X
🔧

Settings

Search type

Word search: Languages

Word search: Databases

Define 無い 無i Meaning 無イ

Displaying results for 無い – ryukyu

A dictionary of the Ryukyuan language

Results from the 沖縄語辞典 データ集 Okinawago jiten dēta-shū (Okinawan Language Dictionary Data Collection), published by the National Institute for Japanese Language and Linguistics, © CC BY 4.0.

Search languages: Japanese → Okinawan

ない 【無い】

Phrases

  • ~ことにしておく物 neeraNmuN
  • …の ~者 mookaa,mookuu,-moo,-mukkoo

はかない 【果無い】

See also

Dictionary of the Practical Use of Okinawan

Results from the うちなーぐち活用辞典テキストデータベース Uchinaaguchi katsuyō jiten tekisuto dētabēsu (Dictionary of the Practical Use of Okinawan), by Shinsho Miyara, © CC BY-ND 3.0 DEED.

Search languages: Japanese ↔ Okinawan

ねーん、ねーらん (ねーんたん、ねーんてぃ)

  • 無い
  • Example phrases
    • くるまぬ あっちかんてぃー そーしが、ガソリンぬ ねーんどぅ あがやー?
      (車がなかなか動かないが、ガス欠なのかなあ)
    • じのー ねーのー あらん。
      (お金はなくはない)
    • じのー ねーんてぃん ぢーぬ あくとぅ しわー ねーらん。
      (お金はなくても土地があるので心配はない)

Audio Database of Hatoma Lexicon

Results from the 鳩間方言 音声語彙データベース Hatoma hōgen onsei goi dētabēsu (The Audio Database of Hatoma Lexicon), by Shinichi Kajiku and Natsuko Nakagawa, © CC BY-SA 3.0 DEED

Search languages: Yaeyama (Hatoma) ↔ Japanese

アザバンユーゾーナーヌ [ʔa⸢ʣabaŋ juː⸣ʣoː ⸢naː⸣nu] (連)

  • 言っても詮無い。言っても無益である。ア⸢ザバン[ʔa⸢ʣabaŋ](言っても)は、ア⸢ズン[ʔa⸢ʣuŋ](言う)の未然形、アザ[ʔaʣa]に仮定条件の接続助詞⸢-バン[⸢-baŋ](~ても)が付いた形。⸢ユー⸣ゾー ⸢ナー⸣ヌ[⸢juː⸣ʣoː ⸢naː⸣nu]は、⸢ユー⸣ゾー[⸢juː⸣ʣoː](養生{EOS}病気の手当て)に⸢ナー⸣ヌ[⸢naː⸣nu](無い)が付いた形で、「手の施しようがない。どうにもならない。せんない(詮無い)」の意味

イジヌナーヌ [ʔi⸢ʤinu naː⸣nu] (連)

  • 意気地が無い。意地が無い。勇気がない。
  • Example phrases
    • ク⸢ヌ⸣ ッ⸢ふァー⸣ キモー ⸢カイ⸣ヤンドゥ ⸢ピッ⸣チン イ⸢ジヌ ナー⸣ヌ
      [ku⸢nu⸣ f⸢faː⸣ kimoː ⸢kai⸣jandu ⸢pit⸣ʧiŋ ʔi⸢ʣinu naː⸣nu]
      (この子は心は優しいが、ちっとも意気地がない)

キムナーヌ [⸣kimu ⸢naː⸣nu] (連)

