X
🔧

Settings

Search type

Word search: Languages

Word search: Databases

Define やぶ yabu Meaning ヤブ

Displaying results for やぶ (yabu・やぶ・ヤブ) – ryukyu

JLect: Japonic Languages and Dialects Database

Results from JLect’s Japonic Languages and Dialects Database, created by Zachary Read, © JLect.com.

Search languages: Japonic (all languages and dialects) ↔ English ↔ Japanese

Ryukyu (Yoron)

やぶ【薮・藪】

(Noun) Woods, forest, thicket

Ryukyu (Okinoerabu, Yoron)

うがみやぶら・をぅがみやぶ

(Expression) Hello, hi, hey; Nice to see you

Ryukyu (Okinoerabu)

うがみやぶらー【拝みやぶらー】

(Expression) Hello, hi, hey; Nice to see you

Ryukyu (Okinawa)

やぶち【茅葺・茅葺ち・萱葺・萱葺ち】

(Noun) Thatch roof

Ryukyu (Okinoerabu)

をぅがみゃーぶら【拝みゃーぶら】

(Expression) Hello, good day

A dictionary of the Ryukyuan language

Results from the 沖縄語辞典 データ集 Okinawago jiten dēta-shū (Okinawan Language Dictionary Data Collection), published by the National Institute for Japanese Language and Linguistics, © CC BY 4.0.

Search languages: Okinawan → Japanese

ヤブ yabu ('jabu) ⓪ 名

  1. 屋部。《地》参照。

ヤブー yabuu ('jabuu) ① 名

  1. 鍼灸師。はり医者。

ヤブリ yaburi ('jaburi) ⓪ 名

  1. 'jaNdiと同じ。

アヤブニ ayabuni (?ajabuni) ⓪ 名

  1. 船の美称。中国への進貢船などをいう。

カヤブチ kayabuchi (kajabuci) ⓪ 名

  1. 茅ぶき。

カヤブチヤー kayabuchiyaa (kajabucijaa) ⓪ 名

  1. 茅ぶきの家。

アヤブニチケー ayabunichikee (?ajabuniCike]e) ⓪ 名

  1. 進貢船で中国へ行く使者。

ナガイヒャブシ naga ihyabushi (naga?ihjabusi) ① 名

  1. [長伊平屋節]御前風(guziNhuu)の一つ。

ウヤブンノー、ックヮチクショー uyabunnoo、kkwachikushoo (?ujabuNnoo、Qkwacikusjoo) ⓪、① 句

  1. 親は子ぼんのうで,子は親に対して畜生のよう。親の心子知らず。

A dictionary of the Ryukyuan language

Results from the 沖縄語辞典 データ集 Okinawago jiten dēta-shū (Okinawan Language Dictionary Data Collection), published by the National Institute for Japanese Language and Linguistics, © CC BY 4.0.

Search languages: Japanese → Okinawan

やぶ 【藪】

See also

やぶか 【藪蚊】

やぶる 【破る】

やぶれ 【破れ】

Phrases

やぶれめ 【破れ目】

See also

やぶれる 【破れる】

See also

Phrases

やぶにっけい (植物名)

やぶりすてる 【破り捨てる】

やぶりちらす 【破り散らす】

おやぶた 【親豚】

おやぶん 【親分】

See also

かやぶき 【茅葺き】

Phrases

  • ~の家 kayabuchiyaa,kayayaa

しゃぶる

はやぶさ 【隼】

みやぶる 【見破る】

おやふこう 【親不孝】

See also

Phrases

ひきやぶる 【引き破る】

ちゃぶちゃぶ

あやふやである

Dictionary of the Practical Use of Okinawan

Results from the うちなーぐち活用辞典テキストデータベース Uchinaaguchi katsuyō jiten tekisuto dētabēsu (Dictionary of the Practical Use of Okinawan), by Shinsho Miyara, © CC BY-ND 3.0 DEED.

