  1. 龕(がん)。葬式の時,死者の棺を入れて墓地まで運ぶためのもの。四人でかつぎ,さらに二,三人補助する者がつく。

ハン han (haN) ⓪ 名

  1. 判。印鑑。?iNともいう。~CicuN.判をつく。判を押す。

ジャン jan (ZaN) ⓪ 名

  1. ZaNnu?ijuと同じ。

ジャン jan (ZaN) ⓪ 名

  1. 讒。讒言。

カン kan (kaN) ⓪ 名

  1. 寒。寒さ。cuuja~nu ?aQsaa 'jaa.きょうは寒いねえ。'jamatunu kanoo ?ucinaatu kawajuN doo.日本本土の寒さは沖繩と違うぞ。

カン kan (kaN) ⓪ 名

  1. 勘。さとり。~tujuN.さとる。了解する。

カン kan (kaN) ① 名

  1. 羹(かん)。羊羹の類をいう。kumigaN(米の粉の羹),maamigaN(小豆の羹)など。

カン kan (kaN) ⓪ 副

  1. こう。かく。かように。~nataru ?wiija sikataa neeN.こうなった以上しかたがない。~kuuwa.ちょっと来い。子供を呼ぶ時にいう。~caaNdi.ちょっと来て見ろ。~kuuwa.と同じ。

マン man (maN) ⓪ 名

  1. つむぎ。つむぎ糸で織った絹布。

マン man (maN) ① 名

  1. 万。多数の意にもなる。

ナン nan (naN) ⓪ 名

  1. 難。災難。
  2. 難。欠点。

A dictionary of the Ryukyuan language

Results from the 沖縄語辞典 データ集 Okinawago jiten dēta-shū (Okinawan Language Dictionary Data Collection), published by the National Institute for Japanese Language and Linguistics, © CC BY 4.0.

Search languages: Japanese → Okinawan

あん 【●】

あんじ 【按司】

See also

あんた

あんな

Phrases

あんよ

あんがい 【案外】

あんこう 【鮟鱇】 (魚名)

あんしん 【安心】

See also

Phrases

  • ~する→ kukuru,ʔufuʔuminaaku,ʔuminaaku,やずんずる
  • ~である kukuruyassaN,chimujuusaN

あんずる 【案ずる】

See also

あんどん 【行燈】

See also

あんない 【案内】

See also

Phrases

あんばい 【按配】

あんまり

あんもち 【●餅】

あんらく 【安楽】

See also

Phrases

あんじがお 【案じ顔】

あんしょう 【暗唱】

あんしょう 【暗礁】

See also

あんちゃん

See also

あんのじょう 【案の定】

Dictionary of the Practical Use of Okinawan

Results from the うちなーぐち活用辞典テキストデータベース Uchinaaguchi katsuyō jiten tekisuto dētabēsu (Dictionary of the Practical Use of Okinawan), by Shinsho Miyara, © CC BY-ND 3.0 DEED.

Search languages: Japanese ↔ Okinawan

あん

  • ある
  • Example phrases
    • あいにどぅ くばめーゆる。
      (有るときにこそ節約する)
    • あれー あいぐぇー、ねーんだれー ねーんくらし っやーや いちまでぃ すが?
      (有れば有るだけ食べ、無ければ無いままの暮らしをあなたはいつまでするのか)

あんしー かんしー すん (〜さん、〜さん、〜っし)

  • あれこれ試行する
  • Example phrases
    • あんしー かんしー さしが、ならんたっさー。
      (あれこれ試したが、できなかったよ)
    • あんしー かんしー やくとぅ、なー わかてぃ くぃみそーれー。
      (話した通りですから、解ってくださいね)

あんぢゅん (あんたん、あんだん、あんてぃ)

  • 焼く、あたためる
  • Example phrases
    • しちぐゎちーや ぐそーぬ そーぐゎち やくとぅ、ぶちだんぬ めーをぅてぃ うちかび あんてぃ っくゎっんまがぬちゃーんかい あしぢゃ むたする とぅくるん あたんでぃ。
      (盆はあの世の正月なので、仏壇の前で内紙を焼いて子や孫に下駄を持たせるところもあったって)
    • ふぃーばーちさーに いちゃぐゎー あんてぃ かま。
      (火鉢でスルメでも焼いて食べようか)
    • あみ しちゃーに むち あんてぃ かま。
      (網を敷いて餅を焼いて食べようか)
    • てぃー あんぢゅん。
      (炭などで手を温める)

あんだ

  • 油、脂

あんだ がーき

  • 肉を長いこと食べていないこと
  • Example phrases
    • ちかぐろー あんだがーき そーくとぅ、あしてぃびちんでー ちゅくてぃ かまな。
      (近頃肉はごぶさたなので、`あしてぃびち' でも作って食べよう)

あんだ ぐち

  • お世辞
  • Example phrases
    • みーぬ めーをぅてぃ ふみらってぃん うっさー ねーん。あんだぐちんかいどぅ ちかりーる。
      (目の前でほめられても嬉しくない。お世辞にしか聞こえない)
    • あんだぐちっし あんだもーき さん。
      (お世辞でボロ儲けした)