  • 興味関心がない。その気がない。心がない。愛情が無い。⸣キモー ⸢ナー⸣ヌ[⸣kimoː ⸢naː⸣nu](愛情が無い{EOS}関心がない)ともいう。
  • Example phrases
    • ク⸢ヌ⸣ プ⸢ソー⸣ シ⸢グトゥ⸣ナー ⸢ナン⸣ゾー ⸣キモー ⸢ナー⸣ヌ
      [ku⸢nu⸣ pu̥⸢soː⸣ ʃi⸢gutu⸣naː ⸢nan⸣ʣoː ⸣kimu ⸢naː⸣nu]
      (この人は、仕事にはあまり興味関心がない<情熱がない>)
    • ⸣キモー ⸢ナーン⸣ シ⸢グトー⸣ ス⸢ナ⸣ヨー
      [⸣kimoː ⸢naː⸣ŋ ʃi⸢gutoː⸣ su⸢na⸣joː]
      (情熱のこもらない仕事はするなよ)
    • ウ⸢レー ピッ⸣チン ッ⸢ふァ⸣ナー ⸣キモー ⸢ナー⸣ヌ
      [ʔu⸢reː pit⸣ʧiŋ f⸢fa⸣naː ⸣kimoː ⸢naː⸣nu]
      (彼はちっとも子供に愛情が無い<子供を愛しない>)

クーサン [⸢kuː⸣saŋ] (形)

  • {Mn_2}如才が無い。手抜かりが無い。詳しい。/クリヤ クムムラ ムジクイ クーサー<クーシェー> ハマサチドゥ ヤル/(罷り出でたるは<これは>この村の耕作<もの作り>に詳しい浜崎という者である)。⸣ピラ[⸣pira](狂言<へら>)『鳩間島古典民謡古謡集』。

タヤンブーンナーヌ [ta⸢jam⸣buːn ⸢naː⸣nu] (連)

  • 体力が無い。「ブー」は「分<ぶ>、強さの度合い『読本椿説弓張月』」『日本国語大辞典』の義か。「玉の緒」説『石垣方言辞典』は取らない。
  • Example phrases
    • ⸢ビョー⸣ザー ⸣ナリティ タ⸢ヤン⸣ ブーン ⸢ナー⸣ヌ
      [⸢bjoː⸣ʣaː ⸣nariti ta⸢jam⸣ buːn ⸢naː⸣nu]
      (病弱になって肉体的体力も気力もない<体力も分もない>)

トゥバシプー [tu⸢baʃipuː] (名)

  • 帆桟の無い帆。和船の帆。⸢プーザンプー[⸢puːʣampuː](桟のある帆)導入以前の帆の形。この形式の帆では、船を風上の方向へ旋回させることが出着なかったという。風の力で、⸢ドング⸣ヤビ[⸢doŋgu⸣jabi](道具破損{EOS}帆や帆柱などの船具を破損すること)が多かったという。帆の形は長方形。帆の最上段と最下段には⸢プーギタ[⸢puːgita](帆桁{EOS}帆の桁材{EOS}強い木材を利用した)があり、中間には帆桁が無い。上段と下段の帆桁にはウ⸢チ⸣マー[ʔu⸢ʧi⸣maː]という縄が張られており、これで帆桁を帆柱から離さない仕掛けになっている。下段の⸢プーギタ(帆桁)の両端に⸢ジー⸣ヨー[⸢ʤiːjoː]という縄が結ばれており、帆を操作する際に使った。帆の左側を⸣カタ[⸣kḁta](肩)といい、右側をッ⸢ス[s⸢su](裾)という。帆の左側中央部と、その下に2本の⸢ジー⸣ヨー[⸢ʤiː⸣joː](縄)が結ばれていた

ノーンナーヌ [noː⸢n naː⸣nu] (連)

  • 何も無い。
  • Example phrases
    • ⸢ジン⸣マー ノー⸢ン ナー⸣ヌ
      [⸢ʤim⸣maː noː⸢n naː⸣nu]
      (お金は何もない)

パダナーン [pa⸢danaː⸣ŋ] (形)