Search languages: Japanese ↔ Okinawan

かや ぶち やー

  • 茅葺きの家
  • Example phrases
    • なまー かやぶちやー んーだらん なとーん。
      (今は茅葺きの家は見えなくなっている)

Audio Database of Hatoma Lexicon

Results from the 鳩間方言 音声語彙データベース Hatoma hōgen onsei goi dētabēsu (The Audio Database of Hatoma Lexicon), by Shinichi Kajiku and Natsuko Nakagawa, © CC BY-SA 3.0 DEED

Search languages: Yaeyama (Hatoma) ↔ Japanese

アーヤブイ [⸢ʔaː⸣jabui] (名)

  • 海底地名。⸢アー⸣ヤ(お父さん{EOS}「吾親」の転訛したもの{EOS}寄合三戸氏)が立てられた、ブイ(航路標識{EOS}英語のbuoy<浮標>の転訛)のある曽根の意。タ⸢カビ⸣ヌ フ⸢チ[tḁ⸢kabi⸣nu ɸu̥⸢ʧi](高干瀬の津口)を回って鳩間港へ向かう途中にある

ウヤブラーンッふァ [⸣ʔuja bu⸢raːnffa] (連)

  • 孤児。みなしご。「親のいない子」の義。
  • Example phrases
    • ⸣ウヤ ブ⸢ラーンッふァ⸣ティ ア⸢ザラン⸣ヨーニ シカイ⸢トゥ ベンキョー シー⸣ダー
      [⸣ʔuja bu⸢raːnffati⸣ ʔa⸢ʣaraɲ⸣joːni ʃi̥kai⸢tu beŋkjoː ʃiː⸣daː]
      (親のない子と言われないようにしっかりと勉強しなさいよ)

ウヤブン [ʔu⸢ja⸣buŋ] (名)

  • 親分。親方。網元。船主。
  • Example phrases
    • カ⸢ツシンヌ⸣ ウ⸢ヤブン⸣マー ⸢タール シーオール⸣ワ
      [kḁ⸢ʦuʃinnu⸣ ʔu⸢jabum⸣maː ⸢taːru ʃiːʔoːru⸣wa]
      (カツオ船の船主<親方>は誰がしておられるか)
    • ワ⸢ター ドゥー⸣ヌ ウ⸢ヤ⸣ブンラ ⸢ジン⸣マー カ⸢リ⸣バ
      [wa⸢taː duː⸣nu ʔu⸢ja⸣bunra ⸢ʤim⸣maː ka⸢ri⸣ba]
      (君達は自分の親分からお金は借りなさいよ)

カーチーヤブリ [⸢kaːʧiːjabu⸣ri] (名)

  • 夏至の季節に荒れる天気。
  • Example phrases
    • ⸢カーチーヤブ⸣リティ ⸢シー フン⸣トー ⸢オーシケー⸣ ヤ⸢ブ⸣リ キー⸢ナーン⸣バン
      [⸢kaːʧiːjabu⸣riti ⸢ʃiː ɸun⸣toː ⸢ʔoːʃi̥keː⸣ ja⸢bu⸣ri kiː⸢naːm⸣baŋ]
      (夏至の荒天といって、本当に天気が崩れて<破れて>きてしまったよ)

カンドゥヤブリ [⸢kandujabu⸣ri] (名)

  • 寒露の季節に時化ること。「寒露破れ」の転訛したもの。晩秋から初冬の間に吹き荒れる季節風。
  • Example phrases
    • ⸢カンドゥヤブ⸣レー ⸢アッ⸣タニ ニ⸢シクベーラ⸣ ウティクーンダ ナ⸢クラーン⸣ダー
      [⸢kandujabu⸣reː ⸢ʔat⸣tani ni⸢ʃikubeːra⸣ ʔutikuːnda na⸢kuraːn⸣daː]
      (寒露の時化は急に北壁から吹き降ろして<落ちて>くるから怖いよ)

カンルーヤブリ [⸢kanruːjabu⸣ri] (名)

  • 寒露の節に天気が荒れること。しばしば猛烈な台風となることがある。十月台風は大型台風になるといわれて、恐れられている。
  • Example phrases
    • ⸢カンルーヤブ⸣リティ ア⸢ザリブンダ⸣ フ⸢ニ⸣ヌ タ⸢ベー ⸣ユー ⸢キー⸣ シケーティ ⸢アー⸣キ⸢ダー
      [⸢kanruːjabu⸣riti ʔa⸢ʣaribunda⸣ ɸu⸢ni⸣nu ta⸢beː⸣ juː ⸢kiː⸣ ʃi̥keːti ⸢ʔaː⸣ki⸢daː]
      (寒露の節は天気が荒れる<寒露荒れ>といわれているから、船の旅はよく気をつけながらいきなさいよ)

