(Noun) Cartilage
Define みち michi Meaning ミチ
Displaying results for みち (michi・みち・ミチ) – ryukyu
JLect: Japonic Languages and Dialects Database
Results from JLect’s Japonic Languages and Dialects Database, created by Zachary Read, © JLect.com.
Search languages: Japonic (all languages and dialects) ↔ English ↔ Japanese
A dictionary of the Ryukyuan language
Results from the 沖縄語辞典 データ集 Okinawago jiten dēta-shū (Okinawan Language Dictionary Data Collection), published by the National Institute for Japanese Language and Linguistics, © CC BY 4.0.
Search languages: Okinawan → Japanese
ミチ michi (mici) ① 名、接尾
- 道。道路。
- 人の行なうべき道。また,方法。
- (接尾)道。また方法。Qkwanasimicee siQci sudatimicee siraN.子の産み方は知っていて,育て方は知らない。
ミチ michi (miCi) ⓪ 名
- 蜜。花の蜜。
フィミチ fimichi (hwimici) ① 名
- 喘息。~gusugusu.喘息で苦しむさま。
フミチ fumichi (humici) ① 名
- 暑気。熱気。[ほめき]に対応する。
カミチ kamichi (kamici) ⓪ 名
- 胃けいれん。また,胃けいれんの持病があること。胃けいれんで苦しむことをkamirarijuNという。
ミチバ michiba (miCiba) ① 名
- 野菜の名。みつば。
ミチジ michiji (miCizi) ⓪ 名
- ふくさ。進物・神仏へのお供え物の上にかける,小さい四角の絹の布。Cizi(頂)にmi-(敬意の辞頭辞)のついた形か。
ミチキ michiki (miCiki) ⓪ 名
- 鑑定。見立て。品物・人物などを見分けること。
- 診断。
- 見込み。~nu taQcooN.見込みが立っている。将来性がある。
ユミチ yumichi ('jumici) ⓪ 名
- 夜道。'juumiciともいう。
アミチユ amichiyu (?amiCiju) ⓪ 名
文
- 雨と露。'jutakanaru mijunu sirusi ?arawariti,~nu migumi tuciN tagaN.[豊なる御代のしるしあらはれて雨露の恵み時もたがぬ]豊かな御代のしるしがあらわれて,順調に雨と露が恵まれる。
チュミチ chumichi (cumici) ⓪ 名
- 一つの道。同じ道。同じ方針で進むこと。協力してすること。'inumiciは「前に来たのと同じ道・だれかの進んだのと同じ方針」などの意。miituNdaa~.夫婦は協力すべきもの。
ハンミチ hanmichi (haNmici) ① 名
- 半里。半道(一里の半分)。haNriと同じ。半行程の意ではhaNbuNmiciという。
ミチマー michimaa (micimaa) ⓪ 名
- 遊戯(の道具)の名。十六武蔵。
ミチシュ michishu (micisju) ⓪ 名
- 満潮。hwisini 'uru tuija~?uramijui, 'wamija ?akaCicinu tuidu ?uramu.[干瀬に居る鳥や満潮恨みゆい我身や暁の鳥ど恨む]潮の引いた岩の上にいる鳥は満潮を恨んでいるが,わたしはあかつきを告げる鳥を恨む。
ミチワイ michiwai (miCiwai) ⓪ 名
- miiCiwaiと同じ。
ミチユン michiyun (mici=juN) ⓪ 他=raN,=ti
- 閉ざす。(戸・ふたなどを)閉める。hasiru~.雨戸を閉める。
ミチユン michiyun (mici=juN) ⓪ 他=raN,=ti
- 満たす。mitasjuNともいう。満ちるはmicuNという。kaami~.かめを満たす。
ミーミチ miimichi (miimici) ① 名
- 新道。hurumici(旧道)の対。
トゥーミチ tuumichi (tuumici) ① 名
- 遠路。遠い道のり。
ウフミチ ufumichi (?uhumici) ⓪ 名
- 大通り。大道。
A dictionary of the Ryukyuan language
Results from the 沖縄語辞典 データ集 Okinawago jiten dēta-shū (Okinawan Language Dictionary Data Collection), published by the National Institute for Japanese Language and Linguistics, © CC BY 4.0.