あんでぃーん (あんでぃたん、あんでぃらん、あんでぃてぃ)

  • こぼれる

あんだすん (あんだちゃん、あんださん、あんだち)

  • こぼす
  • Example phrases
    • とーりてぃん さけー くーてんぐゎーどぅ あんでぃーん。
      (倒れても酒は少しだけしかこぼれない)
    • コーヒーぬ あんでぃらあんでぃら そーん。
      (コーヒーがあふれそうになっている)
    • ちゃーや あんださんぐとぅ いりり。
      (お茶はこぼさずに入れなさい)

あんべー

  • あんばい、気分
  • Example phrases
    • なまー いっぺー ゐー あんべー そーん。
      (今はとても心地よい気分だ)

あんまー

  • お母さん(平民)
  • Example phrases
    • あやー/たーり
      (お母さん/お父さん(士族)

*(参照)すー/あんまー

あんまさん

  • 気分が悪い、やっかいな、面倒な
  • Example phrases
    • にち っんぢてぃ あんまさ そーてぃ にんとーたん。
      (熱が出て気分を悪くして寝ていた)
    • わん すばふぃらをぅてー はなしち かかとーる っちゅぬ をぅたしが、うちーが さら うふぇー あんまさん。
      (私の周囲には風邪をひいている人がいたが、うつったのかすこし気分が悪い)

*(参考)うちーが すらんち しわそーん(うつるのかと心配している);とぅるばとーしが、まーがな あんまさどぅ ある ゐ?(ぼんやりしているが、どこか悪いの);むんどーぐとぅぬ あやーに ひっかかいむっかかいっし あがかん なてぃ うむいぬぐとぅ ならん。あんまさる くとぅ なとーっさー(面倒な事があってじゃまして前に進まなくて思っているようにならない。やっかいなことになっているよ);どぅく をぅたとーくとぅ、むぬ いーしん あんましく なとーん(あまりにも疲れて、ものを言うのも面倒になっている);みーぬめーぬくとぅ てーげーしー しーねー、あとー あんましく ないん どー(当座を簡単にすますと後でやっかいなことになるよ)

あん

  • そう
  • Example phrases
    • あんどぅ やてぃー?
      (そうだったの)
    • いーな あん なとーみ?
      (もうそうなっているか)

あんすか

  • そんなに
  • Example phrases
    • あんすか でーじ やみ?
      (そんなに大変なの)
    • あんすかなー なちかさる ばー ゐ?
      (それなにも悲しいのか)
    • あんすかー やまん どー。
      (そんなには痛くないよ)
    • あんすかー ふぃーこーねーん。
      (そんなには寒くない)
    • あんすかー あらんさ。
      (それほどではないよ)
    • あんすかー まーこーねーらん。
      (そんなにはおいしくない)

さーたー あんだぎー

  • 砂糖てんぷら
  • Example phrases
    • さーたーあんだぎーや いるかじ あてぃ、ハワイをぅてぃん なんべいをぅてぃん なーある うちなーぐゎーし なとーん。
      (砂糖てんぷらは種類が多くて、ハワイでも南米でも有名な沖縄菓子になっている)

*(参考)あがらさー(揚げ物)

すー/あんまー

  • お父さん/あ母さん

*(参考)首里の士族以外は、通常「すー」「あんまー」「うすめー」「はーめー」はそれぞれお父さん、お母さん、おじいさん、おばあさんを指す

てぃー あんだ

  • 料理に込めた愛情
  • Example phrases
    • うふっちゅ なてぃ あまくま まーさむん かでーをぅしが、あんまー てぃーあんだぬ いっちょーる かみむんやか まーさる むのー ねーらんたん。
      (大人になってあちらこちらでおいしいものを食べてはいるが、母親の愛情を込めた食べ物よりおいしいものはなかった)

ちむあんまさん

  • 心が落ち込んでいる
  • Example phrases
    • ありがくとぅ うむいぢゅーさぬ、ちむあんまさそーん。
      (あの人のことを思い過ぎて、心が落ち込んでいる)

Audio Database of Hatoma Lexicon

Results from the 鳩間方言 音声語彙データベース Hatoma hōgen onsei goi dētabēsu (The Audio Database of Hatoma Lexicon), by Shinichi Kajiku and Natsuko Nakagawa, © CC BY-SA 3.0 DEED

Search languages: Yaeyama (Hatoma) ↔ Japanese

アガマミヌアン [ʔa⸢gamaminu⸣ ʔaŋ] (連)

  • アズキの餡。
  • Example phrases
    • ア⸢ガマミヌ アンバ⸣ ム⸢チヌ⸣ バタ イ⸢リ⸣ シケーンダ ン⸢マー⸣ン 
      [ʔa⸢gamaminu ʔam⸣ba mu⸢ʧinu⸣ bata ʔi⸢ri⸣ ʃi̥keːnda ʔm⸢maː⸣ŋ]
      (小豆の餡を餅の腸<餡>に入れてあるので美味しい)

