(Noun) Son-in-law
Define むこ muko Meaning ムコ
Displaying results for むこ (muko・むこ・ムコ) – ryukyu
JLect: Japonic Languages and Dialects Database
Results from JLect’s Japonic Languages and Dialects Database, created by Zachary Read, © JLect.com.
Search languages: Japonic (all languages and dialects) ↔ English ↔ Japanese
A dictionary of the Ryukyuan language
Results from the 沖縄語辞典 データ集 Okinawago jiten dēta-shū (Okinawan Language Dictionary Data Collection), published by the National Institute for Japanese Language and Linguistics, © CC BY 4.0.
Search languages: Okinawan → Japanese
ムコー mukoo (mukoo) ① 名
- 額。ひたい。
ウムコー umukoo (?umukoo) ⓪ 名
- 寺の中央。本堂。本尊のある正面。mukooは正面。
マムコー mamukoo (mamukoo) ① 名
- 真むこう。正面。
ムコーキジ mukookiji (mukookizi) ⓪ 名
- むこう傷。額の正面にうける傷。
ムコーバレー mukoobaree (mukoobaree) ⓪ 名
- 先方払い。受け取り人払い。
ムコーシルー mukooshiruu (mukoosiruu) ⓪ 名
- (牛・馬・犬などの)額の白いもの。
シコーイムコーイ shikooimukooi (sikooimukooi) ① 名
- いろいろ準備すること。sikooimukooee cuusaSiga, nuuN See neeraN.いろいろ準備はしているが,何もやってはない。~sjuN.
A dictionary of the Ryukyuan language
Results from the 沖縄語辞典 データ集 Okinawago jiten dēta-shū (Okinawan Language Dictionary Data Collection), published by the National Institute for Japanese Language and Linguistics, © CC BY 4.0.
Search languages: Japanese → Okinawan
むこ 【婿】
See also
Phrases
- ~にしたり嫁にやったりするさま mukuduiyumidui
- ~の付添役 mukujiri,mukujooi
- ~養子 ʔirimuuku,ʔirimuukuu,mukuyooshi
- 王の~(敬語) ʔwiiʔweeʔumuuku
むごん 【無言】
むこうきず 【向こう傷】
むこうずね 【向こう脛】
むこいりしき 【婿入式】
むこうどなり 【向こう隣】
いりむこ 【入婿】
See also
Dictionary of the Practical Use of Okinawan
Results from the うちなーぐち活用辞典テキストデータベース Uchinaaguchi katsuyō jiten tekisuto dētabēsu (Dictionary of the Practical Use of Okinawan), by Shinsho Miyara, © CC BY-ND 3.0 DEED.
Search languages: Japanese ↔ Okinawan
しこーい むこーい
- 準備
- うゆうぇーぬ しこーいむこーえー さねー ならんしが、なーだ ぬーん しぇーをぅらん。
(お祝いの準備をしないと行けないが、まだ何にもしていない) - ゆーばんぬ しこーいむこーえー なとーみ?
(夕飯の準備はできているか) - やまとぅんかい いちゅる しこーいむこーえー なとーみ?