Search languages: Japanese → Okinawan
みち 【道】
See also
Phrases
- ~に迷う→ jaama
- ~に迷うこと michibappee
- ~のついで michishigara
- ~行く人 ʔufumichinucchu
- ~をへだてること michifijami
- ~を間違えること michibappee
- 一つの~ chumichi
みちる 【満ちる】
みちくさ 【道草】
みちしお 【満潮】
みちづれ 【道連れ】
みちばた 【道端】
Phrases
- ~の草 → michishiba
みちびく 【導く】
みちすがら 【道すがら】
See also
みちぶしん 【道普請】
あぜみち 【畦道】
かたみち 【片道】
ちかみち 【近道】
Phrases
- ~すること kuNchirimiichii
- ~する競争→ maaibeekuu
つみちん 【積み賃】
どろみち 【泥道】
はんみち 【半道】
ふなみち 【船路】
やまみち 【山道】
Dictionary of the Practical Use of Okinawan
Results from the うちなーぐち活用辞典テキストデータベース Uchinaaguchi katsuyō jiten tekisuto dētabēsu (Dictionary of the Practical Use of Okinawan), by Shinsho Miyara, © CC BY-ND 3.0 DEED.
Search languages: Japanese ↔ Okinawan
みちーん (みちたん、みちらん、みちてぃ)
- 閉める、満たす
- いんぬ いっちちゅーくとぅ じょー みちれー。
(犬が入ってくるので門を閉めなさい) - はしる/たんす/びんぬ ふた/くるま/かばん/れいぞーこ みちれー。
(雨戸/たんす/瓶の蓋/車のドア/鞄/冷蔵庫を閉めなさい) - かーみ みちれー。
(甕を満たしなさい)
Example phrases
みちくみーん (みちくみたん、みちくみらん、みちくみてぃ)
- 閉じ込める
- うさぢ やーぐゎーんかい いってぃ みちくみとーけー。
(ウサギを小屋に入れて閉じ込めておきなさい)
Example phrases
みち ばっぺー
- 道で迷うこと
- まーが まー なとーがんちん わからん なてぃ、みちばっぺー すしぇー うぃなぐんかい うふさん。
(どこがどこなのかわからくなって、道で迷うのは女性に多い)
Example phrases
みちゅん (みっちゃん、みたん、みっち)
- 満つ
- ありが じんぶのー みっちあまとーん。
(あの人の才能は満ち余っている) - みたん からからーぬ うとぅぬ まぎさ。
(満たない酒瓶がかえって大きい音がする、大言する者ほど内容が乏しい) - あさばん ちゅふぁーら かだくとぅ、わたみっち ゆーばのー あんすかー かまらんたん。
(昼はたくさん食べたので、お腹いっぱいで夜はそんなに食べられなかった)
Example phrases
みち すー
- 満潮
*(参照)ふぃち すー
いし みち
- 石畳道
- んかしぬ すいぬ みちぇー いしみち やてぃ、にーや かたみてぃ くるまー とぅーらんたん。
(昔の首里の道は石畳道で、荷物は担いで車は通らなかった)
Example phrases
うみ ちーん
- 思い切る
