X
🔧

Settings

Search type

Word search: Languages

Word search: Databases

Define とが toga Meaning トガ

Displaying results for とが (toga・とが・トガ) – ryukyu

JLect: Japonic Languages and Dialects Database

Results from JLect’s Japonic Languages and Dialects Database, created by Zachary Read, © JLect.com.

Search languages: Japonic (all languages and dialects) ↔ English ↔ Japanese

Ryukyu (Amami: Koniya)

うとぅげ【頤】

(Noun) Lower jaw

Ryukyu (Okinawa)

うとぅげー【頤】

(Noun) Lower jaw

Ryukyu (Okinawa)

びーちゃー

(Noun) Shrew, shrew mouse; Asian house shrew (Suncus murinus), Asian musk shrew

Ryukyu (Okinawa: Ikeijima)

ぴーちゃー

(Noun) Shrew, shrew mouse; Asian house shrew (Suncus murinus), Asian musk shrew

A dictionary of the Ryukyuan language

Results from the 沖縄語辞典 データ集 Okinawago jiten dēta-shū (Okinawan Language Dictionary Data Collection), published by the National Institute for Japanese Language and Linguistics, © CC BY 4.0.

Search languages: Japanese → Okinawan

とか (助詞)

とが 【科】

See also

とかい 【渡海】

とかき 【斗掻】

とかげ 【蜥蜴】

とかす 【溶かす】

とがめ 【咎め】

とがる 【尖る】

Phrases

とがにん 【咎人】

とがめる 【咎める】

とかられっとう 【土●喇列島】

See also

Phrases

のどか

See also

あとかた 【跡かた】

おとがい

See also

ことかく 【事欠く】

Phrases

さとかた 【里方】

つみとが 【罪科】

See also

ひとがら 【人柄】

やどかり (節足動物の名)

See also

ひとかかえ 【一抱え】

Dictionary of the Practical Use of Okinawan

Results from the うちなーぐち活用辞典テキストデータベース Uchinaaguchi katsuyō jiten tekisuto dētabēsu (Dictionary of the Practical Use of Okinawan), by Shinsho Miyara, © CC BY-ND 3.0 DEED.

Search languages: Japanese ↔ Okinawan

ちび たっちゅー

  • お尻のとがっている者
  • Example phrases
    • あれー ちび たっちゅー どー。
      (あの人はお尻がとがっているよ)

とぅがいん (とぅがたん、とぅがらん、とぅがてぃ)

  • とがる

とぅがらすん (とぅがらちゃん、とぅがらさん、とぅがらち)

  • とがらす
  • Example phrases
    • あれー くち とぅがらちょーしが、ぬーがな ちむ ふがん くとぅぬどぅ あいどぅ すたがやー?
      (あの人は口をとがらしているが、何か不満なことでもあったのかなあ)

とぅがみーん (とぅがみたん、とぅがみらん、とぅがみてぃ)

  • とがめる
  • Example phrases
    • っちょー とぅがみーんなけー。
      (人をとがめるな)

Audio Database of Hatoma Lexicon

Results from the 鳩間方言 音声語彙データベース Hatoma hōgen onsei goi dētabēsu (The Audio Database of Hatoma Lexicon), by Shinichi Kajiku and Natsuko Nakagawa, © CC BY-SA 3.0 DEED

Search languages: Yaeyama (Hatoma) ↔ Japanese

アークン [⸢ʔaː⸣kuŋ] (補動)

  • {Mn_2}シ⸢グトー シー アー⸣クンカヤー[ʃi⸢gutoː ʃiː ʔaː⸣kuŋkajaː](仕事はしている<してあるく>かねえ{EOS}<仕事をして生活していることが継続進行している意を表す>)

アーラニバル [⸢ʔaːra⸣nibaru] (名)