スーマンヤブリ [⸢suːmaɲjabu⸣ri] (名)

  • 太陽暦五月廿日頃に天気が崩れて荒れること。「小満破れ」の義。小満の季節に天気が荒れて、風雨が強くなることがしばしば起きる。この時期は稲の成熟期にあたるので、農家は稲の被害を恐れて稲の品種を早稲にしたり、晩稲にしたり、また稲の植え付け時期を調整したりした。
  • Example phrases
    • ⸢マイヌ プーンジ⸣ジブンナー ⸢スー⸣マンヤブリヌ クーカー ⸢マイヤー⸣ シ⸢ルッ⸣コー ナ⸢リ⸣シバ ⸢マイイビジキ⸣ パ⸢ヤミ⸣リ
      [⸢mainu puːʔnʤi⸣ʤibunnaː ⸢suː⸣maɲjaburinu ⸣kuːkaː ⸢maijaː⸣ ʃi⸢ruk⸣koː na⸢ri⸣ʃiba ⸢maiʔibiʤiki⸣ pa⸢jami⸣ri]
      (稲の出穂時期に小満破れ<小満荒れ>がきたら稲は台無しになるから、稲の植え付け時期を早めなさい<早めれ>)

ティンキヤブリ [⸢tiŋkijabu⸣ri] (名)

  • 天気くずれ。普通は⸢オーシキヤブ⸣リ[⸢ʔoːʃikijabu⸣ri](天気くずれ)という。
  • Example phrases
    • ⸢ティンキヤブ⸣リ ⸢シー⸣ イ⸢ソーン⸣ パ⸢ララ⸣ヌ
      [⸢tiŋkijabu⸣ri ⸢ʃiː⸣ ʔi⸢soːm⸣ pa⸢rara⸣nu]
      (天気崩れして漁にも出られない)

ナカバヤブリ [na⸢kabajabu⸣ri] (名)

  • 青年期に不良になること。青年期にぐれること。「中途破れ」の義。
  • Example phrases
    • ッ⸢ふァヌ⸣ ナ⸢カバヤブ⸣リ ⸢スー⸣カー ⸢ノーサラ⸣ンティル ア⸢ザリブー
      [f⸢fanu⸣ na⸢kabajabu⸣ri ⸢suː⸣kaː ⸢noːsara⸣ntiru ʔa⸢ʣari buː]
      (子供が青年期にぐれると直されないと<ぞ>いわれている)

ナガヤブリ [na⸢gajaburi] (名)

  • 長期悪天候。長期間天候が悪くなること。「長破れ」の義。
  • Example phrases
    • ⸢オーシキヌ⸣ ナ⸢ガヤブリシティ⸣ カ⸢ツシンマー⸣ イ⸢ソー⸣ ン⸢ジララ⸣ヌ
      [⸢ʔoːʃi̥kinu⸣ na⸢gajaburi⸣ ʃi̥⸢ti⸣ kḁ⸢ʦuʃimmaː⸣ ʔi⸢soː⸣ ʔn⸢ʤirara⸣nu]
      (天候が長期悪天候になって<長敗れして>、カツオ漁船は出漁できない)

バタヤブルン [⸣bata ja⸢bu⸣ruŋ] (連)

  • お腹をこわす。
  • Example phrases
    • ⸢ピーリムヌ⸣バ ⸣ドゥク ッ⸢ふァイティル⸣ バター ヤ⸢ブ⸣リシケー
      [⸢piːrimunu⸣ba ⸣duku f⸢faitiru⸣ bataː ja⸢bu⸣riʃi̥keː]
      (冷たいものをあまりにも食べ過ぎてお腹をこわしてある)
    • ⸢ピーリ⸣ムヌ ッ⸢ふー⸣カー ⸣バタ ヤ⸢ブ⸣ルン⸢ダー
      [⸢piːri⸣munu f⸢fuː⸣kaː ⸣bata ja⸢bu⸣run⸢daː]
      (冷たいものを食べるとお腹をこわすよ)

バタヤブン [ba⸢ta⸣ jabuŋ] (連)