- すんでぃ うむれーからー うみちやーに しぇー。
(すると思ったら思い切ってしなさい) - うぃなごー うり ちゅいびけーや あらんしぇー、ありが くとー なー うみちれー。
(女性はその人だけではないでしょう、あの人のことはあきらめなさい)
Example phrases
うみ ちり
- 思い切り
- ゆーわたいや うみちり でーいちんちん あくとぅ、ゆー くくりり よー。
(世渡りは思いっきりが大切ってこともあるので、よく心得ておきなさい)
Example phrases
うみ ちーん
- あきらめる
- うりとぅ にーびち ないがやーんでぃ うむとーたしが、いかなしとぅん にーびちぬ はなしぬ っんぢらんくとぅ、なー うみちたん。
(その人と結婚できるかと思っていたが、いかにしても結婚の話が出ないので、もうあきらめた)
Example phrases
*(参考)やすんじーん(あきらめる)
かた みち
- 片道
- みち のーちょーる ばすねー かたみちぬ ちぢらっとーくとぅ っちゅん くるまん うむいぬ ぐとぅ とぅーららん。
(道を補修しているときには片道が閉鎖されているので、人も車も思うように通れない)
Example phrases
かたか みち
- 人目につかない道
- やんばろー きーぬ まぎさくとぅ かたかみちぬ うふさん。
(ヤンバルは木が大きいので隠れた道が多い)
Example phrases
からみちゅん (からみちゃん、からみかん、からみち)
- からみつく
- くぬ そーじきや いーちゅーぬ からみちどぅ っんぢゅかん なとーさ。
(この掃除機は糸がからみついて動かなくなっているね)
Example phrases
くさみちゅん (くさみちゃん、くさみかん、くさみち)
- 腹を立てる
- あれー いふぃぐゎーぬ くとぅしん くさみちゅん どー。
(あの人は少しのことでも腹を立てるよ) - うっぴぐゎーぬ くとぅしぇー くさみちゅな けー。
(これっぽちのことで腹を立てるな) - あらん くとぅ いらってぃ くさみちょーん。
(そうでもないことを言われて腹を立てている)
Example phrases
*(参照)わじーん
くさみち あびー
- つっけんどんな声
- くさみちあびー そーたしが、ぬーん あいどぅ すたが やー?
(つっけんどんな声を出していたが、何かあったのかね)
Example phrases
っくゎ なし みち
- 子の産み方
- っくゎ なしみちぇー しっち、っくゎ ふどぅっわーする みちぇー しらん。
(子の産み方は知って、子を育て方は知らない)
Example phrases
くぃーみちーん (くぃーみちたん、くぃーみちらん、くぃーみちてぃ)
- 閉め切る
- あまぬ やーや はしるん むる くぃーみちらっとーしが、まーがなんかい っんぢどぅ をぅが やー?
(あちらの家は戸も全部閉め切られているが、どこかに行っているのかねえ)
Example phrases
さー ぐさみち
- 少しばかり怒ること
- ぬーが やら わからんしが、あれー さーぐさみち そーたん どー。
(どういうことか分からないが、あの人は不機嫌だったよ)
Example phrases
すだてぃ みち
- 育て方
- っくゎ なする みちぇー わかいしが、すだてぃみちぇー わからん うぃなぐぬうやぬ をぅん。
(子を産む方法はわかるが、育て方はわからない母親がいる)
Example phrases