  • 悪戯っぽい。悪ふざけする。しまりがなく、怠惰である。落ち着きが無い。女癖が悪い。「肌長し」の義。
  • Example phrases
    • ⸢ウンザー ピーズ⸣ パ⸢ダナー⸣ クトゥ カー⸢ニル スー⸠ツォー
      [⸢ʔunʣaː piːʣu pa⸢danaː⸣ kutu kaː⸢niru suː⸠ʦoː]
      (あいつは、いたずら坊主で危なっかしいことだけするそうだ)
    • ウ⸢ヌ⸣ ッ⸢ふァー⸣ パ⸢ダナー⸣ンティ ス⸢クタヌ ナン⸣ゾー パ⸢ダナー ナーン⸣ワー⸢ン⸣ノー
      [ʔu⸢nu⸣ f⸢faː⸣ pa⸢danaː⸣nti su̥⸢kutanu na⸣ʣoː pa⸢danaː naːŋ⸣waː⸢n⸣noː]
      (あの子は怠惰で悪戯っぽいと聞いたが、それほど悪戯っぽくないではないか)
    • ⸣ドゥク パ⸢ダナー⸣ヌ ⸢サーリ⸣ パ⸢ララ⸣ヌ
      [⸣duku pa⸢danaː⸣nu ⸢saːri⸣ pa⸢rara⸣nu]
      (あまりにも怠惰でいたずらっぽいので連れて行かれない)
    • ⸢シンダイ⸣ パ⸢ダナー⸣ ナリ ⸢ヨー⸣ゾー シ⸢キララ⸣ヌ
      [⸢ʃindai⸣ pa⸢danaː⸣ nari ⸢joː⸣ʣoː ʃi̥⸢kirara⸣nu]
      (次第に悪ふざけをし、いたずらっぽくなって手がつけられ<養生でき>ない)
    • パ⸢ダナー⸣ ッ⸢ふァー ヨーンナー⸣ パ⸢ナ⸣シ ウ⸢ティシゥカ⸣シ
      [pa⸢danaː⸣ f⸢faː joːnnaː⸣ pa⸢na⸣ʃi ʔu⸢tisï̥ka⸣ʃi]
      (落ち着きが無く、悪戯っぽい子にはゆっくり話して落ち着かせなさい)

パダヌベーン [pa⸢danubeː⸣ŋ] (形)

  • だらしない。しまりがない。節度が無い。無分別で悪戯っぽい。ずぼらである。「肌伸び・あり」の義。
  • Example phrases
    • ウ⸢ヌ ッふァー サッ⸣コー パ⸢ダヌベー⸣ン
      [ʔu⸢nu ffaː sak⸣koː pa⸢danubeː⸣ŋ]
      (あの子は非常にだらしなくてずぼらである)
    • ⸣ドゥク パ⸢ダヌベー⸣ティ マー⸢ン サーリ⸣ パ⸢ララ⸣ヌ
      [⸣duku pa⸢danubeː⸣ti maː⸢n saːri⸣ pa⸢rara⸣nu]
      (あまりにも悪戯っぽくて、だらしないので何処へも連れて行かれない)
    • ⸣キサー ⸣アイニ パ⸢ダヌベー ナーン⸣シェンドゥ フ⸢ドゥブアーシ⸣ パ⸢ダヌベー⸣ ナリ ⸢ナー⸣ヌ
      [⸣ki̥saː ⸣ʔaini pa⸢danubeː naːŋ⸣ʃendu ɸu⸢dubuʔaːʃi⸣ pa⸢danubeː⸣ nari ⸢naː⸣nu]
      (以前はあんなにだらしがなく、ずぼらでなかったが、成長するにつれて、しまりがなくずぼらになってしまった)

フチヌパジェーナーヌ [ɸu̥⸢ʧinu⸣ paʤeː ⸢naː⸣nu] (連)

  • 食い意地がはって恥ずかしいとも思わない。口の恥が無い。
  • Example phrases
    • ウ⸢レー⸣ フ⸢チヌ⸣ パジェー ⸢ナー⸣ユンダ ッ⸢ふァイムヌヌ⸣ アルン ⸣トンマー マー⸢ンバー⸣キン パ⸢リ⸣ス
      [ʔu⸢reː⸣ ɸu̥⸢ʧinu⸣ paʤeː ⸢naː⸣junda f⸢faimununu⸣ ʔarun ⸣tommaː maː⸢mbaː⸣kim pa⸢ri⸣su]
      (彼は食い意地がはって恥がないから、食べ物のある所へはどこまでも行くよ)