(本土に行く準備はできているか)
Example phrases
*(参考)単純作業に対して「しこーい」、手のかかる準備には「しこーい むこーい」を遣う
まむこー
- 真正面
- なかぐしくぐしくあとぅぬ まむこーうじょーや ふぇーぬ はたどぅ やんでぃる くとー なまぬ なままでぃん わからんたん。
(中城城趾の正門は南端だということは今の今までわからなかった)
Example phrases
あとぅない あとぅない
- 後ろにひっこむこと
- あとぅないあとぅない さー
(引っ込みじあん) - あとぅないあとぅない びけーっし っちゅぬ くさー なとーくとぅ たーん わからんてーさ やー。
(引っ込んでばかりで人の後ろにひっこんでいるから誰もわからなかったんだね) - あれー めーないないさー やくとぅ、わんから わんから そーん。
(あれは出たがりで、人前にばかりいる)
Example phrases
うしんちー
- 着物の前の端を腰巻きの紐の内側に押し込むこと
- うーベー ちかーんくとぅ、ちんぬ はっぱらんぐとぅ ちんぬ めーぬ はた くしまちぬ をぅーんかい うしんちゅる ちーかたんかい 「うしんちー」んでぃ いーん。
(帯は使わないので、着物が前に開かないように着物の前の端を腰巻きの紐に押し込む着付けを「うしんちー」と言う)
Example phrases
*(参考)をぅー(結ぶための紐)、うぃーるー(よって作ったヒモ)
かー かんぢゃー
- 目がかすむこと
- るくじゅーまでぃねー ぬーん ねーんたしが、ななじゅーん ないねー みーぬ かー かんぢゃーっし かしましく ないくとぅ、かたみーなーどぅ
(=ちゅとぅくるなーどぅ) - しゅじゅつ すんでぃ どー。
(60歳まではなんでもないが、70歳にもなると目がかすんでしまって不自由になるので、片方ずつ(=一箇所ずつ)
手術するってよ)
Example phrases
たーち みしー
- 2歳違いの子を産むこと
- っくゎぬちゃー みっちゃい をぅしが、むる たーち みしー やん どー。
(子どもは3人いるが、みんな2つ違いの子を産んでいるよ) - てぃーちみしーや たーちゅー なちぇーしとぅ ゐぬ あわり すん どー。
(1つ違いの子を産むのは双子を産んだのと同じ苦労をするよ)
Example phrases
みー こーがー
- 疲れで目がくぼむこと
- わんねー みーこーがー そーら やー?
(私は目がくぼんでいるでしょう)
Example phrases
Audio Database of Hatoma Lexicon
Results from the 鳩間方言 音声語彙データベース Hatoma hōgen onsei goi dētabēsu (The Audio Database of Hatoma Lexicon), by Shinichi Kajiku and Natsuko Nakagawa, © CC BY-SA 3.0 DEED
Search languages: Yaeyama (Hatoma) ↔ Japanese
アーサヌスー [⸢ʔaːsa⸣nu ⸣suː] (連)
- アオサのお汁。アオサと豆腐のお汁は非常に美味で食も進むことから、家屋建築等の大勢の uby{賄}{マカナ}いには定番の賄い料理として調理された。