とぅーい みち
- 通り道
- がっこーから けーいる じぶんに とぅーいみちんかい ちゃー いんぬ をぅてぃ、しーとぅぬちゃー んーぢーねー、あびてぃ うーてぃちゅーたん。
(学校から帰る通り道にいつも犬がいて、生徒たちを見つけると吠えて追って来たものだ)
Example phrases
ふみちゅん (ふみちゃん、ふみかん、ふみち)
- 蒸し暑い
- ちゅーや あんし ふみちょーる やー。
(今日はだいぶ蒸し暑いね) - ちゅーや かじん ねーん、ふみちょーん やー。
(今日は風もなくて熱気でむんむんしているね)
Example phrases
Audio Database of Hatoma Lexicon
Results from the 鳩間方言 音声語彙データベース Hatoma hōgen onsei goi dētabēsu (The Audio Database of Hatoma Lexicon), by Shinichi Kajiku and Natsuko Nakagawa, © CC BY-SA 3.0 DEED
Search languages: Yaeyama (Hatoma) ↔ Japanese
アイシンカイシン [⸣ʔaiʃiŋ ⸣kaiʃiŋ] (連)
- どのみち(何の道)。いずれにしても。どっちみち。「ああしても、こうしても」の義。
- ⸣アイシン ⸣カイシン ⸢サン⸣カー ナ⸢ラン⸣ムヌ
[⸣ʔaiʃiŋ ⸣kaiʃin ⸢saŋ⸣kaː na⸢ram⸣ munu]
(何の道<どっちみち>しなければならないこと)
Example phrases
アイシンカイシン [⸣ʔaiʃiŋkaiʃiŋ] (副)
- {Mn_2}どのみち。どっちみち。いずれにしても。結局。
- アイ⸢シン⸣カイシン ⸢サン⸣カー ナ⸢ラン⸣ムヌ ⸢パー⸣ク ⸢シー⸣バ
[ʔai⸢ʃiŋ⸣kaiʃin ⸢saŋ⸣kaː na⸢ram⸣munu ⸢paː⸣ku ⸢ʃiː⸣ba]
(どっちみちしなければならないおだから、早くしなさいよ)
Example phrases
アイシンカイシン [⸣ʔai⸢ʃiŋ⸣kaiʃiŋ] (副)
- ああもこうも。いづれにしても。どうにもこうにも。どのみち。「ああしてもこうしても」の義。基本的にはABCDEBCD型の重言。
- アイ⸢シン⸣カイシン ⸢シーミラバ⸣ル ⸢フントー⸣ヌ ⸣クトー ワ⸢カ⸣ル ⸢サン⸣カー ワ⸢カラ⸣ヌ
[ʔai⸢ʃiŋ⸣kaiʃiŋ ⸢ʃiːmiraba⸣ru wa⸢ka⸣ru ⸢saŋ⸣kaː wa⸢kara⸣nu]
(いづれにしても<ああしてもこうしても>してみてはじめて<してみたらばぞ>分かる{EOS}しないと分からない)
Example phrases
アトゥナリサキナリ [⸣ʔatunari sḁ⸢ki⸣nari] (連・副)
- {Mn_2}遅かれ早かれ。結局。どのみち。
- ⸣アトゥナリ サ⸢キ⸣ナリ ノー⸢シン⸣ パ⸢ラン⸣カー ナ⸢ラン⸣ムヌバ ナー⸢イ⸣ シ⸢ヌッ⸣クリ ⸢ベー
[⸣ʔatunari sḁ⸢ki⸣nari noː⸢ʃim⸣ pa⸢raŋ⸣kaː na⸢ram⸣munuba naː⸢i⸣ ʃi⸢nuk⸣kuri ⸢beː]
(結局{EOS}<遅かれ早かれ>行かなければならないものを、ただぐずぐずと決めかねている<迷い、思いあぐねている>)
Example phrases