  • お腹をこわす。「腹を破る」の義。
  • Example phrases
    • ビ⸢トゥラー⸣ムヌ ッ⸢ふァイシギル⸣カー バ⸢タ⸣ ヤブンティ⸢ダー
      [bi⸢turaː⸣munu f⸢faiʃigiru⸣kaː ba⸢ta⸣ jabunti⸢daː]
      (脂っこいものを食いすぎるとお腹をこわすそうだよ)

パヤブシ [pa⸢ja⸣buʃi] (名)

  • テンポの早い歌。ハ⸢ヤ⸣ブシ[ha⸢ja⸣buʃi]ともいう。「早節」の義。伊良波尹吉がアレンジして、全国的に人口に膾炙されるようになった「鳩間節」など。
  • Example phrases
    • ⸢ザーピラ⸣キナー ウ⸢ブ⸣ウタ イ⸢ゾー⸣リ カ⸢ルイ⸣シキ ⸢ソー⸣ルカー ⸣アトー ハ⸢ヤ⸣ブシ ピ⸢キティ⸣ パ⸢ネーカ⸣ソーリバ
      [⸢ʣaːpira⸣kinaː ʔu⸢bu⸣ʔuta ʔi⸢ʣoː⸣ri ka⸢rui⸣ʃi̥ki ⸢soː⸣rukaː ⸣ʔatoː ha⸢ja⸣buʃi pi̥⸢kiti⸣ pa⸢neːka⸣soːriba]
      (開演<座開き>に荘重な本節<大歌>を歌われて幸運祈願< uby{嘉例付}{カ|リー|ツケ}>されたら、後は早節を弾いて一座を uby{賑}{ニギ}わして<華やかして>ください)

ボースーヤブリ [⸢boːsuːjaburi] (名)

  • ぼうしゅ(芒種)の時期に天候が荒れること。「芒種破れ」の義。
  • Example phrases
    • ⸢ボースーヤブリ スー⸣カー ⸢マイヤー⸣ カ⸢ララヌ
      [⸢boːsuːjaburinu suː⸣kaː ⸢maijaː⸣ ka⸢raranu]
      (芒種荒れがきたら稲刈りはできない<米は刈られない>)

マリヤブリムヌ [ma⸢rijaburi⸣munu] (名)

  • {Mn_1} uby{片端}{カタ|ワ}者。体の不自由な人。「生まれ破れ者」の義。マ⸢リヤビムヌ[ma⸢rijabimunu]ともいう。

マリヤブリムヌ [ma⸢rijaburi⸣munu] (名)

  • {Mn_2}根性の悪い者。
  • Example phrases
    • ⸣アイブ マ⸢リヤブリムヌ⸣テー ⸣ミリ ミ⸢ラ⸣ヌ
      [⸣ʔaibu ma⸢rijaburimunu⸣teː ⸣miri mi⸢ra⸣nu]
      (あんな根性悪な奴は見たことがない)

ムヌヤブリ [mu⸢nujabu⸣ri] (名)

  • 物事が失敗すること。ぶち壊し。破談。「物破れ」の義。ム⸢ヌ⸣ヤビ[mu⸢nu⸣jabi](失敗{EOS}物破れ)ともいう。
  • Example phrases
    • パ⸢ナ⸣シェー ⸣ナルンティ ⸢シー⸣ メッ⸢ティ⸣ マ⸢トゥミ⸣ シケー ⸣ムヌバ ⸢ウンザヌ⸣ キー ム⸢ヌヤブ⸣リ ⸢シーナー⸣ヌ
      [pa⸢na⸣ʃeː ⸣narunti ⸢ʃiː⸣ met⸢ti⸣ ma⸢tumi⸣ ʃi̥keː ⸣munuba ⸢ʔunʣanu⸣ kiː mu⸢nujabu⸣ri ⸢ʃiː naː⸣nu]
      (話は、可能だ<出来る>といって、きっちり uby{纏}{マト}めておいたものを、あの野郎が来て破談<ぶち壊し>にしてしまった)

ヤブ [ja⸢bu] (名)