- ⸢ヤースクリヤー⸣ヌ ⸢アーサ⸣ヌ ⸣スー ッ⸢ふァイン⸣ パラ⸢ディー
[⸢jaːsu̥kurijaː⸣nu ⸢ʔaːsa⸣nu ⸣suː f⸢faim⸣ para⸢diː]
(家屋を建築する家のアーサのお汁を食しに行こうよ)
Example phrases
アシフンピサフン [ʔa⸢ʃiɸumpisa⸣ɸuŋ] (名)
- 足を踏み鳴らして激怒するさま。地団駄踏むこと。重言。
- ⸣アブジェー ア⸢シフンピサ⸣フン ⸢シェーティ⸣ル イ⸢ゾーッ⸣タ
[⸣ʔabuʤeː ʔa⸢ʃiɸumpisa⸣ɸun ⸢ʃeːti⸣ru ʔi⸢ʣoːt⸣ta]
(おじいさんは足を踏み鳴らしながら激怒して叱られた)
Example phrases
アマウン [ʔa⸢mauŋ] (自動)
- 嬉しがる。喜ぶ。踊り楽しむ。神遊びをする。歌謡語。「歓える<あまえる>」の義。「あまへて」(おもろ)、「あまへて」(『混効験集』)。特に神仏が喜び、楽しむことにいう。ア⸢マイルン[ʔa⸢mairuŋ](歓える)の項参照
アマフチ [ʔa⸢maɸu̥ʧi] (名)
- 甘口。塩気の少ない味を好むこと。御汁の味付けで薄味を好むこと。
- ウ⸢レー⸣ ア⸢マフチ⸣ ヤ⸢ルンダ⸣ ウ⸢リヌ⸣ バ⸢カス スー⸣ヤ ヌ⸢マラ⸣ヌ
[ʔu⸢reː⸣ ʔa⸢maɸuʧi⸣ ja⸢runda⸣ ʔu⸢rinu⸣ ba⸢kasu suː⸣ja nu⸢mara⸣nu]
(彼は甘口だから、彼の煮る<炊く>御汁は飲めない) - 味付けをする際に、塩気の少ない味を好む人。薄味。サ⸢クラフチ
[sḁ⸢kuraɸuʧi]
(塩辛い味を好む人) - の対義語。「甘口」の義。「甘味を好む人」の意に用いることもある。 ア⸢マフチ⸣ ヤ⸢ルンダ⸣ ウ⸢リヌ⸣ バ⸢カス スー⸣ヤ ア⸢マー⸣ヌ ヌ⸢マラ⸣ヌ
[ʔa⸢maɸu̥ʧi⸣ ja⸢runda⸣ ʔu⸢rinu⸣ ba⸢kasu suː⸣ja ʔa⸢maː⸣nu nu⸢mara⸣nu]
(薄味好みだから、彼が炊くお汁は薄味すぎて<甘くて>飲めない)
Example phrases
イーリッふァ [⸢ʔiːri⸣ffa] (名)
- 貰い子。生まれつき母親との相性が悪い子は病弱であるので、相性のいい人を探して仮にその人の子にしてもらう子のこと。特定の日に道で遭遇した人や、定期航海船の船長に仮の親を頼むことがある。仮の親には子供が成長した後も進物を欠かさない。ヤ⸢シナイッふァ[ja⸢ʃinaiffa](養い子)ともいう。
- ⸢ソーッふァー⸣ ア⸢ラ⸣ヌ ⸢イーリ⸣ッふァ ヤ⸢ルヌヌンドゥ⸣ イッ⸢ケナ⸣ ア⸢ツァー⸣ ピライ ⸢ブン⸣ダー
[⸢soːffaː⸣ ʔa⸢ra⸣nu ⸢ʔiːri⸣ffa ja⸢runundu⸣ ʔik⸢kena⸣ ʔa⸢ʦaː⸣ pirai ⸢bun⸣daː]
(本当の子ではない{EOS}貰い子であるが非常に親密に<篤く>交際しているよ) - ク⸢ヌ⸣ ッ⸢ふァー⸣ ア⸢マ⸣ヌ ⸢ビョー⸣ザーッタ ⸢ベー⸣ティ ⸢ウンパンシン⸣ヌ ⸢シンドゥ⸣バ タ⸢ナ⸣ミ ⸢イーリ⸣ッふァ ⸣ナシ フ⸢ニ⸣ヌ ⸣アカ ア⸢マシター⸣ パ⸢シットゥ⸣ ナリ⸢ベー
[ku⸢nu⸣ f⸢faː⸣ ʔa⸢ma⸣nu ⸢bjoː⸣ʣaːtta ⸢beː⸣ti ⸢ʔumpaŋʃin⸣nu ⸢ʃindu⸣ba ta⸢na⸣mi ⸢ʔiːri⸣ffa ⸣naʃi ɸu⸢ni⸣nu ⸣ʔaka ʔa⸢maʃi̥taː⸣ pḁ⸢ʃittu⸣ nari ⸢beː]
