X
🔧

Settings

Search type

Word search: Languages

Word search: Databases

Define ぼん bon Meaning ボン

Displaying results for ぼん (bon・ぼん・ボン) – ryukyu

JLect: Japonic Languages and Dialects Database

Results from JLect’s Japonic Languages and Dialects Database, created by Zachary Read, © JLect.com.

Search languages: Japonic (all languages and dialects) ↔ English ↔ Japanese

Ryukyu (Miyako)

ないぱ

(Noun) Mortar (for grinding rice)

Ryukyu (Okinawa)

あばさー

(Noun) Porcupinefish, blowfish, balloonfish, globefish, pufferfish

Ryukyu (Yoron)

あばし

(Noun) Porcupinefish, blowfish

Ryukyu (Okinawa)

ちゃぶん【茶盆】

(Noun) Tea tray

Ryukyu (Yaeyama: Hatoma)

だいぱー

(Noun) Mortar (for grinding rice)

Ryukyu (Okinawa)

でーふぁー

(Noun) Mortar (for grinding rice)

Ryukyu (Okinawa)

とぅるばる・トゥルバル

(Attributive Verb) Aimless

A dictionary of the Ryukyuan language

Results from the 沖縄語辞典 データ集 Okinawago jiten dēta-shū (Okinawan Language Dictionary Data Collection), published by the National Institute for Japanese Language and Linguistics, © CC BY 4.0.

Search languages: Okinawan → Japanese

ボンボン bonbon (boNboN) ① 副

  1. たぷたぷ。水などが満ちあふれているさま。“kaanu miZee caaga.”“~sjooN."「井戸の水はどんなか。」「いっぱいある●」

ワタボンボン watabonbon ('wataboNboN) ⓪ 副

  1. 腹がだぶだぶ。水分で腹がだぶだぶしているさま。caa ?uhooku nudi~sjooN.茶をたくさん飲んで,腹がだぶだぶだ。

シルボンボン shirubonbon (siruboNboN) ⓪ 名

  1. 吸い物などに実が少なくて,汁ばかりが多いこと。汁気ばかり。~nu ?usiru.汁ばかり多いおつゆ。

A dictionary of the Ryukyuan language

Results from the 沖縄語辞典 データ集 Okinawago jiten dēta-shū (Okinawan Language Dictionary Data Collection), published by the National Institute for Japanese Language and Linguistics, © CC BY 4.0.

Search languages: Japanese → Okinawan

ほん 【本】

Phrases

  • ~ばかり読んでいる者 shumuchibaku,shumuchikweemushi
  • ~を食う虫 shumuchikweemushi,shumuchimushi

ほん 【本】

ぼん 【盆】

See also

Phrases

ぼん 【盆】

Phrases

  • ~の一種 chiridee,diNdee,riNdee,tuNdaabuN

ほんけ 【本家】

See also

Phrases

ほんて 【本手】

ほんの

See also

Phrases

  • ~形だけ safuu
  • ~少し biccheeN,biccheeNgwaa,ʔikiragwaa,ʔiNteeNgwaa,kuuteeNgwaa

ほんや 【本屋】

ほんしん 【本心】

ほんだな 【本棚】

ほんとう 【本当】

See also

Phrases

ほんどう 【本堂】

See also

ほんにん 【本人】

ぼんのう 【煩悩】

ほんばこ 【本箱】

See also

ほんぶん 【本分】

ほんもの 【本物】

ぼんやり

See also

Phrases

  • ~している者 turubayaa,turubaimuN
  • ~する turubayuN,→miiNnabai
  • ~と furiburiitu

ぼんおどり 【盆踊り】

ほんしょう 【本性】

See also

Dictionary of the Practical Use of Okinawan

Results from the うちなーぐち活用辞典テキストデータベース Uchinaaguchi katsuyō jiten tekisuto dētabēsu (Dictionary of the Practical Use of Okinawan), by Shinsho Miyara, © CC BY-ND 3.0 DEED.