フナバルウガン [Fu⸢na⸣baruʔugaŋ] (名)

  • 船原御願。島の東北海岸にある御願。『琉球国由来記』には無い。伝承によると、鳩間村創建の際、黒島や古見村から分村されてきた人たちが最初に上陸した所がフ⸢ナ⸣バルパマ[ɸu⸢na⸣barupama](船原浜)で、ア⸢マン⸣グイ[ʔa⸢maŋ⸣gui](雨乞い歌)に、フ⸢ナ⸣バマ[ɸu⸢na⸣bama]とあるが、これはフ⸢ナ⸣バルパマ[ɸu⸢na⸣barupama](船原浜)のことであるという。/バガパトゥマ クダリヨーリヨー フナバマニ フナシキヨー ハーリ アミタボリ リューガナシ/(雨乞い歌―33連)『鳩間島古典民謡古謡集』。そこから友利御嶽へ上り、村の根拠地をつくったという。その道跡が⸢カン⸣ヌミチ[⸢kan⸣numiʧi](神の道)であるという(鳩間真吉氏伝承)。フナバル浜に下る道の側に、ク⸢バ[ku⸢ba](蒲葵)や⸢マー⸣ニ[⸢maː⸣ni](くろつぐ<桄榔子>)の密生する中に拝所がある。⸢コー⸣ロ[⸢koː⸣ro](香炉)があるだけで、サ⸢カサ(司)もティ⸢ジリ⸣ビー(手摺り部<男性神職者>)も今はいない。1960年頃までは、鳩間真吉氏がティジリビーを勤めておられた

ムヌクマーン [mu⸢nu⸣ ku⸢maː⸣ŋ] (連)

  • {Mn_1} uby{綿密}{メン|ミツ}である。 uby{緻密}{チ|ミツ}である。入念で手抜かりが無い。

アルムヌナーンムヌ [⸣ʔarumunu ⸢naːm⸣munu] (連)

  • ある物総て。ありったけ。「ある物・無い物」の義。
  • Example phrases
    • ⸣アルムヌ ⸢ナーン⸣ムヌ ムー⸢ル⸣ ン⸢ザ⸣シ ミ⸢ラ⸣シバ
      [⸣ʔarumunu ⸢naːm⸣munu muː⸢ru⸣ ʔn⸢ʣa⸣ʃi mi⸢ra⸣ʃiba]
      (ある物無い物総て出して見せなさいよ)
    • ⸢ヤー⸣ナ ⸣アルムノー ⸣アルムヌ ⸢ナーン⸣ムヌ ムー⸢ル⸣ ン⸢ザ⸣シクー
      [⸢jaː⸣na ⸣ʔarumunoː ⸣ʔarumunu ⸢naːm⸣munu muː⸢ru⸣ ʔn⸢ʣa⸣ʃikuː]
      (家にあるものは総て出してきなさい)
    • ⸣アル ⸢リー⸣ヤ ⸢トーサラ⸣ヌ ⸢ナー⸣ン ⸢リー⸣ヤ タ⸢ティララ⸣ヌ
      [⸣ʔaru ⸢riː⸣ja ⸢toːsara⸣nu ⸢naː⸣n ⸢riː⸣ja tḁ⸢tirara⸣nu]
      (ある事例<伝統的な先例>は廃止できない<倒されない>{EOS}無い例<先例の無い事例>は立てられない)

アン [ʔaŋ] (自動)