ナリンナラナーン [⸣narin na⸢ra⸣naːŋ] (連)
- どのみち。いずれにしても。「出来るにせよ、出来ないにせよ」の義。
- ⸣ナリン ナ⸢ラ⸣ナーン ⸢シール⸣ シ⸢ラリル
[⸣narin na⸢ra⸣naːŋ ⸢ʃiːru⸣ ʃi⸢rariru]
(出来るにせよ、出来ないにせよ、是非ともしなければならない<~しぞせられる>)
Example phrases
ノーシン [noː⸢ʃiŋ] (副)
- いずれにしても。いずれにせよ。どの道。どっちみち。どうせ。ある事態を決め込んで投げやりな気持ちを表す語。
- ノー⸢シン⸣ バー ⸣ムネー ス⸢コーラ⸣ンダ ア⸢ザンモー⸣ マ⸢シ
[noː⸢ʃim⸣ baː ⸣muneː su̥⸢koːra⸣nda ʔa⸢ʣammoː⸣ ma⸢ʃi]
(どうせ私の言うことはお聞きにならないから、言わない方がましだ) - ウ⸢ヤ⸣ヌ ⸣クトー ノー⸢シン⸣ サ⸢クシ⸣ヌ ⸢サン⸣カー ナ⸢ラン⸣パジ
[ʔu⸢ja⸣nu ⸣ku̥toː noː⸢ʃin⸣ sḁ⸢kuʃi⸣nu ⸢saŋ⸣kaː na⸢ram⸣paʤi]
(親のことは、いずれにしても長男がしないといけないだろう) - ギュー⸢サ⸣ ア⸢ザバン⸣ ウ⸢リノー⸣ ノー⸢シン⸣ シゥ⸢カン⸣パジ
[gjuː⸢sa⸣ ʔa⸢ʣaban⸣ ʔu⸢rinoː⸣ noː⸢ʃin⸣ sï̥⸢kam⸣paʤi]
(いくら言っても、どの道彼がは聞かない<はず>だろう)
Example phrases
アザミチ [ʔa⸢ʣa⸣miʧi] (名)
- 畦道。細道。
- パ⸢タキ⸣ヌ ア⸢ザミチ⸣バ ⸢トゥンクイトゥンクイ シェー⸣ティ ア⸢ラ⸣キ ⸢クー⸣タ
[pḁ⸢taki⸣nu ʔa⸢ʣamiʧi⸣ba ⸢tuŋkuituŋkui ʃeː⸣ti ʔa⸢ra⸣ki ⸢kuː⸣ta]
(畑の畦道を跳び越え跳び越えしながら歩いて来た)
Example phrases
アザラミチ [ʔa⸢ʣaramiʧi] (名)
- 石ころだらけの道。でこぼこの多い道。
- ア⸢ザラミチェー⸣ ア⸢ラキングリ⸣サン
[ʔa⸢ʣaramiʧeː⸣ ʔa⸢rakiŋguri⸣saŋ]
(石ころ道は歩きづらい)
Example phrases
アミチヂキ [ʔa⸢miʧidʒi⸣ki] (名)
- 雨続き。雨天が続くこと。ア⸢ミシジ⸣キ[ʔa⸢miʃid Zi⸣ki]ともいう。
- ユ⸢ドゥン⸣ヌ ⸣シチ ナ⸢ル⸣ター ア⸢ミチジ⸣キ ⸢シー⸣ シ⸢グトゥン⸣ ナ⸢ラ⸣ヌ
[ju⸢dun⸣nu ⸣ʃi̥ʧi na⸢ru⸣taː ʔa⸢miʧidʒi⸣ki ⸢ʃiː⸣ ʃi⸢gutun⸣ na⸢ra⸣nu]
(梅雨の季節になったので、雨続きして仕事も出来ない)
Example phrases
アラキミチ [ʔa⸢raki⸣miʧi] (名)
- 通路。道路。「歩き道」の義。
- ⸣マンタヌ ア⸢ラキ⸣ミチェーラ ウ⸢シン サンガシ パッ⸣タ
[⸣mantanu ʔa⸢raki⸣miʧeːre ʔu⸢ʃin saŋgaʃipat⸣ta]
(前の道路から牛に引かせて<引張らせて>行った)
Example phrases
アラミチ [ʔa⸢ra⸣miʧi] (名)
- 新しい道。「新道(あらみち)」の義。
- ア⸢ラ⸣ミチ ス⸢ク⸣リ ⸢トゥー⸣ソーッター ユ⸢カラスコー⸣ シ⸢カ⸣ミチ ナ⸢リ⸣ブヨー
[ʔa⸢ra⸣miʧi su⸢ku⸣ri ⸢tuː⸣soːttaː ju⸢karasukoː⸣ ʃi⸢ka⸣miʧi na⸢ri⸣bujoː]