(この子はあまりにも病弱であったので運搬船の船頭に頼んで貰い子にして船の淦を浴びせておいたら元気になって<すっきりして>いる)
Example phrases
イキザイ [ʔi⸢kiʣai] (名)
- 呼吸困難。「息・障え」の義か。胸が締め付けられるように苦しくなり、呼吸することが苦しくなること。喘息などで呼吸困難となり苦しむこと。発作的に呼吸が苦しくなること。
- ⸣イキ ⸢スー⸣カー イ⸢キ⸣ザイ シ⸢ティ⸣ イキ サ⸢ラヌ
[⸣ʔiki ⸢suː⸣kaː ʔi⸢ki⸣ʣai ʃi̥⸢ti⸣ ʔiki sa⸢ranu]
(呼吸をすると胸が締め付けられて苦しくなり、息ができない<呼吸できない>)
Example phrases
ウイマーシカルイマーシ [⸢ʔuimaːʃi⸣ ka⸢ruimaː⸣ʃi] (連)
- 追い回し、負いまわし。放し飼いにしている鶏を、夕方に鶏小屋へ追い込む際にもちいる。また体から遊離した魂を、供物を供えて呼び寄せの祈願をし、追い立てるように、負い囲うようにして呼び寄せ、魂籠めをすることにもいう。両手を広げて、逃がさぬように追い立てること。追い込み漁で、海の魚を袋網の中へ追い込むことにもいう。
- ⸢ウイマーシ⸣ カ⸢ルイマー⸣シ ⸢サーリオー⸣リ マ⸢ブ⸣ル ク⸢ミ⸣シミ タ⸢ボー⸣リ
[⸢ʔuimaːʃi⸣ ka⸢ruimaː⸣ʃi ⸢saːriʔoː⸣ri ma⸢bu⸣ru ku⸢mi⸣ʃimi ta⸢boː⸣ri]
(追い回し、負い囲いまわしして連れてこられて、魂籠めをさせてください)
Example phrases
ウブヌミ [ʔu⸢bunumi] (名)
- たくさん飲むこと。暴飲。「大飲み」の義。
- サ⸢キバ⸣ ウ⸢ブヌミ シティル⸣ サ⸢キシギリ シーベー
[sḁ⸢kiba⸣ ʔu⸢bunumi ʃi̥tiru⸣ sa⸢kiʃigiri ʃiːbeː]
(酒を暴飲して急性アルコール中毒<酒を飲み過ぎて仮死状態になること>になっている)
Example phrases
ウムイヤミ [ʔu⸢mui⸣jami] (名)
- 思い悩むこと。悶々とすること。後悔すること。「~使いも来ねば憶病<オモヒヤム>~。万、3811」の転訛したものか。
- ⸢タンガッふァ⸣バ ユ⸢ミ⸣ ッ⸢ふィーティ⸣ イ⸢リムク⸣ トゥ⸢ラバ⸣ル マ⸢シ ヤッタ⸣ユーティ ナー⸢イ⸣ ウ⸢ムイ⸣ヤミ ⸢シーベー
[⸢taŋgaffa⸣ba ju⸢mi⸣ f⸢fiːti⸣ ʔi⸢rimuku⸣ tu⸢raba⸣ru ma⸢ʃijatta⸣juːti naː⸢i⸣ ʔu⸢mui⸣jami ⸢ʃiːbeː]
(一人っ子を嫁に呉れてやって、入り婿を取った方が良かったかとなあと思い悩んで<後悔して>いるよ)
Example phrases
カイシラ [⸢kai⸣ʃira] (名)
- さんじょく(産褥)が無事に経過すること。お産が軽くすむこと。産後の肥立ちが良好であること。「美しい<きれいな>産褥」の義。
- ⸢チャー カイ⸣シラ ア⸢ラ⸣シミ タ⸢ボー⸣リ
[⸢ʧaː kai⸣ʃira ʔa⸢ra⸣ʃimi ta⸢boː⸣ri]