  •  (動)魚の名。和名、マハタ。スズキ科の魚。体長1メートル以上に成長する。鳩間島の⸢マイ⸣ズニ[⸢mai⸣ʣuni](前曽根)で、ノコギリダイを生餌にして、体長70~90センチのアーラニバルを釣り上げることができた。
  • Example phrases
    • ⸢アーラ⸣ニバロー ⸢マイ⸣ズニナーティ ム⸢チイズヌ⸣ イ⸢キムヌ⸣バ ⸢ムン⸣ダニ ⸢シェー⸣ティー ⸢ホー⸣ソーッタン
      [⸢ʔaːra⸣nibaroː ⸢mai⸣ʣuninaːti mu⸢ʧiʔiʣunu⸣ ʔi⸢kimunu⸣ba ⸢mun⸣dani ⸢ʃeː⸣ti ⸢hoː⸣soːttaŋ]
      (マハタの大物は、前曽根でノコギリダイを生餌にして釣り上げられたものだ)

アイヤラバン [⸣ʔai ja⸢rabaŋ] (連)

  • (仮に)そうであっても。それでも。仮定的前提条件。⸣アイ ヤ⸢ルバン[⸣ʔai ja⸢rubaŋ](そうであっても{EOS}そうであるにしても<確定的前提条件>)ともいう。カ⸢ジヌ⸣ フキティル キ⸢ララン⸣シェンツォー。⸣アイ ヤ⸢ラバン⸣ キ⸢ム⸣ヌ ⸣アルカー キ⸢ラリ⸣シェール[ka⸢ʤinu⸣ ɸu̥kitiru ki⸢raraŋ⸣ʃenʦoː。⸣ʔai ja⸢rabaŋ⸣ ki⸢mu⸣nu ⸣ʔarukaː ki⸢rari⸣ʃeːru](風<台風>が吹いて<ぞ>来られなかったそうだ{EOS}それでも気持ち<肝・心・愛情>があれば来られた<来ることができた>ろうよ)

アガジン [ʔa⸢gaʣiŋ] (名)

  • (動)魚の名。和名、バラハタ(体長約60センチ{EOS}薄いオレンジ色に白の斑点が鰓の部分から尾びれにかけて、点々と縞状に並んでいる)。痩せたア⸢ガジンは食中毒を起こすことがあるといわれている。
  • Example phrases
    • ア⸢ガジンヌ ヨーガリムノー ビー⸣ルンティ ア⸢ザリ ブー⸣ダー
      [ʔa⸢gaʤinnu joːgarimunoː biː⸣runti ʔa⸢ʣari buː⸣daː]
      (バラハタの痩せたのは食中毒<酔う>すると言われているよ)

アサカイ [ʔa⸢sa⸣kai] (名)

  • 朝粥(あさがゆ)。朝食べるお粥。老人が好んで食した。お盆の中日の朝食、⸢ナン⸣カ[⸢naŋ⸣ka](七日{EOS}七七忌の法事)、⸣シンズク[⸣ʃinʣuku](四十九日忌)、ユ⸢ノー⸣レー[ju⸢noː⸣reː](一周忌)、⸢サンニン⸣キ[⸢sanniŋ⸣ki](三年忌)、⸢ジュー⸣サンニンキ[⸢ʤuː⸣sanniŋki](十三年忌)、ニジューグ⸢ニンキ[niʤuːgu⸢niŋki](二十五年忌)、サンジュー⸢サンニン⸣キ[sanʤuː⸢sanniŋ⸣ki](三十三年忌)等の朝食には朝粥と味噌汁、ラッキョウの漬物を仏前に供えることが習慣である。
  • Example phrases
    • ⸢ソーラン⸣ヌ ナ⸢カヌ ピン⸣ヌ シ⸢トゥム⸣テー ヤー⸢ディン⸣ ア⸢サ⸣カイ シ⸢キオーシ⸠ダー
      [⸢soːran⸣nu ʃi̥⸢tumu⸣teː jaː⸢diŋ⸣ ʔa⸢sa⸣kai ʃi̥⸢kioːʃi⸠daː]
      (お盆の中日の朝食には必ず朝粥を供えてさしあげなさいよ)

アサビマーリ [ʔa⸢sabimaːri] (名)