アテーアン [ʔa⸢teː⸣ ʔaŋ] (連)

  • 覚えている。意識はある。「当てはある」の転訛したもの。
  • Example phrases
    • ⸣ユベー ⸢ワッ⸣テナ ヌ⸢ム⸣タ クトゥ⸢バー⸣ケー ア⸢テー⸣ アン
      [⸣jubeː ⸢wat⸣tena nu⸢mu⸣ta ku̥tu⸢baː⸣keː ʔa⸢teː⸣ ʔaŋ]
      (昨夜は貴方の家で飲んだことまでは記憶がある)

アン [⸣ʔaŋ] (名)

  • 網。ム⸢ジ⸣アン[mu⸢ʤi⸣ʔaŋ](極細目の網)、ス⸢クアン[su⸢kuʔaŋ](底網)、⸣キタアン[⸣kitaʔaŋ](桁網)、パ⸢リアン[pa⸢riʔaŋ](張り網)などがある。
  • Example phrases
    • ⸣アン ウ⸢ラ⸣スン
      [⸣ʔaŋ ʔu⸢ra⸣suŋ]
      (網を下ろす{EOS}追い込み漁をする)
    • ⸣アン ス⸢クン
      [⸣ʔan su̥⸢kuŋ]
      (網を編む{EOS}網の破れを繕う)
    • ⸣アン ⸣プスン
      [⸣ʔam ⸣pusuŋ]
      (網を干す)
    • ⸣ガヤヤーヌ ティ⸢ジ⸣ナー ⸣アン カ⸢バ⸣シティ カ⸢ジフキヌ⸣ カ⸢キン⸣グ ⸢シー⸣ヨー
      [⸣gajajaːnu ti⸢ʤi⸣naː ⸣ʔaŋ ka⸢ba⸣ʃi̥ti ka⸢ʤiɸu̥kinu⸣ kḁ⸢kiŋ⸣gu ⸢ʃiː⸣joː]
      (茅葺き屋根の甍< uby{頂}{イタダキ}>に網を被せて台風<風吹き>の対策<格護>をしなさい)

アン [ʔan] (名)

  • 餡(あん)。ア⸢ガマミヌ⸣ アン[ʔa⸢gamaminu⸣ʔaŋ](小豆の餡)、ク⸢マミヌ⸣ アン[ku⸢maminu⸣ʔaŋ](緑豆、<ヤエナリ>の餡)、⸢ミー⸣スアン[⸢miː⸣suʔaŋ](味噌餡)などがある。
  • Example phrases
    • ア⸢ガマミバ ネーシティ⸣ ッ⸢ふサタ⸣トゥ マ⸢ザー⸣シティ ⸣アン ス⸢ク⸣リ
      [ʔa⸢gamamiba neːʃiti⸣ f⸢fusata⸣tu ma⸢ʣaː⸣ʃi̥ti ⸣ʔan su̥⸢ku⸣ri]
      (小豆を煮て黒砂糖と混ぜて餡をを作りなさい)

アン [ʔaŋ] (自動)

  • {Mn_1}ある(有る、在る)。対義語は、⸢ナー⸣ヌ[⸢naː⸣nu](無い)。
  • Example phrases
    • カ⸢レー ジン⸣マー ヤ⸢マシゥ⸣カ ⸣アン [ka⸢reː ʤim⸣maː ja⸢masï̥⸣ka ⸣ʔaŋ] (彼は、金はたくさんある<有>)。 ⸢ジンフク⸣ルナー ⸢ジン⸣マー ⸣アン [⸢ʤiŋɸu̥ku⸣runaː ⸢ʤim⸣maː ʔaŋ] (財布<金袋>には金はある<在>)。 ⸢ジン⸣マー ⸣ウナーン ⸣カナーン ⸣アン [⸢ʤim⸣maː ⸣ʔunaːŋ ⸣kanaːŋ ⸣ʔaŋ] (金は、ここにもあそこにもある)。 ⸣アイブ ⸣クトゥーン ⸣アン [⸣ʔaibu ⸣kutuːŋ ʔaŋ] (そんなこともある)。 ティ⸢ダ⸣ヌ ⸣アルンケンナー ⸢ギーッティ⸣ クー⸢ディー [ti⸢da⸣nu ⸣ʔaruŋkennaː ⸢giːtti⸣ kuː⸢diː] (日があるうちに<太陽が照っているうちに>行ってこようよ)。 ⸢ジン⸣マー ⸣アリティ ⸢ナーン⸣ティ ア⸢ジ アー⸣ク [⸢ʤim⸣maː ⸣ʔariti ⸢naːn⸣ti ʔa⸢ʤi ʔaː⸣ku] (お金はあるのに<有って>無いといっている)。 ⸢ジン⸣ヌ ⸣アル ⸣ピンマー サ⸢ニ⸣ヤン [⸢ʤin⸣nu ⸣ʔaru ⸣pimmaː sa⸢ni⸣jaŋ] (金のある時は嬉しい)。 ⸢マー⸣ビン ⸣アレー ⸣ミサムヌ [⸢maː⸣biŋ ⸣ʔareː ⸣misamunu] (もっと有れば良いのに)。⸣アン[⸣ʔaŋ](ある)は、動詞としてのはたらきのほか、次のように用いられる。