(いつも良好な産褥<無事に産褥を経過し、産後の肥立ちを良好>にあらしめて下さい) - ⸢カイ⸣シラ ⸣プス ヤ⸢ルンダ ソーヤ ナー⸣ヌ
[⸢kai⸣ʃira ⸣pu̥su ja⸢runda soːja naː⸣nu]
(お産の軽い人<産褥が良好な人>だから心配はない)
Example phrases
カイトゥキ [⸢kai⸣tu̥ki] (名)
- 祈願を行うのに絶好の時。「佳き時」の義。⸢カイピュー⸣ル[⸢kaipjuː⸣ru](佳き日{EOS}佳日)と共に、祭祀を執り行うのに絶好の日和の義。形容詞⸢カイ⸣ヤン[⸢kai⸣jaŋ](美しい)の語幹に名詞⸣トゥキ[⸣tu̥ki](時)が付いて合成された名詞。⸣トゥキ[⸣tu̥ki](時)は、トゥ⸢キユ⸣タ[tu̥⸢kiju⸣ta](祭祀の時を定めるユタ<与太>)、トゥ⸢キ⸣トリ[tu̥⸢ki⸣turi](時を刻むこと{EOS}時刻を知らせること)のように用いる
カタナシ [kḁ⸢ta⸣naʃi] (名)
- 偏った産み方。男または女の一方だけに偏って産むこと。「片生し<片産み>」の義。
- ミ⸢ドーン⸣ッふァ カー⸢ニ⸣ ル⸢ク⸣ニン カ⸢タ⸣ナシ シ⸢ティ⸣ ウ⸢ヌ⸣ シ⸢ビ⸣ナー ヤッ⸢トゥ⸣シ サ⸢ク⸣シ ナ⸢スタ⸣ル ウ⸢ヌス⸣ク サ⸢ニヤ ソーッ⸣タティ ⸣ムカーヤ
[mi⸢doːŋ⸣ffa kaː⸢ni⸣ ru⸢ku⸣niŋ kḁ⸢ta⸣naʃi ʃi̥ti⸣ ʔu⸢nu⸣ ʃi⸢bi⸣naː jat⸢tu⸣ʃi sḁ⸢ku⸣ʃi na⸢suta⸣ru ʔu⸢nusu̥⸣ku sa⸢nija soːt⸣tati ⸣mukaːja]
(女の子だけ六人偏って産んで<片生しして>、その後にやっとのことで長男を産んだものだから、あんなに喜ばれた<嬉しくされた>ものだよ)
Example phrases
カタフチピケーシ [kḁ⸢taɸu̥ʧipi̥keː⸣ʃi] (名)
- 微笑。口の片側を少し引いて微笑むこと。含み笑い。片口笑い。「片口引きあい」の義。
- ウ⸢ヌ⸣ パ⸢ナシ⸣バ シ⸢キティ⸣ カ⸢タフチピケー⸣シ ⸢シー オーッ⸣タ [ʔu⸢nu⸣ pa⸢naʃi⸣ba ʃi̥⸢kiti⸣ kḁ⸢taɸu̥ʧipi̥keː⸣ʃi ⸢ʃiː ʔoːt⸣ta] (その話を聞いて微笑んで<そっと片口を引いて笑顔になって>おられた)。カ⸢タフチ⸣バライ[kḁ⸢taɸu̥ʧi⸣barai](微笑み{EOS}含み笑い)ともいう
Example phrases
カタマーリパルン [kḁ⸢tamaː⸣ri ⸣paruŋ] (連)
- 行きやがる。行きくさる。ほっつきまわる。相手の「行く」動作を軽蔑し、憎むことば。
- ⸣ワンザー ⸣ヒャー カ⸢タマー⸣リ ⸣パリバ
[⸣wanʣaː ⸣çaː kḁ⸢tamaː⸣ri ⸣pariba]
(お前野郎は行きやがれ) - カ⸢タマー⸣リ パ⸢ラ⸣ムティ ⸢ヌー⸣シ ⸢ベー⸣ワ
[ka⸢tamaː⸣ri pa⸢ra⸣muti ⸢nuː⸣ʃi ⸢beː⸣wa]
(行きやがらないで何をしてるんだ) - ⸣マナール カ⸢タマー⸣リ ⸢アー⸣クカヤー
[⸣manaːru kḁ⸢tamaː⸣ri ⸢ʔaː⸣kukajaː]
(何処をほっつきまわっているのかねえ)
Example phrases
ガブヌン [ga⸢bunuŋ] (名)