  • 遊びまわり。子供が友人の家を訪ねて遊びまわること。若い男女が仕事を疎かにして、異性の家に入り浸りになること。子供の魂は、叱られるのが怖くて肉体に戻ることができず、遊びまわるといわれている。それ故、マ⸢ブ⸣ルクミ[ma⸢bu⸣rukumi](魂籠め)の際は、マ⸢ブ⸣ル(魂)の好物である「水」、「大豆のお汁」を用意して、特に子供が空腹になる夕刻に、マ⸢ブ⸣ルクミ(魂籠め)の祈願をした。家人を始め、祈願する人も、特に優しい声で、マ⸢ブロー⸣マ マ⸢ブロー⸣マと呼んで、ミ⸢ジーン トー⸣フマミヌ ⸣スーン ア⸢リ⸣バ ⸢ダンティ⸣ キー ッ⸢ふァイ⸣ ッ⸢ふァイ[mi⸢ʣiːn toː⸣ɸumaminu suːŋ ʔa⸢ri⸣ba ⸢danti⸣ kiː f⸢fai⸣ f⸢fai](水も大豆のお汁もあるから、早く来てお食べ)と宥めすかすように呼ぶのである

アシタンティン [ʔaʃi̥⸢taintiŋ] (接)

  • それでも。そうしても。⸣アイ シ⸢タンティン[⸣ʔai ʃi̥⸢tantiŋ](そう しても)の縮約形。⸢ワー⸣ ウ⸢ヌ⸣ プ⸢スヌ フー⸣コー マ⸢ナマー⸣キ ⸢シー⸣ケーンダ ⸣ウビシ ミ⸢サ⸣ルヨ。アシ⸢タンティン⸣ バー ウ⸢ヌ⸣ プ⸢スヌ ブン⸣ゲー ⸢カイシユーサ⸣ヌ[⸢waː⸣ ʔu⸢nu⸣ pu̥⸢sunu ɸuː⸣koː ma⸢namaː⸣ki ⸢ʃiː⸣keːnda ⸣ʔubiʃi mi⸢sa⸣rujoː。ʔaʃi̥⸢tantim⸣ baː ʔu⸢nu⸣ pu̥⸢sunu buŋ⸣geː ⸢kaiʃijuːsa⸣nu](君はその人への奉公は今までしてきたのだから、それで十分だ<いい>よ{EOS}それでも私はその人の恩義は返すことが出来ない)

アジングリサン [ʔa⸢ʤiŋguri⸣saŋ] (形)

  • 意見を言いにくい。言いづらい。忠告しづらい。言うことが困難である。若年層は、ア⸢ジグリ⸣サン[ʔa⸢ʤiguri⸣saŋ](言いづらい)ともいう。
  • Example phrases
    • シ⸢ザン⸣ナーネー ア⸢ジングリ⸣サンドゥ ア⸢ジングリ⸣サ ⸢ナーン⸣ プ⸢スン オー⸣ルン
      [ʃi⸢ʣan⸣naːneː ʔa⸢ʤiŋguri⸣sandu ʔa⸢ʤiŋguri⸣sa ⸢naːm⸣ pu̥⸢suŋ ʔoː⸣ruŋ]
      (年上の人には意見を言いにくいが、言いにくくない人もおられる)
    • ア⸢ジングリ⸣サ ナリ⸢ナー⸣ヌ
      [ʔa⸢ʤiŋguri⸣sa nari⸢naː⸣nu]
      (言いづらくなってしまった)
    • ア⸢ジングリ⸣サ ⸣クトー ⸢ナー⸣ヌ
      [ʔa⸢ʤiŋguri⸣sa ⸣ku̥toː ⸢naː⸣nu]
      (言いづらいことはない)

アブシマッふァ [ʔa⸢buʃimaf⸣fa] (名)