アン [ʔaŋ] (自動)

  • {Mn_2}形容詞語幹に接尾辞「サ」をつけて、それと結合して活用形をつくるが、この例は少ない。
  • Example phrases
    • ⸢ヌッ⸣サン
      [⸢nus⸣saŋ]
      (温い)
    • ピ⸢ルマ⸣サン
      [pi⸢ruma⸣saŋ]
      (珍しい)
    • 鳩間方言形容詞の多くは、形容詞語幹に直接に「有り・ム」がついて形成されるものが多い。タ⸢カー⸣ン
      [ta⸢kaː⸣ŋ]
      (高い)
    • 、ピ⸢コー⸣ン
      [pi⸢koː⸣ŋ]
      (低い)
    • 、⸢トゥー⸣ワン
      [⸢tuː⸣wan]
      (遠い)
    • 、ウ⸢カ⸣ヤン
      [ʔu⸢ka⸣jaŋ]
      (おかしい)
    • 、バ⸢カ⸣ヤン
      [ba⸢ka⸣jan]
      (恥ずかしい)


    • ど。【活用形と用例】。(i)
    • 未然形。 ア⸢ラ⸣ヌ
      [ʔa⸢ra⸣nu]
      (~でない)
    • ウ⸢レー バー⸣モー ア⸢ラ⸣ヌ
      [ʔu⸢reː ⸢baː⸣ moː ʔa⸢ra⸣nu]
      (それは私のではない)
    • ク⸢レー ワー⸣ ア⸢ラン⸣カー ⸢ター⸣ヤ
      [ku⸢reː waː⸣ ʔa⸢raŋ⸣kaː ⸢taː⸣ja]
      (これは君でなければ誰か)
    • ミ⸢ク⸣ミ ア⸢ラ⸣スン
      [mi⸢ku⸣mi ʔa⸢ra⸣suŋ]
      (見込みあらせる、見込みあるようにする)

    • (
      ii)
    • 連用形。 ギュー⸢サン⸣ ア⸢リン⸣ギサン
      [gjuː⸢saŋ⸣ ʔa⸢riŋ⸣gisaŋ]
      (いくらでも有りそうだ)
    • ウ⸢ヌアタ⸣ロー ア⸢リ⸣ル ⸢スー
      [ʔu⸢nuata⸣roː ʔa⸢ri⸣ru ⸢suː]
      (それくらいは有りぞする)

    • (
      iii)
    •  終止形。 ⸣カマナー ⸣ヌーンクイン ⸣アン
      [⸣kamanaː ⸣nuːŋkuiŋ ⸣ʔaŋ]
      (あそこには何もかも有る)

    • {
      シルウチヌ メーヌウチ ヤーバシゥクリ アンティスー ウリユ ミューナーキャームイ(「ヤーヌフンシキ アーパーレー」歌)
    • }、⸣ウナー アンティ⸢ゲ⸣ラ
      [ʔunaː ʔanti⸢ge⸣ra]
      (そこに有るさ)
    • 、⸣ウナー ス⸢ムチ⸣ヌ ⸣アン
      [⸣ʔunaː su⸢muʧi⸣nu ʔaŋ]
      (そこに書物がある)

    • (
      iv)
    • 連体形1。 ⸣カナー ⸣アルムノー ムー⸢ル⸣ ア⸢ツァ⸣ミクー
      [⸣kanaː ⸣ʔarumunoː muː⸢ru⸣ ʔa⸢ʦa⸣mikuː]
      (あそこにあるものは全部集めてこい)
    • ウ⸢ビ⸣ル ⸣アル ⸢マービン⸣マー ⸢ナー⸣ヌ
      [ʔu⸢bi⸣ru ⸣ʔaru ⸢maːbim⸣maː ⸢naː⸣nu]
      (これだけしかない<これだけぞある>、もっと多く<他に>はない)

    • (
      v)
    •  連体形2。 ティ⸢ダ⸣ヌ ⸣アルンケンナー パ⸢タ⸣キ ⸢カイ⸣シ
      [ti⸢da⸣nu ⸣ʔaruŋkennaː pḁ⸢ta⸣ki ⸢kai⸣ʃi]
      (太陽があるうちに畑を耕せ)

    • (
      vi)
    •  已然形。 ⸢マー⸣ビン ⸣アレー ⸣ミサムヌ
      [⸢maː⸣biŋ ⸣ʔareː ⸣misamunu]
      (もっと有れば良いのに)

アン [⸢ʔaŋ] (名)

  • 東。
  • Example phrases
    • ⸢アンタ
      [⸢ʔanta]
      (東の方)
    • ⸢アンヌ ホー ホーラ⸣ カ⸢ジヌ⸣ フキ ⸣クン
      [⸢ʔannu hoːra⸣ ka⸢ʤinu⸣ ɸu̥ki ⸣kuŋ]
      (東の方から風が吹いてくる)