- がぶ飲み。酒や水をがぶがぶ飲むこと。若年層はガ⸢ブヌミ[ga⸢bunumi]ともいう。
- ミ⸢ジバ⸣ ガ⸢ブヌン スー⸣カー ン⸢ツァイルン⸠ダー
[mi⸢ʤiba⸣ ga⸢bunun suː⸣kaː ʔn⸢ʦairun⸠daː]
(水をがぶ飲みするとむせ<咽>て咳き込むぞ)
Example phrases
カマリン [ka⸢ma⸣riŋ] (他動)
- 噛むことが出来る。食べることが出来る。食える。⸣カムン[⸣kamuŋ](噛む・食う)の未然形に受身・可能の助動詞⸣-リン[⸣-riŋ](~れる)が下接して形成された受身・可能動詞。
- ガ⸢シタク⸣ヌ ⸢ティー⸣ヤ カ⸢マ⸣リン
[ga⸢ʃitaku⸣nu ⸢tiː⸣ja ka⸢ma⸣riŋ]
(燻製の蛸の手は噛める)
(
可能)- ⸢パー⸣ク ッ⸢ふァーン⸣カー プ⸢スン⸣ カ⸢マ⸣リン⸢ダー
[⸢paː⸣ku f⸢faːŋ⸣kaː pu̥⸢suŋ⸣ ka⸢ma⸣rin⸢daː]
(早く食べないと他人に食べられるよ)
(
受身)
Example phrases
カラフチ [ka⸢raɸuʧi] (名)
- 塩辛いものを好むこと。ア⸢マフチ[ʔamaɸuʧi](甘口{EOS}またその人)の対義語。「辛口」の義。サ⸢クラフチ[sḁ⸢kuraɸuʧi](塩辛味好み)ともいう
キッス [⸢kis⸣su] (名)
- 競争すること。一生懸命に励むこと。努力すること。「競う」の義。
- シ⸢トゥム⸣テーラ ユネン⸢バー⸣キ ⸣シマズーヌ プ⸢ソー キッ⸣ス ⸢シェー⸣ティ ⸢イー⸣シ トゥ⸢ローッ⸣タ
[ʃ。i⸢tumu⸣teːra junem⸢baː⸣ki ⸣ʃimaʣuːnu pu̥⸢soː kis⸣su ⸢ʃeː⸣ti ⸢ʔiː⸣ʃi tu⸢roːt⸣ta]
(朝から夕方まで島中の人は競争してツノマタ<角叉>を採取された)
Example phrases
キムクラシ [ki⸢mukura⸣ʃi] (名)
- 気苦労すること。苦悩すること。心労すること。思い悩むこと。「肝殺し」の義か。
- ブ⸢ネーヤ⸣ ビ⸢コーンッふァヌ⸣ クトゥシ ナー⸢イ⸣ キ⸢ムクラ⸣シ ⸢シーオー⸣ル
[bu⸢neːja⸣ bi⸢koːnffanu⸣ ku̥tuʃi naː⸢i⸣ ki⸢mukura⸣ʃi ⸢ʃiːʔoː⸣ru]
(母親は男の子のことで、いつも悩んで<苦悩をして>おられる)
Example phrases
キンダン [⸢kin⸣daŋ] (名)
- 子供が暴れまわること。駄駄をこねる。子供が機嫌をそこねて引っ掻き乱すこと。地団太ふむこと。
- ヤ⸢ラ⸣ベー カ⸢ジェー マーリティ キン⸣ダン ⸢シーベー
[ja⸢ra⸣beː ka⸢ʤeː maːriti kin⸣daŋ ⸢ʃiːbeː]
(子供は機嫌をそこねて<⸢風が回って吹き荒れること」の比喩表現>暴れまわり、引っ掻き回ししている)
Example phrases
Japanese-Multilingual Dictionary (JMDict)
Results from the Japanese-Multilingual Electronic Dictionary project (JMdict), created by Jim Breen, © Electronic Dictionary Research and Development Group.