  • {Mn_1}ある(有る、在る)。対義語は、⸢ナー⸣ヌ[⸢naː⸣nu](無い)。
  • Example phrases
    • カ⸢レー ジン⸣マー ヤ⸢マシゥ⸣カ ⸣アン [ka⸢reː ʤim⸣maː ja⸢masï̥⸣ka ⸣ʔaŋ] (彼は、金はたくさんある<有>)。 ⸢ジンフク⸣ルナー ⸢ジン⸣マー ⸣アン [⸢ʤiŋɸu̥ku⸣runaː ⸢ʤim⸣maː ʔaŋ] (財布<金袋>には金はある<在>)。 ⸢ジン⸣マー ⸣ウナーン ⸣カナーン ⸣アン [⸢ʤim⸣maː ⸣ʔunaːŋ ⸣kanaːŋ ⸣ʔaŋ] (金は、ここにもあそこにもある)。 ⸣アイブ ⸣クトゥーン ⸣アン [⸣ʔaibu ⸣kutuːŋ ʔaŋ] (そんなこともある)。 ティ⸢ダ⸣ヌ ⸣アルンケンナー ⸢ギーッティ⸣ クー⸢ディー [ti⸢da⸣nu ⸣ʔaruŋkennaː ⸢giːtti⸣ kuː⸢diː] (日があるうちに<太陽が照っているうちに>行ってこようよ)。 ⸢ジン⸣マー ⸣アリティ ⸢ナーン⸣ティ ア⸢ジ アー⸣ク [⸢ʤim⸣maː ⸣ʔariti ⸢naːn⸣ti ʔa⸢ʤi ʔaː⸣ku] (お金はあるのに<有って>無いといっている)。 ⸢ジン⸣ヌ ⸣アル ⸣ピンマー サ⸢ニ⸣ヤン [⸢ʤin⸣nu ⸣ʔaru ⸣pimmaː sa⸢ni⸣jaŋ] (金のある時は嬉しい)。 ⸢マー⸣ビン ⸣アレー ⸣ミサムヌ [⸢maː⸣biŋ ⸣ʔareː ⸣misamunu] (もっと有れば良いのに)。⸣アン[⸣ʔaŋ](ある)は、動詞としてのはたらきのほか、次のように用いられる。

アンユーナーンユー [⸣ʔaŋjuː ⸢naːŋ⸣juː] (連)

  • 有るか、無いか。
  • Example phrases
    • ⸣ウナー ⸣バー ⸢キン⸣ヌ ⸣アンユー ⸢ナーン⸣ユー ⸢ミシ⸣キ⸢ミー
      [⸣ʔunaː ⸣baː ⸢kin⸣nu ⸣ʔaŋjuː ⸢naːŋ⸣juː ⸢miʃi̥⸣ki⸢miː]
      (そこに私の着物が有るか、無いか、捜してごらんよ)

イジプサーナーヌヌ [ʔi⸢ʤipusaː naːnu⸣nu] (連)

  • 言いたくは無いが。
  • Example phrases
    • イ⸢ジプサー ナーヌ⸣ヌ ア⸢マ⸣ヌ ⸢ミーヌッ⸣サティル イ⸢ジシゥカシタ⸠ダー
      [ʔi⸢ʤipu̥saː naːnu⸣nu ʔa⸢ma⸣nu ⸢miːnus⸣satiru ʔi⸢ʤisi̥kaʃi̥ta⸠daː]
      (言いたくはないが、余りにも見苦しいので言って注意した<言い聞かせた>のだよ)

ウブトゥムル [ʔu⸢butumuru] (名)