(新しい道を作って通されたので相当に<よかるほど>近道になっているよ)
Example phrases
イシェーラミチ [ʔi⸢ʃeːramiʧi] (名)
- 石の多い道。
- イ⸢シェーラミチ⸣ ヤ⸢リバ⸣ キ⸢リッケーラン⸣ヨーニ ⸢キー⸣シキ ア⸢ラ⸣キ⸢ヨー
[ʔi⸢ʃeːramiʧi⸣ ja⸢riba⸣ ki⸢rikkeːraɲ⸣joːni ⸢kiː⸣ʃi̥ki ʔa⸢ra⸣ki⸢joː]
(石の多い道だから蹴躓かないように気をつけて歩きなさいよ)
Example phrases
イシバナミチ [ʔi⸢ʃibanamiʧi] (名)
- 岩が露出した道。岩だらけの道。石ころだらけの道。
- イ⸢シバナミチェー⸣ イッ⸢ケン⸣ ア⸢ラキグリ⸣サン
[ʔi⸢ʃibanamiʧeː⸣ ʔik⸢keŋ⸣ ʔa⸢rakiguri⸣saŋ]
(岩だらけの道は非常に歩きにくい)
Example phrases
イシミチ [ʔi⸢ʃimiʧi] (名)
- 石道。石だらけの道。
- イ⸢シミチェー⸣ ナ⸢クラー⸣バ ⸢キー⸣ シキ ⸢ヨーンナー⸣ ア⸢ラ⸣キバ⸢ヨー
[ʔi⸢ʃimiʧeː⸣ na⸢kuraː⸣ba ⸢kiː⸣ ʃi̥ki ⸢joːnnaː⸣ ʔa⸢ra⸣ki⸢joː]
(石だらけの道は怖いから気をつけてゆっくり歩きなさいよ)
Example phrases
イジミチ [ʔi⸢ʤimiʧi] (名)
- 言い方。言いよう。表現法。言葉づかい。言い回し。発音法や文法的知識。
- マ⸢ダ⸣ パ⸢トゥ⸣マムニヌ イ⸢ジミチェー⸣ ッ⸢サヌ
[ma⸢da⸣ pḁ⸢tu⸣mamuninu ʔi⸢ʤimiʧeː⸣ s⸢sanu]
(まだまだ鳩間方言の表現法を知らない)
Example phrases
ウイヌミチ [⸢ʔuinu⸣ miʧi] (連)
- 上の道。ナ⸢カ⸣ミチ[na⸢ka⸣miʧi](中道{EOS}旧鳩間郵便局前通り)より上の道。ス⸢ムヌヌ⸣ ミチ[su⸢munu⸣ miʧi](下の道{EOS}旧鳩間国民学校正門通り{EOS}沿岸道路)の対をなす道路。
- ム⸢カシ⸣ヌ ⸢ユービンキク⸣ヌ ⸣マンタヌ ⸣ミチェーラ ⸢ウンタヌ⸣ ミ⸢チ⸣バ ⸢ウイヌ⸣ ミチティ ア⸢ゾーッ⸣タ
[mu⸢kaʃi⸣nu ⸢juːbiŋkiku⸣nu mantanu ⸣miʧeːra ⸢ʔuntanu⸣ mi⸢ʧi⸣ba ⸢ʔuinu⸣ miʧiti ʔa⸢ʣoːt⸣ta]
(昔の郵便局の前の道より上の道を⸢ウイヌ⸣ミチといわれた)
Example phrases
ウブミチ [ʔu⸢bu⸣miʧi] (名)
- 大きな道。大道。村中の道。
- ヤ⸢ラ⸣ビ ⸢シェーン⸣ケンマー ム⸢ラナカヌ⸣ ウ⸢ブ⸣ミチナール ア⸢サブタ⸣ティ ウ⸢ムーン⸣ドゥ マ⸢ナ⸣マ ⸢ギー⸣ ミルカー ク⸢ビッチン⸣ヌ ミ⸢チェー⸣マ⸢ツォー
[ja⸢ra⸣bi ⸢ʃeːŋ⸣kemmaː mu⸢ranakanu⸣ ʔu⸢bu⸣miʧinaːru ʔa⸢sabuta⸣ti ʔu⸢muːn⸣du ma⸢na⸣ma ⸢giː⸣ mirukaː ku⸢bitʧin⸣nu mi⸢ʧeː⸣ma⸢ʦoː]
(子供の頃は村中の大きな道で遊んだと思ったが、今行ってみると、これぽっちの小道なんだよ) - ⸣ユネン ⸣ナルカー ウ⸢ブ⸣ミチェーラ ア⸢ラ⸣キ