Search languages: Japanese ↔ Okinawan

わた ぼんぼん すん (〜さん、〜さん、〜っし)

  • お腹がだぶだぶする
  • Example phrases
    • ちゃー ぬみぢゅーさぬ、わた ぼんぼん そーん。
      (お茶を飲み過ぎて、お腹がだぶだぶしている)

とぅるばいん (とぅるばたん、とぅるばらん、とぅるばてぃ)

  • ぼんやりする
  • Example phrases
    • ちかなとーる いんぐゎー ふぃんがさーに、うふとぅるばい そーる っちゅぬ をぅたしが、いのー をぅたがやー?
      (飼っていた犬に逃げられて、ショックを受けている人がいたが、犬はいたのかなあ)
    • とぅるばいかーばい そーん。
      (ぼんやりしている)

んな ばい

  • ぼんやり目を見開いていること
  • Example phrases
    • あれー ちゃー みーん んなばい そーてぃ まーん んちぇーをぅらん、どぅしぬ みーぬ めーから とぅーてぃん わからん、っちゅぬふぃさ くんぴたい、まやーぬ じゅー くんぴたい そーん。
      (あの人はぼんやりしていてどこも見てはいない、友人が目の前を通っても分からない、他人の足を踏んづけたり、猫のしっぽを踏みつけたりしている)

とぅるばいかーばい

  • しょげているさま、ぼんやりしているさま
  • Example phrases
    • たーりーが あたらさ そーたる ちぶ わやーい、いーんいららん とぅるばいかーばい そーん。
      (父親が大切にしている壷を割ってしまい、言うに言えなくてしょげている)
    • まぶやーが うとぅちゃら とぅるばいかーばい そーん。
      (魂でも落としたのかぼんやりしている)

Audio Database of Hatoma Lexicon

Results from the 鳩間方言 音声語彙データベース Hatoma hōgen onsei goi dētabēsu (The Audio Database of Hatoma Lexicon), by Shinichi Kajiku and Natsuko Nakagawa, © CC BY-SA 3.0 DEED

Search languages: Yaeyama (Hatoma) ↔ Japanese

アサボン [ʔa⸢sa⸣boŋ] (名)

  • 朝御飯。朝食。御飯を「飯、'om・par(n)i」『海東諸国紀・「語音翻訳」』、「飯、翁班尼」『琉球館訳語』とある。
  • Example phrases
    • ア⸢サ⸣ボン ッ⸢ふァイティ⸣ マー⸢ズン⸣ パ⸢タ⸣ケー パラ⸢ナー
      [ʔa⸢sa⸣boŋ f⸢faiti⸣ maː⸢ʣum⸣ pḁ⸢ta⸣keː para⸢naː]
      (朝御飯を食べて、一緒に畑へ行こうね)
    • ア⸢サ⸣ンボン
      [ʔa⸢sa⸣ʔmboŋ]
      (朝ご飯)
    • の縮約形。「おぼのがなし 食事の敬語」『混効験集』、とある。 ア⸢サボン⸣マー ッ⸢ふァイヤーン⸣カヤー
      [ʔa⸢sabom⸣maː f⸢faijaːŋ⸣kajaː]
      (朝ご飯は食べただろうかねえ)

アサボンジブン [ʔa⸢sa⸣bondʒibuŋ] (名)

  • 朝飯時。朝食時分。「朝・飯 翁班尼<ウバニ>」『琉球館訳語』、「おぼのがなし 食事の敬語」『混効験集』、⸢飯om-pa-r(n)i」『語音翻訳』・⸢時分」よりなる複合語。
  • Example phrases
    • ア⸢サ⸣ボンジブン ナ⸢リ⸣ブバ ディー⸢ディー ヤー⸣ パラ
      [ʔa⸢sa⸣bonʤiibun na⸢ri⸣buba diː⸢diː jaː⸣ para]
      (朝食時分になっているから、さあさあ家へ帰ろう)