  • ⸢友利御嶽」。歌謡語。日常は、⸢ウイヌ⸣ウガン[⸢ʔuinu⸣ʔugaŋ](上の御願<御嶽>)、ム⸢トゥ⸣ウガン[mu⸢tu⸣ʔugaŋ](本御願<御嶽>)という。ウ⸢ブトゥム⸣ル[ʔu⸢butumu⸣ru](大友利<御嶽>)が転訛したもの。国語のイ段音に対応する石垣方言は中舌母音[i̥]であるが、鳩間方言の母音は、その中舌母音[i̥]が音韻変化(弱化)して[u]となる。/ヘイヤー ウブトゥムル ホー マブルシュー(ヘイヤー<囃子>大友利御嶽の、ホー<囃子>守護神様)/ヘイヤー ウブシクヌ ホー ウヤンガミ(ヘイヤー 大底のホー 親神様)/ヘイヤー ウユミサ ホー アラバン ヘイヤー ナユミサ ホー アラバン(ヘイヤー畏れ多くあっても、ヘイヤー勿体無いことであっても)/ヘイヤー ウスバユティ ホー ウガマ ヘイヤー チカクユティ ホー ウガマ/(ヘイヤーお側に寄って拝もう、ヘイヤーお近くに侍って拝みましょう)「豊年祭の歌」

ウムイツァーン [ʔu⸢mui⸣ʦaːŋ] (形)

  • 惜しい。もったいない(勿体無い)。「思い・痛さ・あり」の転訛したもの。「おめちやさ おもひいたさ」『混効験集』とある。
  • Example phrases
    • ク⸢ヌ キン⸣マー キ⸢サリスムヌ⸣ ウ⸢ムイツァー⸣ヌ シ⸢ティララヌ
      [ku⸢nu kim⸣maː ki⸢sarisumunu⸣ ʔu⸢muiʦaː⸣nu ʃi⸢tiraranu]
      (この着物はまだ着られるのに、もったいなくて<惜しくて>捨てられない)
    • カ⸢ブ⸣ツァ ⸣ムノー ウ⸢ムイ⸣ツァー ⸢ナー⸣ヌ
      [ka⸢bu⸣ʦa ⸣munoː ʔu⸢mui⸣ʦaː ⸢naː⸣nu]
      (こんなものは惜しくはない)
    • ウ⸢ムイ⸣ツァー ⸣ナリ シ⸢ティラランバン
      [ʔu⸢mui⸣ʦaːnari ʃi̥⸢tirarambaŋ]
      (惜しくなって捨てられないわい)
    • ⸣ドゥク ウ⸢ムイツァー⸣ヌ シ⸢ティダケー ナー⸣ヌ
      [⸣duku ʔu⸢muiʦaː⸣nu ʃi̥⸢tidakeː naː⸣nu]
      (あまりにも惜しくて捨てられそうにない)
    • ウ⸢ムイ⸣ツァーカー シ⸢ティルナ
      [ʔu⸢mui⸣ʦaːkaː ʃi̥⸢tiruna]
      (惜しかったら捨てるな)
    • ク⸢ヌ キン⸣マー ウ⸢ムイツァー⸣ヌ シ⸢ティララヌ
      [ku⸢nu kim⸣maː ʔu⸢muiʦaː⸣nu ʃi̥⸢tiraranu]
      (この着物は惜しくて捨てられない)
    • ノー⸢ン⸣ ウ⸢ムイ⸣ツァー ⸢ナー⸣ヌ
      [ʔu⸢mui⸣ʦaː ⸢naː⸣nu]
      (何も惜しくはない)
    • ⸣アイニ ⸣ウムーカー ウ⸢ムイ⸣ツァー ナ⸢リ⸣スバン
      [⸣ʔaini ⸣ʔumuːkaː ʔu⸢mui⸣ʦaː na⸢ri⸣subaŋ]
      (そのように思ったら惜しくなってくるワイ)
    • ⸢ピッ⸣チン ウ⸢ムイ⸣ツァー ⸢ナー⸣ヌ
      [⸢pit⸣ʧiŋ ʔu⸢mui⸣ʦaː ⸢naː⸣nu]
      (ちっとも惜しくない)
    • ウ⸢ムイ⸣ツァー ⸣クトー ウ⸢ムイ⸣ツァーンドゥ ⸢カーサン⸣カー ナ⸢ラ⸣ヌ
      [ʔu⸢mui⸣ʦaː ⸣ku̥toː ʔu⸢mui⸣ʦaːndu ⸢kaːsaŋ⸣kaː na⸢ra⸣nu]
      (惜しいことは惜しいんだが売らなければならない)
    • ウ⸢ムイ⸣ツァーカー ⸢カーサン⸣ ブ⸢リ⸣バ
      [ʔu⸢mui⸣ʦaːkaː ⸢kaːsam⸣ bu⸢ri⸣ba]
      (惜しければ売るな<売らないでおきなさい>よ)