  • ⸢畦枕」の義。⸢畦枕」は稲がよく稔って稲穂が畦に垂れかかっているさま。「穂花咲き出ればちりひぢもつかぬ白ちやねやなびきあぶしまくら」(『琉歌全集』149)のように豊年を予祝したもので、歌謡語として用いられることが多い。
  • Example phrases
    • ク⸢トゥシン⸣ ア⸢ブシマッ⸣ふァ ⸢スン⸣ケン ⸢マイヤー ノー⸣レーン
      [ku̥⸢tuʃiŋ⸣ ʔa⸢buʃimaf⸣fa ⸢suŋ⸣kem ⸢maijaː noː⸣reːŋ]
      (今年も稲穂が畦に垂れかかるほど稔った)

アマダ [ʔa⸢ma⸣da] (名)

  • あぶりこ(炙り子)。炙り焼き用の金網。焼き魚や焼き肉用に鉄線で約5センチ四方の網目を作り、全体的に縦横約50センチ大の金網に作ったもの。生の竹や生のススキ、生木の小枝を竈の上に縦横に渡して金網代用にすることがあった。⸣タク[⸣taku](蛸)やイ⸢ズ[ʔi⸢ʣu](魚)をア⸢マ⸣ダに載せて焙乾し保存食にしたのが ガ⸢シ⸣タク[ga⸢ʃi⸣taku](焙乾したタコ)、ガ⸢シ⸣イズ[ga⸢ʃi⸣iʣu](焙乾した魚)である。ガシイズやガシタクは、焙乾することによってうま味が出るといわれている。
  • Example phrases
    • カ⸢マチヌ ウイ⸣ナ ア⸢マ⸣ダ ⸣カキティ ユ⸢ディ⸣タク ウ⸢サッ⸣キ シ⸣キティ ⸣ガスカー ン⸢マー⸣ン
      [ka⸢maʧinu ʔui⸣naː ʔa⸢ma⸣da ⸣kakiti ju⸢di⸣taku ʔu⸢sak⸣kiti ⸣ʃikiti ⸣gasukaː ʔm⸢maː⸣ŋ]
      (竈の上にアマダを掛けておいて茹でタコを載せて置いて焙乾すると美味しいよ)

アマリカジ [ʔa⸢mari⸣kaʤi] (名)

  • 「余り風」の義。不要な風。御しがたい風。悪霊。成仏できないで暗闇の中をさ迷い、人に危害を加えるといわれる悪霊。目には見えないが、総身に鳥肌がたつことによって、それに遭遇したことがわかるという。ヤ⸢ナ⸣カジ ア⸢マリ⸣カジ[ja⸢na⸣kaʤi ʔa⸢mari⸣kaʤi](悪い風、余り風)と対句で用いることが多い

アヤナキ [ʔa⸢ja⸣naki] (名)

  • 犬や猫などが不吉な鳴き方をすること。ヤ⸢ナナキ[ja⸢nanaki](悪いなき方、不正常な鳴き方)ともいう。犬や猫がア⸢ヤ⸣ナキ[ʔa⸢ja⸣naki]すると、その動物の向いて鳴く方角に不吉なことが起きるといわれて、忌み嫌われている。
  • Example phrases
    • ⸢イン⸣ヌ ア⸢ヤ⸣ナキ ⸢シーベー⸣ヌ ⸢ヌー⸣シタカヤー
      [⸢ʔin⸣nu ʔa⸢ja⸣naki ⸢ʃiːbeː⸣nu ⸢nuː⸣ʃitakajaː]
      (犬が不吉な鳴き方をしているが、どうしたことだろうか)

アラーリン [ʔa⸢raːriŋ] (自動)

  • 洗われる。洗うことができる。{ア⸢ラウン[ʔa⸢rauŋ](洗う)の未然形ア⸢ラー[ʔa⸢raː]に可能の助動詞⸢-リン[⸢-riŋ](~れる)が付いて形成された派生動詞(可能動詞)}。
  • Example phrases
    • ク⸢レー バン⸣ヌン ア⸢ラーリン
      [ku⸢reː ban⸣nuŋ ʔa⸢raːriŋ]
      (これは私にも洗われる)
    • ⸢バン⸣マー ア⸢ラーラヌ
      [⸢bam⸣maː ʔa⸢raːranu]
      (私には洗えない)