ウボン [⸣ʔuboŋ] (名)

  • (植)黍。唐黍。トウモロコシ。「大・黍」の転訛したものか。若年層は⸣キン[⸣kiŋ](黍{EOS}「きみ<黍>{EOS}梨棗 寸三二<キミニ>粟つぎ~{EOS}万、3834」の転訛か)という。
  • Example phrases
    • パ⸢トゥ⸣マナー ⸣ウボンマー ス⸢ク⸣ローッタンカヤー
      [pḁ⸢tu⸣manaː ⸣ʔubommaː su̥⸢ku⸣roːttaŋkajaː]
      (鳩間島では黍は作られたかねえ)

ウボンザラ [⸣ʔubonʣara] (名)

  • 飯碗。木製の椀をいう。陶器の碗は、マ⸢カ⸣ル[ma⸢ka⸣ru](お碗)という。木製の椀は法事やお盆のときに、祭祀用に使用していた。「御飯・皿」の転訛したもの。日常生活ではマ⸢カ⸣ルを使用していた。
  • Example phrases
    • ⸢ソッ⸣コーナール ⸣ウボンザラー シゥ⸢カイ ヨーッ⸣タ
      [⸢sok⸣koːnaːru ⸣ʔubonʣaraː si̥⸢kai joːt⸣ta]
      (法事の際にウボンザラは使われた)

ウボンダマ [⸣ʔubondama] (名)

  • (動物)くも(蜘蛛)。ハエトリグモ。老年層のことば。
  • Example phrases
    • ⸣ウボンダマヌ ⸢シー⸣ヌ ガ⸢マ⸣ジナ ⸢フシゥ⸣カリ ⸢ベー
      [⸣ʔubondamanu ⸢ʃiː⸣nu ga⸢ma⸣ʤina ⸢ɸusi̥⸣kari ⸢beː]
      (蜘蛛の巣が頭髪にくっ付いている)

ズボン [⸣ʣuboŋ] (名)

  • ズボン(Jupon<フランス語からの外来語>)の転訛したもの。鳩間島では大正末期頃から学校の男性教師がズボンを着用するようになり、昭和の初期頃から国民学校の男生徒の中に半ズボンを着用する者が現れ、昭和15年頃からは男生徒は全員半ズボンを着用するようになったという。戦後昭和25年ごろからアメリカ流行ファッションの影響により男子中学生が長ズボンを着用するようになった。
  • Example phrases
    • ⸢ハン⸣ズボン
      [⸢han⸣ʣuboŋ]
      (半ズボン)
    • ナ⸢ガ⸣ズボン
      [na⸢ga⸣ʣuboŋ]
      (長ズボン)
    • ⸣ズボン キ⸢スン
      [⸣ʣuboŋ ki̥⸢suŋ]
      (ズボンを穿く<着る>)

ダボンガスン [da⸢boŋgasuŋ] (他動)

  • 海中や川の水の中に物を投げ込む。大きな水音を立てて投げ入れる。
  • Example phrases
    • ⸣フネーラ ス⸢ナ⸣カー ダ⸢ボーンガ⸣シ ウ⸢タサ⸣リティ ⸢ウッふィルンティ アーク⸣ター
      [⸣ɸuneːra su⸢na⸣kaː da⸢boːŋga⸣ʃi ʔu⸢tasa⸣riti ⸢ʔuffirunti ʔaːku⸣taː]
      (船上から海の中へザブンと投げ込まれ、すんでの所で溺れる<溺れようとする>ところだった)
    • ダ⸢ボンガサヌ
      [da⸢boŋgasa⸣nu]
      (海中へ投げ込まない)
    • ダ⸢ボンガ⸣ス ⸣ピン
      [da⸢boŋga⸣su ⸣piŋ]
      (海中へ投げ込むとき)
    • ダ⸢ボンガ⸣シェー ミサムヌ
      [da⸢boŋga⸣ʃeː ⸣misamunu]
      (海中へ投げ込めば良いのに)
    • ダ⸢ボンガ⸣シ
      [da⸢boŋga⸣ʃi]
      (海中へ投げ込め)