キャーンギ [⸢kjaːŋgi] (名)

  • (植)樹木の名。イヌマキ(犬槇)。「けや・の・木<際立って他と異なる木。立派な木>。~心毛計夜爾 所念<心もけやに思ほゆる>『万葉集 3875』」の義か。材質が堅く、白蟻の食害が無いといわれ、建築用材として最高級といわれている。
  • Example phrases
    • ⸢キャーンギパラー⸣ プ⸢ス⸣カタシ ス⸢クラ⸣リ ⸢ブー ヤー⸣ヌ ⸣アン
      [⸢kjaːŋgiparaː⸣ pu̥⸢su⸣kataʃi su̥⸢kura⸣ri ⸢buː jaː⸣nu ⸣ʔaŋ]
      (イヌマキ<犬槇>の柱一種類だけで造られている家がある)
    • ⸢バン⸣テヌ ⸢ヤー⸣ヤ ⸢キャーンギ⸣シル ⸣パラー ス⸢クラ⸣リ ⸢ブー
      [⸢ban⸣tenu ⸢jaː⸣ja ⸢kjaːŋgi⸣ʃiru ⸣paraː su̥⸢kura⸣ri ⸢buː]
      (私の家は槙の木で柱は作られている)

グチ [⸣guʧi] (名)

  • 文句。小言。ぐち(愚痴)。不平不満。言っても仕方の無いことを言って嘆くこと。
  • Example phrases
    • プ⸢スカージヌ⸣ グチ ス⸢クン
      [pu̥⸢sukaːʤinu⸣ guʧi su̥⸢kuŋ]
      (皆の<人数の>文句を聞く)
    • グ⸢チ⸣ フーン
      [gu⸢ʧi⸣ ɸuːŋ]
      (反抗する{EOS}不平不満をいう)
    • ⸣グチ <⸢ガイ> ⸢スン
      [⸣guʧi <⸢gai> ⸢suŋ]
      (文句をいう{EOS}反抗する)

Japanese-Multilingual Dictionary (JMDict)

Results from the Japanese-Multilingual Electronic Dictionary project (JMdict), created by Jim Breen, © Electronic Dictionary Research and Development Group.

Search languages: Japanese ↔ English

ない無い

(Common I-adjective)

  1. Nonexistent; Not being (there)
    Word usually written using kana alone

  1. Unpossessed; Unowned; Not had

  1. Unique

  1. Indicates negation, inexperience, unnecessariness or impossibility

(Common )

  1. Not ...

(Common I-adjective)

  1. To not be...; To have not ...

はてしない果てしない果てし無い

(Common I-adjective)

  1. Endless; Boundless; Everlasting

あじけないあじきない味気ない味気無い

(Common I-adjective)

  1. Wearisome; Insipid; Dull; Irksome; Wretched; Vain

なさけないなっさけない情けない情け無い無い情ない

(Common I-adjective)

  1. Miserable; Pitiable; Shameful; Deplorable; Pathetic

しかたがない仕方がない仕方が無い

(Common Expression)

  1. It can't be helped; It's inevitable; It's no use; Can't stand it; Being impatient; Being annoyed

おもいがけない思いがけない思い掛けない思い掛け無い

(Common I-adjective)

  1. Unexpected; Contrary to expectations; By chance; Casual

もうしわけない申し訳ない申し訳無い申しわけない

(Common Expression)