アラキシェーン [ʔa⸢ra⸣ki ⸢ʃeː⸣ŋ] (連)

  • 歩くことができる。「歩き・し得る」の義。「歩ききれる」の転訛したもの。「歩き・切れる」に対応する形。
  • Example phrases
    • ア⸢ラ⸣キ ⸢サヌ
      [ʔa⸢ra⸣ki ⸢sanu]
      (歩けない)
    • ア⸢ラ⸣キ ⸢シェー⸣カー⸢ツォー
      [ʔa⸢ra⸣ki ⸢ʃeː⸣kaː⸢ʦoː]
      (歩けたらなあ)
    • ア⸢ラ⸣キ ⸢シェー⸣ プ⸢ソー⸣ ブ⸢ラーヌ
      [ʔa⸢ra⸣ki ⸢ʃeː⸣ pu̥⸢soː⸣ bu⸢raːnu]
      (歩ける人はいない)

アンシキイトゥ [⸢ʔaŋʃi̥ki⸣ʔitu] (名)

  • 網を繕う糸。「網突き糸」の義か。一度網を海に入れると珊瑚や海石に引っかけて網目を破損することがある。漁が終わると網を干した後に破れを繕うが、その際に用いる糸のこと。
  • Example phrases
    • ⸢アンシキ⸣イトゥ ⸢カイ⸣キー ッ⸢ふィーリ
      [⸢ʔaŋʃiki⸣ʔitu ⸢kai⸣kiː f⸢fiːri]
      (網繕い糸を買ってきてくれ)

イースーブ [⸢ʔiː suːbu] (連)

  • 勝敗を決することが難しい勝負。優劣つけがたい勝負。ちょうど良い勝負。力が拮抗した状態。
  • Example phrases
    • ⸢クンドゥ⸣ヌ パ⸢リスー⸣ボー ⸢タール⸣ パ⸢ヤー⸣ユー ワ⸢カラ⸣ヌ ⸢イー スーブーユン
      [⸢kundu⸣nu pa⸢risuː⸣boː ⸢taːru⸣ pa⸢jaː⸣juː wa⸢kara⸣nu ⸢ʔiː suːbuːjuŋ]
      (今度の走り競争は誰が早いか分からない{EOS}いい勝負だ<力が拮抗している>)
    • ⸢ウッ⸣ツァー フ⸢ターロー⸣ ノー⸢ン⸣ シ⸢ミルバン イー スーブユン
      [⸢ʔut⸣ʦaː ɸu̥⸢taːroː⸣ noː⸢ŋ⸣ ʃi⸢mirubaŋ ʔiː suːbujuŋ]
      (彼ら二人は何をさせても実力伯仲している<いい勝負だ>)

イーラリン [⸢ʔiːra⸣riŋ] (自動)

  • {Mn_1}貰われる。貰うことができる。他動詞⸢イー⸣ルン[⸢ʔiː⸣ruŋ](貰う)の未然形に助動詞⸣リン[⸣riŋ](れる<可能、受身>)がついて派生した可能(受身)動詞。
  • Example phrases
    • ウ⸢ヌ⸣ ア⸢タル⸣ヌ ⸢ホーベー バン⸣ヌン ⸢イーラ⸣リン
      [ʔu⸢nu⸣ ʔa⸢tarunu⸣nu ⸢hoːbeː ban⸣nuŋ ⸢ʔiːra⸣riŋ]
      (この程度の褒美は私にも貰える)
    • ⸢ミーチヌ⸣ バス ブ⸢バー⸣マン ⸢イーラ⸣リティル フ⸢ドゥバサレー⸠ダー
      [⸢miːʧinu⸣ basu bu⸢baː⸣man ⸢ʔiːra⸣ritiru ɸu⸢dubasareː⸠daː]
      (三歳の時に叔母さんに貰われて育てられた<成長させられた>のだよ)
    • ⸢バン⸣マー ⸢イーララ⸣ヌ
      [⸢bam⸣maː⸢ʔiːrara⸣nu]
      (私には貰えない)
    • ⸢イーラ⸣リ ⸣ムノー ⸢アン
      [⸢ʔiːra⸣ri ⸣munoː ⸢ʔaŋ]
      (貰えるものはあるか)