ダボンティ [dabon⸢ti] (副)

  • ざぶんと。水中に飛び込む音の形容。強い勢いで水中に入る音の形容。
  • Example phrases
    • ダボン⸢ティ⸣ ス⸢ナ⸣カー ナ⸢ンギラ⸣シ
      [dabon⸢ti⸣ su⸢na⸣kaː ⸢naŋgira⸣ʃi]
      (ざぶんと海中に投げ入れろ)

ボンタン [⸢bontaŋ] (名)

  • (植)果樹の名。ザボンの一品種。ブンタン(文旦)。戦前は、果皮を砂糖漬けにしたものを老人の咳薬として uby{珍重}{チン|チョウ}していた。多くの場合、台湾帰りの土産品として鳩間島に持ち込まれていた。
  • Example phrases
    • ⸢ボンタンヌ カー⸣ヤ ⸣サタナー シ⸢キラリティ⸣ ッ⸢サーク⸣ヌ フ⸢チ⸣ルティ ⸢シー⸣ ン⸢キ オーッ⸣タ
      [⸢bontannu kaː⸣ja ⸣satanaː ʃi̥⸢kirariti⸣ s⸢saːku⸣nu ɸu̥⸢ʧi⸣ruti ⸢ʃiː⸣ ʔŋ⸢ki ʔoːt⸣ta]
      (ボンタンの皮は砂糖に漬けられていて、咳薬として召し上がっておられた)

ボンティ [bon⸢ti] (副)

  • ぷくっと。体の打撲を受けた部分が uby{腫}{ハレ}出るさま。

ボンティ [bon⸢ti] (副)

  • {Mn_2}ウ⸢ジ⸣ロー ボン⸢ティ⸣ ブリティ ⸢モーシ⸣バ[ʔu⸢ʤi⸣roː bon⸢ti⸣ buriti ⸢moːʃi⸣ba](枯れた小枝はぽきっと折って燃やしなさいよ)

ユーボン [⸢juː⸣boŋ] (名)

  • 夕食。「夕飯」の義。「夕」に、「飯、翁班尼」『琉球館訳語』、「飯 'om・par(n)i」『語音翻訳』、「みおばに おはに 美飯のことなり」『混効験集』の付いた形の転訛したもの。⸢ユー⸣キ[⸢juː⸣ki](夕飯{EOS}「 uby{夕餉}{ユウ|ゲ}」の転訛したもの)ともいう。
  • Example phrases
    • ⸢ユーボン⸣マー ⸢マーズン⸣シ ッ⸢ふァイティ⸣ パリバ
      [⸢juːbom⸣maː ⸢maːʣuŋ⸣ʃi f⸢faiti⸣ pariba]
      (夕飯は一緒に食べてから行きなさい)

ユーボンジブン [⸢juː⸣bonʤibuŋ] (名)

  • 夕食時。夕食時分。
  • Example phrases
    • ⸢ユー⸣ボンジブン ナ⸢リ⸣ブバ ⸢パー⸣ク ⸢ヤー⸣ パリ
      [⸢juː⸣bonʤibun na⸢ri⸣buba ⸢paː⸣ku ⸢jaː⸣ pari]
      (夕食時になっているから早くお家に帰りなさい<行け>)

ユーボンプシ [⸢juː⸣bompu̥ʃi] (名)

  • 宵の明星。夕方西方の空に見える金星。ゆうずつ(夕星)。「夕飯星」の義。⸢ダイ⸣ケーヌ ⸢アー⸣ヤプシ[⸢dai⸣keːnu ⸢ʔaː⸣japu̥ʃi](大工家のお父さん星)ともいう。
  • Example phrases
    • ム⸢カ⸣シェー ⸢ユー⸣ボンプシヌ ン⸢ジ⸣ルンケン パ⸢タ⸣キナール ⸢オーッ⸣タ
      [mu⸢ka⸣ʃeː ⸢juː⸣bombuʃinu ʔn⸢ʤi⸣ruŋkem pḁ⸢ta⸣kinaːru ⸢ʔoːt⸣ta]
      (昔は宵の明星が出るまで畑に<ぞ>おられた)