  • やぶいしゃ(藪医者)。「野坐医、ヤブヰ」『書言字考』の転訛したものか。沖縄本島の糸満や奥武島からの寄留民漁師の中に民間療法の心得のある者が鳩間島の人々に uby{鍼灸}{シン|キュウ}医療を uby{施}{ホドコ}して尊敬されていたという。昭和二十年代まで、⸢ウー⸣マレーウスマイ[⸢ʔuː⸣mareːʔusumai](ウーマレー老人<御主前>)、シ⸢ラ⸣ガーウスマイ[ʃi⸢ra⸣gaːʔusumai](金城次郎<白髪御主前>)などと呼ばれて、終戦直後の島人の病気治療に当たり、島人から敬愛されていた。肩こり、腹痛、腰痛、頭痛、下痢止め等の鍼灸や解熱剤としてのヨモギの青汁、虫下し薬としての、ナ⸢ツァー⸣ラ[na⸢ʦaː⸣ra](海人草)の煎じ薬の服用など、ヤ⸢ブ[ja⸢bu](藪医者)から習得したものという

ヤブヨーゾー [ja⸢bujoːʣoː] (名)

  • 藪医者による治療(養生)。「野坐医・養生」の転訛したものか。
  • Example phrases
    • イ⸢サ⸣ヌ ⸢オーラ⸣ン ⸣シマ ヤ⸢ルンダ⸣ ヤ⸢ブヨーゾーバ シール⸣ ヌチェー ムイケー⸢ダー
      [ʔi⸢sa⸣nu ⸢ʔoːra⸣ŋ ⸣ʃima ja⸢runda⸣ ja⸢bujoːʣoːba ʃiːru⸣ nuʧeː muikeː⸢daː]
      (医者のおられない島だからヤブ養生をして命を uby{紡}{ツム}いで<萌えて{EOS}生きながらえて>きたものだよ)

ヤブリッツァールン [ja⸢buritʦaː⸣ruŋ] (自動)

  • 散々に破れる。ばらばらに破損する。「破れ散らかる」の転訛したもの。ヤ⸢リッツァー⸣ルン[ja⸢ritʦaː⸣ruŋ](破れ散らかる)ともいう。
  • Example phrases
    • ⸢ソージヌ⸣ カ⸢ビン⸣ ヤ⸢ブリッツァー⸣リティ キ⸢ムイツァー⸣ヌ ミ⸢ララ⸣ヌ
      [⸢soːʤinu⸣ ka⸢biŋ⸣ ja⸢buritʦaː⸣riti ki⸢muiʦaː⸣nu mi⸢rara⸣nu]
      (障子の紙も破れ散らかって、見るに耐えない<見られない>)
    • マ⸢ダ⸣ ヤ⸢ブリッツァーラ⸣ヌ
      [ma⸢da⸣ ja⸢buritʦaːra⸣nu]
      (まだ破れ散らからない)
    • ヤ⸢ブリッツァー⸣ル ⸣クトー ⸢ナー⸣ヌ
      [ja⸢buritʦaː⸣ru ⸣ku̥toː ⸢naː⸣nu]
      (破れ散らかることはない)
    • ⸢マー⸣ビン ヤ⸢ブリッツァー⸣レー ⸣ミサムヌ
      [⸢maː⸣biŋ ja⸢buritʦaː⸣reː ⸣misamunu]
      (もっと破れ散らかればいいのに)
    • ⸢パー⸣ク ヤ⸢ブリッツァー⸣リ
      [⸢paː⸣ku ja⸢buritʦaː⸣ri]
      (早く破れ散らかれ)

Prosodic materials of the Southern Ryukyuan Yaeyama Miyara dialect

Results from the [関連データ]南琉球八重山語宮良方言の名詞アクセント資料 [Kanren dēta] Minami Ryūkyū Yaeyama-go Miyara hōgen No meishi akusento shiryō ([Relevant Data] Prosodic materials of the Southern Ryukyuan Yaeyama Miyara dialect), by Kenan Celik, Aso Reiko and Kohei Nakazawa, © CC BY-NC 3.0 DEED

Search languages: Yaeyama (Miyara) ↔ Japanese, with basic English search

ヤブ [jabu] F (名)

  • 鍼灸師(しんきゅうし)

ヤブ [jabu] F (名)

Japanese-Multilingual Dictionary (JMDict)

Results from the Japanese-Multilingual Electronic Dictionary project (JMdict), created by Jim Breen, © Electronic Dictionary Research and Development Group.

Search languages: Japanese ↔ English

やぶ

(Noun)

  1. Thicket; Bush; Grove; Scrub

  1. (Medical) quack
    Abbreviation / Word usually written using kana alone

やぶ野巫

(Noun)

  1. Rural female shaman

  1. Unlearned Zen practitioner