アン [⸣ʔaŋ] (名)

  • 網。
  • Example phrases
    • ⸣アンシ イ⸢ズ⸣ ガ⸢ラ⸣シ クー⸢ディー
      [⸣ʔaŋʃi ʔi⸢ʣu⸣ ga⸢ra⸣ʃi kuː⸢diː]
      (網で魚を漁獲して<繋らせて>こようよ)

アン [⸣ʔaŋ] (名)

  • 餡。茹でた小豆などに砂糖を混ぜ、さらに煮て練ったもの。餅の中に包みいれるもの。
  • Example phrases
    • ム⸢チ⸣ナー ⸣アン イ⸢リティ アン⸣ムチ ス⸢ク⸣リバ
      [mu⸢ʧi⸣na ⸣ʔaŋ ʔi⸢riti ʔammu⸣ʧi su̥⸢ku⸣riba]
      (餅に餡を入れて餡餅を作りなさいよ)

アンカー [⸢ʔaŋ⸣kaː] (名)

  • 錨(いかり)。英語からの借用語。日露戦争で海軍に入隊した兵隊から広がったといわれている。鳩間島出身の海軍兵士が一年間の兵役を務めて除隊後島に帰り、「鳩間方言は忘れた」といって話題になったという伝説がある。同じ頃に英語から借用された語に、ゴーヘー[⸢goːheː](前進せよ)、ゴーシタン[⸢goːʃitaŋ](後退せよ)、ブ⸢リッ⸣ジ[bu⸢rid⸣ʤi](船室)、和語からの借用語に、⸢ヨー⸣ソロー[⸢joː⸣soroː](宜候、直進せよ)、ウ⸢ム⸣カージ[ʔu⸢mu⸣kaːʤi](面舵、右舷方向)、トゥ⸢リ⸣カージ[tu⸢ri⸣kaːʤi](取り舵、左舷方向)などがある。今では八十歳台の古老も、これらを伝統的な鳩間方言と信じて疑わない

アンカージナ [⸢ʔaŋ⸣kaːʤina] (名)

  • 碇に繋ぐ綱。英語からの借用語⸢アン⸣カー(anchor)に、⸣シナ[⸣ʃina](綱)が下接して生成された合成語(複合語)。複合の際に、後接語の頭子音が濁音化したもの。⸢アン⸣カーは明治後期に帝国海軍を除隊した兵士が流行らせたという。今では老年層の人までがアンカーを伝統的方言と信じて疑わない。カ⸢ラグ[ka⸢ragu](碇{EOS}「金具」の転訛したものか)が伝統的鳩間方言であるという。アンカージナには (i) 普通の碇綱(アンカーロープ)の意味と、(ii) イカ釣り漁の際に、潮の流れに舟が流されるのを防ぐために40~50尋の藁縄に重石をつけて深海に投入するもの、の意味がある

アンカージナ [⸢ʔaŋ⸣kaːʤina] (名)

  • アンカーロープ。錨綱。アンカーは外来語。明治時代に帝国海軍から伝播したという

アンカジ [⸢ʔaŋkadʒi] (名)

  • 東風。涼風。
  • Example phrases
    • ⸢アンカジヌ スー⸣カー ⸢オーシケー ノー⸣ルン
      [⸢ʔaŋkadʒinu suː⸣kaː ⸢ʔoːʃi̥keː noː⸣ruŋ]
      (東風が吹く<そよぐと>と天気がよくなる)

アンガマ [⸢ʔaŋ⸣gama] (名)

  • お盆のナ⸢カヌ⸣ ピー[na⸢kanu⸣ piː](中日)とウ⸢クリ[ʔu⸢kuri](お送り、精霊送り)の夜に祖霊を慰めもてなすために獅子舞をするが、獅子舞の前に仏間の庭先で歌い舞われる念仏踊り(「姉さん踊り」の義)。クバの葉扇を片手に持った翁と媼が右へ左へと手を振りつつ現れると、木の葉で仮面を作って被り、タオルで頬被りしてクバ笠を目深くかぶり、変装した青年男女が踊る仮面仮装の入子型の舞踊集団。男女とも裏声をつかいながら曲目をリクエストしたり、問答を交わしたりする。ナ⸢カグス⸣ク[na⸢kagusu⸣ku](ヒンプン)と軒先の中庭で⸣ジーシンカ[⸣ʤiːsiŋka](地謡組)が三味線を弾き太鼓や銅鑼を打ち鳴らしてム⸢ヌン⸣グイウタ[mu⸢nuŋ⸣guiuta](物乞い歌)を歌う。それに合わせて筵を出して敷き、煙草盆を出し、煙管、酒、ウサイ(お菜)を出す。獅子舞いを出すようにと歌いだす頃から仮面仮装のアンガマ一団が裏声でアンガマ踊りを要求する。地謡がそれに応えて、⸢ニンブ⸣ツァー[⸢nimbu⸣ʦaː](念仏歌)を弾くとクバ扇を持った翁、おうなに続いてアンガマ踊りの一団が「ヒヤリクヨイサー、サーサー」と掛け声を出して躍り出す。これが済むと歌のテンポが急変し、様々な曲目が演奏され、アンガマーたちの飛び入りの踊りが始まる。これが済むと獅子舞の曲に変わって獅子舞が演舞される。獅子舞の途中にジーシンカ(地謡組)が「イーヨーイーヨー」という囃子をいれると、獅子舞が終了することになり、次の家へと移動する。道中でイ⸢リクヌ⸣ティー[ʔi⸢rikunu⸣tiː](入れ子の笛)の曲が二回吹奏され、「シーシェーマヌ オールンドー」(獅子舞いがいらっしゃるぞ)の合奏曲とミ⸢チウタ[mi⸢ʧiuta](道歌)が歌われると次の家では受け入れの準備が始まる。こうしてお盆の中の日は夜通しアンガマが踊られた