アナ [⸣ʔana] (名)

  • {Mn_1}穴。地面のくぼんだ所。山や物体の向こう側へ突き抜けた所。地下へほぼ垂直に出来た自然の穴はア⸢ブ[ʔa⸢bu]という。
  • Example phrases
    • ミ⸢ナトゥガサミヌ ター⸣ヌ ⸣アザナ ⸣アナ ⸣プリティ ⸢ター⸣ヌ ミ⸢ジ⸣ フ⸢カシナー⸣ヌ
      [mi⸢natugasaminu taː⸣nu ⸣ʔaʣana ⸣ʔana ⸣puriti mi⸢dʒi⸣ ɸu̥⸢kaʃi naː⸣nu]
      (港蟹が田の畦に穴を掘って、田の水を落として涸れさせてしまった)
    • ⸣アナ ⸣プルカー フ⸢ターチ⸣ プリ
      [⸣ʔana ⸣purukaː ɸu̥⸢taːʧi⸣ puri]
      (穴を掘るなら二つ掘れ<諺>、他人を落としいれようと思うなら、自分の落ちる穴まで掘れ)
    • ユ⸢クアナ
      [ju⸢kuana]
      (横穴)
    • ⸣アナ ⸣プルン
      [⸣ʔana ⸣puruŋ]
      (穴を掘る)
    • ⸢ヤー⸣ヌ ク⸢ビ⸣ナ ⸣アナ ⸢ピッ⸣キ ⸣シケー
      [⸢jaː⸣nu ku⸢bi⸣na ⸣ʔana ⸢pik⸣ki ⸣ʃi̥keː]
      (家の壁に孔を開けて<ほがして>ある)

ウートゥルバイ [⸢ʔuːturu⸣bai] (名)

  • ぼんやりすること。ぽかんとしているさま。間が抜けたさま。呆然自失のさま。驚いて目を白黒させるさま。
  • Example phrases
    • ⸢アッ⸣タニ ウ⸢バーシター⸣ ウ⸢レー⸣ ウ⸢ダラ⸣キティ ⸢ウートゥル⸣バイ ⸢シーベー
      [⸢ʔat⸣tani ʔu⸢baːʃitaː⸣ ʔu⸢reː⸣ ʔu⸢dara⸣kiti ⸢ʔuːturu⸣bai ⸢ʃiː beː]
      (急に<突然に>驚かしたので、彼は驚いて呆然自失になっている<ぼんやりしている{EOS}ぽかんとしている>)

ウカットゥ [ʔu⸢kattu] (副)

  • {Mn_1}ぼんやりと。深く考えないさま。気が利かないさま。不注意に。ぼんやりと。「Vcato<うかと>シテワ イカデカ バンジ カナウベキ」『ロドリゲス日本大文典』の転訛したもの。

ウヨーンガサ [⸣ʔujoːŋgasa] (名)

  • うなじ(項)の中央のくぼんだ所、「盆の窪」に出来る悪質のおでき(腫れ物)。盆の窪に出来物ができると助からないという

キーダリムヌ [⸢kiːdari⸣munu] (名)

  • 気抜けしてだらだらした者。活力のない者。ぼんやり者。
  • Example phrases
    • ⸢ワー⸣ ヌンティ ⸣アイニ ⸢キーダリ⸣ムヌ ⸣ナリ ⸢ベー⸣ワ
      [⸢waː⸣ nunti ⸣ʔaini ⸢kiːdari⸣munu ⸣nari ⸢beː⸣wa]
      (君は何故あんなに気抜けしたぼんやり者になっているのか)

キムングチ [ki⸢mungu⸣ʧi] (名)