イーラリン [⸢ʔiːra⸣riŋ] (自動)

  • {Mn_2}嫁に貰うことができる。
  • Example phrases
    • ク⸢ヌ⸣ ッ⸢ふァー バン⸣テヌ ユ⸢ミ イーラ⸣リンツォー
      [ku⸢nu⸣ f⸢faː ban⸣tenu ju⸢mi ʔiːra⸣rinʦoː]
      (この子は我が家の嫁に貰えるそうだ)

イーリッふァ [⸢ʔiːri⸣ffa] (名)

  • 貰い子。生まれつき母親との相性が悪い子は病弱であるので、相性のいい人を探して仮にその人の子にしてもらう子のこと。特定の日に道で遭遇した人や、定期航海船の船長に仮の親を頼むことがある。仮の親には子供が成長した後も進物を欠かさない。ヤ⸢シナイッふァ[ja⸢ʃinaiffa](養い子)ともいう。
  • Example phrases
    • ⸢ソーッふァー⸣ ア⸢ラ⸣ヌ ⸢イーリ⸣ッふァ ヤ⸢ルヌヌンドゥ⸣ イッ⸢ケナ⸣ ア⸢ツァー⸣ ピライ ⸢ブン⸣ダー
      [⸢soːffaː⸣ ʔa⸢ra⸣nu ⸢ʔiːri⸣ffa ja⸢runundu⸣ ʔik⸢kena⸣ ʔa⸢ʦaː⸣ pirai ⸢bun⸣daː]
      (本当の子ではない{EOS}貰い子であるが非常に親密に<篤く>交際しているよ)
    • ク⸢ヌ⸣ ッ⸢ふァー⸣ ア⸢マ⸣ヌ ⸢ビョー⸣ザーッタ ⸢ベー⸣ティ ⸢ウンパンシン⸣ヌ ⸢シンドゥ⸣バ タ⸢ナ⸣ミ ⸢イーリ⸣ッふァ ⸣ナシ フ⸢ニ⸣ヌ ⸣アカ ア⸢マシター⸣ パ⸢シットゥ⸣ ナリ⸢ベー
      [ku⸢nu⸣ f⸢faː⸣ ʔa⸢ma⸣nu ⸢bjoː⸣ʣaːtta ⸢beː⸣ti ⸢ʔumpaŋʃin⸣nu ⸢ʃindu⸣ba ta⸢na⸣mi ⸢ʔiːri⸣ffa ⸣naʃi ɸu⸢ni⸣nu ⸣ʔaka ʔa⸢maʃi̥taː⸣ pḁ⸢ʃittu⸣ nari ⸢beː]
      (この子はあまりにも病弱であったので運搬船の船頭に頼んで貰い子にして船の淦を浴びせておいたら元気になって<すっきりして>いる)

イガ [ʔi⸢ga] (名)

  • 烏賊(イカ)。ツツイカの総称。鳩間島で漁獲されるツツイカには、ア⸢ガイカ[ʔa⸢gaika](アカイカ)とシ⸢ル⸣イカ[ʃi⸢ru⸣ika](シロイカ、和名・アオリイカ)がある。コウイカにはク⸢ル⸣スメー[ku⸢ru⸣sumeː](コウイカ、和名・コブシメ)があり、コブシメは島の珊瑚礁で産卵しているので、海岸から餌木を投げて釣ることができる。
  • Example phrases
    • ム⸢カ⸣セー ⸣シンニン イ⸢ガ ホー⸣スンティ イ⸢ツォーンプス⸣ヌ パ⸢トゥ⸣マー ⸢オーッ⸣タンツォー
      [mu⸢ka⸣ʃeː ⸣ʃinniŋ ʔi⸢ga hoː⸣sunti ʔi⸢ʦoːmpu̥su⸣nu pḁ⸢tu⸣maː ⸢ʔoːt⸣tanʦoː]
      (昔はもっぱら烏賊を釣るために糸満漁師の人が鳩間島へいらっしゃったそうだ)

Japanese-Multilingual Dictionary (JMDict)

Results from the Japanese-Multilingual Electronic Dictionary project (JMdict), created by Jim Breen, © Electronic Dictionary Research and Development Group.