Search languages: Japanese ↔ English
むこ【婿・聟・壻】
(Common Noun)
- Husband; Groom
- (One's) son-in-law
むこ【無辜】
(Noun)
- Innocent; Blameless
むこう【向こう】
(Common Noun)
- Opposite side; Other side; Opposite direction
- Over there; That way; Far away; Beyond
- The other party; The other person
- Future (starting now)
はなむこ【花婿】
(Common Noun)
- Bridegroom
むこう【無効】
(Common Noun)
- Invalid; No effect; Unavailable; Illegal
しんじ・かみごと・じんじ・かむこと【神事】
(Noun)
- Shinto ritual
むこくせき【無国籍】
(Noun)
- Statelessness
むすめむこ【娘婿】
(Common Noun)
- Son-in-law
むこくせき【無国籍】
(~の adjectival noun)
- Stateless
じじつむこん【事実無根】
(Common Noun)
- Groundless; Entirely contrary to fact
— Yojijukugo
むこうがわ【向こう側・向う側】
(Common Noun)
- Other side; Opposite side; Other party
むこく【無告】
(Noun)
- Helpless; Out of resources
むこん【無根】
(Noun)
- Groundless
こいむこ【乞婿】
(Noun)
- Bridegroom who is loved by his bride
いりむこ【入り婿・入婿・入聟・入壻】
(Noun)
- Man who takes his wife's family name and marries into her family; Man who is adopted by his wife's family
むこいり【婿入・婿入り】
(Noun)
- Being adopted into the family of one's bride
あねむこ【姉婿】
(Noun)
- The husband of one's elder sister
むことり【婿取り】
(Noun)
- Adopting a son-in-law into one's family; Marrying off one's daughter
あいむこ【相婿・相聟】
(Noun)
- Brother-in-law
むこうこ【無口湖】
(Noun)
- Endorheic basin
まむこう【真向こう】
(Noun)
- Face to face; Facing; Straight ahead; Just in front of; Directly opposite
むこうぎし【向こう岸・向う岸・向岸・むこう岸・向こうぎし】
(Noun)
- Opposite bank; Farther shore
むこうみず【向こう見ず・向う見ず・向こうみず】
(Noun)
- Recklessness; Rashness; Foolhardiness; Temerity; Without watching where one is going
むこうずね【向こう脛・向こうずね・向う脛・向うずね】
(Noun)
- Shin; Front of lower leg
むこうすい【無降水】
(Noun)
- Lack of rainfall; Drought
むこえらび【婿選び】
(Noun)
- Search for a husband for one's daughter
むこようし・ムコようし【婿養子・ムコ養子】
(Noun)
- Son-in-law taken (adopted) into family
むこうきず【向こう傷・向こう疵】
(Noun)
- Scar on one's forehead; Frontal wound
おおむこう【大向こう・大向う】
(Noun)
- Gallery (of a theatre)
- Audience (at a theatre); The masses; The general public
かわむこう【川向こう】
(Noun)
- The other side of a river
- The other side of the tracks; Place where lower class people live
— Sensitive
さいむこく【債務国】
(Noun)
- Debtor nation; Debt-laden country; Debtor country
むこうがし【向こう河岸・向う河岸・向河岸】
(Noun)
- Opposite shore
むこうづけ【向付け・向付・向附】
(Noun)
- Dish placed on the far side of the serving table (kaiseki cuisine); Side dishes at a banquet (e.g. sashimi, salad, vinegared dish; not rice or soup)
- Resting one's forehead on the chest of one's opponent and grabbing his belt