  • みぞおち(鳩尾)。胸の中央前面のくぼんだところ。
  • Example phrases
    • キ⸢ムングチ⸣ヌ <ウ⸢トゥシ⸣ヌ> ⸣マーラヌ ヤム⸢サー
      [ki⸢muŋguʧi⸣nu <ʔu⸢tuʃi⸣nu> ⸣maːranu jamu⸢saː]
      (みずおちの辺りが傷むよ)

Japanese-Multilingual Dictionary (JMDict)

Results from the Japanese-Multilingual Electronic Dictionary project (JMdict), created by Jim Breen, © Electronic Dictionary Research and Development Group.

Search languages: Japanese ↔ English

ぼん

(Noun)

  1. Mediocrity

ぼん

(Common Noun)

  1. Tray

  1. Family; Household

  1. O-Bon; Bon Festival; Lantern Festival; Festival of the Dead
    Abbreviation

ぼうぼん

(Noun)

  1. Bonze; Monk

  1. (Vocative) boy; Sonny

ぼん

(Noun)

  1. Brahman; Brahma; Ultimate reality of the universe (in Hinduism)

  1. Brahma; Hindu creator god

ボン

(Common Noun)

  1. Good

ぼんおどり盆踊り盆踊

(Common Noun)

  1. Bon Festival dance; Lantern Festival dance

きゅうぼん旧盆

(Noun)

  1. Bon Festival of the lunar calendar

ちゅうげん中元

(Common Noun)

  1. 15th day of the 7th lunar month; (Last day of) Bon lantern festival

  1. Bon Festival gifts

おちゅうげんお中元御中元

(Common Noun)

  1. Bon Festival gifts

ぼんお盆御盆

(Noun)

  1. O-Bon; Bon Festival; Lantern Festival; Festival of the Dead

  1. Tray

おくりび送り火

(Noun)

  1. Ceremonial bonfire (seeing off the spirits on the final night of O-Bon)

ぼんくれ盆暮れ盆暮

(Noun)

  1. Bon and year-end festivals

うらぼん于蘭盆盂蘭盆

(Noun)

  1. Bon festival; Feast of Lanterns

むかえび迎え火

(Noun)

  1. Welcoming fire for returning spirits (on the first night of the Bon festival)

エイサアエイサー

(Noun)

  1. Eisa (Okinawan folk dance that marks the end of the Bon festival)

ぼんござ盆茣蓙盆ござ

(Noun)

  1. Gambling mat (for dice games)

  1. Altar mat for laying out offerings during the Bon festival

ぼんまつり盆祭り

(Noun)

  1. Bon Festival

うらぼん于蘭盆会盂蘭盆会盂蘭盆會

(Noun)

  1. Bon festival; Feast of Lanterns; Buddhist ceremony held on July 15; Ullambana
    Yojijukugo

よいたびを良い旅をよい旅を

(Expression)

  1. Bon voyage!; Have a nice trip!

しんぼとけあらぼとけにいぼとけ新仏

(Noun)

  1. Spirit of someone on the first O-Bon after their death

  1. The recently departed (and buried or cremated, etc.)

ぼんやすみ盆休み

(Noun)

  1. Bon holidays; Bon holiday period (in mid-August)

たままつりれいさい魂祭り霊祭り魂祭霊祭

(Noun)

  1. Ceremony honouring the spirits of ancestors (esp. the Bon festival)

かぜのぼん風の盆

(Noun)

  1. Owara-Kaze-no-Bon Festival (Toyama)

たなぎょう棚経

(Noun)

  1. Chanting sutras in front of a shoryodana (of a monk during the Bon Festival)

ぼんとうろうぼんどうろう盆灯籠

(Noun)

  1. Bon Festival lantern

ごきげんようご機嫌よう御機嫌よう

(Interjection)

  1. How do you do?; Nice to meet you
    Word usually written using kana alone

  1. Adieu; Farewell; Bon voyage