アンガマカブン [⸢ʔaŋ⸣gama ⸣kabuŋ] (連)

  • {Mn_1}アンガマの面を被る。アンガマ踊りをする。

アンガマカブン [⸢ʔaŋ⸣gama ⸣kabuŋ] (連)

  • {Mn_2}転じて、子供が拗ねたり、男が酒を飲んで常軌を逸した行動をとることにもいう。
  • Example phrases
    • ⸢キュー⸣ヤータ キ⸢サーティ⸣ ビータリ ⸢アン⸣ガマ カ⸢ビ⸣ル ⸢オール⸣バン
      [⸢kjuː⸣jaːta ki̥⸢saːti⸣ biːtariti ⸢ʔaŋ⸣gama ka⸢bi⸣ru ⸢oːru⸣ban]
      (今日はまたすでに酔いつぶれて常軌を逸したことをして<アンガマを被って>おられるわい)

アンガマクイ [⸢ʔaŋ⸣gamakui] (名)

  • 裏声。不自然な甲高い声。
  • Example phrases
    • ⸣ビーティル ⸣アイブ ⸢アン⸣ガマクイ ン⸢ザ⸣シティ ⸢グンダン⸣ タ⸢キベー
      [⸣biːtiru ⸣ʔaibu ⸢ʔaŋ⸣gamakui ʔn⸢ʣa⸣ʃi̥ti ⸢gundan⸣ ta⸢kibeː]
      (酔っ払って、あんなアンガマ声を出してくだを巻いている)

アンガマムニ [⸢ʔaŋ⸣gamamuni] (名)

  • アンガマことば。アンガマで使うような裏声のことば。通常は使わない裏声で話す言葉。奇妙な言葉遣い。酔っ払いの使う正常でない言葉遣い。
  • Example phrases
    • ⸣アイブ ⸢アン⸣ガマムニ イ⸢ズナ⸠ツォー
      [⸣ʔaibu ⸢ʔaŋ⸣gamamuni ʔi⸢ʣuna⸠ʦoː]
      (あんな奇妙なアンガマことばを使うなよ)

アンガラスン [⸢ʔaŋgarasuŋ] (他動)

  • {Mn_1}あげる。上方へあげる。持ち上げる。

アンガラスン [⸢ʔaŋgarasuŋ] (他動)

  • {Mn_2}座礁させる。船を浅瀬に乗り上げる。

Prosodic materials of the Southern Ryukyuan Yaeyama Miyara dialect

Results from the [関連データ]南琉球八重山語宮良方言の名詞アクセント資料 [Kanren dēta] Minami Ryūkyū Yaeyama-go Miyara hōgen No meishi akusento shiryō ([Relevant Data] Prosodic materials of the Southern Ryukyuan Yaeyama Miyara dialect), by Kenan Celik, Aso Reiko and Kohei Nakazawa, © CC BY-NC 3.0 DEED

Search languages: Yaeyama (Miyara) ↔ Japanese, with basic English search

アイク [aiku] L (名)

  • 天秤棒

アカマミ [akamami] F (名)

  • 小豆

アギ [agi] F (名)

アダニ [adani] L (名)

  • アダン

アミ [ami] F (名)

アミスゥズゥ [amisɨdzɨ] F (名)

  • 飴玉の大きさ

イノー [inoː] L (名)

イリムティ [irimuti] F (名)

  • 西表。西表島

イリムティスゥマ [irimutisɨma] F (名)

  • 西表島

ウイピゥトゥ [uipɨ̥tu] L (名)

  • 年寄り。老人

ウカギ [ukagi] L (名)

  • おかげ

ウフズゥ [uɸudzɨ] L (名)

  • 曾祖父

ウヤギ [ujagi] L (名)

  • 金持ち

ウヤパーフズゥ [ujapaːɸudzɨ] L (名)

  • 祖先。先祖。元祖

ウヤフヮー [ujaɸwaː] L (名)

  • 親子

ウンギゥ [uɴgɨ] L (名)

  • 扇。団扇

ガー [gaː] L (名)

  • 耐久力。忍耐力

カーギ [kaːgi] L (名)

  • 容姿

キゥムク [kɨmuku] L (名)

  • 肝と肺

クーマミ [kuːmami] F (名)

  • 小豆(あずき)

Japanese-Multilingual Dictionary (JMDict)

Results from the Japanese-Multilingual Electronic Dictionary project (JMdict), created by Jim Breen, © Electronic Dictionary Research and Development Group.