Search languages: Japanese ↔ English

ずがとが図画

(Noun)

  1. Drawing; Painting; Picture

とが都雅

(Noun)

  1. Graceful; Sophisticated

とが

(Noun)

  1. Error; Mistake; Fault
    Word usually written using kana alone

  1. Sin; Wrongdoing; Offense
    Word usually written using kana alone

つがとがツガトガ

(Noun)

  1. Southern Japanese hemlock (species of conifer native to Japan, Tsuga sieboldii)
    Word usually written using kana alone

トーガ

(Noun)

  1. Toga

とが後書き後書

(Common Noun)

  1. Afterword; Postscript

とが事柄事がら

(Common Noun)

  1. Matter; Thing; Affair; Circumstance

とが人柄

(Common Noun)

  1. Personality; Character; Personal appearance; Gentility

とができるとが出来る事ができる事が出来る

(Common Expression)

  1. Can (do); To be able to (do); Can be done; Is able to be done
    Word usually written using kana alone

とががいそく外側

(Common Noun)

  1. Exterior; Outside; Outer; External; Lateral

とが人垣

(Noun)

  1. Crowd of people

しごとが仕事柄

(Noun)

  1. For work; Work-related

とがえり里帰り

(Common Noun)

  1. Returning home; Visiting one's parents; New bride's first visit to parents

とがとんがる尖る尖がる尖んがる

(Common Godan verb, intransitive)

  1. To taper to a point; To become sharp

  1. To look displeased; To look sour; To be on edge; To be touchy

とがめる咎める

(Common Ichidan verb, transitive)

  1. To blame; To reproach; To censure; To rebuke; To reprove; To find fault; To take to task; To criticize; To criticise
    Word usually written using kana alone

(Common Ichidan verb, intransitive)

  1. To question (a suspect); To challenge
    Word usually written using kana alone

(Common Ichidan verb)

  1. To aggravate (an injury); To be aggravated; To get inflamed
    Word usually written using kana alone

(Common Ichidan verb, intransitive)

  1. To prick (one's conscience)
    Word usually written using kana alone

とがある事がある

(Common Expression)

  1. (Something) has occurred; To have done (something); Such a thing happened
    Word usually written using kana alone

  1. (Something) happens on occasions; There are times when
    Word usually written using kana alone

とが咎め

(Noun)

  1. Blame; Censure; Rebuke; Reproof

とが後釜

(Noun)

  1. Successor; Replacement

  1. Second wife

とがったとんがった尖った尖がった尖んがった

(Noun)

  1. Pointed; Sharp

  1. Sharp (e.g. voice); On edge (e.g. nerves)

  1. Outstanding; Cutting edge; Superior

とが太書き

(Noun)

  1. Broad-pointed (of writing instruments)

とがにん咎人科人

(Noun)

  1. Offender; Criminal

ますがたとが升形枡形斗形桝形

(Noun)

  1. Square bearing block (at the top of a pillar)

とが外掛け外掛

(Noun)

  1. Outside leg trip

とがらす尖らす

(Godan verb, transitive)

  1. To sharpen (e.g. pencil); To pout (e.g. lips)

  1. To get nervous; To set one's nerves on edge

  1. To raise (e.g. one's voice)

とが

(Noun)

  1. (Lower) jaw

  1. Chatterbox

とが外釜外罐

(Noun)

  1. Outer pot of a rice cooker

  1. Outdoor bathwater heater

とがトガ瀬戸茅背戸茅

(Noun)

  1. Japanese foxtail (Alopecurus japonicus)
    Word usually written using kana alone

ポルトガ葡萄牙

(Noun)

  1. Portugal
    Word usually written using kana alone