[⸣junen ⸣narukaː ʔu⸢bu⸣miʧeːra ʔa⸢ra⸣ki]
(夜になったら大きな道から歩きなさい)
Example phrases
ウリミチ [ʔu⸢ri⸣miʧi] (名)
- 下り道。下り坂の道。
- ⸢ヌーリミチェーラン⸣ ウ⸢リミチ⸣ル ア⸢ラキグリ⸣サ⸢ダー
[⸢nuːrimiʧeːraŋ⸣ ʔu⸢rimiʧi⸣ru ʔa⸢rakiguri⸣sa⸢daː]
(登り道<坂道>よりも下り道<下り坂の道>が歩きにくいよ)
Example phrases
カイミチ [⸢kaimiʧi] (名)
- 買い方。買う方法。
- ク⸢レー ヌー⸣シル ⸢カウ⸣ユー ⸢カイミチン⸣ ッ⸢サヌ
[ku⸢reː nuː⸣ʃiru ⸢kau⸣juː ⸢kaimiʧin⸣ s⸢sanu]
(これはどのようにして買うのか、買い方も分らない<知らない>)
Example phrases
カイミチ [⸢kai⸣miʧi] (名)
- 綺麗な道。立派な道。
- ヤ⸢ラ⸣ベー ⸢カイ⸣ミチェーラ ア⸢ラカ⸣シ ヤ⸢ナミチェーラ⸣ ア⸢ラカ⸣スカー ク⸢ルビティ⸣ ドゥー ヤ⸢マ⸣スン⸢ダー
[ja⸢ra⸣beː ⸢kai⸣miʧeːra ʔa⸢raka⸣ʃi ja⸢namiʧeːra⸣ ʔa⸢raka⸣su̥kaː ku⸢rubiti⸣ duː ja⸢ma⸣sun⸢daː]
(子供は綺麗な道を<から>歩かせなさいよ{EOS}悪路を<から>歩かせると、転んで体を怪我させるぞ)
Example phrases
Japanese-Multilingual Dictionary (JMDict)
Results from the Japanese-Multilingual Electronic Dictionary project (JMdict), created by Jim Breen, © Electronic Dictionary Research and Development Group.
Search languages: Japanese ↔ English
みち【道・途・路・径】
(Common Noun)
- Road; Street; Way; Path; Course; Route; Lane
- Distance; Ways (e.g. "a long ways")
- The way (of proper conduct, etc.); One's way; Morals
- Teachings (esp. Confucian or Buddhist); Dogma
- Field (of medicine, etc.); Subject
- Way; Method; Means
みち【未知】
(Common Noun)
- Not yet known; Unknown; Strange
みつ・みち【蜜】
(Common Noun)
- Nectar
- Honey
- Honeydew
- Treacle; Molasses
- Sorbitol (when visible as dark patches inside an apple)
あしか・みち・アシカ【海驢・葦鹿・海馬】
(Noun)
- Eared seal (esp. the California sea lion, Zalophus californianus); Sea lion
— Word usually written using kana alone