Search languages: Japanese ↔ English

いおりあんいお

(Common Noun)

  1. Hermitage; Retreat

あん

(Common Noun)

  1. Idea; Plan; Thought

  1. Draft plan; Motion; Rough copy

  1. Expectation

あん

(Common Noun)

  1. Red bean paste; Red bean jam; Anko

  1. Kudzu sauce

  1. Filling (of a dumpling, bun, etc., e.g. ground meat, vegetables, bean paste)

  1. Filling (generally); A substance wrapped in something else (e.g. cushion stuffing)

あげる上げる挙げる揚げる

(Common Ichidan verb, transitive)

  1. To raise; To elevate

(Common Ichidan verb, intransitive)

  1. To do up (one's hair)

  1. To fly (a kite, etc.); To launch (fireworks, etc.); To surface (a submarine, etc.)

  1. To land (a boat)

  1. To deep-fry

  1. To show someone (into a room)

  1. To summon (for geishas, etc.)
    Word usually written using kana alone

  1. To send someone (away)

  1. To enrol (one's child in school); To enroll

  1. To increase (price, quality, status, etc.); To develop (talent, skill); To improve

  1. To make (a loud sound); To raise (one's voice)

  1. To earn (something desirable)

  1. To praise

  1. To give (an example, etc.); To cite

  1. To summon up (all of one's energy, etc.)

  1. To arrest

  1. To nominate

  1. To give
    Polite (teineigo) language

  1. To offer up (incense, a prayer, etc.) to the gods (or Buddha, etc.)

  1. To bear (a child)

  1. To conduct (a ceremony, esp. a wedding)

  1. (Of the tide) to come in

  1. To vomit

(Common Ichidan verb)

  1. To do for (the sake of someone else)
    Word usually written using kana alone / Polite (teineigo) language

(Common Ichidan verb, intransitive)

  1. To complete ...

  1. To humbly do ...
    Humble (kenjougo) language

あう会う逢う遭う遇う

(Common Godan verb, intransitive)

  1. To meet; To encounter; To see

  1. To have an accident; To have a bad experience
    Word usually written using kana alone

うける受ける請ける承ける享ける

(Common Ichidan verb, transitive)

  1. To receive; To get

(Common Ichidan verb, intransitive)

  1. To catch (e.g. a ball)

  1. To be struck by (wind, waves, sunlight, etc.)

  1. To sustain (damage); To incur (a loss); To suffer (an injury); To feel (influence)

  1. To undergo (e.g. surgery); To take (a test); To accept (a challenge)

  1. To be given (e.g. life, talent)

  1. To follow; To succeed; To be descended from

  1. To face (south, etc.)

  1. To be modified by

  1. To obtain (a pawned item, etc.) by paying a fee

  1. To be well-received; To become popular; To go down well

つくる作る造る創る

(Common Godan verb, transitive)

  1. To make; To produce; To manufacture; To build; To construct

  1. To prepare (food); To brew (alcohol)

  1. To raise; To grow; To cultivate; To train

  1. To till

  1. To draw up (a document); To make out; To prepare; To write

  1. To create (an artistic work, etc.); To compose

  1. To coin (a phrase); To organize; To organise; To establish; To found

  1. To have (a child)

  1. To make up (one's face, etc.)

  1. To fabricate (an excuse, etc.)

  1. To form (a line, etc.)

  1. To set (a record)

  1. To commit (a sin, etc.)

あわせる合わせる併せる合せる

(Common Ichidan verb, transitive)

  1. To match (rhythm, speed, etc.)

  1. To join together; To unite; To combine; To add up

  1. To face; To be opposite (someone)

  1. To compare; To check with

  1. To cause to meet (e.g. an unpleasant fate)

  1. To place together; To connect; To overlap

  1. To mix; To combine

  1. To put blade to blade; To fight

かたまり固まり塊まり

(Common Noun)

  1. Lump; Mass; Bundle; Clump; Clod; Cluster

  1. Group; Crowd

  1. Embodiment (of an idea, quality, feeling etc.); Personification

(Common Noun)

  1. Eye; Eyeball

  1. Eyesight; Sight; Vision

  1. Look; Stare; Glance

  1. An experience

  1. Viewpoint

  1. Stitch; Texture; Weave

(Common Suffix)

  1. Ordinal number suffix

(Common Noun)

  1. Somewhat; -ish

であう出会う出合う出逢う出遭う

(Common Godan verb, intransitive)