  1. I'm sorry; (It's) inexcusable; I feel regretful; I feel guilty

  1. Thank you very much (for help, etc.)

そっけない素っ気ない素っ気無い素気ない素気無い

(I-adjective)

  1. Cold; Short; Curt; Blunt
    Word usually written using kana alone

よぎない余儀ない余儀無い

(Common I-adjective)

  1. Unavoidable; Inevitable; Beyond one's control

かぎりない限りない限り無い

(Common I-adjective)

  1. Eternal; Unlimited; Endless

なにげない何気ない何気無い

(Common I-adjective)

  1. Casual; Unconcerned; Nonchalant

きわまりない極まりない窮まりない極まり無い窮まり無い

(I-adjective)

  1. Extremely; In the extreme; Knows no bounds (e.g. rudeness); Unparalleled

  1. Boundless (e.g. universe, ocean); Limitless

とりとめのない取り留めのない取り留めの無い取り止めのない取り止めの無い

(Expression)

  1. Incoherent; Wandering; Vague; Rambling; Whimsical

まちがいない間違いない間違い無い

(Common Expression)

  1. Certain; Sure; Doubtless

  1. I have no doubt; You can depend on it; It's a safe bet
    Idiomatic expression

まぎれもない紛れもない紛れも無い

(Common Expression)

  1. Certain; Unmistaken; Evident; Obvious; Beyond doubt

いうまでもないゆうまでもない言うまでもない言うまでも無い言う迄も無い言う迄もない

(Common Expression)

  1. It goes without saying; There is no need to say so, but of course; It is needless to say; It need scarcely be said

やくにたたない役に立たない役にたたないやくに立たない役に立た無い

(Common Expression)

  1. Of no avail; Useless

はかない儚い果敢ない果敢無い無い果ない果敢い

(Common I-adjective)

  1. Fleeting; Transient; Short-lived; Momentary; Ephemeral; Fickle; Vain
    Word usually written using kana alone

  1. Empty (dream, etc.); Mere (hope); Faint (possibility)
    Word usually written using kana alone

でもないでも無い

(Common Expression)

  1. It is not (like that); Used to explicitly deny one thing while also implicitly denying other things
    Word usually written using kana alone

しかたない仕方ない仕方無い

(Common I-adjective)

  1. It can't be helped; It's inevitable; It's no use; Can't stand it; Impatient; Annoyed

きりがない切りがない切りが無い

(Common Expression)

  1. Endless (innumerable)
    Word usually written using kana alone

たよりない頼りない頼り無い

(Common I-adjective)

  1. Unreliable; Undependable; Flaky; Vague; Helpless; Forlorn

ちがいない違いない違い無い

(Common Expression)

  1. (Phrase) sure; No mistaking it; For certain

かねがない金がない金が無い

(Common Expression)

  1. Have no money

ひまがない暇がない暇が無い

(Common Expression)

  1. Busy; Having no (free) time

わけがない訳がないわけが無い訳が無い

(Common Expression)

  1. There is no way that ... (expresses speaker's belief that something is impossible)
    Word usually written using kana alone

  1. Easy; Simple
    Word usually written using kana alone

あってない有って無い

(Common Expression)

  1. Lacking in some desired property (size, usefulness, etc.)
    Word usually written using kana alone

もったいない勿体ない勿体無い物体ない物体無い

(Common I-adjective)

  1. Impious; Profane; Sacrilegious
    Word usually written using kana alone

  1. Too good; More than one deserves; Unworthy of
    Word usually written using kana alone

  1. Wasteful
    Word usually written using kana alone

JLect: Japonic Languages and Dialects Database

Possible results from JLect’s Japonic Languages and Dialects Database, created by Zachary Read, © JLect.com.

Search languages: Japonic (all languages and dialects) ↔ English ↔ Japanese

Ryukyu (Okinawa, Yamatu)

なんくるないさ

(Expression) Everything will be all right, it will all work out one way or another