  1. To meet (by chance); To come across; To run across; To encounter; To happen upon

  1. To meet (e.g. of rivers, highways, etc.)

  1. To emerge and engage (an enemy)

おさめる収める納める

(Common Ichidan verb, transitive)

  1. To dedicate; To make an offering; To pay (fees)

  1. To supply

  1. To store

  1. To finish; To bring to a close

  1. To restore (something to its place)

  1. To achieve (e.g. a result)

たきだし炊き出し炊出し焚き出し

(Common Noun)

  1. Emergency rice feeding; Distribution of rice after an emergency

でかける出かける出掛ける

(Common Ichidan verb, intransitive)

  1. To go out (e.g. on an excursion or outing); To leave; To depart; To start; To set out

  1. To be about to leave; To be just going out

みつけるみっける見つける見付ける見附ける見附る

(Common Ichidan verb, transitive)

  1. To discover; To find (e.g. an error in a book); To come across; To detect; To spot

  1. To locate; To find (e.g. something missing); To find fault

  1. To be used to seeing; To be familiar with

(Common Noun)

  1. Lesson

  1. Section (in an organization); Division; Department

(Common Counter)

  1. Counter for lessons and chapters (of a book)

くる繰る

(Godan verb, transitive)

  1. To reel; To wind; To spin (thread)

  1. To turn (pages); To flip through (a book); To leaf through (a book); To consult (a dictionary); To refer to (an encyclopedia)

  1. To count (e.g. the days)

  1. To open one-by-one; To close one-by-one (e.g. shutters)

(Common Noun)

  1. Edge (of a knife or sword)

  1. Prong (of an electrical plug)

おす押す圧す捺す

(Common Godan verb, transitive)

  1. To push; To press

  1. To apply pressure from above; To press down

  1. To stamp (i.e. a passport); To apply a seal

  1. To affix (e.g. gold leaf)

  1. To press (someone for something); To urge; To compel; To influence

  1. To overwhelm; To overpower; To repress

  1. To push (events along); To advance (a plan)

  1. To do in spite of ...; To do even though ...; To force

  1. To make sure

  1. To be pressed for time

  1. To advance troops; To attack

  1. (Of light) to be diffused across an entire surface

はてる果てる

(Ichidan verb, intransitive)

  1. To end; To be finished; To be exhausted

  1. To die; To perish

(Auxiliary verb)

  1. To do utterly; To do completely; Indicates an extreme has been reached

かけ掛け懸け

(Common Noun)

  1. Credit
    Abbreviation

  1. Money owed on an account; Bill

  1. Hot noodles in broth
    Abbreviation / Word usually written using kana alone

  1. Proportion (of wholesale price, as tenths of list price)

(Common Suffix)

  1. In the midst of

(Common Noun)

  1. Rest; Rack; Hanger

たま

(Common Noun)

  1. Ball; Sphere; Globe; Orb

  1. Bead (of sweat, dew, etc.); Drop; Droplet

  1. Ball (in sports)

  1. Pile (of noodles, etc.)

  1. Bullet

  1. Bulb (i.e. a light bulb)

  1. Lens (of glasses, etc.)

  1. Bead (of an abacus)

  1. Ball (i.e. a testicle)
    Slang / Abbreviation

  1. Gem; Jewel (esp. spherical; sometimes used figuratively); Pearl

  1. Female entertainer (e.g. a geisha)

  1. Person (when commenting on their nature); Character
    Derogatory

  1. Item, funds or person used as part of a plot

  1. Egg

(Common Suffix)

  1. Coin

(Common Noun)

  1. Precious; Beautiful; Excellent

みる見る観る視る

(Common Ichidan verb, transitive)

  1. To see; To look; To watch; To view; To observe

  1. To look over; To look on; To assess; To examine; To judge

  1. To look after; To keep an eye on; To take care of
    Word usually written using kana alone

  1. To view (e.g. flowers, movie)

(Common Ichidan verb)

  1. To try; To try out; To test
    Word usually written using kana alone

(Common Ichidan verb, transitive)

  1. To see that...; To find that...
    Word usually written using kana alone

さす差す

(Common Godan verb, intransitive)

  1. To shine

  1. To be visible

  1. To be tinged with

  1. To rise (of water levels); To flow in

  1. To be felt (i.e. as an emotion); To come over one

(Common Godan verb, transitive)

  1. To hold up (an umbrella, etc.); To put up; To raise

(Common Godan verb, intransitive)

  1. To extend one's arm straight ahead (in dance)

  1. To insert; To put in

  1. To wear (a sword) in one's belt; To wear at one's side; To carry under one's arm

  1. To insert one's arm under an opponent's arm

  1. To pole (a boat)

  1. To pour; To add (liquid); To serve (drinks)

  1. To put on (lipstick, etc.); To apply; To colour; To dye

  1. To light (a fire); To burn

  1. To shut; To close; To lock; To fasten

(Common Godan verb)

  1. To stop in the midst of; To leave undone

Wikidata

Possible matches from Wikipedia’s Wikidata, © Creative Commons Attribution-ShareAlike License

Search languages: English ↔ Japanese

【AN】

AN